IZUTANI Shun

    Major in Japanese Literature, Department of Literature Associate Professor
Last Updated :2024/05/15

Researcher Information

URL

Research funding number

  • 10802845

J-Global ID

Research Interests

  • 現代文学   ジェンダー   セクシュアリティ   結婚   家族   ケア   昭和文学   日本近現代文学   日本近代文学   プロレタリア文学   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Literature - Japanese

Academic & Professional Experience

  • 2024/04 - Today  Kindai UniversityFaculty of Literature, Arts and Cultural Studies准教授
  • 2023/09 - Today  Kwansei Gakuin UniversitySchool of Humanities非常勤講師
  • 2015/04 - Today  Ritsumeikan UniversityCollege of Letters非常勤講師
  • 2022/04 - 2024/03  Kindai UniversityFaculty of Literature, Arts and Cultural Studies講師
  • 2023/08 - 2023/08  Fuji Women's UniversityFaculty of Humanities非常勤講師
  • 2017/04 - 2022/03  Otani UniversityFaculty of Letters任期制講師
  • 2020/09 - 2021/09  Kwansei Gakuin UniversitySchool of Humanities非常勤講師
  • 2020/04 - 2020/09  北海道教育大学旭川校教員養成課程非常勤講師
  • 2016/04 - 2017/03  Mukogawa Women's UniversitySchool of Letters非常勤講師
  • 2015/04 - 2017/03  Mukogawa Women's University短期大学部非常勤講師
  • 2015/04 - 2015/09  北海道教育大学旭川校 教員養成課程非常勤講師
  • 2014/04 - 2015/03  京都学園中学高等学校国語科非常勤講師
  • 2009/04 - 2012/09  Ritsumeikan UniversityCollege of LettersTA(ティーチング・アシスタント)
  • 2009/10 - 2011/09  Ritsumeikan UniversityCollege of LawTA(ティーチング・アシスタント)
  • 2009/10 - 2010/03  Ritsumeikan UniversityCollege of Social SciencesTA(ティーチング・アシスタント)

Education

  • 2011/04 - 2015/03  Ritsumeikan University  Graduate School of Letters  日本文学専修 博士課程後期課程
  • 2009/04 - 2011/03  Ritsumeikan University  Graduate School of Letters  日本文学専修 博士課程前期課程
  • 2004/04 - 2008/03  Ritsumeikan University  College of Letters  日本文学専攻

Association Memberships

  • ASSOCIATION FOR JAPANESE SOCIAL LITERATURE   Hanshin-Association Modern Japanese Literary Studies   日本比較文学会   昭和文学会   JAPAN LITERATURE ASSOCIATION   全国大学国語国文学会   立命館大学日本文学会   日本近代文学会   

