文能 照之 (ブンノウ テルユキ)

  • 経営学部 キャリア・マネジメント学科 教授/キャリア・マネジメント学科長/経営イノベーション研究所所長
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    中小・ベンチャー企業のイノベーション活動について研究しています。イノベーション創出要因の解明が中心テーマです。また、学生とともに地域の課題解決に向けたビジネス提案を行っています。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2023/4/6  産経新聞  コーポレートベンチャーキャピタルについて

研究者情報

学位

  • 博士(国際公共政策)(大阪大学)
  • 修士(国際公共政策)(大阪大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 中小企業   ベンチャービジネス   企業家精神   イノベーション   Venture Business   Entrepreneurship   Innovation   

現在の研究分野(キーワード)

    中小・ベンチャー企業のイノベーション活動について研究しています。イノベーション創出要因の解明が中心テーマです。また、学生とともに地域の課題解決に向けたビジネス提案を行っています。

研究分野

  • 人文・社会 / 地域研究
  • 人文・社会 / 経営学
  • 人文・社会 / 経済政策

経歴

  • 2020年04月 - 現在  近畿大学経営イノベーション研究所所長
  • 2009年04月 - 現在  近畿大学経営学部教授
  • 2017年09月 - 2018年08月  タマサート大学SIITVisiting Professor
  • 2004年04月 - 2009年03月  近畿大学経営学部 准教授
  • 1998年04月 - 2004年03月  大阪府立産業開発研究所主任研究員
  • 1998年04月 - 2002年03月  大阪府研究開発型企業振興財団(出向)
  • 1985年04月 - 1998年03月  大阪府立産業開発研究所研究員

学歴

  •         - 2003年05月   大阪大学大学院   国際公共政策研究科   博士後期課程修了
  • 1997年04月 - 2000年03月   大阪大学大学院   国際公共政策研究科   博士後期課程(単位取得満期退学)
  • 1995年04月 - 1997年03月   大阪大学大学院   国際公共政策研究科   博士前期課程
  • 1981年04月 - 1985年03月   同志社大学   経済学部

所属学協会

  • International Telecommunications Society   企業家研究フォーラム   産業学会   関西ベンチャー学会   日本中小企業学会   商品開発・管理学会   日本ベンチャー学会   

研究活動情報

論文

  • 企業のSDGsについての取組に関する実証分析
    峰滝和典; 文能照之; 小野顕弘; 工藤松太嘉
    商経学叢 69 3 151 - 167 2023年03月
  • 中小企業におけるイノベーションとSDGsに関する実証的研究
    文能照之
    経営学論集 62 2 37 - 52 2022年11月 [査読有り]
  • Taisuke Matsuzaki; Hidenori Shigeno; Masatsugu Tsuji; Teruyuki Bunno; Hiroki Idota
    The 9th Multidisciplinary International Social Networks Conference 2022年10月
  • パネルデータに基づく中小企業のイノベーション創出に関する研究-吸収能力の有効性に着目して-
    文能照之
    経営イノベーション研究所設立10周年記念論集 35 - 47 2022年02月
  • Hidenori Shigeno; Teruyuki Bunno; Yasushi Ueki; Sheikh Abu Taher; Masatsugu Tsuji
    International Journal of Innovation and Technology Management 19 01 1 - 28 2021年09月 [査読有り]
     
    This study examines R&D and information and communication technologies (ICTs) in the innovation process, and how these two are integrated with each other for innovation by panel data analysis. The surveys were conducted in February 2012 and March 2017. The number of innovations is taken as an outcome variable, while explanatory variables related to R&D and ICTs were extracted from related questions by factor analysis. The fixed effect robust model with an instrumental variable is estimated, since the error term may contain heteroscedasticity. R&D autonomy and the cross-term of R&D autonomy and ICTs are significant, indicating that ICTs contribute to innovation via R&D autonomy.
  • 日本のイノバディブな中小企業のイノベーションプロセスにおけるR&DとICTとの関係性-パネル調査データ分析を中心に-
    滋野英憲; 文能照之
    神戸国際大学経済経営論集 40 1 1 - 22 2020年12月
  • 地域中小企業の成長と地域活性化-ダイナミックケーパビリティの観点から-
    文能照之
    公益社団法人中小企業研究センター年報 3 - 16 2020年11月 [招待有り]
  • R&D and ICT in the Innovation Process of Japanese Innovative SMEs: Panel Data Analysis Based on Firm-Level Survey Data,
    Hidenori Shigeno; Teruyuki Bunno; Sheikh Abu Taher; Masatsugu Tsuji
    Proceedings of ITS Europe 2020 1 - 26 2020年06月 [査読有り]
  • 文能照之; 滋野英憲; 辻 正次; 井戸田博樹
    商品開発・管理学会 第33回全国大会講演・論文集 55 - 60 2020年03月
  • 日本のイノベーティブな中小企業のイノベーションプロセスにおけるR&D とICT との関係性: R&D 部門所有の有無の観点からのパネル調査データ分析
    滋野英憲; 文能照之; 辻 正次
    商品開発・管理学会 第33回全国大会講演・論文集 49 - 54 2020年03月
  • Bunno, T; H. Shigeno; H. Idota; M. Tsuji
    The proceedings of the 15th ITS Asia-Pacific regional conference 1 - 10 2019年10月 [査読有り]
  • Conducting Product Innovation by Using Social Media among Japanese Firms
    H. Idota; T.S. Abu; T.Bunno; M. Tsuji
    Journal of STI Policy and Management 4 2 153 - 166 2019年10月 [査読有り]
  • イノベーション創出に向けたものづくり企業の挑戦-大阪府八尾市の取組みを通して-
    文能照之
    商経学叢 65 5 129 - 143 2019年03月
  • タイ・ローカル企業のイノベーション創出活動
    文能照之
    商経学叢 65 3 131 - 145 2019年03月
  • Internal Innovation Capacity and External Linkages in Firms of Asean Economies Focusing on Endogeneity
    小川賢; 植木靖; 井戸田博樹; 文能照之; 辻正次
    Journal of STI Policy and Management 3 2 97 - 117 2018年12月 [査読有り]
  • ICT and Two Categories of R&D in the Innovation Process among Firms in ASEAN Countries Based on Firm-level Survey Data
    辻正次; 植木靖; 滋野英憲; 文能照之; 井戸田博樹
    Proceedings of ITS Europe 2018 1 - 27 2018年08月 [査読有り]
  • Masatsugu Tsuji; Yasushi Ueki; Hidenori Shigeno; Hiroki Idota; Teruyuki Bunno
    European Journal of Management and Business Economics 27 2 198 - 214 2018年 [査読有り]
     
