酒井 英樹 (サカイ ヒデキ)

  • 工学部 ロボティクス学科 准教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    交通事故や自動車の安全性・自動車の制御システム・スポーツカーの性能向上・タイヤの性能向上について研究しています。これらについて28年間トヨタ自動車に籍を置き、開発を担当していました。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2023/12/19  広島テレビ「テレビ派」  広島県内で起こった幼稚園バスの事故についてやドライブレコーダーの映像について ●2023/9/26  広島テレビ「テレビ派」  広島県三原市本郷町の事故が多発するカーブの道について ●2023/8/28  日本経済新聞  保険金不正請求事件に際し、車の整備・車検について ●2023/2/28  産経新聞  不正車検について ●2019/6/8  産経新聞  横浜市「シーサイドライン」無人自動運転の車両逆走について ●2017/11/29  産経新聞  東レのデータ改ざん問題におけるタイヤの安全性について

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(横浜国立大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 80634138

J-Global ID

プロフィール

  • 1984年               横浜国立大学工学部船舶海洋工学科卒業


    1984~2012年 トヨタ自動車株式会社


    2012年~           近畿大学工学部准教授


    2019年            日本機械学会交通・物流部門長


    日本機械学会フェロー会員,自動車技術会フェロー会員,自動車技術会フェローエンジニア, 日本鉄道車両機械技術協会会員

研究キーワード

  • 鉄道   最適化   車両運動   車両工学   感性品質設計   運動制御   車両運動制御   二輪車   制御工学   車両運動力学   運動学   機械力学   運動力学   安全   操縦安定性   運転   自動車   

現在の研究分野(キーワード)

    交通事故や自動車の安全性・自動車の制御システム・スポーツカーの性能向上・タイヤの性能向上について研究しています。これらについて28年間トヨタ自動車に籍を置き、開発を担当していました。

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学
  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学
  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 自動車,二輪車,鉄道
  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム / 自動車,二輪車,鉄道
  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 運動力学・振動工学・制御工学

経歴

  • 2012年04月 - 現在  近畿大学工学部Faculty of Engineering
  • 2022年04月 - 2024年03月  東京高等裁判所知的財産高等裁判所専門委員
  • 1984年04月 - 2012年03月  トヨタ自動車(株)
  • 1999年09月 - 1999年09月  博士(工学)複素コーナリングパワーによる自動車の操縦安定性に関する考察横浜国立大学

所属学協会

  • The International Association for Vehicle System Dynamics   日本鉄道車両機械技術協会   自動車技術会   日本機械学会   

研究活動情報

論文

  • 酒井英樹
    SAE Technical Papers 2024-01 2770 2024年04月 [査読有り]
     
    Handling plays a pivotal role in the performance and driving pleasure of large motorcycles, which are highly sought-after vehicles among enthusiasts. However, motorcycle manufacturers often face time constraints when it comes to handling development due to the considerable effort required to address self-excited vibrations such as weave and wobble. Therefore, it is crucial to minimize the time dedicated to weave and wobble prevention. Sharp's vehicle model provides an effective description of these self-excited vibrations, while Cossalter's textbook includes a bar chart illustrating the sensitivity of design variables to wobble and weave. Despite the valuable insights offered by the sensitivity analysis, countering self-excited vibrations remains challenging, making the applicability of the bar chart limited to local scenarios. To overcome this limitation, this study proposes a novel visual representation method that presents the region of self-excited vibration generation in the two-dimensional plane of design variables and vehicle speed, as an alternative to the conventional bar chart. Furthermore, each design variable is analyzed individually to identify the primary contributors to the vibrations. The comparison of these variable planes highlights an exceptionally narrow range of adjustability for the caster angle. Additionally, the caster trail, vehicle dimensions, and front wheel relaxation distance were found to exert significant influences on self-excited vibrations. To validate these findings, design variables were adjusted based on the caster angle diagram, resulting in the absence of weaving and wobbling at high speeds. These results demonstrate the potential to effectively mitigate weaving and wobbling at higher speeds by incorporating the caster angle diagram into the design process. By doing so, motorcycle manufacturers can reduce the time required for addressing these vibrations while ensuring an enhanced riding experience for enthusiasts.
  • 酒井英樹
    日本機械学会論文集 88 915 2022年11月 [査読有り]
  • 酒井英樹
    日本機械学会論文集 87 2 1 - 14 2021年10月 [査読有り]
  • 酒井英樹
    Advances in Dynamics of Vehicles on Roads and Tracks 1360 - 1367 2021年03月
  • 酒井英樹
    日本機械学会論文集 86 890 20 - pre03 2020年10月
  • 酒井 英樹
    自動車技術会論文集 50 11 1561 - 1568 自動車技術会 2019年11月 [査読有り]
  • 酒井 英樹
    自動車技術会論文集 50 6 1554 - 1560 自動車技術会 2019年11月 [査読有り]
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集 84 866 2018年10月 [査読有り]
     
    This paper starts with describing a method of deriving the resonance mode of a pendulum utilizing its equation of motion. This resonance mode is that the equilibrium position of the pendulum locates the vertical plane including its fixed point and the mass accelerates in proportion to the distance from the equilibrium position to its mass. Further, the equation of motion of vehicles was converted to a form conforming to the equation of motion of the pendulum. As a result, it was found that the equilibrium position of yaw resonance is the extension line of the vehicle speed vector at the front wheel position. Moreover, it turned out that its rear wheel accelerates toward this extension line in proportion to the distance from this extension line to the rear wheel is the yaw resonance mode under a special condition. Finally, the step steering response was considered. At the moment of steering input, the mode of the yaw lead time constant appears, and then the yaw resonance mode becomes apparent. Hence, the yaw resonance is revealed in the latter half of the transient response. Therefore, it is considered that the yaw natural frequency is suitable as a metric of the latter half behavior of the transient response.
  • 酒井 英樹
    The Dynamics of Vehicles on Roads and Tracks 2 999 - 1004 2018年 
    鉄道の速達性をさらに向上させるための一つの方法に,運行最高速度の増加があげられる.ただし高速になるにつれて,蛇行動が生じやすくなる.蛇行動のモードの一つに輪軸の蛇行動がある.輪軸の蛇行動を表す特性方程式は,最小自由度のモデルでも微分演算子の4次式になる.この式の大局を見通す方法として,動的な効果を無視することによって定式化された幾何学的蛇行動の固有振動数が用いられる.そこで本論文は,より大局を見通しやすくすることを目的に,動的な効果を加味した場合の蛇行動の減衰や固有振動数を定式化する.次に,この式を吟味することにより,蛇行動が起こりにくくなるための条件を考察する.
  • 酒井 英樹
    The Dynamics of Vehicles on Roads and Tracks 1 335 - 340 2018年 
    車両のロール運動はヨー固有振動数に影響を与えます。 この効果を考慮したヨー固有振動数式は4次方程式の解となるため、式の表現は複雑でわかりにくいと考えられます。 そこで、前者の論文では、一見わかりやすい近似式が提案されていました。 この近似処理では、前輪と後輪のコーナリングフォースが同時に発生すると仮定しました。 一方、その後の報告により、車両が一定速度で走行したときのヨー共振は、前後輪でコーナリングフォースの位相差が90度あることが示されている。 そこで本稿では位相差を90度としてヨー固有振動数とヨー減衰比を定式化する。 その結果、定性的には特性式を支配する設計変数がヨー固有振動数やヨー減衰比の式に適切に組み込まれ、定量的には近似誤差が低減される。 したがって、これらの式は、以前に提案された式よりも適切であると考えられます。 これらの式より、前輪の荷重配分比が大きくなると、ヨー固有振動数が減少し、ヨー減衰比が増加することがわかる。 さらにこれらの近似式の範囲を定量的に示した。
  • 酒井 英樹
    The Dynamics of Vehicles on Roads and Tracks 1 185 - 192 2018年 
    ドライバーは操舵直後、「まずヨーが発生し、その後リアコーナリングフォースが発生する」という2段階の車両の動きを知覚していると考えられる。 したがって、この研究では、2 段階の運動を説明できる 2 つの変数を考慮しました。 その結果、ヨー角速度が先に発生し、後輪コーナリングフォースが次に発生することがわかります。 さらに、最初のヨー運動が後輪を中心とした回転モードであることを示します。 最後に、これはヨー進み時定数がゼロのモードであり、この回転モードが継続する時間の長さは時定数によって支配されることを指摘します。
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集 83 854 2017年10月 [査読有り]
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集 83 854 17 - 00043-17-00043 一般社団法人 日本機械学会 2017年10月 [査読有り]
     
