石井 聡 (イシイ サトシ)

  • 経済学部 国際経済学科 教授/学生部長補佐
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    第一次世界大戦後の国際労働機関(ILO)創設期に関して、労働時間問題に焦点を当てながら研究しています。第二次世界大戦後の東ドイツ社会主義計画経済、西ドイツ社会的市場経済についても労働面から検討してきました。

研究者情報

学位

  • 博士(経済学)(名古屋大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 国際社会政策   労働時間   ILO   人のつながり   閉店時間法   経済システム   グローバル化   ヨーロッパ   ドイツ   

現在の研究分野(キーワード)

    第一次世界大戦後の国際労働機関(ILO)創設期に関して、労働時間問題に焦点を当てながら研究しています。第二次世界大戦後の東ドイツ社会主義計画経済、西ドイツ社会的市場経済についても労働面から検討してきました。

研究分野

  • 人文・社会 / 経済史

経歴

  • 2012年04月 - 現在  近畿大学経済学部Faculty of Economics教授
  • 2007年04月 - 2012年03月  札幌大学経済学部准教授Faculty of Economics
  • 2006年04月 - 2007年03月  名古屋大学大学院経済学研究科 助手Graduate School of Economics
  • 2003年 - 2006年  名古屋大学経済学研究科附属国際経済動態研究センター研究員
  • 1999年 - 2002年  名古屋大学経済学部附属国際経済動態研究センター講師(研究機関研究員)
  • 1996年 - 1998年  日本学術振興会特別研究員(PD)

学歴

  •         - 1996年   名古屋大学   経済学研究科
  •         - 1991年   名古屋大学   経済学部   経済学科

所属学協会

  • ドイツ資本主義研究会(ADWG・NF)   社会政策学会   社会経済史学会   経営史学会   政治経済学・経済史学会   

研究活動情報

論文

  • ILO第1号条約と労働時間問題
    石井聡
    大原社会問題研究所雑誌(法政大学大原社会問題研究所) 743・744 20 - 30 2020年09月 [招待有り]
  • 東ドイツにおける工業労働者の「社会的結合」
    石井聡
    歴史学研究(歴史学研究会) 833 143 - 151 2007年 [招待有り]
  • 石井聡
    大原社会問題研究所雑誌(法政大学大原社会問題研究所) 577 1 - 15 法政大学大原社会問題研究所 2006年 [査読有り]
  • 石井聡
    大原社会問題研究所雑誌(法政大学大原社会問題研究所) 552 51 - 64 法政大学大原社会問題研究所 2004年 [査読有り]
  • 石井聡
    経営史学(経営史学会) 36 1 1 - 27 学術雑誌目次速報データベース由来 2001年 [査読有り]
  • 石井聡
    土地制度史学(土地制度史学会) 40 158 18 - 31 政治経済学・経済史学会 1998年 [査読有り]
     
    The shipbuilding industry in the GDR was not only estimated to rank first in output of reparations to the U.S.S.R., but was also the industry most structurally influenced by reparations. The prewar shipbuilding industry, with only one medium shipyard on the coast of the Baltic Sea of Mecklenburgs, occupied no more than three percent of the production of the entire shipbuilding industry in Germany. After the War, however, one medium and three big shipyards were newly built in order to build and repair ships for the U.S.S.R. The government of the GDR made the heavier investments in shipbuilding than all other reparation-industries during the first half of 1950's. In order to achieve the production target for reparations, this industry was also far more endowed than other industries in expending raw materials and labor force in the planed economy of the period. As a result, the shipbuilding industry grew more rapidly than all other industries in the GDR during 1945-1955. But this development shows only one side of the shipbuilding industry in those days. Notwithstanding the favorable treatment of the shipbuilding industry, there were many problems in the shipyards; defects in production planning, delayed supplies, the poor quality of materials and lax production management, culminated in the ineffective use of shipyard facilities and sluggish growth of productivity. It is true that the burden of reparations, especially up to the first half of 1950's, was a serious hindrance to the economic recovery of the postwar GDR, but many problems in the production fields, which existed even in "the most rapidly grown industry in 1945-1955" - shipbuilding -, was the more important and determining cause of economic difficulties throughout the history of the GDR.
  • 建国初期東ドイツ造船業における労働生産性向上の限界-労働者の陶冶および管理の面から-
    石井聡
    経営史学(経営史学会) 33 3 28 - 51 1998年 [査読有り]
  • 石井聡
    経済科学(名古屋大学経済学部) 44 4 31 - 48 学術雑誌目次速報データベース由来 1997年 [査読有り]
  • 石井聡
    経済科学(名古屋大学経済学部) 43 2 51 - 71 学術雑誌目次速報データベース由来 1995年 [査読有り]