    Purpose: The purpose of this paper is to identify factors promoting innovation in the framework of R& D based on surveys conducted on firms in five ASEAN countries, Indonesia, Laos, Thailand, the Philippines, and Vietnam. Design/methodology/approach: The analytical method divided sample firms into two categories, namely, “the R& D group” and “non-R& D group.” The analysis attempts to identify which of the internal capabilities, consisting of technology, human factors and organization factors, promote innovation. Ordered probit analysis is employed. Findings: Findings from the estimations indicate that the two groups pursue product innovation differently. The R& D group promotes innovation by cross-functional teams of production, engineering, and marketing and IT use, whereas the non-R& D group promote product innovation by HRD programs for workers, group awards for suggestions or QC, and ISO9000 series. Research limitations/implications: The number of samples related to the non-R& D group is too small to conduct statistical analysis. External linkages played an important role in the authors’ previous studies. The introduction of external linkages into the model may yield different results, though the analysis would become more complex. Practical implications: The results of this paper provide the solid basis of policy to promote innovation and upgrading SMEs in the region. Social implications: Many ASEAN SMEs successfully achieve innovation without owning specified in-house departments or sections to conduct R& D. Originality/value: The features of this paper lie in the original firm-level survey data and rigorous estimation method using ordered probit analysis, which are new to this literature.
  • Comparative Analysis of Formal and Informal R&D for Innovation in Firms in ASEAN Countries
    Masatsugu Tsuji; Hiroki Idota; Yasushi Ueki; Hidenori Shigeno; Teruyuki Bunno
    Proceedings of 15th Globelics International Conference 1 - 25 2017年10月 [査読有り]
  • Innovation Process of Natural Resource based Firms in Four ASEAN Economics: A SEM Approach
    Masatsugu Tsuji; Hiroki Idota; Yasushi Ueki; Teruyuki Bunno
    Journal of STI Policy and Management 2 1 1 - 14 2017年07月 [査読有り]
  • Comparative Analysis of the Innovation Process with Formal or Informal R&D among Firms in ASEAN Countries
    Masatsugu Tsuji; Hiroki Idota; Hidenori Shigeno; Yasushi Ueki; Teruyuki Bunno
    Proceedings of the 2017 Global Innovation and Knowledge Academy Conference 1 - 20 2017年06月 [査読有り]
  • The Effectiveness of Social Media for Business Activities in Japanese Firms
    Idota Hiroki; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    The Review of Socionetwork Strategies 11 1 33 - 45 2017年06月 [査読有り]
  • Masatsugu Tsuji; Hidenori Shigeno; Yasushi Ueki; Hiroki Idota; Teruyuki Bunno
    ASIAN JOURNAL OF TECHNOLOGY INNOVATION 25 2 367 - 385 2017年 [査読有り]
     
    To analyse the nature of R&D and HRD among Japanese SMEs, the Japan Team selected the following three firms from the manufacturing industry, depending upon size in terms of the number of employees, types of products, orientation toward innovation and so on. The three firms selected were Dynic, Kyokko Electrics (Kyokko for short) and Maeda Precision Manufacturing (Maeda for short). In the context of formal or informal R&D, Dynic and Kyokko own R&D centres, while Maeda does not, which is due to the size of firms. This study analyses their R&D and HRD organizational structures and implementations and identifies factors which determine the nature of their R&D and HRD. The factors promoting innovation extracted based on the in-depth interviews are (1) the size of firm, (2) types of product and production, (3) seeds of innovation, (4) attitude toward risk and (5) learning process. The common factor acting as the basis for the firms' R&D structure was identified as ISO9001 which three firms commonly introduced and applied. Their HRD are also different, which are due to (1) level of new employees and (2) the size of firm. The policy implications for further promotion of innovation are also discussed.
  • Factors Promoting Product Innovation in ASEAN Economies: From the Viewpoint of ICT Use and Connectivity
    H.idota; Y. Ueki; T. Bunno; H. Shigeno; M. Tsuji
    Proceedings of Asia Pacific Conference on Information Management 2016 80 - 96 2016年10月 [査読有り]
  • Empirical Analysis on Human Resource Management and ICT Use for Product innovation among Firms in ASEAN Economies
    H.idota; Y. Ueki; H. Shigeno; T. Bunno; M. Tsuji
    Proceedings of the 26th ITS European Regional Conference 1 - 24 2016年09月 [査読有り]
  • Connectivity in the Technology Transfer Process among Local ASEAN Firms
    Masatsugu Tsuji; Hiroki Idota; Yasushi Ueki; Hidenori Shigeno; Teruyuki Bunno
    Contemporary Economics 10 3 193 - 204 2016年09月 [査読有り]
  • The Effectiveness of Social Media Use in Japanese Firms
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji
    Proceedings of the 3rd Multidisciplinary International Social Networks Conference on SocialInformatics 2016, Data Science 1 - 8 2016年08月 [査読有り]
  • How Japanese Firms Collaborate with Consumers for Product Innovation by Social Media Use
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji
    Proceedings of The 2016 International Telecommunications Society Biennial Conference, Taipei, Taiwan 1 - 20 2016年06月 [査読有り]
  • Masatsugu Tsuji; Hiroki Idota; Yasushi Ueki; Teruyuki Bunno; Hidenori Shigeno; Tomohiro Machikita
    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MANAGEMENT OF INNOVATION AND TECHNOLOGY (ICMIT) 264 - 269 2016年 [査読有り]
     
    This study investigates the mediating role of human factors in absorbing externally available information into product innovations of firms in four Southeast Asian countries. This absorption process consists of two sub-processes, namely the acquisition process from which outside information is employed to the firm's innovative capacity and the transformation process in which innovative capacity creates innovation. This study attempts to identify human elements essential to indigenous innovative capacity building. As such elements may help the absorption process, this study focused on personnel with experience of working with multinational enterprises (MNEs) and indigenous employees of the firm. As for the transforming capability, organizational learning process, including quality control (QC) and cross-functional teams are examined. The analysis indicates that MNEs have the largest impact as external linkages and for the connectivity with external linkages such as MNEs and public organizations and universities, the best mediators are top management and factory managers who have working experience with MNEs, whereas indigenous employees such as local engineers, managers, and line leaders are the best mediators for connectivity with locals.
  • Empirical Study on the Effectiveness of Social Media in Japanese Firms
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji
    Proceedings of the ‘2nd Regional International Telecommunications Society, India Conference 1 - 23 2015年12月 [査読有り]
  • Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    Handbook of Research on Cultural and Economic Impacts of the Information Society 92 - 117 2015年08月 [査読有り]
     
    The innovation process in SMEs (small- and medium-sized enterprises) is complex and in comparison with large firms the causal relationships between promoting factors and innovation have yet not been sufficiently clarified. This chapter attempts to analyze the innovation process using Structural Equation Modeling, in particular focusing on the role of ICT. Seven hypotheses are demonstrated by two models. The results obtained are as follows: (i) top management participation and employee motivation in the innovation process enhance the effect of introducing ICT (ii) the effect of ICT use raises innovation capability, in particular the ability to connect with external linkages (iii) ICT use, innovation capability and external linkages enhance innovation activity and (iv) the effect of ICT use and innovation capability promote innovation directly.
  • Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    The Smart Revolution Towards the Sustainable Digital Society: Beyond the Era of Convergence 79 - 99 2015年07月 [査読有り]
  • Empirical Analysis of Factors Promoting Product Innovation in ASEAN Economies: From the Viewpoint of Absorptive Capacity and ICT Use
    H. Idota; T. Bunno; Y. Ueki; S. Shinohara; M. Tsuji
    Proceedings of the 26th European Regional ITS Conference to be held in Madrid 1 - 30 2015年06月 [査読有り]
  • Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    MULTIDISCIPLINARY SOCIAL NETWORKS RESEARCH, MISNC 2015 540 236 - 248 2015年 [査読有り]
     