Published Papers

Books etc

  • 飯田祐子,小平麻衣子 (Contributor結婚・家族)ひつじ書房 2023/05 9784823411922 257p pp.112-123
  • プロレタリア文学とジェンダー 階級・ナラティブ・インターセクショナリティ
    飯田祐子,中谷いずみ,笹尾佳代 (Contributor女性表象の「輪郭」をたどること――山川菊栄「石炭がら」を起点として)青弓社 2022/10 9784787235145 pp.100 125
  • 泉谷瞬 (Single work)和泉書院 2021/06 9784757609983 325p 
    本書は、1980年代から現在に至るまで活躍する女性作家たち――山本文緒・絲山秋子・津村記久子・笙野頼子・多和田葉子・松浦理英子・金原ひとみ・鹿島田真希・姫野カオルコの小説を、結婚制度とそれにまつわる社会状況を照合しながら多角的に考察する。労働・異性愛主義・生殖という三つの観点から、現代日本の「結婚」が、その時代におけるジェンダーの身体化や主体の自己認知とどのように相関しているかを探る。また、複数領域におよぶ理論と豊富な注釈を加えることで、個人のライフコースへ介入する様々な〝結節点〟が存在する状況を再接合し、「結婚」に関する秩序を照射した。このように「結婚」の自明性を解体すると同時に、社会的な諸条件と制約から芽生える意思と利害によって、人間がどのような主体と親密性を築き得るかという問いを、本書は文学作品を読解することの可能性のなかで発展させたものである。
  • The View of Post-postwar Literature
    紅野謙介,内藤千珠子,成田龍一編 (Contributor吉本ばなな『キッチン』 「個人的」であり、「個人的」でないこと)平凡社 2020/10 9784582838503 pp.283-288
  • Irina Holca(ed); Carmen Sapunaru Tamas(ed) (ContributorSenility and the Body: Care and Gender in Contemporary Japanese Literature)Lexington Books 2020/05 pp.125-140 
    In this chapter, the problems of family members caring for parents in contemporary Japanese literature will be examined through the lens of gender studies. I mainly take up Genyū Sokyū’s 2010 work, Ryū no Sumu Ie (The house where the dragon lives) and Shinoda Setsuko’s 2014 work, Chōjo-tachi (Eldest Daughters). Indeed, the issue of care in Japan has always been one of gender: in 1970s Japan, social norms dictated that a daughter-in-law serve the husband's family, but these notions are gradually changing, and this is reflected in contemporary literature. At first glance, this would seem to be a reflection of a new gender equality, yet I argue that this change does not mean the problems of caring and gender have been resolved. In fact, reader response to gendered narratives of caring have become incredibly important. The ethics of caring for an elderly parent that society demands and the caring provided by sons has been united brilliantly to pave the way for caregiver’s stories by sons to be read as a heartwarming stories. However, stories that depict family care by women protagonists show a tremendous conflict in the parent-child relationship, in particular when overlapped with the inclusive theme of gender and the struggle between mother and daughter. Thus, this chapter argues that literature about the care of aging parents reveals that gender and bodies remain crucial issues for contemporary Japanese women, and it demonstrates the gender problems that exist there.
  • 革命芸術プロレタリア文化運動
    中川成美; 村田裕和編 (Contributorプロレタリア文化運動における「婦人」の位置付け──コップの婦人政策を中心として)森話社 2019/02 9784864051361 pp.273-290
  • 昭和戦前期プロレタリア文化運動資料集
    昭和戦前期プロレタリア文化運動資料研究会編 (Joint editor)丸善雄松堂 2017/10 
    検索データ作成協力 【URL】https://myrp.maruzen.co.jp/book/proletarian_cultural_movement/
  • 日本比較文学会編; 日本比較文学会 (Contributor日本文学各国語翻訳年表)彩流社 2011/06 4779116244 486 pp.439-483 
    年表「日本文学各国語翻訳年表」(水野太朗/西田桐子/友田義行との共編)
  • 貴司山治研究会 (Contributor作品紹介「『霊の審判』」)不二出版 2011/01 4835059891 478 p.95 
    人名索引データ作成協力・著作目録作成協力(DVD版)

Conference Activities & Talks

  • 理論/テクストをいかにずらすか――ジェンダー批評の現在地を探る――  [Invited]
    泉谷瞬
    2023年度同志社大学文学研究科国文学専攻院生部会主催講演会  2023/11
  • 「あの女にとってはこの汚い国の一部一部が金よりも価値のあるものだったのか?」――旅行エッセイの執筆者像を捉え返す――  [Invited]
    泉谷瞬
    昭和文学会秋季大会  2023/11 
    特集「女性の/とエッセイ再考」における基調報告
  • 配慮の実践―津村記久子『君は永遠にそいつらより若い』における存在のありよう―  [Invited]
    泉谷瞬
    大谷学会研究発表会  2021/10  大谷大学  大谷学会
  • New Readings and Writings of Aged-Care Literature (kaigo bungaku)  [Not invited]
    Kawasaki Kenko, Izutani Shun, Aoyama Tomoko
    Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 2021 Conference  2021/10  オンライン開催(Zoom)  Japanese Studies Association of Australia (JSAA)
     
    担当題目「生き延びた記憶の宛先――村田喜代子『エリザベスの友達』における「自由」のあり方」
  • 距離感と受動性――金原ひとみ『アタラクシア』を中心に――  [Not invited]
    泉谷瞬
    女性文学会・読書会  2021/09  オンライン開催(Zoom)  女性文学会・大庭みな子研究会
  • 泉谷瞬
    日本近代文学会秋季大会  2020/10  オンライン開催(Zoomウェビナーを使用)  日本近代文学会
     
