OTAGAKI Satoshi

    Major in Japanese Literature, Department of Literature Associate Professor
Last Updated :2024/04/25

Researcher Information

URL

Research funding number

  • 60732360

J-Global ID

Research Interests

  • 日本語学   認知意味論   メンタル・スペース理論   比喩   換喩   メトニミー   

Academic & Professional Experience

  • 2019/04 - Today  Kindai UniversityFaculty of Literature, Arts and Cultural Studies准教授
  • 2012/09 - Today  Hanazono University非常勤講師
  • 2015/04 - 2019/03  Kindai UniversityFaculty of Literature, Arts and Cultural Studies講師
  • 2013/03 - 2015/04  大阪大学大学院文学研究科助教

Association Memberships

  • 日本語用論学会メタファー研究会   関西言語学会   日本語文法学会   日本語学会   

Published Papers

  • 種による提喩は換喩なのか?—種による提喩の背景にある2種類の推論̶—
    大田垣 仁
    文学・芸術・文化 : 近畿大学文芸学部論集 35 (2) 19 - 38 2024/03 [Refereed]
  • OTAGAKI Satoshi
    語文 116、117 58 - 74 2022/03 [Refereed][Invited]
     
    This paper revisits the nature of the synecdoche, i.e., the nature of the extensions that the synecdoche performs on noun phrases. In doing so, it lays the groundwork for subduing the opposition between metonymy and synecdoche.
  • 大田垣 仁
    語文 (115) 2020/12 [Refereed]
     
    F()の括弧内に入るのはパラメーター=スペースです。ここに入るパラメーターは(51)の式では二つにっていますが、状況によってはそれ以上になると考えます。比喩的な指示の流れとしては、F隠喩()にパラメーター「ミルク, I, 海」が代入されることで、任意の現場スペースMにおける牡蠣の値を限定しています。このとき、パラメーター「海」は特定の場所ではなくイマジナリーなもので、「牡蠣」のフレームから”密輸”されたものです(今確認したところ、「定式にN1がパラメーターとして”代入されると”」と書いてますが、このあたり、もっとちゃんと書くべきでした)。 F隠喩(r1, M1, M2)=r2(M3) [r1=N2, M1=I, M2=N1, M2⊂M1, M3は任意の現場] のような感じでしょうか。 この論文は比喩が介在した名詞句の指示がテーマだったので古めのメンタル・スペース理論を用いて、定式化における他の比喩との一貫性を力業で保とうとしていますが、今にして思えば特に隠喩にかんしては、ブレンディングを使った方が綺麗にモデル化できたようにも思われます。
  • 換喩における指示をめぐって 名詞句に生じる換喩の境界線
    大田垣 仁
    メタファー研究2 2019/12 [Refereed][Invited]
  • 比喩によって生じるキャラクター属性—ラベルづけられたキャラクタの観点からみた—
    大田垣 仁
    バリエーションの中の日本語史 269 - 287 2018/04 [Refereed][Invited]
  • 換喩と名詞述語文—措定文の述語名詞に換喩は生じるのか—
    大田垣 仁
    文学・芸術・文化 29 (2) 17 - 34 2018/03 [Refereed]
     
    いわゆる措定文の述語名詞に注目し、語用論的コネクターによる拡張的な指示が生じるかどうかを論じました。Ruiz de Mendoza の指摘によると英語にはそれがあるようですが、果たして日本語にはそれがあるのでしょうか?
  • 換喩と種差——換喩使用の目的と条件——
    大田垣 仁
    語文 (109) 1 - 19 2017/12 [Refereed]
     
    語用論的コネクターによる拡張的な指示をもつ、真性の換喩が成立する条件を「対応と対比」という観点から分析しました。換喩による指示が条件がそろえば柔軟に成立することを予測可能な形で示しました。
  • 指定辞「トイウ」の比喩的な用法について—コピュラ文との対照からみた—
    大田垣 仁
    語文 (105) 2 - 19 2015 [Refereed]
     