    A large number of firms use social media as new communication tools for obtaining information on consumer's needs and market for developing new goods and services. Authors' previous research found social media use promotes product innovation based on questionnaire data of Japanese firms. However, it was not clear whether social media effected directly on product innovation. This paper introduces a new variable constructed by achievement of product innovation and social media use and utilizes this as a dependent variable. The estimation methods conducted in the previous research are employed for probit analysis. This study finds all estimations have the same results. In addition, this paper also examines what kind of effect of social media is important for product innovation. The effects of social media such as obtaining trends and customer's needs, and opening the FAQ site are found to be useful for achieving product innovation.
  • Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Yasushi Ueki; Somrote Komolavanij; Chawalit Jeenanunta; Masatsugu Tsuji
    MULTIDISCIPLINARY SOCIAL NETWORKS RESEARCH, MISNC 2015 540 223 - 235 2015年 [査読有り]
     
    In order to achieve successful innovation, firms have to elevate their capability for innovation. ICT becomes one of essential tools of business management. The aim of this papers to examine the causal relationship between ICT use and innovation capability. Based on survey data from four ASEAN economies of Indonesia, the Philippines, Thailand, and Vietnam, this study examines what kind of ICT use such as SCM, CAD/CAM, SNS and so on, has been introduced by firms, and how it enhances internal innovation capability and contributes to achieve innovation. In so doing, to make the concept of internal innovation capability more tractable for empirical analysis, AHP (Analytical Hierarchy Process) was employed to construct an index of internal innovation capability. By using instrumental variable probit estimation (or two Stage Least Square: 2SLS), the following results are obtained: (1) ICT significantly influences to enhance internal innovation capability; and (2) internal innovation capability promotes innovation.
  • Empirical Study on How Social Media Promotes Product Innovation
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji
    Proceedings of the 20th ITS Biennial Conference in RIO DE JANEIRO 1 - 24 2014年12月 [査読有り]
  • Role of ICT in the Innovation Process Based on Firm-Level Evidence from Four ASEAN Economies: An SEM Approach
    H.Idota; Y. Ueki; T. Bunno; S. Shinohara; M. Tsuji
    Proceedings of 23th European Regional ITS Conference in Brussels 1 - 29 2014年06月 [査読有り]
  • Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    Approaches and Processes for Managing the Economics of Information Systems 324 - 347 2014年01月 [査読有り]
     