    「《特集》サービス業と文学――錯綜するホスピタリティと〈客〉の境界」における発表
  • 縮図としての戦争――深緑野分『戦場のコックたち』における「アンバランス」な構成について――  [Not invited]
    泉谷瞬
    世界文学・語圏横断ネットワーク 第11回研究集会  2019/09
  • 姫野カオルコ「彼女は頭が悪いから」を読む  [Invited]
    宮田絵里; 金昇渊; 栗山雄佑; 安藤陽平; 岩本知恵; 姫野カオルコ; 泉谷瞬; 中川成美
    科研費・基盤研究(C)「クィア理論と日本文学―クィア・リーディングの可能性と実践」2019年度書評会  2019/07 
    担当題目「姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』が示す「わからなさ」」
  • 戦争時計の音――佐藤亜紀『スウィングしなけりゃ意味がない』を読む  [Not invited]
    西原志保; 泉谷瞬; 佐藤亜紀; 若島正; 茂木謙之介
    世界文学・語圏横断ネットワーク 第8回研究集会  2018/03 
    担当題目「スウィング・ボーイズの身体性」
  • 「他者」と共同性――戦後日本のスピリチュアリティ表象――  [Not invited]
    加島正浩; 木下幸太; 泉谷瞬; 柳瀬善治
    日本近代文学会秋季大会  2017/10 
    担当題目「完結しない身体性――津村記久子「サイガサマのウィッカーマン」が示す「無力」の様相――」
  • 皆川博子「トマト・ゲーム」論  [Not invited]
    泉谷瞬
    占領開拓期文化研究会  2017/03
  • 労働・異性愛主義・生殖――現代女性文学が照射する「結婚」の内実と相対化  [Invited]
    泉谷瞬
    6070研究会、80年代の文学・批評・研究史を読む会「研究の〈展き〉かた―日本近現代文学で博士論文を書く―」  2017/01
  • 現代文学の方法――山下澄人の小説をめぐって  [Invited]
    泉谷瞬
    神戸文学館土曜サロン文学講座  2016/06
  • 都市化と高齢化を裏返す――文学における「接触」  [Invited]
    泉谷瞬
    2015年度めぐろシティカレッジ講座『目黒学パート21―文学とめぐろ―』  2016/01
  • Ethics of Representation in Modern Japanese Literature  [Not invited]
    Kathryn Tanaka; Mika Endo; Kayo Takeuchi; Shun Izutani; Hideto Tsuboi
    The Asian Studies Conference Japan  2015/06 
    担当題目"Self-reliance and Escaping the Family: Contemporary Japanese Women’s Literature and Ethics of Care"
  • On the Popularity of Sexual Politics: Post-feminism and Homonormativity  [Not invited]
    Yuichi Kuroiwa; Natsuno Kikuchi; Shun Izutani
    Cultural Typhoon 2015  2015/06 
    担当題目「新自由主義の体現――林真理子『下流の宴』における「希望」の光景――」
  • Aspects of Contact and Bloodshed: Physicality in Himeno Kaoruko's Junan and Images  [Not invited]
    IZUTANI Shun
    queer theory and Japanese literature  2015/01
  • 泉谷瞬
    立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会:立命館大学ジェンダーフォーラム「書評セッション 平山亮著『迫りくる「息子介護」の時代』」  2014/07
  • 文学と映像における女性同性愛表象――松浦理英子『ナチュラル・ウーマン』を手がかりに――  [Invited]
    泉谷瞬
    東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻(卓越資金):クィア批評・公開ワークショップ「欲望を読みかえる――文学と映画のポリティクス」  2014/03
  • 現在(いま)の若手女性作家を問う――ジェンダー・身体・労働・言語――  [Not invited]
    泉谷瞬; 陳晨; 徐小我; 越川瑛理; Emanuela Costa
    日本近代文学会春季大会  2013/05 
    担当題目「抵抗の前/結婚の前――金原ひとみと綿矢りさにおける婚前の物語――」
  • 欲望する車椅子――鹿島田真希「冥土めぐり」の性と生――  [Not invited]
    泉谷瞬
    「生存学と文学」研究会(立命館大学生存学研究センター若手研究者研究力強化型プロジェクト)  2013/02
  • 囲繞する、あるいは拘束する愛――現代女性文学におけるケアする/される主体――  [Not invited]
    泉谷瞬; 武内佳代; 中川成美; 佐伯順子
    日本近代文学会秋季大会  2012/10 
    担当題目「愛情の要請――姫野カオルコの介護作品を中心に――」
  • 津村記久子「地下鉄の叙事詩」に見る暴力の〈発掘〉  [Not invited]
    泉谷瞬
    日本文学協会第32回研究発表大会  2012/07
  • 教化される感覚――多和田葉子「犬婿入り」におけるローカリティ――  [Not invited]
    泉谷瞬
    昭和文学会第49回研究集会  2011/12
  • 開拓する蟻たち――貴司悦子とその作品――  [Not invited]
    泉谷瞬
    占領開拓期文化研究会(立命館大学国際言語文化研究所プロジェクトB2)  2011/09
  • 捨象された存在――笙野頼子『説教師カニバットと百人の危ない美女』論――  [Not invited]
    泉谷瞬
    日本近代文学会関西支部春季大会  2011/06
  • 「身体」を見るということ――松浦理英子「肥満体恐怖症」について――  [Not invited]
    泉谷瞬
    「生存学と文学」研究会(2010年度グローバルCOEプログラム「生存学」創成拠点院生プロジェクト)  2010/10
  • 姫野カオルコ『受難』について――言説との対話――  [Not invited]
    泉谷瞬
    立命館大学日本文学会研究例会  2010/04
  • 遠藤周作『深い河』論――美津子は語ることができるか――  [Not invited]
    泉谷瞬
    立命館大学日本文学会大会  2009/06