    Sport riding performance on racing circuits and other locations is seen as an important element in the marketability of motorcycles. In sport riding, some riders start a turn while braking or start acceleration (driving) while turning. Furthermore, the braking aspect of sport riding performance is also critical to accident avoidance performance since it is similar to that of the braking during cornering performance. Consequently, in this paper a fundamental study was carried out to determine methods for improving the cornering limit performance during driving and braking. In the case of four-wheeled vehicles, the G-G diagram is used as a method to indicate the cornering limit performance. In the G-G diagram the longitudinal driving and lateral driving of the vehicle are set as the two axes. Therefore, the first part of this paper proposes a G-G diagram for motorcycles theoretically. In the latter part of this paper, this paper discusses the braking force distribution ratio of front wheel that would maximize the maximum lateral driving, the influence of the normal load distribution ratio of front wheel on the limit cornering property and the influence of the height of the center of gravity on it. From these result, this paper proposes methods for improving the cornering limit performance while braking.
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集 82 843 1 - 17 近畿大学次世代基盤技術研究所 2016年11月 [査読有り]
     
    The roll motion of the vehicle has an effect on the yaw natural frequency. Because the yaw natural frequency formula considering this effect is the solution to a quartic equation, the expression of the formula is thought to be complex and incomprehensible. Accordingly, a seemingly comprehensible approximate formula was suggested in the former paper. In this approximation process, it was assumed that the cornering forces of the front and rear wheels are generated simultaneously. On the other hand, a later report have indicated that the yaw resonance when the vehicle drives at a certain speed has a cornering forces phase difference of 90 degrees between the front and rear wheels. Therefore this paper formulates the yaw natural frequency and yaw damping ratio assuming the phase difference to be 90 degrees. As results of that, qualitatively, the design variables that dominate the characteristic equation are appropriately included in the yaw natural frequency and yaw damping ratio formulas, and quantitatively, the approximation error is reduced. Consequently, these formulas are believed to be more appropriate than the previously proposed formulas. These formulas indicate that, when the load distribution ratio of the front wheels becomes larger, the yaw natural frequency decreases and the yaw damping ratio increases. In addition, this paper also indicates the scope of these approximate formulas quantitatively.
  • 酒井 英樹
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 7 73 - 76 近畿大学次世代基盤技術研究所 2016年07月 
    In order to obtain insight about weave phenomenon of wheel set of rail vehicle, this paper starts with formulating its natural frequencies and damping ratios. Interpreting these formulas, this paper points out that larger ratio of creep coefficient normalized by wheel set mass reduces the weave at lower speed than a given speed and the smaller ratio does it at higher speed.Ⅲ.論文集
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集 82 839 2016年07月 [査読有り]
     
    The G-G diagram is one way of expressing the cornering limit during braking or driving. When limit driving data is plotted on a graph with the 2 axes representing longitudinal acceleration and lateral acceleration, the shape of the graph indicates the cornering limit. Although the theoretical outline with a one-wheel model is a circle, the shape on the braking side of a G-G diagram which uses actual measured data is similar to a pentagon. As a result, the basic shape of the diagram is unknown. Therefore this paper proposes a graphical method which uses a two-wheel model to explicitly describe the mechanism that determines the G-G diagram shape. This graphical method is as follows. First, the provisional cornering limit line for the front wheel is plotted in the G-G diagram, ignoring the rear wheel cornering limit. Second, the provisional rear wheel cornering limit is plotted in the G-G diagram, ignoring the front wheel cornering limit. Third, the lower of the two cornering limit lines becomes the shape of the G-G diagram. The reason that the braking-side shape of actual measured data looks like a pentagon is due to the fact that these lines cross each other at two points. Furthermore, this paper describes the vehicle behavior when the diagram shape is the front wheel cornering limit line as “plow”, and the behavior when the shape is the rear wheel line as “spin”. Finally, this paper explains that the cornering limit increases in the order of rear-engine rear-wheel drive (RR), front-engine rear-wheel drive (FR), and front-engine front-wheel drive (FF) vehicles due to the effects of the engine position and position of the drive wheels.
  • 酒井 英樹
    機械の研究 68 5 380 - 390 養賢堂 2016年05月
  • H. Sakai
    DYNAMICS OF VEHICLES ON ROADS AND TRACKS 585 - 594 2016年 
    This paper first analyzes the influence of pitching motion caused by rolling motion based on the driver's feeling in actual vehicle testing. It was concluded that pitching motion enhances the cornering feeling of the driver, and this result was then utilized to develop a control law for an automotive semi-active suspension that synchronizes the rolling angle with the pitching angle. The law was further applied to an automotive damping force control system. Finally, this research validated that the control law enhances the cornering feeling of the driver through tests of actual vehicles installed with the system.
  • 酒井 英樹
    International Symposium of Vehicle System Dynamics 2015 Proceedings 789 - 798 2016年 
    When drivers are drowsy, sleeping, or the like, steering maneuvers stop momentarily. Focusing on this phenomenon, this paper describes a system to detect this momentary reduction in driving ability. First, the proposed system identifies some regular driver model parameters. Utilizing this model, the system estimates the driver-vehicle system behavior. As soon as a difference between the estimated and actual behavior is detected, the system judges that driving ability has decreased. This system was then verified empirically.
  • 酒井英樹; 宮田繁春; 竹原伸
    自動車技術会論文集 46 4 769 - 774 自動車技術会 2015年07月 [査読有り]
  • 酒井 英樹
    自動車技術会論文集 46 2 385 - 391 自動車技術会 2015年03月 [査読有り]
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集(C編) 6 14-00663 - 162 近畿大学次世代基盤技術研究所 2015年 [査読有り]
     