    ICT (Information and Communication Technology) has now become one of the most important sources of innovation, and it contributes to share information on innovation within the firm as well as between firms. The former is referred to as ICT use inside the firm, while the latter as ICT use outside the firm. The objective of the chapter is to analyze how innovation is enhanced by two categories of ICT use based on a survey conducted with respect to 2,260 unlisted Japanese industrial companies in January 2010. This survey asked how ICT is used among respondents and the number of patent applications, which is used as a proxy of innovation. After defining the index of internal innovation capability, how ICT use promotes internal capability and innovation are analyzed using probit estimation. Moreover, the study focuses on open innovation, and these analyses are applied for firms practicing open innovation.
  • 事業承継企業のイノベーション創出活動
    文能照之
    商経学叢 169 289 - 302 近畿大学商経学会 2013年12月
  • Covariance Structure Analysis of Innovation and ICT Use among Japanese innovative SMEs
    井戸田 博樹; 文能 照之; M.Tsuji
    Proceedings of 24h European Regional ITS Conference in Florence 1 - 22 International Telecommunications Society 2013年10月
  • Empirical Study on ICT Use and Business Strategy for Innovation among Japanese SMEs
    H.Idota; T.Bunno; M.Tsuji
    Proceedings of ITS 2012 Biennial Conference in Bangkok 1 - 16 2012年11月 [査読有り]
  • Open Innovation Strategy of Japanese SMEs: From Viewpoint of ICT Use and Innovative Technology
    H.Idota; T.Bunno; M.Tsuji
    Proceedings of 23th European Regional ITS Conference in Vienna 1 - 14 2012年07月 [査読有り]
  • 中小・ベンチャー企業のイノベーション戦略 : 戦略適合性と競争優位性の観点から
    文能照之
    関西ベンチャー学会誌 4 29 - 38 関西ベンチャー学会事務局 2012年02月 [査読有り]
  • Empirical Analysis of Internal Social Media and Product Innovation: Focusing on SNS and Social Capital
    H. Idota; K. Minetaki; T. Bunno; M. Tsuji
    Proceedings of 22nd European Regional ITS Conference Budapest 1 - 20 2011年09月 [査読有り]
  • Open Innovation Success Factors by ICT Use in Japanese Firms
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji
    Proceedings of 2010 European Regional ITS Conference at Aalborg University in Copenhagen 1 - 23 2010年09月 [査読有り]
  • An Empirical Analysis of Innovation Success Factors by ICT Use in Japanese Firms
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji
    Proceedings of ITS 18th Biennial and Silver Anniversary Conference at Waseda University 1 - 21 2010年06月 [査読有り]
  • Empirical Analysis of the Relationship between Industrial Clusters and Innovation of Japanese SMEs
    井戸田博樹; 文能 照之; 辻正次
    Proceedings of IMAC 11th at the iwb of Technical University in Munich 47 - 58 2010年05月 [査読有り]
  • Empirical Analysis of Industrial Cluster and Innovation in Japanese SMEs
    井戸田博樹; 文能 照之; 辻正次
    Proceedings of APCIM2009 Peking University in Beijing 137-151 2009年03月
  • Comparative Analysis of Information Communications Technology Use among Japanese SMEs
    文能 照之; 井戸田博樹; 辻正次
    The Proceedings of the 17th Biennial Conference of the International Telecommunications Society 2008年06月
  • Comparative analysis of ICT use among Japanese SMEs
    T. Bunno; H. Idota; M. Tsuji
    Proceedings of 17th Biennial Conference of the ITS, Montreal 1 - 32 2008年06月 [査読有り]
  • T. Bunno; H. Idota; M. Ogawa; M. Tsuji
    2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MANAGEMENT OF INNOVATION AND TECHNOLOGY, VOLS 1-3 804 - + 2008年 
    This paper focuses on factors which promote organizational innovation through ICT use by applying the index based on AHP. In so doing, two groups, one developed SMEs and the other underdeveloped, are compared in one model. Organizational innovations generated by the introduction of ICT are classified by the following four types: (i) the number of PCs owned, (ii) number of PCs connected to networks such as LAN, (iii) extent to which software that contributes to the efficient utilization of managerial resources has been implemented, and (iv) Internet use. The index of organizational innovation generated by above ICT introduction is calculated by the AHP (Analytical Hierarchical Process).
  • Organizational Innovation in Japanese SMEs Generated by ICT: Towards The Formation of ICT Capability
    Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    The Proceedings of the 19th European Regional ITS Conference 2008年
  • 中小企業における人材・組織とイノベーション
    文能照之
    商経学叢 55-1 357-362 2008年
  • 中小企業におけるイノベーション促進要因
    文能照之
    中小企業季報 2008年1 1-13 2008年
  • An Empirical Analysis of Factors Promoting IT Use by SMEs: Case of Two SME Clusters in Japan
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji; M. Nakanishi
    Proceedings of 9th IMAC Conference in Cuzco, Peru 1 - 8 2007年10月 [査読有り]
  • ベンチャー企業の成長と地域とのかかわり-実証分析からの考察-
    文能照之
    日本中小企業学会論集 25 61 - 74 2006年07月 [査読有り]
  • "An Empirical Analysis of Indices and Factors of ICT Use by SMEs in Japan"
    The Proceedings of the 16th Biennial Conference of the International Telecommunications Society 2006年
  • "INDEX OF THE DIFFUSION OF INFORMATION TECHNOLOGY AMONG SMES: AN AHP APPROACH"
    The Proceedings of the 17th European Regional ITS (International Telecommunications Society) Conference 2006年
  • IT Usage by SMEs and the Regional Economic Development in the Age of Networking
    M. Tsuji; H. Miyoshi; T. Bunno; H. Idota; M. Ogawa; M. Nakanishi
    Proceedings of International Telecommunica-tions Society ITS Galicia Conference Pontevedra in Spain 1 - 23 2005年07月 [査読有り]
  • K Hino; K Terashima; T Bunno; T Yamanoue; N Hino
    The Proceedings of the 3rd International Conference on Information Technology and Applications 173 - 176 2005年 
    The issue of evaluation remains a difficult problem in online seminars just as it has been in traditional discussion classes. When it is educationally more meaningful to give qualitative feedback to participating students, it is also part of the university teachers' "unpleasant duties" to have to provide quantitative grades for administrative purposes. In conventional discussion classes, it is common practice for teachers in Japan, as in many other countries, to give out grades by assessing "class participation," but its criteria have usually been simply subjective. Though we have not reached a solution to this problem, we are in the process of setting up relatively objective criteria for evaluating the students' performance in our online seminars, based on such factors as "depth of insights " and "collaboration. " Another perspective for evaluation, which is the evaluation of educational effects of online seminars, will also be presented.
  • S. Miyahara; T. Bunno; M. Tsuji; H. Idota; H. Miyoshi; M. Ogawa; N. Smith
    MODSIM 2005: INTERNATIONAL CONGRESS ON MODELLING AND SIMULATION: ADVANCES AND APPLICATIONS FOR MANAGEMENT AND DECISION MAKING 1070 - 1076 2005年 
    This paper attempts to extract empirically factors that promote the introduction and usage of IT by SMEs (Small-and medium-sized enterprises) through the method of mail surveys and in-depth interviews conducted in two of Japan's largest SME clusters, Higashi-Osaka and Ohta Ward, in the metropolitan area of Tokyo. We sent questionnaires to more than 6,000 SMEs in these two clusters, and received nearly 1,200 replies. Questions sent to SMEs were related to (i) company characteristics (amount of capital, number of employees, etc); (ii) managerial orientation, which classifies SMEs as the expansion, incentive-providing, adapting, or data-using category; (iii) business environment such as the degree of competition; (iv) purposes of IT use, such as raising profit and productivity; (v) expectations for IT use; and (vi) other factors such as IT investment in the most recent fiscal year and the company's understanding of importance of the IT in business management. Regarding management orientation, a detailed explanation is called for. The questionnaires contain ten items regarding managers' daily activities. Since there is some overlap between the ten questions, an attempt was made to isolate the variables through component analysis. In this manner, four variables, which account for 70.1% of the total responses, were isolated. The first of these includes questions to determine to what extent an SME is geared toward expansion. The second category, orientation to incentives, contains questions on management's performance vis-A-vis stakeholders, and on any incentives it gives employees by relinquishing rights and responsibilities to them. The third variable includes questions on the extent to which firms learn from their mistakes, and on whether top management considers employee suggestions. Since such courses of action are indicative of management's responsiveness, this factor is referred to as "orientation to adapting." The last variable, called "orientation to data use," contains questions on how firms make use of data for decision-making. We selected the followings indexes to represent the degree of IT use by SMEs: (i) the amount of software that contributes to efficient utilization of managerial resources; and (ii) Internet usage. Based on these data, we extracted the factors by making use of regression methods such as OLS, logit and probit estimations. Thus, the result of estimations can be compared. One of the most important factors we found in our research is " expectation from IT use," such as " restructuring of the whole business process," which is identified as a significant factor in all of our estimations. SMEs with intensive use of IT believe in its effect and actually invest lots. It follows from this that the most important way to promote IT use among SMEs is to encourage them to be forward-looking. Once they adopt such an outlook, SMEs can determine the exact ways in which they will introduce and use IT, according to their specific goals. By the probit analysis, the behaviour of COE or the top management was also found to be especially important. Since IT use is a function of a business's management and strategy, the decisions made by senior managers are crucial. Even if SMEs operated under optimal conditions, they would not be able to use new technologies to their advantage without correct decisions by their managers. Similar conclusions were reached by Tsuji and Choe (2004), who also tried to identify factors that encourage regional information policies by using the same framework. They concluded that the leadership of top local government is the most significant. Once we correctly grasp those factors, then we can make use of them to establish to suitable policy measures to enhance SMEs. Based on rigorous researches, proper policy measures should be established.
  • "IT Usage by SMES and the Regional Economic Development in the "IT Usage by SMES and the Regional Economic Development in the Age of Networking"
    The Proceedings of ITS Conference on regional economic development 2005年
  • 文能照之; 井戸田博樹
    日本社会情報学会(JASI)第20回全国大会研究論文集 20 1 2005年
  • 「クラスター活用によるベンチャー企業の創出」
    文能 照之
    『産業と経済』 19 1 61 - 74 2004年04月
  • 「クラスター機能に関する実証的研究-新たなベンチャー企業創出に向けて-」
    文能照之
    大阪大学大学院国際公共政策研究科、博士論文 2003年
  • 文能照之
    『産開研論集』 10 15 - 32 大阪府立産業開発研究所 1997年
  • Factors and Policies for the Diffusion of Information and Communications Technology among SMEs: Case of Japanese SME Cluster
    Teruyuki Bunno; Hiroki Idota; Masatsugu Tsuji; Machiko Nakanishi
    The Proceedings of the 18th European Regional ITS (International Telecommunications Society) Conference