MISC

  • 項目「山本文緒」
    泉谷瞬  『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版  2024/02  [Invited]
  • 項目「津村記久子」
    泉谷瞬  『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版  2024/02  [Invited]
  • 書くという身体経験と権力性の結びつきを問い直す(書評 田村美由紀『口述筆記する文学――書くことの代行とジェンダー』名古屋大学出版会、2023年8月)
    泉谷瞬  『図書新聞』 武久出版  第3613号-  p.1  2023/11  [Invited]
  • 大正期に花開いた「猥雑」な女性雑誌(書評 尾形明子『女の世界 大正という時代』藤原書店、2023年9月)
    泉谷瞬  『週刊読書人』読書人  3518号-  p.6  2023/09  [Invited]
  • 書評「岩川ありさ著『物語とトラウマ クィア・フェミニズム批評の可能性』」
    泉谷瞬  『社会文学』日本社会文学会  第58号-  pp.199  -201  2023/08  [Invited]
  • 私たちに決して活用されない「他者」(書評 中谷いずみ『時間に抗う物語 文学・記憶・フェミニズム』青弓社、2023年2月)
    泉谷瞬  『図書新聞』 武久出版  第3594号-  p.7  2023/06  [Invited]
  • 泉谷瞬  NPO法人国立(くにたち)人文研究所運営「KUNILABO」note  2023/05  [Invited]
  • 書評「中村三春著『接続する文芸学――村上春樹・小川洋子・宮崎駿』」
    泉谷瞬  『比較文学』日本比較文学会  第65巻-  pp.74  -77  2023/03  [Invited]
  • 項目「松浦理英子」
    泉谷瞬  『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版  2023/03  [Invited]
  • 「マニュアル」の理想形(書評 斎藤理生、松本和也、水川敬章、山田夏樹編『卒業論文マニュアル 日本近現代文学編』ひつじ書房、2022年10月)
    泉谷瞬  『週刊読書人』読書人  3471号-  p.6  2023/01  [Invited]
  • 学会賞受賞のことば
    泉谷瞬  『文学・語学』全国大学国語国文学会  236号-  pp.118  -119  2022/12  [Invited]
  • たとえ火鉢のなかを泳ぐ金魚であったとしても(書評 永井みみ『ミシンと金魚』集英社、2022年2月)
    泉谷瞬  『図書新聞』 武久出版 3547号  p.6  2022/06  [Invited]
  • 泉谷瞬  『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版  2022/05  [Invited]
  • 百年越しの「うんざり」を受け渡す(書評 紅野謙介・金貴粉解説『シリーズ紙礫14 文豪たちのスペイン風邪』皓星社、2021年2月)
    泉谷瞬  『図書新聞』 武久出版  3497号-  p.4  2021/05  [Invited]
  • 書評「新・フェミニズム批評の会編『昭和後期女性文学論』」
    泉谷瞬  『社会文学』 日本社会文学会  53号-  pp.184  -186  2021/03  [Invited]
  • Research Trends: Matsuura Rieko
    IZUTANI Shun  『昭和文学研究』 昭和文学会  81集-  pp.215  -218  2020/09  [Invited]
  • 泉谷瞬; 中谷いずみ  『企画展 いまプロレタリア文学が面白い! 知られざる昭和の大衆文化運動』 昭和戦前期プロレタリア文化運動資料研究会編(発行:市立小樽文学館)  pp.37  -41  2019/07
  • 文学研究とケア理論の交差は「役に立つ」か(書評 佐々木亜紀子・光石亜由美・米村みゆき編『ケアを描く 育児と介護の現代小説』七月社、2019年3月)
    泉谷瞬  『図書新聞』 武久出版  3408号-  p.7  2019/07  [Invited]
  • IZUTANI Shun  『フェンスレス』 占領開拓期文化研究会  5号-  pp.101  -105  2019/03
  • 新刊紹介「麻生直子『端境の海』」
    泉谷瞬  『社会文学』 日本社会文学会  49号-  pp.185  -186  2019/03
  • 断絶と継続の基準を塗り替えること(書評 木村朗子『その後の震災後文学論』青土社、2018年2月)
    泉谷瞬  『図書新聞』 武久出版  3347号-  p.6  2018/04  [Invited]
  • スティーヴン・ドッド; 著; 泉谷瞬; 庄婕淳  『立命館文學』 立命館大学人文学会  652号-  (652)  pp.240  -243  2017/08
  • 新刊紹介「論潮の会編『論潮』第九号」
    泉谷瞬  『社会文学』 日本社会文学会  46号-  pp.152  -153  2017/07
  • 徳永光展氏研究発表印象記
    泉谷瞬  『社会文学通信』 日本社会文学会  106号-  pp.6  -7  2017/05  [Invited]
  • 泉谷瞬  『日本近代文学会 関西支部会報』 日本近代文学会関西支部  25号-  p.18  2017/05  [Invited]
  • ラウンドテーブル報告記「詩人・蠹魚・穴――佐藤亜紀と『吸血鬼』を読む――」
    泉谷瞬  『日本文学』 日本文学協会  66巻-  (4号)  pp.63  -64  2017/04  [Invited]
  • 一一月例会印象記(特集 言葉と被傷性――クィア・スタディーズの現在と文学研究)
    泉谷瞬  『会報』 日本近代文学会  126号-  pp.42  -43  2017/04  [Invited]
  • 泉谷瞬  『立命館大学生存学研究センター開催報告』 立命館大学生存学研究センター  2014/08  [Invited]
  • 泉谷瞬  『立命館大学生存学研究センター メールマガジン』 立命館大学生存学研究センター  通巻58号-  2013/10  [Invited]

