岩崎 光伸 (イワサキ ミツノブ)

  • 理工学部 応用化学科 教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    ガラス、陶磁器などの無機材料の高機能化について研究している。最近は、無機の超微粒子蛍光体やチタン系人工骨などに注力している。

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(東京工業大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 無機材料化学   

現在の研究分野(キーワード)

    ガラス、陶磁器などの無機材料の高機能化について研究している。最近は、無機の超微粒子蛍光体やチタン系人工骨などに注力している。

研究分野

  • ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御
  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性
  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学
  • ナノテク・材料 / ナノバイオサイエンス
  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

学歴

  •         - 1993年   東京工業大学   理工学研究科   無機材料工学
  •         - 1993年   東京工業大学   Graduate School, Division of Science and Engineering

所属学協会

  • 日本リメディアル教育学会   表面技術協会ARS部会   Material Research Society   日本セラミックス協会   表面技術協会   色材協会   

研究活動情報

論文

  • Alのプラズマアノード酸化におけるヘキサメチレンテトラミン代替えアミンの影響
    寺西一明; 人見直樹; 徳安善太郎; 岩崎光伸
    材料技術 34 6 177 - 182 2016年12月
  • Tsutomu Furuzono; Masatoshi Okazaki; Yoshinao Azuma; Mitsunobu Iwasaki; Yasumichi Kogai; Yoshiki Sawa
    Contributions to Nephrology 189 144 - 152 2016年 [査読有り]
     
    Background: Thirteen patients with chlorhexidine-silver sulfadiazine-impregnated catheters have experienced serious anaphylactic shock in Japan. These adverse reactions highlight the lack of commercially available catheters impregnated with strong antibacterial chemical agents. A system should be developed that can control both biocompatibility and antibacterial activity. Summary: Hydroxyapatite (HAp) is biocompatible with bone and skin tissues. To provide antibacterial activity by using an external physical stimulus, titanium (Ti) ions were doped into the HAp structure. Highly dispersible, Ti-doped HAp (Ti-HAp) nanoparticles suitable as a coating material were developed. In 3 kinds of Ti-HAp [Ti/(Ca + Ti) = 0.05, 0.1, 0.2], the Ti content in the HAp was approximately 70% of that used in the Ti-HAp preparation, as determined by inductively coupled plasma atomic emission spectroscopy (ICP-AES). ICP-AES and X-ray diffraction showed Ti ions were well substituted into the HAp lattice. The nanoparticles were almost uniformly coated on a polyethylene (PE) sheet in a near-monolayer with a surface coverage ratio > 95%. The antibacterial activity of the Ti-HAp nanoparticles containing 7.3% Ti ions and coating the sheet was evaluated by calculating the survival ratio of Pseudomonas aeruginosa on the coated sheet after ultraviolet (UV) irradiation. The Ti-HAp-coated sheet showed a 50% decrease in the number of P. aeruginosa compared with that on an uncoated control PE sheet after UV irradiation for 30 s. Key Messages: A system of biocompatibility and antibacterial activity with an on/off switch controlled by external UV stimulation was developed. The system is expected to be applicable in long-term implanted intravascular catheters.
  • 火花放電アノード酸化によるZrO2/MTiO3(M = Ca, Sr, Ba)マイクロパターニング膜の作製
    岩崎 光伸
    材料技術 33 3 43 - 49 2015年06月 [査読有り]
  • 火花放電アノード酸化によるZrO2/TiO2マイクロパターニング膜の作製
    岩崎 光伸
    材料技術 33 2 23 - 29 2015年03月 [査読有り]
  • アルミニウムのプラズマアノード酸化
    岩崎 光伸
    材料技術 32 2 39 - 45 2014年10月 [査読有り]
  • Hiroyasu Kido; Masanari Takahashi; Jun-ichi Tani; Yoshinori Sawairi; Mitsunobu Iwasaki
    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 122 1429 802 - 805 2014年09月 [査読有り]
     
