山田 崇史 (ヤマダ タカシ)

  • 生物理工学部 人間環境デザイン工学科 准教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    建築計画・都市計画を専門としており、特に、建築意匠設計、建築・都市空間における人の行動、住環境評価、まちづくり、建築教育に関する研究を行っています。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2023/3/17  毎日新聞  テレワーク実施の有無のデータ分析

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(慶應義塾大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 建築計画   地域計画   都市計画   空間行動   環境デザイン   プロダクトデザイン   

現在の研究分野(キーワード)

    建築計画・都市計画を専門としており、特に、建築意匠設計、建築・都市空間における人の行動、住環境評価、まちづくり、建築教育に関する研究を行っています。

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学

所属学協会

  • 日本建築学会   日本都市計画学会   日本造園学会   地域安全学会   

研究活動情報

論文

  • Takashi Yamada; Atsuno Kuwabara
    Journal of Asian Architecture and Building Engineering (CiteScore Q1 (2022)) 1 - 11 2023年09月 [査読有り]
  • Takashi Yamada
    Geo-spatial Information Science (Scopus 2022 Top 10%) 1 - 14 2022年12月 [査読有り]
  • Takashi Yamada; Michise Utaka
    Journal of Asian Architecture and Building Engineering (CiteScore Q1 (2021)) 1 - 16 2022年12月 [査読有り]
  • Takashi Yamada
    Physica A: Statistical Mechanics and its Applications (Scopus 2022 Top 10%) 128163 - 128163 2022年09月 [査読有り]
  • Kurumi Yamasaki; Takashi Yamada
    Sustainable Cities and Society (Scopus 2022 Top 10%) 84 104002 - 104002 2022年09月 [査読有り]
  • Takashi Yamada; Noriko Yamasaki
    International Journal of Disaster Risk Reduction (Scopus 2021 Top 10%) 65 102566 - 102566 2021年11月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 荒木 大志
    都市計画論文集 56 3 1129 - 1136 2021年10月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 信定 佑芽
    日本建築学会計画系論文集 86 786 2147 - 2157 2021年08月 [査読有り]
  • Takashi Yamada; Takumi Hayashida
    Geo-spatial Information Science (Scopus 2020 Top 10%) 23 4 305 - 315 2020年10月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 中岡 奈月
    都市計画論文集 55 3 1092 - 1099 公益社団法人 日本都市計画学会 2020年10月 [査読有り]
  • 山田 崇史, 桂 瞭太
    地域施設計画研究 38 287 - 294 2020年07月 [査読有り]
  • 山田 崇史, 長谷川 慶幸
    地域施設計画研究 38 165 - 174 2020年07月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 千川 詩緒里
    地域施設計画研究 37 249 - 256 2019年07月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 五鬼継 紗也加
    地域施設計画研究 37 241 - 248 2019年07月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 山崎 達也
    日本建築学会技術報告集 25 60 609 - 614 2019年06月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 吉田 真子
    地域安全学会論文集 34 1 - 8 2019年03月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 安倍 慎平
    ランドスケープ研究(オンライン論文集) 12 14 - 20 公益社団法人 日本造園学会 2019年 [査読有り]
  • 山田 崇史; 森口 元貴
    都市計画論文集 53 3 1215 - 1222 公益社団法人 日本都市計画学会 2018年 [査読有り]
  • 岸本 達也; 村山 祐樹; 山田 崇史
    日本建築学会計画系論文集 82 739 2335 - 2341 日本建築学会 2017年09月 [査読有り]
     