Awards & Honors

  • 2022/06 全国大学国語国文学会 第17回全国大学国語国文学会賞
     『結婚の結節点―現代女性文学と中途的ジェンダー分析―』(和泉書院、2021年6月) JPN japan_society 
    受賞者: 泉谷瞬
  • 2008/03 立命館大学父母教育後援会表彰制度 2007年度「文学部長教育賞」
     
    受賞者: 泉谷瞬

Research Grants & Projects

  • プロレタリア文化運動研究:地方・メディア・パフォーマンス
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    Date (from‐to) : 2018/04 -2023/03 
    Author : 村田裕和
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : Murata Hirokazu; ADACHI Gen; AMEMIYA Komei; IZUTANI Shun; ITO Jun; URANISHI Kazuhiko; SHIRAI Kaori; TAKEDA Yuki; TATEMOTO Hiroyuki; TAMAGAWA Kaoru; MASAKI Yoshikatsu
     
    This research project entailed an investigation into materials on the “proletarian cultural movement” of the 1920s through the 1930s. We visited four archives within Japan and photographed some 4,000 items with a digital camera. Of these, we selected 2,857 items and published them as a searchable DVD, Showa Senzenki Proletaria Bunka Undo Shiryoshu (Documents of the Proletarian Cultural Movement of the Prewar Showa Era.) (Maruzen Yushodo, 2017). These valuable materials, issued in 28 different prefectures, clarify the actual nature of the cultural movement as carried out by laborers, and are notable for the inclusion of some 1,000 mimeographed items.

Teaching Experience

  • special lecture a,b,cspecial lecture a,b,c Fuji Women's University

Social Contribution

Academic Contribution

  • 宇治文学サークル
    Date (from-to) :2013/01-2024/02
    Role: Planning etc


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.