    Patterns of the thermoelectric iron silicide were fabricated on alumina substrates with a continuous-wave ytterbium fiber laser. The laser irradiation process was further examined to construct an iron silicide device without damaging the substrates upon thermal shock. The multi-step irradiation process of powder mounting and irradiation demonstrated its performance as a thermoelectric device. Furthermore, the mechanism associated with the formation of an iron silicide layer was discussed. (C) 2014 The Ceramic Society of Japan. All rights reserved.
  • 岩崎 光伸
    表面技術 65 6 272 - 275 The Surface Finishing Society of Japan 2014年06月 [査読有り][招待有り]
  • 液体アンモニア法を用いたTa3N5合成における金属元素添加効果
    佐々木 洋; 尾野 陽一; 岩崎 光伸
    材料技術 30 5 141 - 146 材料技術研究協会 2012年12月 
    液体アンモニア法によるTa<SUB>3</SUB>N<SUB>5</SUB>合成における金属塩化物の添加効果を検討した。TaCl<SUB>5</SUB>と金属塩化物を198 Kで液体アンモニアと反応させ、 NH<SUB>4</SUB>Clと前駆体を生成させた。LiCl, CoCl<SUB>2</SUB>およびZrCl<SUB>4</SUB>の添加は合成されたTa<SUB>3</SUB>N<SUB>5</SUB>材料の反射スペクトルを変化させた。液体アンモニア法を用いた赤色Ta<SUB>3</SUB>N<SUB>5</SUB>材料の合成に対して、LiClの添加は有益であった。出発のTaCl<SUB>5</SUB>に対して酸素源として 0.5当量のHONH<SUB>3</SUB>Clおよび添加金属元素源として0.5当量のLiClを用いた液体アンモニア法、973Kで真空加熱処理,さらに大気中673K再加熱処理を施すことで
    L*=55.56, a*=43.60, b*=33.68の粉体が得られた。
  • Won-Kyu Park; Jeong-Hwan Song; Soo-Ryong Kim; Tae-Hyun Kim; Mitusnobo Iwasaki
    JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY 12 2 1174 - 1178 2012年02月 [査読有り]
     
    A pure TiO2 thin film without adding any organic binder was fabricated by using a self-polymeric titania nano-sol (14 mass%), which was prepared by the acid peptization method. The particle size distribution in the 14 mass% TiO2 sol, in which almost of particles had a size below 10.2 nm and the crystal phase confirmed by X-ray diffraction analysis was anatase. The diluted nano-sol had a capability to form a thin film at a low temperature (100-400 degrees) on the slide glass by dipping method. The average thickness of a coating film was measured to be about 0.25-0.30 mu m. A coated film had a high refractive index over 1.88 at least irrespective of the heat-treatment even at room temperature drying and showed a super-hydrophilicity (< 5 degrees) after 20 minutes under Ultra Violet light irradiation, and it sustained in the darkness during a long period over 7 days depending on the heat-treatment conditions. Atomic Force Microscopic observation shows that the morphology of a heat-treated film had a relationship with the long-term hydrophilicity in the darkness.
  • Won-Kyu Park; Jeong-Hwan Song; Soo-Ryong Kim; Tae-Hyun Kim; Mitusnobo Iwasaki
    JOURNAL OF NANOSCIENCE AND NANOTECHNOLOGY 12 2 1174 - 1178 2012年02月 
    A pure TiO2 thin film without adding any organic binder was fabricated by using a self-polymeric titania nano-sol (14 mass%), which was prepared by the acid peptization method. The particle size distribution in the 14 mass% TiO2 sol, in which almost of particles had a size below 10.2 nm and the crystal phase confirmed by X-ray diffraction analysis was anatase. The diluted nano-sol had a capability to form a thin film at a low temperature (100-400 degrees) on the slide glass by dipping method. The average thickness of a coating film was measured to be about 0.25-0.30 mu m. A coated film had a high refractive index over 1.88 at least irrespective of the heat-treatment even at room temperature drying and showed a super-hydrophilicity (< 5 degrees) after 20 minutes under Ultra Violet light irradiation, and it sustained in the darkness during a long period over 7 days depending on the heat-treatment conditions. Atomic Force Microscopic observation shows that the morphology of a heat-treated film had a relationship with the long-term hydrophilicity in the darkness.
  • チタンワイヤーボール(TWB)の骨・軟骨置換基材としての可能性
    岩崎 光伸; 墳本一郎; 浜西千秋; 赤木將男; 寺村岳士; 堀江拓尓
    30 21 - 28 Journal of Orthopaedic Biomaterials 2011年12月
  • Won-Kyu Park; Jin-Yong Kim; Soo-Ryong Kim; Tae-hyun Kim; Mitusnobo Iwasaki
    JOURNAL OF THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN 119 1394 745 - 751 2011年10月 [査読有り]
     