    [Abstract]For characterizing vehicle dynamic behavior, the natural frequency and the damping ratio under position control, that is the control using steering angle as driver's input, have been developed as representative indices. However, a driver believes that he/she is controlling the vehicle maneuvers not only by steering angular input but also by steering torque input, that is, force control. Thus, in order to improve vehicle dynamic behavior further, it would be essential to carry out an analysis of the effect of force control on the natural frequencies and the damping ratios. However unlike position control, those indices under force control have been formulized only for neutral steer vehicles with a specific condition. The reason for this is that the characteristic equation of the system under force control consists of a combination of the steering system and the vehicle system, which turns into a biquadratic equation about Laplace operator s. To solve this equation, this paper formulized those indices by an approximation using general vehicle specifications, with final confirmation that the approximation errors do not exceed 5%. Finally, an example of an improvement in the vehicle dynamic behavior was demonstrated by comparing the results of original settings and those of assumed settings. Based on this result, it is shown that the vehicle dynamic behavior could be identified by force control indices as well as position control indices.Ⅲ.論文集[再録元]日本機械学会論文集81巻824号(2015), No.14-00663
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集(C編) 81 823 14 - 137 近畿大学次世代基盤技術研究所 2015年 [査読有り]
     
    [Abstract] The primary method of improving steering dynamic response performance is expected to involve position control. However the driver uses not only the position of the steering wheel but also torque for control. It has been pointed out that particularly in regions that are close to straight-line driving, torque is the primary means of steering control. Therefore in order to achieve better high-quality dynamic response, it will be necessary to set higher natural frequencies and damping ratios for force control. A universal method for achieving this can be achieved by examining the symbolic expressions for these factors. Force control natural frequencies and damping ratios have been formularized for stable vehicles at all driving speeds.However these formulas cannot be used for vehicles which have unstable regions, and in fact there are vehicles which have such unstable regions. This paper examines a method of setting higher natural frequencies and damping ratios in order to improve the quality of dynamic response characteristics for vehicles that have unstable regions. I first envision a vehicle with neutral steering and steering system damping of 0, and confirm that the characteristic formula is a fourth-order equation for the Laplacian operator s. Next I show that when s is converted to a certain variable, the characteristic formula is written as a biquadratic equation for that variable. By solving this biquadratic equation, the damped natural frequencies and damping ratios are formularized. By considering these formulas, I show that increasing the cornering coefficient is a method that can simultaneously increase the damped natural frequency and damping ratio. I also show that this method can be applied to under-steer vehicles and vehicles which have steering system damping, and finally demonstrate the utility of this method with a time history response in transitional steering.Ⅲ.論文集[再録元]日本機械学会論文集81巻823号(2015), No.14-00384
  • 田端 道彦; 角田 勝; 竹原 伸; 田中 一基; 前田 節雄; 酒井 英樹; 樹野 淳也
    近畿大学次世代基盤技術研究所報告 = Kinki University Research Institute of Fundamental Technology for Next Generation 5 15 - 19 近畿大学次世代基盤技術研究所 2014年06月
  • 酒井 英樹
    自動車技術会論文集 44 6 1013 - 1020 自動車技術会 2013年11月 [査読有り]
  • 宮田 繁春; 竹原 伸; 酒井 英樹
    International Journal of material and Mechanical Engineering 2 4 65 - 73 2013年09月 [査読有り]
     
    KL変換に基づいた道路標識の制限速度を認識する方法論を論じている。
  • 酒井 英樹
    自動車技術会論文集 44 3 843 - 849 自動車技術会 2013年05月 [査読有り]
     
    ドライバはステアリングホイールを操作する際,角度とトルクを用いているが,従来の運動性理論はもっぱら角度入力を対象としていた.そこで著者は,トルク入力時の安定性理論を構築した.
    その結果,あらゆる車速において安定な車両は,安定性ではなく応答性の観点から設計すべきとの結論を得た.
    しかしフォースコントロールにおいては,その特性方程式は4次式になるため,応答パラメータの定式化は困難である.そこで,応答パラメータを設計する際の参考とするために,フォースコントロールにおける2根のふるまいを数値的に解析することにより,「フォースコントロールにおける2根の実部の和はポジションコントロールにおける実部と等しい」など,六つの普遍的性質を見出した.
  • 酒井 英樹
    自動車技術 67 4 27 - 32 自動車技術会 2013年04月 
    操縦安定性は様々な項目群によって構成されるので,効率の良いタイヤ開発のためには,操縦安定性の全項目を網羅的に把握する必要がある.そこで全項目の代用特性値を理論的に定式化し,それを高度にバランスさせるためのタイヤ特性の設定法を考察した.
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集(C編) 79 807 4298 - 4310 2013年 [査読有り]
     
    Falling asleep at the wheel often results in crashes. Though how each driver finally reacts varies by driver, it is frequently found that his/her initial dozing off is short and his/her steering is interrupted during this period. Based on this observation, we looked for a way to detect such reduced ability to keep the car continuously in lane. This paper first addresses a method to determine a driver's lane-keeping operation as a numerical formula which represents his/her usual steering maneuver which can be applied as an on-line processing. This paper next shows a method to estimate the expected vehicle's lateral deviation from the center of a lane while the driver is operating the vehicle in a wakeful state. This paper further shows a method for judging whether or not a driver is operating within his wakeful state, by comparing the driver's expected vehicle lateral deviation to his/her actual lateral deviation. This paper finally verifies the usefulness of this approach using a driving simulator. © 2013 The Japan Society of Mechanical Engineers.
  • 酒井 英樹
    日本機械学会論文集C1編 No.2012-JCR-0885 79 802 456 - 467 2013年 [査読有り]
     
    操舵過渡応答特性の基本となる伝達関数は舵角に対するヨー角速度の応答である.この伝達関数は頻繁に用いられるが,その分子に存在する進み時定数については,何ら力学的解釈が行われてこなかった.さらにこの進み時定数は運動性の指標として用いられることもある.そこで,この物理的意味を解釈した.
    従来の車両モデルでは,この意味が解釈しにくいので,新しい車両モデルを導出し,ブロック線図を単純化した結果,車両は操舵→ヨー角速度→後輪位置横滑り角の順に応答することが分かった.そして伝達関数の分母は,操舵に対する後輪位置横滑り角の応答を表すことが分かった.したがって進み時定数は,後輪位置横滑り角に対するヨー角速度の運動を表す.さらにそしてこの時定数は,後輪単体の応答時定数であることが分かった.最後に,後輪は操舵した直後は直進をした後で,旋回をすること示し,その直進し続ける時間がこの時定数の物理的意味であること
  • 酒井 英樹
    自動車技術会論文集 44 2 441 - 448 自動車技術会 2013年 [査読有り]
     