書籍

  • 前田, 啓一; 池田, 潔; 和田, 聡子 (担当:分担執筆範囲:第11章 日本企業におけるプラットフォーム構築に向けた一考察)御茶の水書房 2023年03月 ISBN: 9784275021731 xii, 232p
  • 関, 智宏; 佐竹隆幸先生追悼論文集編集委員会 (担当:分担執筆範囲:第7章 事業承継企業の経営革新と自律化-第二創業によるビジネスモデルの変革に向けて-)同友館 2022年02月 ISBN: 9784496055904 vi, 262p
  • 寺島, 和夫; 西岡, 久充; 文能, 照之; 小林, 正樹; 伊藤, 伸一; 栢木, 紀哉; 日野, 和則; 野間, 圭介 (担当:分担執筆範囲:第3章 分析リテラシー)同文舘出版 2022年01月 ISBN: 9784495390600 10, 287p
  • ビジネスデータの分析リテラシーと活用 -Excelによる実用データサイエンス入門-
    文能照之 (担当:分担執筆範囲:第2章 分析リテラシー)2020年04月
  • 地域活性化のデザインとマネジメント
    文能照之 (担当:共編者(共編著者)範囲:第9章 官民協働でイノベーションの創出に挑む”ものづくり”のまち八尾)晃洋書房 2019年11月
  • 中小企業研究序説
    文能照之 (担当:分担執筆範囲:第7章 ベンチャー企業のイノベーションとネットワーク効果)同友館 2019年10月
  • Multidisciplinary Social Networks Research
    H.Idota; T. Bunno; M.Tsuji (担当:分担執筆範囲:How Social Media enhances Product Innovation in Japanese Firms)2015年08月
  • Multidisciplinary Social Networks Research
    H.Idota; T. Bunno; Y. Ueki; K. Somrote; J. Chawalit; M.Tsuji (担当:分担執筆範囲:Product innovation and ICT Use in Firms of Four ASEAN Economies)Springer 2015年08月
  • Handbook of Research on Cultural and Economic Impacts of the Information Society
    H.Idota; T. Bunno; M.Tsuji (担当:分担執筆範囲:Chapter 5 Impact of ICT on Innovation: The Case of Japanese SMEs)2015年08月
  • The Smart Revolution Towards the Sustainable Digital Society
    H.Idota; T. Bunno; M.Tsuji (担当:分担執筆範囲:Chapter 4 Empirical analysis of the relationship between social media use and product innovation: focusing on SNS use and social capital)Edward Elgar 2015年07月
  • Internet Econometrics (Applied Econometrics Association Series)
    H.Idota; M.Ogawa; T. Bunno; M.Tsuji (担当:分担執筆範囲:Chapter 11 An Empirical Analysis of Organizational Innovation Generated by ICT in Japanese SMEs)Macmillan 2012年03月
  • Sustainable Economic Development and the Influence of Information Technologies: Dynamics of Knowledge Society Transformation
    M. Tsuji; T. Bunno; H. Idota; H. Miyoshi; M. Ogawa; Y. Ueki (担当:分担執筆範囲:An Empirical Analysis of Indices and Factors of ICT Use by Small- and Medium-Sized Enterprises in Japan)IGI 2010年02月
  • 『現代中小企業論』
    (担当:分担執筆範囲:第14章 新規開業の展開と中小・ベンチャー企業,第15章 ベンチャー企業の経営問題)同友館 2009年 ISBN: 9784496044939
  • 『日本のインキュベーション』
    (担当:分担執筆範囲:第5章 日本のインキュベーション施設と支援機能_地域内の連携で支援を展開:花巻市起業化支援センター,第5章 日本のインキュベーション施設と支援機能_都市型産業の創出に挑む大阪市のビジネスインキュベーション:大阪産業創造館・創業準備オフィスと扇町インキュベーションプラザ)ナカニシヤ出版 2008年 ISBN: 9784779502286
  • 大阪市のインキュベーションにみる都市型産業の創出に向けた課題-メビック扇町・創業準備オフィスを対象として-
    文能 照之; 前田 哲一; 池田 潔 (担当:共著範囲:)2007年12月
  • 地域内の連携で支援を展開する花巻市起業化支援センター -成功要因と今後の展望を探る-
    文能 照之; 前田 哲一; 池田 潔 (担当:共著範囲:)2007年12月
  • 太田, 一樹; 池田, 潔; 文能, 照之 (担当:編者(編著者)範囲:第13章 ビジネスプランの概要と重要性, 第14章 ビジネスプランの作成手順と留意点, 第15章 ビジネスプランの作成)実教出版 2007年04月 ISBN: 9784407310771 291p
  • 日本中小企業学会 (担当:分担執筆範囲:ベンチャー企業の成長と地域とのかかわり-実証分析からの考察-)同友館 2006年07月 ISBN: 4496041707 ix, 241p
  • 前田, 啓一; 湖中, 齊; 粂野, 博行 (担当:分担執筆範囲:第6章 ベンチャーの成長と地域との関わり)ナカニシヤ出版 2005年08月 ISBN: 4888489718 vii, 215p
  • 『ベンチャー・ハンドブック』(分担執筆)
    ミネルヴァ書房 2005年 ISBN: 4623045048
  • 『企業家精神とイノベーション-平成16年版大阪経済・労働白書』
    大阪府立産業開発研究所,大阪府商工労働部雇用推進室労政課 2004年
  • 『EXCELによる経営データの分析と活用(改訂版)』(共著)
    同文館 2003年 ISBN: 4495365622