     There are some researches on behavior remaining at home despite the risk of danger from earthquake-induced tsunamis. However, there are few researches on difference of the behavior considering habitant attributes such as their household characteristics, type of house, regional condition, etc. This study aims to clarify the characteristics of the evacuation behavior of habitants in the tsunami inundation hazardous areas using a large scale questionnaire survey.
     The questionnaire was distributed to habitants living in the tsunami inundation hazardous area following the Nankai Trough massive earthquake based on damage estimations published by the national cabinet. The areas of focus include the following 13 cities from Kanagawa to Miyazaki Prefecture in Japan facing the Pacific Ocean: Kamakura City, Zushi City, Fujisawa City, Shizuoka City, Shimizu Ward in Shizuoka City, Nishi Ward and Minami Ward in Hamamatsu City, Iwata City, Tsu City, Matsuzaka City, Ise City, Wakayama City Kochi City and Miyazaki City. Given the broad location coverage of this study, the questionnaire survey was conducted through the internet.
     The questionnaire comprises three parts: questions about respondent attributes, questions about respondent houses, and questions about respondent behaviors they will choose after a large earthquake occurred. Firstly, respondents answer their home address, gender, generations and whether or not they live with handicapped family members. Next, respondents answer the type of their house: detached house or apartment buildings, number of stories, and whether they own or rent. Finally, respondents choose their evacuation behavior after a huge earthquake by choosing one behavior from a set of choices provided for two specific scenarios: 1) earthquake occurs at noon, and 2) earthquake occurs late at night. The behavioral choices include: staying home, moving to a school, moving to another residential building nearby, moving to higher ground outdoors, and so on.
     Within the 13 cities surveyed, there were a total of 1103 respondents. The responses were aggregated by attributes and analyzed. The analyses revealed that, after large earthquakes, people living in detached houses tend to stay home, while those living in apartments tend to evacuate; respondents who rent are more likely to evacuate than those who own their home; respondents living in high-rise apartments tend to stay, while those living in low-rise buildings tend to evacuate; and elderly people are more likely to stay home than younger people. In addition, people living with handicapped family or with children tend to evacuate. These results also demonstrated a difference of the evacuation behavior among the 13 cities in the danger of tsunami inundation.
  • 山田 崇史; 岸本 達也
    住総研研究論文集 43 0 161 - 172 一般財団法人 住総研 2017年 [査読有り]
     
    本研究では,東日本大震災の避難行動データを用いて,徒歩と車による避難者の選択行動モデルを作成,分析した。沿岸地域に平野部が広がる宮城県仙台市,名取市,岩沼市を対象とした。パラメータ推定の結果,避難方向,移動距離,階数,建築面積は,避難者の避難施設の選択行動に影響する要因であることを確認した。選択行動モデルから複数の施設が配置している場合の避難圏域図を作成した。本研究のモデルは,従来モデルと比較して,高い精度で避難圏域の割り当てが可能であることを示した。避難施設を配置する際には,施設の規模および施設間の距離について考慮すること,徒歩と車の避難者それぞれに応じた施設について考慮する必要がある。
  • 津波避難施設の選択行動に関する研究
    山田崇史; 岸本達也
    2016年度日本建築学会大会(九州)建築計画部門 パネルディスカッション資料 27 - 28 2016年08月
  • 山田 崇史; 佐々木 雅宏; 岸本 達也
    日本建築学会技術報告集 22 51 825 - 845 2016年06月 [査読有り]
     
    This paper reports evacuation facility choice behavior for Tsunami evacuees in coastal areas of Miyagi prefecture, based on the data of Archives for Reconstruction after the Great East Japan Earthquake. The choice behavior was modeled by using a logit model. This model is constructed considering psychological cost of evacuation, distance from evacuee to evacuation facility, height of evacuation facility, footprint of evacuation facility, and the height above sea level of evacuation facility. We compared the sphere of disaster evacuation by logit model, the sphere of voronoi diagram and the sphere of voronoi diagram with a restricted direction to facility.
  • 山田 崇史; 栁澤 恭行
    日本建築学会技術報告集 22 51 817 - 845 2016年06月 [査読有り]
     
    This program was designed to provide students whose major was Architecture in Japan with a unique opportunity to working environments at architectural offices with architectural professionals in the United States. Through this experience, participating students were able to get acknowledgement showing they could seek employment opportunities throughout the world after graduation from university. The American Institute of Architects Japan, volunteer students, architectural firms in the United States and Japan Supporting Board organized this program for students who were interested in working throughout the world in the future.
  • 末澤 貴大; 荒井 智暁; 岸本 達也; 山田 崇史; 伊藤 駿太
    都市計画論文集 51 3 966 - 971 公益社団法人 日本都市計画学会 2016年 [査読有り]
     