    A PVP (Polyvinylpyrrolidone)-assisted TiO2 film with thickness over 100 nm by one step dip coating was prepared by adding polyvinylpyrrolidone (PVP) to TiO2 nano sol and heat-treatment at the relative low temperature (450 degrees C). The maximum refractive index of PVP-assisted TiO2 film was measured to be 1.8764 after 5th dip coating and heat-treatment in this work. As the amount of TiO2 sol increased, it increased, while it decreased as the quantity of PVP increased. The crystalline phase by X-ray diffraction was identified to be anatase and the intensity increased with film thickness's increase. The maximum thickness of pure TiO2 film prepared without crack was 1.89 mu m and U.V. absorption of PVP-TiO2 nano hybrid film before heat-treatment was measured to be over 98% at 340 nm wavelength. (C)2011 The Ceramic Society of Japan. All rights reserved.
  • M. Iwasaki; K. Shimada; K. Kudo; Y. Tamagawa; H. Horikawa
    MATERIALS TRANSACTIONS 52 7 1410 - 1417 2011年07月 [査読有り]
     
    Oxide layers formed by micro-arc oxidation (MAO) using direct current electrolysis and pulse electrolysis were characterized by scanning electron microscopy. X-ray diffraction, energy-dispersive X-ray spectroscopy and adhesive strength measurements. Ti oxide films fabricated by pulse electrolysis were found to have a significantly higher adhesive strength than those fabricated by direct current electrolysis. This can be explained by the different interface adhesive strengths between the two Ti oxide layers and the Ti substrate, as revealed by cross-sectional SEM micrographs. In addition, the dependences of the voltage and the current on the electrolysis time were investigated. [doi: 10.2320/matertrans.M2010227]
  • M. Iwasaki; K. Shimada; K. Kudo; Y. Tamagawa; H. Horikawa
    MATERIALS TRANSACTIONS 52 7 1410 - 1417 2011年07月 
    Oxide layers formed by micro-arc oxidation (MAO) using direct current electrolysis and pulse electrolysis were characterized by scanning electron microscopy. X-ray diffraction, energy-dispersive X-ray spectroscopy and adhesive strength measurements. Ti oxide films fabricated by pulse electrolysis were found to have a significantly higher adhesive strength than those fabricated by direct current electrolysis. This can be explained by the different interface adhesive strengths between the two Ti oxide layers and the Ti substrate, as revealed by cross-sectional SEM micrographs. In addition, the dependences of the voltage and the current on the electrolysis time were investigated. [doi: 10.2320/matertrans.M2010227]
  • Preparation of YAG:Ce nanocrystals by environmentally friendly weet process effect of Ce3+ concentration on photoluminescent property
    岩崎 光伸; 堀川 袷志; Wonkyu Park
    Journal of Ceramic Processing Research 12 3 348 - 351 2011年05月
  • Preparation of Y3(Al,Ga)5O12:Ce3+ nanophosphors through a facile wet process and their photoluminescent properties