講演・口頭発表等

  • R&D and ICT in the Innovation Process of Japanese Innovative SMEs: Panel Data Analysis Based on Firm-Level Survey Data  [通常講演]
    H. Shigeno; T. Bunno; S. A. Taher; M. Tsuji
    ITS Europe 2020 Conference 2020年06月 口頭発表(一般)
  • 中小企業におけるイノベーションと吸収能力の関係性-アンケートに基づくパネルデータ分析から-  [通常講演]
    文能照之; 滋野英憲; 辻 正次; 井戸田博樹
    商品開発・管理学会 第33回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 日本のイノベーティブな中小企業のイノベーションプロセスにおけるR&D とICT との関係性: R&D 部門所有の有無の観点からのパネル調査データ分析  [通常講演]
    滋野英憲; 文能照之; 辻 正次
    商品開発管理学会第33回全国大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • Panel Data Analysis of Factors Promoting Innovation among Japanese Innovative SMEs  [通常講演]
    Bunno, T; H. Shigeno; H. Idota; M. Tsuji
    15th ITS Asia-Pacific regional conference 2019年10月 口頭発表(一般)
  • ICT and Two Categories of R&D in the Innovation Process among Firms in ASEAN Countries Based on Firm-level Survey Data  [通常講演]
    Masatsugu Tsuji; Yasushi Ueki; Hidenori Shigeno; Teruyuki Bunno; Hiroki Idota
    International Telecommunications Society, 29th European Conference 2018年08月 口頭発表(一般)
  • Comparative Analysis of Formal and Informal R&D for Innovation in Firms in ASEAN Countries  [通常講演]
    Masatsugu Tsuji; Idota Hiroki; Yasushi Ueki; Hidenori Shigeno; Teruyuki Bunno
    GLOBELICS, the 15th Globelics International Conference 2017 2017年10月 口頭発表(一般)
  • Factors Promoting Innovation with Formal or Informal R&D among ASEAN Firms  [通常講演]
    Masatsugu Tsuji; Idota Hiroki; Hidenori Shigeno; Yasushi Ueki; Teruyuki Bunno
    ENTRENOVA, ENTerprise REsearch InNOVAtion Conference 2017 2017年09月 口頭発表(一般)
  • Innovation Process with Informal R&D Unit among Firms in ASEAN Countries  [通常講演]
    Masatsugu Tsuji; Idota Hiroki; Yasushi Ueki; Hidenori Shigeno; Teruyuki Bunno
    GLOBELICS, The 14th ASIALICS Conference 2017 2017年08月 口頭発表(一般)
  • Comparative Analysis of the Innovation Process with Formal or Informal R&D among Firms in ASEAN Countries  [通常講演]
    Masatsugu Tsuji; Hiroki Idota; Hidenori Shigeno; Yasushi Ueki; Teruyuki Bunno
    The 7th Global Innovation and Knowledge Academy 2017年06月 口頭発表(一般)
  • Factors Promorting Prodcut Innovation in ASEAN Ecomonies: From the Viewpoint of ICT Use and Connectivity  [通常講演]
    H.idota; Y. Ueki; T. Bunno; H. Shigeno; M. Tsuji
    Asia Pacific Conference on Information Management 2016 2016年10月 口頭発表(一般)
  • Empirical Analysis on Human Resource Management and ICT Use for Product innovation among Firms in ASEAN Economies  [通常講演]
    H.idota; Y. Ueki; H. Shigeno; T. Bunno; M. Tsuji
    International Telecommunications Society, 26th European Regional Conference 2016年09月 口頭発表(一般)
  • The Effectiveness of Social Media Use in Japanese Firms  [通常講演]
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji
    The 3rd Multidisciplinary International Social Networks Conference on Social Informatics 2016 2016年08月 口頭発表(一般)
  • How Japanese Firms Collaborate with Consumers for Product Innovation by Social Media Use  [通常講演]
    H. Idota; T. Bunno; M. Tsuji
    The 2016 International Telecommunications Society Biennial Conference 2016年06月 口頭発表(一般)
  • Empirical Study on the Effectiveness of Social Media in Japanese Firms  [通常講演]
    Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    The 2nd Regional International Telecommunications Society, 2015 regional Conference 2015年12月 口頭発表(一般)
  • Product innovation and ICT Use in Firms of Four ASEAN Economies  [通常講演]
    H. Idota; T. Bunno; Y. Ueki; K. Somrote; J. Chawalit; M. Tsuji
    MISNC 2015 2015年08月 口頭発表(一般)
  • How Social Media enhances Product Innovation in Japanese Firms  [通常講演]
    Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    MISNC 2015 2015年08月 口頭発表(一般)
  • Empirical Analysis of Factors Promoting Product Innovation in ASEAN Economies: From the Viewpoint of Absorptive Capacity and ICT Use  [通常講演]
    H.Idota; T. Bunno; Y. Ueki; S. Shinohara; M. Tsuji
    26th European Regional Conference 2015年06月 口頭発表(一般)
  • 中小企業にみるイノベーション促進要因 -時系列分析を通して-  [通常講演]
    文能照之
    日本経営診断学会関西部会(於近畿大学) 2015年02月 口頭発表(一般)
  • Role of ICT in the Innovation Process Based on Firm-Level Evidence from Four ASEAN Economies: An SEM Approach  [通常講演]
    H.Idota; Y.Ueki; T.Bunno; S. Shinohara; M.Tsuji
    23th European Regional ITS Conference 2014年06月 口頭発表(一般)
  • 中小企業におけるイノベーションと組織能力-業歴とAbsorptive capacity(吸収能力)に注目して-  [通常講演]
    文能 照之; 井戸田 博樹; 辻 正次
    日本中小企業学会第33国大会 2013年09月 名城大学 日本中小企業学会第33国大会
  • Covariance Structure Analysis of Innovation and ICT Use among Japanese Innovative SMEs  [通常講演]
    H.Idota; T.Bunno; M.Tsuji
    ITS 2013 Conference 2013年09月 口頭発表(一般)
  • Empirical Study on ICT Use and Business Strategy for Innovation among Japanese SMEs  [通常講演]
    H.Idota; T.Bunno; M.Tsuji
    ITS 2012 Biennial Conference 2012年11月 口頭発表(一般)
  • “Empirical Analysis of Internal Social Media and Product Innovation: Focusing on SNS and Social Capital  [通常講演]
    H. Idota; K. Minetaki; T. Bunno; M. Tsuji
    22nd European Regional ITS Conference 2011年09月 口頭発表(一般)
  • Open Innovation Success Factors by ICT Use in Japanese Firms  [通常講演]
    H.Idota; T.Bunno; M.Tsuji
    2010 European Regional ITS Conference 2010年09月 口頭発表(一般)
  • オープンイノベーションにおけるICT活用の実証分析  [通常講演]
    井戸田博樹; 文能照之; 辻正次
    第14回商品開発管理学会全国大会(於中京大学) 2010年06月 口頭発表(一般)
  • 中小企業のイノベーション―戦略と資源の適合性の観点から―  [通常講演]
    文能照之; 井戸田博樹; 辻正次
    第14回商品開発管理学会全国大会(於中京大学) 2010年06月 口頭発表(一般)
  • 中小企業のイノベーション戦略-効果的なイノベーション・システムの構築をめざして-  [通常講演]
    文能照之; 井戸田博樹; 辻正次
    日本中小企業学会第29回全国大会(於熊本学園大学) 2010年06月 口頭発表(一般)
  • Empirical Analysis of the Relationship between Industrial Clusters and Innovation of Japanese SMEs  [通常講演]
    H. Idota; T. Bunnno; M. Tsuji
    IMAC 11th Internetional Conference 2010年05月 口頭発表(一般)
  • Empirical analysis of industrial cluster and innovation in Japanese SMEs  [通常講演]
    Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    APCIM2009 2009年03月 口頭発表(一般)
  • A Comparative Analysis of Organizational Innovation in Two Japanese SMEs Groups Generated by Information Communication Technology  [通常講演]
    Teruyuki Bunno; Hiroki Idota; Masaru Ogawa; Masatsugu Tsuji
    4th IEEE International Conference on Management of Innovation & Technology 2008年09月 口頭発表(一般)
  • Organizational Innovation in Japanese SMEs Generated by ICT: Towards The Formation of ICT Capability  [通常講演]
    Hiroki Idota; Teruyuki Bunno; Masatsugu Tsuji
    19th European Regional ITS Conference 2008年09月 口頭発表(一般)
  • Comparative Analysis of Information Communications Technology Use among Japanese SMEs  [通常講演]
    Teruyuki Bunno; Hiroki Idota; Masatsugu Tsuji
    17th Biennial Conference of the International Telecommunications Society 2008年06月 口頭発表(一般)
  • Factors and Policies for the Diffusion of Information and Communications Technology among SMEs: Case of Japanese SME Cluster
    Teruyuki Bunno; Hiroki Idota; Masatsugu Tsuji; Machiko Nakanishi
    18th European Regional ITS Conference 2007年09月 口頭発表(一般)
  • 「中小企業における企業家精神と革新的事業変革行動に関する実証分析」  [通常講演]
    文能 照之
    2006年09月
  • "INDEX OF THE DIFFUSION OF INFORMATION TECHNOLOGY AMONG SMES: AN AHP APPROACH"  [通常講演]
    文能 照之
    2006年08月
  • "An Empirical Analysis of Indices and Factors of ICT Use by SMEs in Japan"  [通常講演]
    文能 照之
    2006年06月
  • 「市場活性化に寄与するベンチャーの条件」  [通常講演]
    文能 照之
    2005年12月
  • An Empirical Analysis of Factors Promoting IT Usage by SMEs: A Comparative Study of Higashiosaka and Ohta Ward, Tokyo  [通常講演]
    文能 照之
    2005年11月
  • 「中小企業のIT化推進における行政支援に関する研究ー東大阪市と大田区の調査分析を通じてー」  [通常講演]
    文能 照之
    2005年09月
  • "An Empirical Analysis of Factors Promoting IT Use by SMEs: Case of Two SMEs Clusters in Japan"  [通常講演]
    文能 照之
    2005年09月
  • 「ベンチャーの成長と地域とのかかわり-実証研究からの考察-」  [通常講演]
    文能 照之
    2005年09月
  • "Evaluation of Students’ Performance in Online Seminars via Email with Mobile Phones"  [通常講演]
    文能 照之
    2005年07月
  • "IT Usage by SMES and the Regional Economic Development in the Age of Networking"  [通常講演]
    文能 照之
    2005年07月
  • 日野 和則; 文能 照之; 寺島和夫; 山之上 卓; 日野信行
    The 3rd International Conference on Information Technology and Applications 2005年07月 ICITA(Sydney) The 3rd International Conference on Information Technology and Applications
     