    東京都心と郊外では、成り立ちの背景が異なる多様な居住地が存在し、土地利用や建物形態に変化がある地域が存在する。また、まちづくりの主導者である行政と、実際の居住者とでは、街に対する知覚・認識が一致していない可能性がある。住環境を、住み良いか否かという視点で捉え、住民が街の住環境をどのように感じているか検証を試みている研究は数多くあるが、異なる特徴を持つ地域間での住環境の評価を比較検証している研究は数少ない。本研究は、アンケート調査によって、東京都心部とその近郊における集合住宅と戸建て住宅の実際の居住者による住環境評価を調べ、比較することにより、居住地による住環境の違いを明らかにし、居住者の生の声を検証するものである。
  • 吉見 美咲; 山田 崇史; 岸本 達也
    都市計画論文集 50 3 1316 - 1323 The City Planning Institute of Japan 2015年10月 [査読有り]
     
    地方都市圏において、自動車の交通手段分担率は年々高まっており、さらに郊外地域での大型ショッピングセンターの店舗数の増加などにより、買物行動の範囲は市町村の境を越え広域にわたり分散化している。かつての中心市街地は、買物地としての魅力を失い衰退が進行している。本研究では、Webアンケート調査をもとに地方都市圏における買物訪問地選択行動を把握するとともに、年代や自家用車の有無、居住地など利用者の属性別の比較と買物地の所在地別の比較を行った。それにより、地方都市圏内の地域による違いの実態や、利用者の属性や買物地ごとの選択行動の特性を明らかにした。さらに、ロジットモデルを用いた選択モデルにより、買物地と交通手段の選択メカニズムを解明した。
  • 山田 崇史; 岸本 達也
    日本建築学会計画系論文集 80 707 125 - 133 2015年01月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 栁澤 恭行
    建築教育研究論文報告集 14 19 - 24 2014年11月 [査読有り]
  • 山田 崇史; 秋山 和範; 末澤 貴大; 岸本 達也
    都市計画論文集 49 3 549 - 554 The City Planning Institute of Japan 2014年10月 [査読有り]
     
    本研究の目的は,海岸の観光客について津波避難施設選択モデルを作ることである.はじめに観光客に大津波警報時における避難先とその避難先の選択理由についてインタビュー調査を行った.つぎにインタビュー調査のデータを元に多項ロジットモデルを用いて,津波避難施設選択モデルを作成した.このモデルは,避難方向の心理的負荷,人から施設までの距離,海から施設までの距離,施設の高さ,施設の収容人数,施設の建築面積,施設に行くまでの川の有無を考慮している.海岸線にいる避難者に対する津波避難施設の効用値,そして海岸線で避難者の位置が変化するときの津波避難施設の効用値を求めた.本研究は,海岸の観光客の津波避難施設選択に影響を与える要因を定め,津波避難施設選択モデルにより,どのような津波避難施設が選択されやすいのか定量的に明らかにした.
  • 末澤 貴大; 羽鳥 洋子; 山田 崇史; 岸本 達也
    都市計画論文集 49 3 903 - 908 The City Planning Institute of Japan 2014年10月 [査読有り]
     
    近年、東京都心部において数多くのコンパクトシティへの取り組みや大規模複合開発により商業用途と居住用途が混在している地区が増えている。本研究は用途混在についての居住者の評価を明らかにすることを目的とする。本研究は用途が混在している地区の居住者に住環境の評価についてアンケート調査を行い、評価結果を分析した。本研究は用途混在の混在程度と歴史的土地利用の観点から、各地区の高評価である住環境要素と低評価である住環境要素を示した。結論として、本研究は商業用途と居住用途のバランスに応じて用途混在が住環境に異なる影響を持つということが分かった。
  • Ko Kawada; Takashi Yamada; Tatsuya Kishimoto
    behavioral sciences 4 3 154 - 166 2014年07月 [査読有り]