    ドライバは操舵する際,力と角度の二つを用いているが,従来の操縦安定性理論はもっぱら角度入力を対象としていたため,力入力における安定の性能設計は行われてこなかった.そこで力入力における安定性を理論的に解析し,安定性を支配するパラメータの組合せを導出し,それを安定性指標とすることで,力入力における安定性理論を構築した.
  • 酒井 英樹; 山本 泰
    自動車技術会論文集 43 3 709 - 716 自動車技術会 2012年05月 [査読有り]
  • Shigeharu Miyata; Shin Takehara; Hideki Sakai; Takahiro Ishikawa
    2012 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION, ROBOTICS & VISION (ICARCV) 377 - 382 2012年 [査読有り]
     
    This study explains that a method utilizing the eigen spaces obtained by the KL transform for automatic recognition by camera of the speed on a speed limit sign has the following advantages: it is robust in response to changes in intensity patterns caused by the direction the sign is facing and by the amount of light striking the sign, and it is able to reduce the recognition processing time by reducing the number of feature vector dimensions during analysis. The method for recognition of traffic signs previously proposed by the authors of this study was a method for recognition based on extracting geometric shapes from the sign and recognizing them based on their aspect ratios. As such, this method was not able to identify the numbers on a speed limit sign, all of which have identical aspect ratios. It will be shown that the method in this study is able to recognize nearly all speed limits indicated on traffic signs within several 100s of ms after image acquisition. This method was applied to still images and its effectiveness was verified from the perspective of the following requirements for providing accurate information concerning the vehicle surroundings to the driver: high processing speed, high recognition accuracy, detection of all detectable objects without omission, and robustness in response to changes in the surrounding environment and to geometric changes in the sign image as the vehicle approaches it.
  • 酒井 英樹; 阿賀 正巳; 北岡 広宣; 倉橋; 哲郎; 町田 貴史; 田島 淳
    自動車技術会論文集 42 4 985 - 992 自動車技術会 2011年07月 [査読有り]
  • タイヤ表面温度を考慮したタイヤ力モデルの開発
    水野 雅彦; 酒井 英樹; 大山 鋼造; 磯村
    Vehicle System Dynamics 41 Suppl 361 - 370 2008年04月 [査読有り]
  • 視覚・動揺感受性に基づく操舵過渡応答性能の向上-ロール感の解析-
    山本 泰; 酒井 英樹; 大木 幹志; 福井 勝彦; 安田; 栄一; 菅原; 朋子; 小野 栄一
    自動車技術会論文集 38 2 13 - 18 2007年03月 [査読有り]
  • 古平 貴大; 酒井 英樹; 山本 泰
    SAE World Congress, 2007 2007年03月 




    Vehicle body movements that occur during cornering have a strong influence on the evaluation of ride and handling. As a first step, we analyze subjective comments from trained drivers and find that the sense of vision played a major part in cornering feel. As a result of quantitative evaluations, we hypothesize that smaller time lag between roll angle and pitch angle made cornering feel better. We perform a human sensitivity evaluation, which confirmed this hypothesis. Given this result, we derive analytical equations for the roll center kinematics and the damping characteristics, in order to find a theoretical condition for the time lag of 0sec (giving a good cornering feel). We verify this by experiment.
  • 酒井 英樹; 小野英一; 福井勝彦; 安田栄一; 山本泰 大木幹志
    トヨタ・テクニカル・レビュー 55 1 20 - 25 2006年04月
  • 水野 雅彦; 酒井 英樹; 大山 鋼造; 磯村
    日本機械学会論文集C編 71 711 3208 - 3215 2005年11月 [査読有り]
  • 酒井 英樹; 豊田中央研究所; トヨタ自動車
    車両システムの運動力学 42 1-2 109 - 118 2004年07月 [査読有り]
     
    オーバターニングモーメントを表すタイヤモデルを構築した。
  • Hiroyuki Shimatani; Satoshi Murata; Kei Watanabe; Takayuki Kaneko; Hideki Sakai
    SAE Technical Papers 108 18 - 22 1999年 [査読有り]
     
    Attaining optimum balance between longitudinal compliance and sideforce compliance steer in a torsion beam suspension system is a challenging task. We developed a suspension in which the longitudinal compliance is almost doubled and the side force compliance steer amount is improved by using the link effect of toe control links. This suspension system has been developed to realize excellent controllability, stability, riding comfort, and road noise performance. Copyright © 1999 Society of Automotive Engineers, Inc.
  • 北浜謙一; 酒井英樹
    日本機械学会論文集C編 65 633 194 - 1960 1999年 [査読有り]
  • 酒井英樹; 佐藤幸治
    日本機械学会論文集C編 65 633 1960 - 1965 1999年 [査読有り]
  • 動的操舵による横滑り特性の理論的研究―力=モーメント法の周波数領域への拡張―
    酒井英樹
    自動車技術会論文集 29 2 133 - 138 1998年03月 [査読有り]
  • 酒井英樹; 北浜謙一; 佐藤幸治
    自動車技術会論文集 29 1 129 - 134 自動車技術会 1998年01月 [査読有り]
  • Hideki Sakai
    SAE Technical Papers 106 504 - 524 1997年 [査読有り]
     
    This paper examines the steering inputs that cause rear-wheel skid. First, we compare the front and rear side force at maximum lateral acceleration and thus distinguish rear-wheel skid from front-wheel skid. Next, we examine the affect of forward velocity on rear-wheel skid, and show that rear-wheel skid cannot occur below a given forward velocity. We use this velocity as an index of rear-wheel skid tendency and formulate it. This formula shows that the difference between front and rear axle trajectories strongly affects rear-wheel skid. Copyright © 1997 Society of Automotive Engineers, Inc.
  • 酒井英樹; 佐藤幸治
    日本機械学会論文集C編 63 608 1179 - 1183 1997年 [査読有り]
  • 高速走行時の車両安定性に与える空気力学特性の解析-空力中心が走行中のロールレイトに与える影響
    前田和宏; 酒井英樹
    自動車技術会論文集 26 3 86 - 90 1995年05月 [査読有り]
  • リヤサスペンション特性と車両運動性能の解析-第2報 : ロールセンタ高が操舵応答に及ぼす影響
    酒井英樹; 佐藤幸治
    自動車技術会論文集 26 3 80 - 85 1995年05月 [査読有り]
  • リヤサスペンション特性と車両運動性能の解析-第1報 : 複素Cpの提案とロールステアの解析
    酒井英樹; 佐藤幸治
    自動車技術会論文集 26 2 51 - 54 1995年03月 [査読有り]