    The issue of evaluation remains a difficult problem in online seminars. Though it is possible to give out grades by assessing "class participation" just as in traditional discussion classes, its criteria may be simply subjective.? Though we have not reached a solution to this problem, we are in the process of setting up relatively objective criteria for evaluating the students’ performance in our online seminars, based on such factors as “depth of insights” and “collaboration.” Another perspective for evaluation, which is the assessment of educational effects of online seminars, will also be presented.
  • 「ベンチャーの成長と地域との関わり-実証研究からの考察-」  [通常講演]
    文能 照之
    2005年01月
  • 「ベンチャーの成長と地域との関わり」  [通常講演]
    文能 照之
    日本中小企業学会西部部会 2005年01月 大阪経済大学(大阪) 日本中小企業学会西部部会
     
    ベンチャー企業は、ヒト・モノ・カネといった経営資源が不足するため成長が阻害されており、それを充足すれば成長するものと考えられていた。しかし、近年、資源が充実してもベンチャー必ずしも成長を遂げることができず、販売面や経営面でのソフト支援の必要性が指摘されている。 本発表では、こうしたソフト支援のほか、ベンチャーの成長には、地域に存在する企業・取引先や大学など、さまざまな機関の協力が必要であることを主張した。
  • 「新産業の創出に求められる地域と企業とのかかわり-ベンチャー企業をケースにして-」  [通常講演]
    文能 照之
    2004年07月
  • 「新産業の創出に求められる地域と企業との関わり-ベンチャー企業をケースにして」  [通常講演]
    文能 照之
    日本社会情報学会関西部会 2004年07月 大阪大学(大阪) 日本社会情報学会関西部会
     
    新産業の創出策の一つとしてベンチャー支援が積極的に行なわれている。しかしながら、支援策が充実されるにもかかわらず、成長を遂げるベンチャーが次々と誕生することができない現状にある。こうした現状を打破するには、急成長を遂げているベンチャーの軌跡から成功の秘訣を学び、それを支援に生かすことが重要である。 本発表では、こうした点に基づきベンチャーを輩出するための社会的インフラ整備の必要性を指摘した。
  • 「クラスター機能の特質と産業育成」  [通常講演]
    文能 照之
    2003年12月
  • 「ベンチャーに対するクラスター機能の有効性研究」  [通常講演]
    文能 照之
    2002年11月

MISC

  • 学生発アイデアによる感染対策ファイル型飛沫防止製品の開発と課題
    文能照之 産学官連携ジャーナル 8 -11 2021年06月
  • Analysis of Industrial Agglomeration, Production Networks and FDI Promotion - Research on Vietnam-
    Teruyuki Bunno ERIA Research Project Report Data Series 2007 3-5 (120) 2008年
  • "IT Usage by SMEs in Japan: A Comparative Study of Higashi-osaka and Ohta Ward, Tokyo"
    Masatsugu Tsuji; Teruyuki Bunno; Etsuko Tsutsumi Machiko Nakanishi Noah Smith; Hiroaki Miyoshi; Hiroki Idota; Masaru Ogawa 2005年03月
  • "IT Usage by SMEs in Japan: A Comparative Study of Higashiosaka and Ohta Ward, Tokyo SUMMARY"
    Masatsugu Tsuji; Teruyuki Bunno; Etsuko Tsutsumi Machiko Nakanishi Noah Smith; Hiroaki Miyoshi; Hiroki Idota; Masaru Ogawa Discussion Paper In Economics and Business 05 (06) 2005年03月
  • 松岡憲司編著『地域開発と企業成長-技術・人材・行政-』
    文能 照之 産業学会研究年報 (20) 135 -137 2005年03月
  • "On-line Seminars with the Use of Internet-connectable Mobile Phones"
    Information Technology and Applications(ICITA-2003)‘Jointly worked’ (6) 2003年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2023年03月 
    代表者 : 滋野 英憲; 文能 照之; 辻 正次
     
    中小企業におけるイノベーション創出に影響する要因分析の一環としてのNON-R&D活動とのの関連性分析を過去の調査データと文献研究に基づき検証を進めてきた。その結果を学会発表並びに研究論文”The Joint Impact of R&D and ICT on Innovation in Japanese Innovative SMEs by Panel Data Analysis”,International Journal of Innovation and Technology Management Vol. 19, No. 1 (2022) 2140009 (19 paes)として発表しているが、コロナの影響で定量データに基づく実証分析に必要なフィールド調査の実施ができていない状況である。中小企業3社へ個別インタビューによるコロナの影響(取引先との対面交流の減少と取引先でのコロナ発生にともなう受注減により業績が悪化しているのと同時に、取引先からの情報量の減少によりイノベーション創出にも影響が出ているとの回答を得た。また、国からの給付金により事業継続が可能となっていることも判明した)によるイノベーション創出への影響を中心とする定性データが得られた為、これらの内容も加味したフィールドサーベイ用の調査項目を作成し調査対象企業を選定しインターネットによる調査を実施する計画を進めている段階である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2020年03月 
    代表者 : 文能 照之; 井戸田 博樹; 辻 正次
     
    企業が従来にない新しい製品やサービスを創出するには、自社に留まらず外部からも新たな情報や技術を取り入れ、それを活用することが重要になると言われている。本研究は、企業がどのようなプロセスを経てこれを実現しているのか、またそのための必要な要件は何であるのかを解明することを目的としている。これまでの研究成果として、イノベーションの創出には、組織内部に学習プロセスを有していることが重要であるとの結論を導き出している。本年度は、さらに詳細な分析と検討を行い、新たな知見を得た。具体的な研究成果は、主に次の2点に要約される。 1.研究開発(R&D)に関する組織の有無に関する論文より R&D組織を有している企業において製品イノベーションを促進する要因は、①生産にクロス・ファンクショナル・チームを組成している、②エンジニアリングや、③マーケティングを行っている、④ICTを利活用している、ことである。その一方で、R&D組織を有していない企業では、次の3点がイノベーションに重要な要因となる。①従業員に対するHRD(人的資源開発)プログラムを有している、②提案やQC活動に対する報奨制度を有している、③ISO9000シリーズへの対応が出来ていることである。 2.企業内のイノベーション能力と外部リンケージ関する論文より イノベーションは、次のプロセスにより創出されることが解明できた。すなわち、技術水準、組織学習、人的資源により決定される、企業内のイノベーション能力は、多国籍企業、大学や公的機関などの外部機関との連携により強化され、その結果として、イノベーションが促進される。一方で、外部機関との連携は、間接的にイノベーションの創出に繋がることも明らかとなった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年04月 -2017年03月 
    代表者 : 井戸田 博樹; 文能 照之; 辻 正次
     