書籍

  • 新厚岸町史 通史編 第2巻
    石井聡 (担当:共著範囲:第2編「厚岸町の産業と経済」第3章「鉱工業」)厚岸町 2020年12月
  • 歴史としての社会主義―東ドイツの経験
    石井聡 (担当:共著範囲:第4章「職場における「つながり」―工業企業現場の実態」)ナカニシヤ出版 2016年08月 ISBN: 9784779510809
  • 北海道と道州制-歴史と現状・国際比較-
    桑原真人; 山田玲良; 石井聡; 横島公司 (担当:編者(編著者)範囲:第9章「ドイツ連邦制度の歴史的変容」)札幌大学附属総合研究所 2012年03月 ISBN: 9784905223023
  • 地方は復活する-札幌・鹿児島・沖縄からの発信
    石井聡 (担当:共著範囲:第3章「北海道農業とドイツ人招聘農家」)日本経済評論社 2011年11月 ISBN: 9784818821873
  • ドイツ文化史入門―16世紀から現代まで
    石井聡 (担当:共著範囲:第6章2「東ドイツの生活文化」・第6章事例研究「秘密警察(シュタージ)-その本当の影響力」)昭和堂 2011年06月 ISBN: 9784812211397
  • もう一つの経済システム-東ドイツ計画経済下の企業と労働者
    石井聡 (担当:単著範囲:)北海道大学出版会 2010年02月 ISBN: 9784832967229
  • 現代ヨーロッパの社会経済政策-その形成と展開
    石井聡 (担当:共著範囲:第11章「現代ドイツにおける『社会的市場経済』の変容-2003年閉店時間法改正論議を手がかりに-」)日本経済評論社 2006年03月 ISBN: 9784818818538

講演・口頭発表等

  • ILO第1号条約と労働時間問題  [招待講演]
    石井 聡
    ILO・大原社会問題研究所創立100周年記念・第32回国際労働問題シンポジウム「ILO(国際労働機関)と日本 100年の歴史と仕事の未来」 2019年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ドイツ現代史学会2015年度シンポジウム「統一後25年のドイツ政治」 コメント  [通常講演]
    石井 聡
    ドイツ現代史学会 2015年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 中間層研究の動向と問題点-ドイツ  [通常講演]
    石井 聡
    2013年度政治経済学・経済史学会パネルディスカッション「中間層の形成と変容をめぐって」 2013年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 北海道農業史におけるドイツ人招聘農家の意味  [通常講演]
    第9回札幌大学・沖縄国際大学・鹿児島国際大学 三大学院シンポジウム 2010年12月
  • DDR研究の現在  [通常講演]
    ドイツ現代史研究会 2010年12月
  • ドイツ社会的市場経済と閉店時間法  [通常講演]
    社会経済史学会北海道部会・経営史学会北海道ワークショップ合同部会 2009年03月
  • 東ドイツにおける工業労働者の「社会的結合」  [招待講演]
    歴史学研究会大会現代史部会 2007年06月
  • 現代ドイツ経済と「社会的市場経済」の変容  [通常講演]
    社会政策学会第112回大会 2006年05月
  • 現代ドイツにおける「社会的市場経済」の変容-2003年閉店時間法改正論議を手がかりに-  [通常講演]
    第87回中部ドイツ史研究会 2005年
  • 建国初期東ドイツにおける労働者の日常  [通常講演]
    第82回中部ドイツ史研究会 2004年
  • 建国初期東ドイツの企業と労働者  [通常講演]
    ドイツ資本主義研究会(ADWG・NF) 第52回例会 2003年
  • DDR造船業の対ソ賠償政策とその経済的影響-建国初期「社会主義」国営企業の現実と限界-  [通常講演]
    ドイツ資本主義研究会(ADWG・NF) 第39回例会 1997年06月
  • SED政府の労働者政策-東ドイツ1953年6月17日労働者蜂起をめぐって-  [通常講演]
    土地制度史学会秋季学術大会 1993年10月