書籍

  • Newton
    酒井英樹 (担当:監修範囲:進化をとめないF1カー)ニュートンプレス社 2023年02月
  • 世界のハイパーカー
    (担当:監修範囲:Newton (ニュートン) 2022年 09月号 p.100-111)ニュートンプレス 2022年07月
  • 酒井英樹 (担当:単著範囲:)森北出版 2021年03月 ISBN: 9784627676312 170 
    その制御系,もっと手際よく,素性よく作れます! PIDとFFを使いこなす最短・最善の設計術! 「制御工学は一通り学んだけど,自分で設計するのは難しい…」 「PIDしか使っていないけど,それ以外も検討したほうがよいのだろうか?」 「上司や先輩はどういう考えで設計しているのだろう?」 このような悩みを抱えていませんか? 目的に合った制御系をあっという間に設計する,「達人」とよばれるような技術者たち。 彼らは,制御の目的やセンサの種類に着目して,PID制御とFF(フィードフォワード)制御を使い分け・組み合わせているのです。 誰もが達人になれるように,本書では,達人の設計術を体系化し,11ステップのマニュアルにまとめました。自分の設計に自信がもてない方や,望んだ性能にならずに困っている方に向けて,設計の詳細な手順や,制御系の動作を直感的にイメージする方法を解説しています。
  • 自動車運動力学 気持ちよいハンドリングのしくみと設計
    酒井 英樹 (担当:単著範囲:)森北出版 2015年12月 ISBN: 9784627691117 216 
    「気持ちよく曲がる」車両の開発に必要な理論と技術を,操縦安定性の基礎から丁寧に解説しています.

講演・口頭発表等

  • ウィーブ・ウォブルの対策の鍵はキャスタ角  [通常講演]
    酒井英樹
    自動車技術会秋季学術講演会 2023年10月 口頭発表(一般)
  • コーナリングパワの荷重依存性の違いが旋回中のピッチに及ぼす影響  [通常講演]
    自動車技術会2023年春季学術講演会 2023年05月 口頭発表(一般)
  • 平成の名交通機械  [招待講演]
    酒井英樹; 関根康史; 須田義大; 小木曽望; 平田宏一; 植田和昌
    第 31 回 交通・物流部門大会 2022年12月
  • 操舵方式がロールモードに及ぼす影響  [通常講演]
    谷崎 広太
    第 31 回 交通・物流部門大会 2022年11月
  • 山川淳也; 芝端康二; 酒井英樹; 宮田圭介; 綱島 均
    自動車技術会No.15-21シンポジウム「ゼロエミッションに向けたOEM視点でのEV、FCV化の実現と将来展望」 2021年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 二輪車の安定性の設計についての考察
    酒井英樹
    第 30 回 交通・物流部門大会 (TRANSLOG2021) 2021年12月
  • 第 30 回 交通・物流部門大会 (TRANSLOG2021) 2021年12月 口頭発表(一般)
  • 運動性能  [招待講演]
    酒井英樹
    自動車工学基礎講座 2021年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 オンライン 自動車技術会
  • ヨー慣性モーメントが操舵初期の車両運動に及ぼす影響  [通常講演]
    酒井英樹
    自動車技術会2021 年春季大会学術講演会 2021年05月 口頭発表(一般) オンライン 自動車技術会
     
    20215040 pp.1-6
  • 酒井英樹
    第29回 交通・物流部門大会 (TRANSLOG2020) 2020年11月 口頭発表(一般) オンライン 日本機械学会交通・物流部門
  • 操縦性の気持よさを設計に反映するための主観評価項目の試乗動画に基づく考察  [通常講演]
    酒井英樹
    自動車技術会秋季学術講演会 2020年10月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    「運動性能の新知識」 ~開発現場からの運動力学~ 2019年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 酒井 英樹
    TRANSLOG2019 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 酒井 英樹
    2019年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 酒井 英樹
    TRANSLOG2019 2019年11月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    TRANSLOG2019 2019年11月
  • 酒井 英樹
    交通・物流のダイナミクスの俯瞰 ~共通点と相違点の理解~ 2019年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 酒井 英樹
    2019年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 酒井 英樹
    日本機械学会セミナー 2019年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 酒井 英樹
    11th International conference on railway bogies and running gears 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    IAVSD2019 2019年08月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    日本機械学会セミナー 2019年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 酒井 英樹
    春季学術講演会 2019年05月 口頭発表(一般) パシフィコ横浜 自動車技術会
  • 自動車運動力学~気持ちよいハンドリングのしくみと設計~  [招待講演]
    酒井 英樹
    日本機械学会セミナー 2019年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 酒井 英樹
    第2回 技術交流会 2019年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 刈谷市産業振興センター 4階401会議室 自動車技術会中部支部
  • 酒井 英樹
    第7回JSAEナイトセミナー 2019年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 自動車運動力学~気持ちよいハンドリングのしくみと設計~  [招待講演]
    酒井 英樹
    日本機械学会セミナー 2018年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 酒井 英樹
    交通・物流部門大会 2018年12月 口頭発表(一般) 東京大学生産技術研究所 日本機械学会
  • 自動車の運動モデル  [招待講演]
    酒井 英樹
    とことんわかる自動車のモデリングと制御2018 ~自動運転技術とその先の技術課題~ 2018年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 酒井 英樹
    交通・物流のダイナミクスの俯瞰 ~共通点と相違点の理解~ 2018年11月 口頭発表(招待・特別) 近畿大学東京センター 日本機械学会 交通・物流部門
  • 9 Theoretical and Fundamental Consideration to Accord between Self-Steer Speed and Rolling in Maneuverability of Motorcycles  [通常講演]
    酒井 英樹
    SETC2018 2018年11月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    SETC2018 2018年11月 口頭発表(一般) Dusseldolf SAE
  • 酒井 英樹
    自動車技術会秋季学術講演会 2018年10月 口頭発表(一般) 名古屋国際会議場
  • 酒井 英樹
    日本機械学会セミナー 2018年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ロール運動が操舵過渡応答に及ぼす影響  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会2018年春季大会 2018年05月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    日本機械学会セミナー 2017年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 酒井 英樹
    2017年12月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    日本機械学会交通・物流部門大会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 自動車の運動モデル  [招待講演]
    酒井 英樹
    とことんわかる自動車のモデリングと制御2017~自動運転技術の実現に向けて~ 2017年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Capsizeモードについての基礎的考察~車体の寝かし込み時のハンドルの切れ込み~  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会秋季学術講演会 2017年10月 口頭発表(一般)
  • ロール運動を考慮したヨー固有振動数の予測  [通常講演]
    酒井 英樹
    IAVSD2017 2017年08月
  • 輪軸の蛇行動低減のための基礎的理論的考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    IAVSD2017 2017年08月
  • 操舵入力に対する過渡平面応答のモデルの理論的考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    IAVSD2017 2017年08月
  • 酒井 英樹
    日本機械学会セミナー「自動車運動力学」 ~気持ちよいハンドリングのしくみと設計~ 2017年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 近畿大学東京センター 日本機械学会交通・物流部門
     
