高木 宏幸 (タカギ ヒロユキ)

  • 国際学部 国際学科 グローバル専攻 教授/学部長補佐
Last Updated :2024/05/14

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    英語を中心として、言語の文法や語法・意味に関する諸現象と、それらの背後にある認知的・構文論的な作用について研究しています。

研究者情報

学位

  • 博士(文学)(大阪大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 認知言語学   Cognitive Linguistics   

現在の研究分野(キーワード)

    英語を中心として、言語の文法や語法・意味に関する諸現象と、それらの背後にある認知的・構文論的な作用について研究しています。

研究分野

  • 人文・社会 / 英語学

経歴

  • 2016年04月 - 現在  近畿大学国際学部Faculty of International Studies教授
  • 2010年04月 - 2016年03月  近畿大学文芸学部Faculty of Literature, Arts and Cultural Studies教授
  • 2007年04月 - 2010年03月  近畿大学文芸学部Faculty of Literature, Arts and Cultural Studies准教授
  • 2003年04月 - 2007年03月  近畿大学文芸学部Faculty of Literature, Arts and Cultural Studies助教授
  • 1999年04月 - 2003年03月  近畿大学文芸学部Faculty of Literature, Arts and Cultural Studies講師

学歴

  • 1996年04月 - 1999年03月   大阪大学大学院   文学研究科博士後期課程   英文学専攻
  • 1994年04月 - 1996年03月   大阪大学大学院   文学研究科博士前期課程   英文学専攻
  • 1985年04月 - 1990年03月   神戸市外国語大学   外国語学部   英米学科
  • 1988年09月 - 1989年07月   Eastern Washington University   Arts, Humanities & Social Sciences

所属学協会

  • 国際認知言語学会   関西言語学会   日本英語学会   

研究活動情報

論文

  • 文法化とDET KIND OF N構文におけるNに伴う不定冠詞
    高木 宏幸
    Journal of International Studies 4 129 - 140 2020年11月
  • V the N out of NP構文の誇張解釈について
    高木 宏幸
    『言葉の真相:大庭幸男教授退職記念論文集』 2015年
  • How a Goal-marker Can Be a Source-marker: The Case of the Japanese Particle -Ni "To"
    高木 宏幸
    Kyoto Working Papers in English and General Linguistics 2 159 - 171 2013年
  • 高木 宏幸
    『渾沌』 6 6 131 - 150 近畿大学大学院文芸学研究科 2009年
  • 高木 宏幸
    『文化・芸術・文学』(近畿大学文芸学部紀要) 20 2 59 - 77 近畿大学文芸学部 2009年
  • 高木 宏幸
    日本認知言語学会論文集 7 246 - 256 日本認知言語学会 2007年 
    英語における NP+V+NP+INFの構文におけるコントロールに関わる事実が、構文の意味的特徴から正しく予測できることを示した。この構文を「二重目的語構文」と捉え、その構文が有するとされる意味的特徴、つまり主語の意図性、第一目的語の受益者としての特徴づけの2点を矛盾なく実現するようにINFの主語が解釈されるという枠組みによって、コントロールに関わる事実のいくつかが適切に捉えられることを示した。
  • "On the Source-marking Ni 'to' in Japanese"
    『文化・芸術・文学』(近畿大学文芸学部論集) 17-2, 1-21 2006年
  • 「分裂コントロールについて」
    『文化・芸術・文学(近畿大学文芸学部論集)』 15-1, 109-123 2004年
  • Hiroyuki Takagi
    English Linguistics 18 1 57 - 85 2001年 
    The goal of this paper is to show that the cognitivist approach to categorization and construction can adequately capture the mechanism of “control” and various related problems. It will be shown that the properties of control follow from the semantics of the constructional schemas evoked for the categorization. Also, we claim that our schema-based approach can provide a natural account of certain long-standing problems, such as the paucity of subject control verbs, the split acceptability status of subject control sentences, shifts in the choice of controller, and the difference in the acceptability of detransitivization between subject and object control verbs. © 2001, The English Linguistic Society of Japan. All rights reserved.
  • 「長距離再帰形に関する認知文法的考察」
    JELS 16 (日本英語学会第16回大会研究発表論文集) 221-230 1999年
  • Hiroyuki Takagi
    English Linguistics 16 1 104 - 120 1999年 
    HAVE constructions allow for object NPs whose modifiers allow one to infer that the referent of the NP cannot stand in a possessive relationship with the referent of the subject, as in I have a missing tooth. Although it is generally held that the inalienability of the object NP plays a crucial role in this phenomenon, there exist examples which do not seem to be cases of inalienable possession. Taking recent psychological research into consideration, we argue that the interpretation in question arises as a consequence of the mechanism that underlies our subjective construal of the world, and show that apparently problematic data are given a cognitively motivated explanation.∗. © 1999, The English Linguistic Society of Japan. All rights reserved.
  • “Subjective Cognition and Inalienable Possession NPs”
    JELS 15 (日本英語学会第15回大会研究発表論文集) 181-190 1998年
  • “Constraints on the Distribution of Anaphors”
    Osaka University Papers in English Linguistics 3, 39-75 1996年
  • 高木 宏幸
    Osaka Literary Review 34, 98-108 98 - 108 大阪大学大学院英文学談話会 1995年

講演・口頭発表等

  • 国際学部における早期全員留学の制度とTOEIC(R) Testsの活用  [通常講演]
    2022年度TOEICセミナー 2022年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 近畿大学国際学部の早期留学と英語教育の取り組み・成果
    第9回TEAP連絡協議会 2018年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 1年後期からの全員留学:近畿大学国際学部の取り組みのご報告
    近畿地区大学教育研究会第86回研究協議会 2017年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 「認知文法における「冠詞」とkind of Nに出現する不定冠詞」  [通常講演]
    高木 宏幸
    英語語法文法学会第18回大会シンポジウム 2010年10月 日本大学 英語語法文法学会第18回大会
  • 「セメスター留学とその効果」  [通常講演]
    高木 宏幸
    日本英文学会関西支部第3回大会 2008年12月 関西学院大学 日本英文学会関西支部第3回大会
  • 「「コントロール」特性を決める意味的要因について」  [通常講演]
    高木 宏幸
    日本認知言語学会第7回大会 2006年09月 京都教育大学 日本認知言語学会第7回大会
  • 「再帰代名詞の用法の習得と認知文法」  [通常講演]
    高木 宏幸
    JACET関西支部2000年度春季大会 2000年03月 佛教大学 JACET関西支部2000年度春季大会
  • 「長距離再帰形の認知文法的考察」  [通常講演]
    高木 宏幸
    日本英語学会第16回大会 1998年11月 東北大学 日本英語学会第16回大会
  • 「主観的認知とInalienable Possession NP」  [通常講演]
    高木 宏幸
    日本英語学会第15回大会 1997年 東京都立大学 日本英語学会第15回大会
  • 「参照点構造の理論と照応形の分布」  [通常講演]
    高木 宏幸
    第21回関西言語学会研究発表 1996年11月 神戸学院大学 第21回関西言語学会研究発表
  • 「照応形の分布についての認知文法的考察」  [通常講演]
    高木 宏幸
    日本英文学会第68回大会 1996年05月 立正大学 日本英文学会第68回大会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.