    岩崎 光伸; 堀川 袷志; Wonkyu Park
    Material Technology 29 1 37 - 40 2011年02月
  • Preparation of Hydroxiapatite-starch-poly (L-lactic acid) composites using freeze drying
    岩崎 光伸; 堀川袷志
    Materials Technology 2010年11月
  • 佐々木 洋; 増井宏行; 岩崎 光伸; 伊藤 征司郎
    材料技術 27 3 96 - 99 材料技術研究きょうかい 2009年05月 
    粉体分散媒を用いた無溶媒反応システムは有害化学物質リスク削減技術として期待されている。これまでに尿素-過酸化水素およびポリ酸塩触媒を用いて粉体我々はこれまで粉体分散媒上でのオレフィンのエポキシ化反応システムを開発してきた。この論文で我々は世界で初めて粉体分散媒と光触媒粉体の混合物上、酸素雰囲気下でのブラックライト照射によるシクロオクテンの光エポキシ化反応に応用した。25mg-TiO2(AMT-100)光触媒と0.5 g-WakosilSIL25粉体分散媒を用いて10W-blacklight120時間照射によって2.25 mmol-cycloocteneからepoxycyclooctane 収率19%,選択率20%で得られた。
  • 佐々木 洋; 德安善太郎; 林修平; 岩崎 光伸; 伊藤 征司郎
    材料技術 27 1 14 - 20 材料技術研究協会 2009年01月 
    液体アンモニア法によるTaON合成における前駆体材料を調査検討した。Ta3N5は可視光作動型光触媒および有害重金属を含まない黄色顔料として期待されている。五塩化タンタルと塩化カリウムとを-75℃で液体アンモニアと反応させると塩化アンモニウムと前駆体が生成した。その重量増加は出発原料のTa1原子当たり,NH34~5分子に相当した。この重量増加の条件および前駆体のIRスペクトルを満足するように18種類の前駆体の分子構造のモデリングを行い,DFT/B3LYP法による構造最適化および振動数計算を行った。計算結果は2核錯体[{TaCl(NH3)(NH2)}2(μ-O)2]が液体アンモニア法を用いたTaON合成における前駆体材料である可能性を示した。[{TaCl(NH3)(NH2)}2(μ-O)2]の生成反応熱は-3.6×102 kJ mol-1と計算された。
  • 液体アンモニア法を用いたTa3N5合成における前駆体材料
    佐々木 洋; 岩崎 光伸; 伊藤 征司郎
    材料技術 26 5 31 - 36 材料技術研究協会 2008年09月 
    Ta3N5を液体アンモニア法で合成する際に用いる前駆体材料について、重量変化およびDFT計算を用いて構造を求めた。2種類のTa二量体構造、1種類の5配位Ta単量体、2種類の6配位単量体が見いだされた。
  • 佐々木 洋; 村島淳; 平田康博; 中村謙一; 北條竜彦; 岩崎 光伸; 伊藤 征司郎
    材料技術 26 2 109 - 113 材料技術研究協会 2008年03月 
    タンタル窒化物Ta3N5および酸窒化物TaONを液体アンモニア-TaCl5から合成した。この方法はタンタル酸化物をアンモニア気流中で窒化する従来法に比較して短時間でタンタル窒化物および酸窒化物が得られるグリーン合成法である。
  • 低温湿式合成NAC-FAS法によるBiVO4系ナノ粒子の合成
    岩崎 光伸; Won-kyu Park
    The Journal of Engineering Paichi University The Journal of Engineering Paichi University 51 - 61 2007年10月
  • 射手矢勝真; 佐々木 洋; 岩崎 光伸; 伊藤 征司郎; 市原潤子
    材料技術 25 1 17 - 23 材料技術研究協会 2007年01月 
    無溶媒エポキシ化反応に適したアパタイト系固体分散相としてハイドロキシアパタイトおよびフルオロアパタイト材料の特性を測定・比較した。結晶性が高く比表面積の小さいハイドロキシアパタイト材料が固体分散相として適していることを見いだした。
  • 岩崎 光伸; 伊藤 征司郎; 多田 弘明; Subbian Karuppucharmy; 河原 哲朗
    Journal Japan Society of Colour Materials 79 5 190 - 196 一般社団法人 色材協会 2006年05月 
    0.3M (COOH) 2水溶液中でアノード酸化を行って作製した多孔質アノード酸化皮膜に対し, Ag2SO4水溶液あるいはHAuBr4水溶液中で交流電解を行うと, 多孔質皮膜の孔底にAgおよびAuナノロッドを電析させることがそきた。これらのナノロッドは, アノード酸化皮膜をテンプレートとしているため, 短軸径は細孔径と同じ約10nmで, 長軸は電解時間により10-70nmの範囲で制御が可能であった。これらの貴金属ナノロッドが電析した皮膜は, 光の入射角により色彩が変化するフリップフロップ現象を不した。このフリップフロップ現象は, ナノロッドが電析することによって光の干渉によるスペクトルの振幅が顕著に増大することと, ナノロッドの短軸と長軸によるプラズモン吸収が変化することによって発現した。得られた皮膜の色彩は, ナノロッドのアスペクト比を変化させることによって制御でき, 光の入射角によって, Agナノロッドが電析した皮膜では黄~緑の, Auナノロッドが電析した皮膜は赤-青緑の色彩を有する皮膜となった。
  • 高速極性反転型電源によるAlのプラズマアノード酸化
    寺西一明; 人見直樹; 長谷川惇; 岩崎光伸
    材料技術 34 2 23 - 29 2006年02月 [査読有り]
  • 岩崎 光伸; 多田 弘明; 河原 哲朗
    Journal Japan Society of Colour Materials 79 2 55 - 61 一般社団法人 色材協会 2006年02月 
    0.3 M (COOH) 2水溶液中でアノード酸化を行って得たAl基板に対してHAuBr4水溶液およびAg2SO4水溶液中で二次電解を行い, Au, Ag単独系のナノロッドおよびAu-Agハイブリッドナノワイヤを合成した。これらの電析粒子の形状に及ぼす電解条件の影響を調べた結果, 浴電圧が高くなると電析粒子のアスペクト比は小さくなる傾向がみられた。