    N1トイウN2 という形式(←!)に隠喩、換喩、提喩が生じることがあります。書籍のタイトルを網羅的に調査することで、このパターンに合致する比喩の類型を記述しました。
  • 換喩もどきの指示性について
    大田垣 仁
    語文 第100・101輯 1 - 14 2013/12 [Refereed]
     
    西村・野矢(2013)『言語学の教室』,中公新書 に触発されて書きました。 語用論的コネクターをもたないみせかけの換喩(=換喩もどき)と真性の換喩との違いを指示性の観点から検証しました。最近では、換喩もどきも隣接性認知や動詞フレームにかかわる問題としてより深く研究していく必要があると考えています。
  • 換喩と名づけ—換喩とエボニムの定着の比較からみた—
    大田垣 仁
    国語語彙史の研究 31 109 - 125 2012/04 [Refereed]
  • Satoshi OTAGAKI
    Machikaneyama Ronso Graduate School of Letters, Osaka University (45) 21 - 36 0387-4818 2012/01 [Refereed]
     
    *この論文が現在の大田垣による換喩研究の基本的な考えになっているのでこちらからお読み下さい。
  • 大田垣 仁
    日本語の研究 The Society for Japanese Linguistics 5 (4) 31 - 46 1349-5119 2009/10 [Refereed][Invited]
     
    Metonymy is a phenomenon in which referents or meanings of an linguistic expression shift from literal things to another closely-associated thing. In this paper, I analyze metonymy which occurs mainly in noun phrases. I named this type of metonymy "referential metonymy". Referential metonymy has two subtypes, "name transfer type" and "role transition type". Furthermore, "name transfer type" can be divided into "ad hoc naming" and "lexicalized ad hoc naming". The aim of this paper is to formulate principles of meaning change based upon name transfer with attention to the functional aspects of the noun (i.e. distinction between name and role, or distinction between common nouns and proper nouns). Therefore, I extracted nouns which have semantic extensions through metonymy from "Nikkoku Online" to observe those pragmatic functions which cause name transfer. In conclusion, I express the formula of lexicalized ad hoc naming, and suggest three factors which cause meaning change of the nouns (i.e. factors of naming, factors of cognition, and factors of culture).
  • 名詞の関数的な側面からみた指示的換喩の2つのタイプ―名前転送と役割転移―
    大田垣 仁
    KLS 29 23 - 33 2009/06
  • 日本語換喩表現の研究—名詞句単位の換喩を中心に—
    大田垣 仁
    大阪大学大学院文学研究科平成23年度学位論文 [Refereed]