講演・口頭発表等

  • Study of Information Acquisition Methods Used by Visitors in Nara Park  [通常講演]
    Takashi Yamada
    The Environmental Design Research Association 49 (EDRA49) 2018年06月
  • 人の流れデータを用いた移動行動と滞在行動に関する研究  [通常講演]
    山田 崇史
    CSIS DAYS 2017(全国共同利用研究発表大会) 2017年11月
  • 生活環境と居住者の生活および生活評価の関係の分析  [通常講演]
    末澤貴大; 荒井智暁; 岸本達也; 山田崇史; 伊藤駿太
    日本都市計画学会学術研究論文発表会 2016年11月
  • 地方都市における買物地の訪問行動の特性  [通常講演]
    吉見美咲; 山田崇史; 岸本達也
    日本都市計画学会学術研究論文発表会 2015年11月
  • Characteristics of The Behavior to Visit Shopping Places in Local Cities  [通常講演]
    Misaki Yoshimi; Takashi Yamada; Tatsuya Kishimoto
    International Symposium on City Planning 2015 2015年08月
  • Historical Evolution of the Built Form  [通常講演]
    Takashi Yamada; Kyohei Okuda; Yuto Shibue; Tatsuya Kishimoto
    The 10th Space Syntax Symposium 2015年07月
  • Analysis of Moving Behavior in Exhibition Space  [通常講演]
    Akira Naya; Takashi Yamada; Tatsuya Kishimoto
    The 10th Space Syntax Symposium 2015年07月
  • Choice Behavior Model for Tsunami Refuge Facilities -Modeling and Analysis of Evacuations in Natori City after the Great East Japan Earthquake  [通常講演]
    Takashi Yamada; Masahiro Sasaki; Tatsuya Kishimoto
    14th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management 2015年07月
  • Choice Behavior Model of Refuge Building Selection during a Tsunami in Coastal Areas  [通常講演]
    Takashi Yamada; Tatsuya Kishimoto
    The Tokyo Conference on International Study for Disaster Risk Reduction and Resilience 2015年01月
  • 東日本大震災の避難行動分析と津波避難施設の選択行動モデル化-名取市の例-  [通常講演]
    山田崇史; 佐々木雅宏; 岸本達也
    CSIS DAYS 2014(全国共同利用研究発表大会) 2014年11月
  • 用途混在と住環境評価に関する研究-アンケート調査に基づく比較検証-  [通常講演]
    末澤貴大; 羽鳥洋子; 山田崇史; 岸本達也
    日本都市計画学会学術研究論文発表会 2014年11月
  • 海水浴場における津波避難施設の選択行動のモデル化  [通常講演]
    山田崇史; 秋山和範; 末澤貴大; 岸本達也
    日本都市計画学会学術研究論文発表会 2014年11月
  • Tsunami Refuge Facility Choice Model for Visitors in Beach  [通常講演]
    Takashi Yamada; Kazunori Akiyama; Tatsuya Kishimoto
    International Symposium on City Planning 2014 2014年11月
  • Tsunami Refuge Facility Choice Model for Residents in Coast Area  [通常講演]
    Kazunori Akiyama; Takashi Yamada; Tatsuya Kishimoto
    International Symposium on City Planning 2014 2014年11月

MISC

  • 山田崇史 日本不動産学会誌 2023年03月 [招待有り]
  • Relationship between Visitors’ Movement Path, Staying Activity and Spatial structure in the Library as a “Third Place”
    Taiga Sato; Tatsuya Kishimoto; Takashi Yamada The 11th Space Syntax Symposium (Proceedings) 2017年07月
  • Characteristics of Evacuation and Nonevacuation Behavior in Urban Areas Inundated by Tsunami Attacks
    Yuki Murayama; Tatsuya Kishimoto; Takashi Yamada 15th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management (Proceedings) 2017年07月