    また, 浴電圧をAC6V一定として作製した, Au, Ag単独系のナノロッドサスペンションおよびAu-Agハイブリッドナノワイヤサスペンションの光学的性質を調べた結果, ナノロッドではアスペクト比が大きくなると短軸に起因するプラズモン吸収は徐々にブルーシフトし, 長軸に起因するプラズモン吸収は大きくレッドシフトした。しかし, ハイブリッドナノワイヤになると, 長軸に起因するプラズモン吸収はAuとAgの長軸に起因するプラズモン吸収が別々に現れるのではなく, ブロードな一つのピークとなって現れた。
  • Alアノード酸化皮膜をテンプレートとして作製したAu-Agハイブリッドナノワイヤの光学特性
    伊藤 征司郎; 安井 晃仁; 岩崎 光伸; 多田 弘明; 河原哲郎
    Japan Society of Colour Material Japan Society of Colour Material 79 2 55 - 61 2006年02月
  • A Yasui; M Iwasaki; T Kawahara; H Tada; S Ito
    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE 293 2 443 - 448 2006年01月 
    Repeated electrodeposition of gold and silver on anodized aluminum plate yielded Au-Ag alternate nanowires in the geometrically anisotropic pores of the anodic oxidation films with mean diameter 10 mu m, and depth 10 pm, respectively. The absorption maximum wavelengths in the visible region resulting from the transverse surface plasmon resonances of Au and Ag nanorods are invariant with their growth. Consequently, the color of the anodized aluminum was simply tuned in a wide range, which is impossible to attain in each monometallic system. (c) 2005 Elsevier Inc. All rights reserved.
  • M Okada; S Yasuda; T Kimura; M Iwasaki; S Ito; A Kishida; T Furuzono
    JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH PART A 76A 1 95 - 101 2006年01月 
    A composite consisting of titanium dioxide (TiO2) particle, the surface of which was modified with amino groups, and a silicone substrate through covalent bonding at their interface was developed, and antibacterial and cell adhesion activities of the composite were evaluated. The density of the amino groups on the TiO2 particle surface was controlled by the reaction time of the modification reaction. The degradation rate of CH3CHO in the presence of the TiO2 particles under UV irradiation decreased with an increase in the amino group density on the TiO2 surface. On the other hand, the number of L929 cells adhering on the TiO2/silicone composite increased with an increase in the amino group density. From the above two results, the optimum density of amino groups for both photoreactivity and cell adhesiveness was estimated to be 2.0-4.0 molecules/ run 2. The optimum amino group-modified TiO2/silicone composite sheet (amino group density, 3.0 molecules/nm(2)) showed an effective antibacterial activity for Escherichia coli bacteria under UV irradiation. (c) 2005 Wiley Periodicals, Inc.
  • 伊藤 征司郎; 安井 晃仁; 岩崎 光伸; 多田 弘明; 長谷川 太一
    色材協会誌 78 1 2 - 6 一般社団法人 色材協会 2005年01月 
    CoSO4-H3BO3系混合浴を用いて, Alアノード酸化皮膜の交流電解着色を行い, NiSO4-H3BO3系混合浴と類似の褐色~黒色の着色皮膜生成におよぼす電解条件の最適化を試みた。
    その結果, 電析効率がもっともよかったのは, 浴温度20℃, 電解浴のpH4.0, 浴電圧25Vとして電解着色したときで, 5分以上の電解で黒色の皮膜が得られた。
    また, このとき, Co2+イオンの消費にともなって電解浴のpHが低下し, 色彩の再現性が低下するが, 難溶性のコバルト化合物の粉末を寒天ゲル中に封じ込めたものを電解浴中に加え, pHを回復させて電解着色したところ, 再現よく同じ色彩の皮膜が得られることがわかった。とくに, Co (OH) 2を含有した寒天ゲルの添加が最適であると判断した。