    酒井英樹著「自動車運動力学」 ~気持ちよいハンドリングのしくみと設計~を解説.
  • 限界性能向上のための 制御システムや ライディングテク ニック ~G-G線図による考察~  [招待講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会春季学術講演会フォーラム 2017年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ロール運動が平面運動に及ぼす影響 前後輪のコーナリングフォースの関係  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会春季学術講演会 2017年05月
  • 二輪車の旋回限界  [通常講演]
    酒井 英樹
    第 25 回 交通・物流部門大会 2016年11月 口頭発表(一般) 
    In the case of four-wheeled vehicles, as a method to indicate the cornering limit performance, the G-G diagram is used. In a G-G diagram the longitudinal acceleration and lateral acceleration of the vehicle are set as the two axes. A visible outline of the data when the vehicle is being driven at the limit is drawn on these axes to show the height of the cornering limit. Further, another type of G-G diagram that also indicates which of the front or rear wheels have reached their limit has been proposed. Since the height of the cornering limit, as well as which of the wheels has reached the limit at that time will all be discussed for the cornering limit performance of the motorcycle, it was determined that this G-G diagram should also be suitable for studying motorcycles. However, this G-G diagram cannot be applied to motorcycles as is. This is because the yaw moment balance conditions are different for motorcycles and four-wheeled vehicles. During the cornering of a four-wheeled vehicle, there are two yaw moments acting around the center of gravity of the vehicle due to the cornering force of the front wheels and the rear wheels. However, during the cornering of a motorcycle, there is another yaw moment that acts on the vehicle in addition to these two yaw moments. This third yaw moment is due to a braking and driving force. Therefore, in this paper, the three moments acting on the motorcycle will be converted into the two moments that act on a four-wheeled vehicle so that this G-G diagram can be applied to motorcycles. Further, the front wheel braking force distribution ratio that would produce the maximum height of the cornering limit was studied to propose a criterion assuming combined brake system (CBS) control during cornering.
  • 輪軸の蛇行動に関する考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    第 25 回 交通・物流部門大会 2016年11月 口頭発表(一般) 
    In order to obtain insight about weave phenomenon of wheel set of rail vehicle, this paper starts with formulating its natural frequencies and damping ratios. Interpreting these formulas, this paper points out that larger ratio of creep coefficient normalized by wheel set mass reduces the weave at lower speed than a given speed and the smaller ratio does it at higher speed.
  • 酒井 英樹
    とことんわかる自動車のモデリングと制御2016 2016年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • フォースコントロールにおいて不安定領域を有する車両のフォースコントロール応答性の基本的考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • Optimal Ratio of Braking Forces Distribution for Improvement Limit Cornering Behavior during Braking  [通常講演]
    酒井 英樹
    Bicycle & Motorcycle Dynamics Symposium 2016 2016年09月 ポスター発表
  • 前後荷重配分比がスポーツ走行性能に及ぼす影響の基本的考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 2016年05月 口頭発表(一般)
  • タイヤ特性が操縦安定性に及ぼす影響~気持ちよいハンドリングの設計~  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会シンポジウム 2016年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • A Theoretical Study on Fundamental of Vehicle Behavior under Force Control  [通常講演]
    酒井 英樹
    タイ機械学会国際会議 2015年12月 口頭発表(一般)
  • 操舵系の減衰比についての研究  [通常講演]
    酒井 英樹
    日本機械学会交通・物流部門大会 2015年12月 口頭発表(一般)
  • 車線維持に伴う微小な蛇行についての考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    日本機械学会交通・物流部門大会 2015年12月 口頭発表(一般)
  • ロール運動がヨー共振周波数に及ぼす影響  [通常講演]
    酒井 英樹
    日本機械学会交通・物流部門大会 2015年12月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    日本機械学会,講習会とことんわかる自動車のモデリングと制御2015 2015年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • フォールコントロール下の固有振動数と減衰比の研究  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 2015年10月 口頭発表(一般)
  • 自動車の内部運動モデル  [通常講演]
    酒井 英樹
    日本機械学会年次大会 2015年09月
  • System to Detect Decrease in Driver’s Lane-Keeping Ability within Several Seconds by Inverse Driver Model  [通常講演]
    酒井 英樹
    International Symposium of Vehicle System Dynamics 2015 2015年08月 ポスター発表
  • Damping Control to Enhance Transient Cornering Feeling using Kalman Filter  [通常講演]
    酒井 英樹
    International Symposium of Vehicle System Dynamics 2015 2015年08月 口頭発表(一般)
  • 前輪ロールステアが操舵応答動特性に及ぼす影響  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 2015年05月 口頭発表(一般)
  • 前後加速度を伴うときの定常旋回限界特性の表示法  [通常講演]
    酒井 英樹
    日本機械学会交通・物流部門大会 2014年12月 口頭発表(一般)
  • Design for Vehicle Stability under Force Control  [通常講演]
    酒井 英樹
    12th International Symposium on Advanced Vehicle Control 2014年11月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    日本機械学会,講習会とことんわかる自動車のモデリングと制御2014 2014年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 舵の正確さについての一考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 2014年10月 口頭発表(一般)
  • Detection of Driver’s Short-Term Reducion of Lane-Keeping Ability within Several Seconds  [通常講演]
    酒井 英樹
    FISITA2014 2014年06月 口頭発表(一般)
  • Design for Vehicle Dynamic Behaviour Under Force Control  [通常講演]
    酒井 英樹
    FISITA2014 2014年06月 口頭発表(一般)
  • ロール固有振動数についての一考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 2014年05月 口頭発表(一般)
  • 操舵に対する平面2 自由度運動の発生メカニズムについての一考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 2014年05月 口頭発表(一般)
  • 酒井 英樹
    日本機械学会,講習会とことんわかる自動車のモデリングと制御2013 2013年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 後輪横力零化DYC 制御  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 2013年10月 口頭発表(一般)
  • ヨー共振現象についての一考察  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会春季学術講演会 2013年05月 横浜 自動車技術会春季学術講演会
     
    平面2自由度運動と同じ形式の特性方程式を持つ1自由度減衰振動系は力学的解釈が容易である.そこで平面2自由度運動の解釈のために減衰振動系の運動方程式の特徴を取入れたモデルを考案した.これを用いて車両運動を解釈する.
  • Method for recognition of numbers on speed limit signs utilizing an eigen space method based on the KL transform  [通常講演]
    宮田 繁春; 竹原 伸; 酒井 英樹
    12th International conference on Control, Automation, Robotics and Vision(ICARCV 2012) 2012年12月 Guangzhou, China 12th International conference on Control, Automation, Robotics and Vision(ICARCV 2012)
     
    KL変換に基づく部分空間法の考え方を適用して標識の速度表示を認識するための方法について論じた。
  • KL変換に基づく固有空間法を用いた最高速度制限標識の文字認識  [通常講演]
    宮田 繁春; 竹原 伸; 酒井 英樹
    第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012) 2012年09月 東京 第11回情報科学技術フォーラム(FIT2012)
     