Books etc

  • 〈役割語〉小辞典
    金水 敏 (Contributor)研究社 2014/09

Conference Activities & Talks

  • コロナ禍からのDX —日本語教員養成とICT—  [Invited]
    大田垣 仁
    第22回 日本語教師教育者ネットワーク会合  2023/09
  • ワークショップ0 水のメタファーについて多角的な観点からとらえる
    発表]鍋島弘治朗; 大堀壽夫; 塾大; 近藤泰弘; 多門靖容; 企画; 司会; 大田垣仁
    日本語学会2022年度秋季大会  2022/10
  • オンライン授業として展開する日本語学  [Invited]
    大田垣 仁
    日本語文法学会  2020/12
  • 換喩と種差属性の関係について  [Not invited]
    大田垣 仁
    日本語用論学会メタファー研究会  2017/06
  • 換喩と隠喩における属性のふるまいの相違について  [Not invited]
    大田垣 仁
    バリエーションの中での日本語史  2016/05
  • 換喩におけるカテゴリーの境界と意味変化について  [Not invited]
    大田垣 仁
    第105回国語語彙史研究会  2013/12
  • 名詞述語文における換喩の叙述的用法について—換喩と換喩もどきとの比較から—  [Not invited]
    大田垣 仁
    日本語文法が学会第13回大会  2012/10
  • 換喩と個体性 ―トリガーとターゲットの存否からみた役割転移の二つのタイプ―  [Not invited]
    大田垣 仁
    日本語学会2011年度春季大会  2011/05
  • 換喩と述定 ― 内の換喩における流動的な名詞句解釈のヴァリエーションと成立可否の観点からみた ―  [Not invited]
    大田垣 仁
    大阪大学国語国文学会  2010/01
  • 換喩における指示と非指示—役割転移型の指示的換喩と非指示的換喩の境界からみた―  [Not invited]
    大田垣 仁
    日本語学会  2009/10
  • 複合的換喩表現を用いた指示的換喩の下位区分の曖昧性排除について―役割転移型の指示的換喩を中心に―  [Not invited]
    大田垣 仁; 清田朗裕
    日本語文法学会  2009/10
  • 複合的換喩表現をもちいた、名前転送・役割転移の区別の曖昧性排除について  [Not invited]
    大田垣 仁
    土曜ことばの会  2009/07
  • 換喩と意味変化 ―名前転送における語彙化のパターン―  [Not invited]
    大田垣 仁
    日本語学会  2008/11
  • 名詞の関数的な側面からみた指示的換喩の2つのタイプ―名前転送と役割転移―  [Not invited]
    大田垣 仁
    関西言語学会  2008/06
  • 名詞句に生じる換喩の2つのタイプと中古日本語  [Not invited]
    大田垣 仁
    言語文化レトリック研究会  2007/11
  • 日本語における照応現象とメトニミー  [Not invited]
    大田垣 仁
    言語文化レトリック研究会  2005/07

MISC

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:若手研究
    Date (from‐to) : 2019/04 -2024/03 
    Author : 大田垣 仁
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011/04 -2015/03 
    Author : KINSUI Satoshi; MOTOHAMA Hidehiko; YAMAKIDO Hiroko; OKAZAKI Tomoko; SUGA Sayaka; MATSUI Tomoko; JUNG Hyeseon; TESHIGAWARA Mihoko; OKAZAKI Tomoko; YAMAGUCHI Haruhiko; NISHIDA Takamasa; YOSHIMURA Kazuma; IWATA Miho; FUJIMOTO Mariko; OTAGAKI Satoshi
     
    A particular expression (in terms of vocabulary, grammar, set phrases, intonation and speech tempo) can be sometimes linked to its speaker’s personal makeup: age, gender, occupation, social class, generation, looks and personality. Such expressions are called role language. The goals of this project were five-fold: (i) to further develop the theory of role language, (ii) to develop comparative studies of role language, (iii) to study role language vocabulary in Japanese historically, (iv) to investigate the history of various types of role language, and (v) to extend role language studies to relevant fields.

Media Coverage

  • 『食パンのふちを パンの耳 って言うのはナゼ?』
    Date : 2022/10/06
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: 読売テレビ
    Program, newspaper magazine: 朝生ワイド すまたん
    https://youtu.be/GuPWGaNTjsU Media report
  • ぷりぷり?すたこらさっさ?日本推しラトビア人と近大留学生が悶絶する日本語オノマトペ
    Date : 2022/06
    Publisher, broadcasting station: 近畿大学
    Program, newspaper magazine: Kindai Picks
    https://kindaipicks.com/article/002485 Internet
  • 『26回のホら話』最終回ゲスト出演
    Date : 2021/03
    Publisher, broadcasting station: KBS京都放送局
    Program, newspaper magazine: 26回のホら話
    Media report
  • 『たとえるバラエティ クイズ!鼻からスイカ』
    Date : 2020/07
    Publisher, broadcasting station: 読売テレビ
    Media report
  • 朝日新聞 「ことばの広場」生活の中の慣用句について
    Date : 2018/11/28
    Publisher, broadcasting station: 朝日新聞社
    Program, newspaper magazine: 朝日新聞
    Paper


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.