    企業イノベーション戦略に役立てるためのソーシャルメディア活用方略について考究した。 ビジネス利用と商品開発に関する調査結果から、日本の先進企業では、ソーシャルメディアは、顧客ニーズの把握、ブランドイメージの向上、リードユーザとの共同開発、販売機会の増加、新規顧客獲得、広告費の削減、売上高の向上などに効果があることが検証された。 また、商品開発において、ソーシャルメディアは消費者に新商品コンセプト案の考案や評価に参加してもらうことに役立つこと、商品開発担当者はそれを通じて消費者と協力して顧客ニーズに合わせた商品開発を行っていることが明らかとなった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2011年04月 -2015年03月 
    代表者 : 水野 学; 廣田 章光; 竹村 正明; 井上 隆一郎; 文能 照之; 秋山 秀一; 滝本 優枝
     
    本研究は,製品の使用者であるユーザーが自分自身で行うイノベーション(ユーザーイノベーション;以下UI)を,企業のオープンイノベーションに取り込む方法を考えるため,①UIが多く発生している産業,②UIの発生動機,③UIの産業な普及について、定量的,定性的に検証した。 重要な発見物は、①製造業,農業,鉱業は他産業に比べてUIの発生頻度が高い,②UIはメーカーの寡占度,国際化の進展度および他産業からの参入したユーザーが多い産業で発生する可能性がある,③それらの多くが他のユーザーや産業全体に有益である,④しかし産業内での普及はほとんど進んでいない,という4つである。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 文能 照之; 辻 正次; 井戸田 博樹
     
    イノベーション創出に必要な企業の顕在的・潜在的能力を組織IQと位置づけ、①イノベーション能力、②ICT効果の活用、③外部リンケージの3つの要素で捉えると、それらが企業のイノバティブな活動を促進し、イノベーションが創出されることが明らかとなった。これらの結果、イノベーションを効果的に創出するには、組織IQとして捉えた3つの要因を各々強化するだけでなく、経営トップが積極的にイノベーション活動に参画することや、従業員のモチベーションを高め、経営への参画意識を醸成することも有効であることが判明した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 井戸田 博樹; 文能 照之; 辻 正次
     
    本研究の主目的は、地域産業の活性の起爆剤であるローカルイノベーションの発生と発展の要因、及びそのイノベーションと各企業のICTケイパビリティの関係性を解明することである。研究の結果、ローカルイノベーションシステムを構築するには、地域内外での複合的な企業間ネットワークを形成することが重要であり、その際、サプライチェーンマネジメント、ソーシャルメディアなどのICTを巧みに利用できるようにICTケイパビリティを高めていくことが必要であることが検証できた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 峰滝 和典; 文能 照之; 竹村 敏彦; 中澤 健史; 鵜飼 康東; 今川 拓郎
     
    ソフトウェア産業は近年構造変化してきており、企業間関係の変化が生産性に影響している。下請け構造の外にある独立系ソフトウェア企業の生産性が高いという結果が得られた。またクラウド・コンピューティングの普及もソフトウェア産業に大きな影響をもたらしているが、生産性向上効果は確認されていない。アプリケーション・ソフトウェアで特に発展著しいのが医療分野である。なかでも遠隔医療は医療費削減効果が確認され、今後この分野のソフトウェアの開発が進展するものと期待される。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2008年 -2011年 
    代表者 : 辻 正次; 石井 博昭; 山内 直人; 朽木 昭文; 文能 照之; 山田 雅俊; 中野 雅至; 石垣 恭子; 宮原 勝一; 森 徹; 鈴木 亘; 斎藤 愼; 小川 賢; 中谷 常二; 伊井 雅子; 東 ますみ
     
    本研究は、近年拡大する地域格差の原因を研究し、それを基礎に地域間の均衡の取れた経済社会を構築することを目的としている。地域格差を生み出す原因としては、社会生活や経済面での、医療、教育あるいは雇用、イノベーションでの格差を取り上げた。これらの格差を解消するものとして情報技術(IT)に焦点を当て、さまざまな分野でのITの活用により地域格差を解消できることを示した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 文能 照之; 辻 正次; 井戸田 博樹
     
    本研究の目的は、中小企業におけるイノベーション活動の実態把握、及びイノベーションを生む出す要因の解明により、効果的なイノベーション創出支援に寄与すること、及びイノベーション・システムを構築することにある。本研究の成果は、以下のようにまとめることができる。多様な存在である中小企業のイノベーション創出活動を支援するには、個々の企業実態に即した支援が必要であり、また、経営者及び企業の中核リーダーのビジネスマインド及びICTケイパビリティを高めることが重要である。
  • 中小企業における企業家精神と革新的事業変革行動に関する実証分析
    企業家研究フォーラム:企業家研究フォーラム研究助成金
    研究期間 : 2005年04月 -2006年03月 
    代表者 : 文能照之

委員歴

  • 2019年11月 - 現在   日本中小企業学会   常任理事
  • 2018年04月 - 現在   八尾市役所   八尾市産業政策アドバイザー
  • 2007年 - 現在   関西ベンチャー学会   常任理事   関西ベンチャー学会
  • 2013年11月 - 2019年10月   日本中小企業学会   理事
  • 2013年07月 - 2018年06月   東大阪市役所   東大阪市中小企業振興会議委員
  • 2010年04月 - 2018年03月   八尾市役所   八尾市中小企業振興会議委員
  • 2011年05月 - 2017年03月   大阪府教育委員会   大阪府立山本高等学校・学校協議会委員
  • 2010年06月 - 2014年06月   大阪市役所   大阪市中小企業対策審議会委員
  • 2007年11月 - 2013年10月   日本中小企業学会   幹事   日本中小企業学会
  • 2005年04月 - 2011年03月   大阪府商工労働部   大阪府中小企業経営革新支援法認定企業審査委員

担当経験のある科目

  • ベンチャービジネス特論近畿大学大学院
  • アントレプレナー論同志社大学大学院
  • 現代企業論兵庫県立大学,同志社大学
  • 起業家論兵庫県立大学
  • スモールビジネス論兵庫県立大学
  • アントレプレナーシップ論追手門学院大学
  • 中小企業論大阪商業大学
  • データ分析近畿大学
  • イノベーション論近畿大学,追手門学院大学
  • ベンチャービジネス論近畿大学
  • マーケティング論愛知教育大学
  • 企業情報論愛知教育大学

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.