    KL変換に基づく部分空間法の考え方を適用して、標識の速度表示を認識するための処理法について論じた。
  • 定常蛇行に注目した予防安全システム開発(第1報)  [通常講演]
    酒井 英樹
    2012年05月
  • 定常蛇行に注目した予防安全システム開発(第2報)  [通常講演]
    酒井 英樹
    2012年05月
  • 定常蛇行に注目した予防安全システム開発(第3報)  [通常講演]
    酒井 英樹
    2012年05月
  • 温度依存性を考慮したタイヤモデルの開発  [通常講演]
    水野 雅彦; 酒井 英樹; 大山 鋼造; 磯村
    2012年
  • 視覚・動揺感受性に基づく操舵過渡応答性能の向上(第1報)  [通常講演]
    村岸 裕治; 酒井 英樹; 山本 泰; 勝山; 福井 勝彦; 朝賀; 泰男; 小野 英一
    2012年
  • 過渡的な旋回感覚を強調する減衰力制御  [通常講演]
    酒井 英樹; 穂積 仁; 山本; 泰; 佐野; 克幸; 富田 晃市
    2011年10月
  • 操舵トルク入力における車両過渡応答特性の考察  [通常講演]
    酒井 英樹; 古平 貴大; 国弘
    2011年05月
  • 予防安全評価と交通シミュレーション技術  [通常講演]
    阿賀 正己; 酒井 英樹; 酒井 英樹; 北岡 広宣; 倉橋; 哲郎; 町田; 貴史; 田島 淳; 日達; 富士
    2010年01月
  • 計算結果信頼性確保を目指した予防安全シミュレータASSTREETの開発(第1報)  [通常講演]
    酒井 英樹; 阿賀 正巳; 上前; 北岡 広宣; 田島 淳; 日達; 富士
    2009年05月
  • 計算結果信頼性確保を目指した予防安全シミュレータASSTREETの開発(第2報)  [通常講演]
    田島 淳; 酒井 英樹; 坂本 憲彦; 倉橋 哲郎; 町田
    2009年05月
  • 人間感覚に基づいた車両運動特性の強調  [通常講演]
    大木 幹志; 酒井 英樹; 小野 英一; 井; 勝彦; 村岸 裕治
    AVEC '08 Proceedings 2008年08月
  • 大規模ドライビングシミュレータのモーション制御法  [通常講演]
    坂口 靖雄; 酒井 英樹; 名切 末晴; 米川 隆; 阿賀
    2008年05月
  • 人間の感受性に基づく車両過渡応答  [通常講演]
    古平 貴大; 酒井 英樹; 大木 幹志; 勝山 悦生; 村岸 裕治; 井; 勝彦; 小野 英一
    2007年10月
  • 感覚に基づいた車両運動特性の強調(第1報) -人間特性計測システムの開発-  [通常講演]
    村岸 雄二; 酒井 英樹; 古平 貴大; 小野 栄一
    2007年03月
  • 視覚・動揺感受性に基づく操舵過渡応答性能の向上(第3報) - ピッチに関する考察 ?  [通常講演]
    古平 貴大; 酒井 英樹; 山本 泰; 村岸 裕治; 井; 勝彦; 小野 英一
    2006年09月
  • 視覚・動揺感受性に基づく操舵過渡応答性能の向上(第3報)  [通常講演]
    古平 貴大; 酒井 英樹; 山本 泰; 村岸 裕治; 井; 勝彦; 小野 英一
    2006年09月
  • 視覚動揺感受性に基づいた車両運動特性の強調(第2報)-ロール感の解析-  [通常講演]
    山本 泰; 酒井 英樹; 大木 幹志; 福井 勝彦; 安田; 栄一; 菅原; 朋子; 小野 栄一
    2006年08月
  • 複素Cpによる等価Cpの動的拡張  [通常講演]
    酒井 英樹
    2006年06月
  • 視覚・動揺感受性に基づく操舵過渡応答性能の向上(第2報) -ロール感の解析-  [通常講演]
    山本 泰; 酒井 英樹; 大木 幹志; 福井 勝彦; 安田; 栄一; 菅原; 朋子; 小野 英一
    2006年05月
  • ロール特性が車両運動に及ぼす影響  [通常講演]
    酒井 英樹; 穂積 仁; 杉山
    2005年10月
  • 旋回中アクセルオフ時の安定性解析  [通常講演]
    勝山 悦生; 酒井 英樹
    2004年10月
  • 温度依存性を考慮したタイヤモデルの開発  [通常講演]
    水野雅彦; 酒井英樹; 大山鋼造; 磯村吉高
    自動車技術会学術講演会 2003年05月 口頭発表(一般)
  • 正規化コーナリングパワーの測定法  [通常講演]
    北浜謙一; 酒井英樹
    自動車技術会学術講演会 1998年05月 口頭発表(一般)
  • トーコントロールリンク付トーションビーム式リヤサスペンションの開発  [通常講演]
    酒井 英樹; 嶋谷浩行; 村田智史; 渡辺圭; 金子孝之; 酒井英樹
    自動車技術会学術講演会 1998年05月 口頭発表(一般)
  • 動的な操舵を加えた場合の限界特性 - 第1報 : スラローム線図の提案  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 1995年10月 口頭発表(一般)
  • リヤサスペンション特性と車両運動性能の解析 - 第3報:複素Cpと人間=自動車系の関係調査 –  [通常講演]
    酒井英樹; 佐藤幸治
    自動車技術会学術講演会 1994年05月 口頭発表(一般)
  • リヤサスペンション特性と車両運動性能の解析 第2報:複素Cpによるリヤロールセンタ高の影響解析  [通常講演]
    酒井英樹; 佐藤幸治
    自動車技術会学術講演会 1993年10月 口頭発表(一般)
  • シンポジウムAVEC'93「複素コーナリングパワーとその応用」  [通常講演]
    酒井 英樹
    AVEC93シンポジウム 1993年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 高速走行時の車両安定性に与える空気力影響の解析 -ロール運動に与える空気ロール力・ヨー力の影響解析-  [通常講演]
    前田和宏; 酒井英樹
    自動車技術会学術講演会 1993年05月
  • リヤサスペンション特性と車両運動性能の解析 第1報:複素Cpによるロールステアの解析  [通常講演]
    酒井 英樹
    自動車技術会学術講演会 1993年05月 口頭発表(一般)
  • タイヤとサスペンションの動的影響を考慮した線形2自由度モデル  [通常講演]
    酒井英樹; 佐藤幸治
    日本機械学会交通・物流部門大会 1992年12月 口頭発表(一般)