産業財産権

  • 特許第6842684号:案内誘導床マット、及びこれを用いた案内誘導ライン  
    山田 崇史, 山崎 達也
  • 特許第6679078号:視覚障害者誘導用標示  
    山田 崇史

受賞

  • 2016年04月 公益財団法人日本科学協会 2015年度笹川科学研究奨励賞
     
    受賞者: 山田崇史
  • 2014年11月 日本インテリアファブリックス協会 奨励賞
     インテリアデザインコンペ2014 
    受賞者: 山田崇史
  • 2014年04月 静岡市クリエーター支援センター 入選
     New Creator Competition Shizuoka2014 
    受賞者: 山田崇史
  • 2013年04月 神戸市・神戸ビエンナーレ組織委員会 入賞
     神戸ビエンナーレ2013 しつらいアート国際コンペティション 
    受賞者: 山田崇史
  • 2005年04月 社団法人日本商環境設計家協会 最優秀賞
     JCD国際コンペティション2005 
    受賞者: 山田崇史
  • 2003年09月 シャープ株式会社 奨励賞
     SHARP Competition 2003 
    受賞者: 山田崇史

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 山田 崇史
     
    本研究は、視覚障害者および晴眼者、車輪がある機器が走行する場所においても、お互いの障壁とならない利用環境を作り出すことができる歩行誘導床材を設計・製作することである。そして、建築物内において、受付や窓口から職員などによる誘導を行わなくても、視覚障害をもつ利用者が目的地まで行くことができ、施設の人的コスト削減につながることや、病院や福祉施設の他、不特定多数の歩行者や機器が走行する施設内(例えば、空港や駅舎)において施設利用者の利便性を向上させることを目指す研究である。 2021年度に実施することになっていた内容は、1.歩行誘導床材の形状設計と床材の試作、2.歩行誘導床材の歩行実験ならびに評価である。これまでの先行実験や先行研究を踏まえて、複数の形状を検討して、床材を製作した。また、建築物内に歩行誘導床材を敷設して、歩行しやすさ、車輪を有する機器の走行評価実験を行った。その結果、視覚障害者および晴眼者、車輪がある機器が走行する場所においても、お互いの障壁とならない利用環境を作り出すことが可能な歩行誘導床材の形状を見出した。そして、本年度の研究実績により、概ね歩行誘導床材の形状を特定するに至った。一方、歩行誘導床材の歩行実験ならびに評価を踏まえて、製品化や各所への設置に至るまでの課題(素材、表層デザイン、耐久性、メンテナンス性)も見つかったため、今後さらなる改善を図る。また成果報告の詳細を研究成果に示す。

委員歴

  • 2023年 - 現在   日本建築学会   卒業論文等顕彰事業委員会(委員)
  • 2023年 - 現在   日本建築学会   建築計画本委員会(幹事)
  • 2022年 - 現在   日本建築学会   設計計画・構法計画運営委員会(幹事)
  • 2021年 - 現在   毎日新聞   和歌山データラボ(外部ライター)
  • 2020年 - 現在   和歌山県紀の川市   地域公共交通活性化再生協議会(議長・副会長)
  • 2016年 - 現在   日本建築学会   設計計画・構法計画運営委員会 Evidence-Based Design小委員会(委員・主査(2022-))
  • 2016年 - 現在   東京大学   空間情報科学研究センター(客員研究員)
  • 2020年 - 2021年   日本建築学会   建築計画本委員会 感染症対応建築計画WG(委員)

担当経験のある科目

  • 専門ゼミ近畿大学
  • 基礎ゼミ近畿大学
  • ユニバーサルデザイン・CAD演習Ⅲ近畿大学
  • 卒業研究近畿大学
  • 人間環境デザイン工学講究近畿大学
  • 人間環境デザイン工学演習Ⅱ近畿大学
  • 人間環境デザイン工学演習Ⅰ近畿大学
  • 設計製図演習近畿大学
  • 環境計画学近畿大学
  • プロダクトデザイン近畿大学
  • 設計製図近畿大学
  • 建築計画学特論近畿大学大学院

メディア報道

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.