作品等

  • (事典)「ILOと国際的な労働秩序」社会経済史学会編『社会経済史事典』丸善出版
    石井聡  2021年06月
  • (書評)白川欽哉『東ドイツ工業管理史論』北海道大学出版会、2017年(『歴史と経済』239号)
    『歴史と経済』239号  石井 聡  2018年04月
  • (書評)河合信晴『政治がつむぎだす日常-東ドイツの余暇と「ふつうの人びと」』現代書館、2015年(『現代史研究』第62号)
    石井 聡   -2016年11月
  • (書評)足立芳宏『東ドイツ農村の社会史』京都大学出版会、2011年 (『ドイツ研究』46号)
    2012年03月
  • (書評)近藤潤三『東ドイツ(DDR)の実像』木鐸社、2010年(『社会科学論集』愛知教育大学49号)
    2011年
  • (評論)2008年の北海道経済・ミュンヘンクリスマス市(『地域と経済』札幌大学第6号)
    2009年
  • (書評)古内博行『現代ドイツ経済の歴史』東京大学出版会、2007年(『歴史と経済』204号)
    2009年
  • (書評)森廣正『ドイツで働いた日本人炭鉱労働者-歴史と現実』法律文化社、2005年(『歴史と経済』194号)
    2007年
  • (翻訳) ヘルベルト・ハックス「ドイツにおける企業構造の変容」(ドイツ語論文)渡邉尚他編『孤立と統合 日独戦後史の分岐点』京都大学学術出版会(竹内常善・黒澤隆文氏と共訳)
    2006年
  • (書評)北村喜義『旧東独の企業システムと鉄鋼業-体制の崩壊と再建の政治経済過程』お茶の水書房、1998年(『経営史学』第37巻2号)
    2002年
  • (トピックス)「20世紀システムの総括へ向けて」 『ニューズレター』(名古屋大学経済学研究科附属国際経済動態研究センター)No.12
    2001年
  • (書評)星乃治彦『社会主義と民衆 初期社会主義の歴史的経験』(『土地制度史学』165号)
    1999年

MISC

  • ILOにおける国際社会政策の歴史―1919年労働時間条約を巡って―(8)
    石井聡 生駒経済論叢(近畿大学経済学部) 20 (2) 1 -16 2022年11月
  • ILOにおける国際社会政策の歴史―1919年労働時間条約を巡って―(7)
    石井聡 生駒経済論叢(近畿大学経済学部) 19 (2) 133 -176 2021年11月
  • ILOにおける国際社会政策の歴史-1919年労働時間条約を巡って-(6)
    石井聡 生駒経済論叢(近畿大学経済学部) 18 (2) 1 -25 2020年11月
  • ILOにおける国際社会政策の歴史-1919年労働時間条約を巡って-(5)
    石井 聡 生駒経済論叢(近畿大学経済学部) 17 (2) 75 -120 2019年11月
  • ILOにおける国際社会政策の歴史-1919年労働時間条約を巡って-(4)
    石井 聡 生駒経済論叢(近畿大学経済学会) 16 (2) 1 -31 2018年11月
  • ILOにおける国際社会政策の歴史-1919年労働時間条約を巡って-(3)
    石井 聡 生駒経済論叢(近畿大学経済学会) 15 (2) 1 -19 2017年11月
  • ILOにおける国際社会政策の歴史-1919年労働時間条約を巡って-(2)
    石井 聡 生駒経済論叢(近畿大学経済学会) 15 (1) 1 -39 2017年07月
  • 石井 聡 生駒経済論叢(近畿大学経済学会) 14 (2) 1 -25 2016年11月
  • 石井聡 札幌大学総合研究(札幌大学総合研究所) 1 (1) 109 -120 2010年
  • 計画経済システムにおける計画達成と達成度評価の現実
    石井聡 地域と経済(札幌大学地域経済研究所) (5) 33 -42 2008年
  • 「社会的市場経済」と西ドイツ経済史
    石井聡 ニューズレター(名古屋大学経済学研究科附属国際経済動態研究センター) (13) 21 -28 2002年

受賞

  • 2011年10月 政治経済学・経済史学会 第6回政治経済学・経済史学会賞(著書『もう一つの経済システム』に対して)
     
    受賞者: 石井 聡

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 川越 修; 服部 伸; 辻 英史; 中野 智世; 石井 香江; 原 葉子; 水戸部 由枝; 北村 陽子; 白川 耕一; 馬場 わかな; 高岡 裕之; 石井 聡
     
    (1)当初2年間は、新たな史料を掘り起こすため、ドイツにおける調査を集中して行った。(2)研究期間最終年度に、学会シンポジウム(日本西洋史学会、ドイツ現代史学会)および公開シンポジウム(同志社大学人文科学研究所)において、史料調査に基づく研究成果を発表した。(3) 3年間を通じて海外研究協力者(ホッケルツ・ミュンヘン大学教授)との連携を進め、2011年3月に同大学クラー博士を招聘し京都において2日間のセミナーを開催した上で、同年11月、ミュンヘンにおいてMax-Planck-Institut fur Sozialrecht und Sozialpolitik in Munchen、Zentrum fur zeithistorische Forschung Potsdamと共催で公開ワークショップを開催した。
  • 地域の役割と補完性原理-将来の地域のあり方とは-
    共同研究
    研究期間 : 2009年 -2010年
  • 東ドイツにおける人のつながり-作業班の意味
    研究期間 : 2003年 -2009年
  • ドイツ社会的市場経済における「社会的安全と経済的自由の結合」の様相
    科学研究費補助金
    研究期間 : 2007年 -2008年 
    1956年閉店時間法を中心に検討
  • グローバル化とヨーロッパ資本主義
    研究期間 : 2005年

委員歴

  • 2011年12月 - 2017年11月   政治経済学・経済史学会   研究委員

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.