MISC

産業財産権

  • 特許第4483984号:ドライバ状態推定装置    2013年
    山本泰, 酒井 英樹
  • 特許第5040134号:車両制御装置及び方法    2012年10月
    村岸裕治, 福井勝彦, 小野栄一, 酒井 英樹
  • 特許第4980810号:経路探索装置、交通シミュレーション装置、歩行者挙動予測装置、    2012年04月
    森博子, 北岡広宣, 倉橋哲郎, 酒井 英樹, 阿賀正己, 里見洋平
  • 特許第5074178号:運転者支援装置    2012年
    町田貴史, 倉橋哲郎, 酒井 英樹, 阿賀正巳, 里見洋平
  • 特許第4390051号:車輌の制駆動力制御装置    2012年
    酒井 英樹
  • 特開2011-178336:ドライバ覚醒装置  2011年09月15日
    酒井 英樹
  • 特許第4780194号:車両転舵制御装置    2011年09月
    酒井 英樹, 国弘 洋司, 大木, 幹志, 堀内, 健太郎, 勝山 悦生
  • 特開2011―60207:ドライバ状態判定装置及びプログラム  2011年03月24日
    西智樹, 津田太司, 酒井英樹, 秋山知範
  • 特開2011-39735:生体状態推定装置  2011年02月24日
    阿賀正己, 酒井英樹
  • 特許第4643490号:車両用サスペンション装置    2010年12月
    福井 勝彦, 酒井 英樹, 小野 英一, 山本 泰
  • 特許第4595814号:車両の操舵装置    2010年10月
    酒井 英樹
  • 特許第4577149号:車両の操舵装置    2010年09月
    酒井 英樹
  • 特許第4544161号:車両の操舵装置    2010年07月
    酒井 英樹
  • 特許第4527244号:路面状態推定装置    2010年06月
    天野 也寸志, 酒井 英樹, 小野 英一, 梅野, 孝治, 安井, 由行, 沢田 護
  • 特許第4487657号:車輪の制駆動力制御装置    2010年04月
    酒井 英樹
  • 特許第4483984号:ドライバ状態推定装置    2010年04月
    酒井 英樹
  • 特開2009-169912:交通流シミュレーションシステム  2009年07月30日
    倉橋 哲郎, 町田貴史, 森博子, 阿賀正己, 酒井英樹, 里見洋平
  • 特許第4345416号:車輌の制動力制御装置    2009年07月
    酒井 英樹
  • 特許第4321285号:車輪の接地荷重推定装置    2009年07月
    山本 泰, 酒井 英樹
  • 特開2009-122270:運転模擬試験装置、及びプログラム  2009年06月04日
    坂口靖雄, 酒井英樹
  • 特許第4274077号:車両制御装置    2009年03月
    酒井 英樹
  • 特許第4254695号:車両挙動制御装置    2009年02月
    酒井 英樹
  • 特許第4251166号:車輌制御装置    2009年01月
    酒井 英樹
  • 特許第4238707号:電動機駆動車輌の駆動力制御装置    2009年01月
    遠藤 弘昭, 酒井 英樹
  • 特許3147411:四辺形リンクストラットを有する車輪懸架装置    2001年01月12日
    酒井 英樹
  • 特許3120632:車両の旋回状態判定方法及び旋回状態判定装置    2000年10月20日
    酒井 英樹
  • 特許3102191:車両制御装置    2000年08月25日
    酒井 英樹
  • 特許3092447:車両用サスペンション特性の決定方法    2000年07月28日
    酒井 英樹
  • 特許3075065:車両の挙動制御装置    2000年06月09日
    酒井 英樹
  • 特許3060863:車両の挙動推定装置    2000年04月28日
    酒井 英樹
  • 特許2874447:車両の操舵制御装置    1999年01月14日
    酒井 英樹

受賞

  • 2020年08月 自動車技術会 出版功績感謝状
     
    受賞者: 酒井英樹
  • 2019年11月 日本機械学会交通・物流部門 部門貢献賞
     
    受賞者: 酒井 英樹
  • 2018年08月 自動車技術会 技術部門貢献賞
     
    受賞者: 酒井 英樹
  • 2018年05月 自動車技術会 2017年秋季学術講演会優秀講演賞
     
    受賞者: 酒井 英樹
  • 2018年05月 自動車技術会 JSAEフェローエンジニア
     
    受賞者: 酒井 英樹
  • 2017年12月 日本機械学会 フェロー
     
    受賞者: 酒井 英樹
  • 2017年05月 自動車技術会 フェロー(会員)
     
    受賞者: 酒井 英樹
  • 2015年03月 日本機械学会交通・物流部門大会賞
     
    受賞者: 酒井 英樹
  • 1999年04月 日本機械学会賞(論文)
  • 1996年05月 自動車技術会 浅原賞学術奨励賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 部分的な安定判別による二輪車の自励振動防止設計技術の研究
    研究期間 : 2020年04月 -2021年03月
  • ドライバの感性領域における操舵過渡応答向上のための車両運動制御の研究
    スズキ財団:科学技術研究助成
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月 
    代表者 : 酒井 英樹
  • コース追従にともなう蛇行を解消する車両運動制御システムの開発
    スズキ財団:科学技術研究助成
    研究期間 : 2013年04月 -2014年03月 
    代表者 : 酒井 英樹

委員歴

  • 2018年04月 - 現在   自動車技術会   育成委員会
  • 2018年04月 - 現在   自動車技術会   二輪車の運動特性部門委員会
  • 2017年04月 - 現在   日本機械学会   交通・物流部門活性化ワーキング幹事
  • 2016年04月 - 現在   自動車技術会   車両特性デザイン部門委員会
  • 2012年04月 - 現在   自動車技術会   タイヤ/路面摩擦部門委員会
  • 2022年04月 - 2024年03月   日本機械学会   代表会員
  • 2021年08月 - 2024年03月   広島県立図書館   資料選定委員
  • 2022年04月 - 2023年03月   日本機械学会中国四国支部   商議員
  • 2022年03月 - 2023年03月   日本機械学会中国四国支部   商議員
  • 2020年10月 - 2022年03月   日本機械学会   出版センター委員
  • 2020年04月 - 2021年03月   日本機械学会   交通・物流部門部門長
  • 2019年04月 - 2020年03月   日本機械学会   TRANSLOG実行委員長
  • 2019年04月 - 2020年03月   日本機械学会   交通・物流部門副部門長
  • 2018年04月 - 2020年03月   自動車技術会   タイヤ/路面摩擦部門委員会幹事
  • 2016年04月 - 2018年03月   自動車技術会   二輪車の運動特性部門委員会委員長
  • 2014年04月 - 2018年03月   自動車技術会   タイヤ/路面摩擦部門委員会委員長
  • 2016年04月 - 2017年03月   日本機械学会交通・物流部門   企画表彰委員会委員長
  • 2015年04月 - 2016年03月   日本機械学会   交通・物流部門幹事
  • 2013年04月 - 2015年03月   日本機械学会   交通・物流部門第2技術委員会委員長

担当経験のある科目

  • ビークルシステム学近畿大学工学部
  • 機械力学近畿大学工学部
  • ビークル運動学
  • ビークル運動学
  • 所内基礎講座「制御工学」トヨタ自動車東富士研究所
  • プログラミングⅠ近畿大学工学部
  • ロボット工作基礎Ⅱ近畿大学工学部
  • ロボット設計製図近畿大学工学部
  • ロボット工学実験Ⅱ近畿大学工学部
  • 機械創成演習近畿大学工学部
  • 機械システム学近畿大学工学部

メディア報道

  • 事故頻発!?突然現れる魔のカーブ
    報道 : 2023年09月26日
    発行元・放送局 : 広島テレビ
    番組・新聞雑誌 : テレビ派
  • こども園バス逆走事故
    報道 : 2023年09月19日
    発行元・放送局 : 広島テレビ
    番組・新聞雑誌 : テレビ派 2023年9月26日

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.