書籍

  • 技術情報協会, 光学用透明樹脂の高屈折率化,低複屈折率化技術
    岩崎 光伸; 技術情報協会 (担当:共著範囲:)2009年05月

講演・口頭発表等

  • TaON材料の色特性および新規合成方法の検討  [通常講演]
    佐々木 洋; 徳安善太郎; 村島淳; 岩崎 光伸; 伊藤征司郎
    2008年度材料技術研究協会討論会 2008年12月 千葉県野田市 2008年度材料技術研究協会討論会
     
    タンタル酸と尿素を原料として、加熱処理によって TaON材料を合成する手法の検討および液体アンモニア法で合成したTaON材料の色特性に及ばす再加熱処理の効果を見出した。
  • 液体アンモニア法を用いたTi系窒化物・酸窒化物材料合成の検討  [通常講演]
    佐々木 洋; 尾野陽一; 伊藤勝久; 林 修平; 岩崎 光伸; 伊藤征司郎
    2008年度材料技術研究協会討論会 2008年12月 千葉県野田市 2008年度材料技術研究協会討論会
     
    液体アンモニア法を用いて、Ti系窒化物および酸窒化物の合成条件を検討した。その過程で、低次酸化チタン材料を合成できる条件を見出した。
  • 無溶媒エポキシ化反応に適したアパタイト系固体分散相材料の性質  [通常講演]
    佐々木 洋; 桃井 香奈; 射手矢 勝真; 奥田 雅史; 岩崎 光伸; 伊藤 征司郎; 市原 潤子
    2006年度材料技術研究協会討論会 2006年12月 野田市 2006年度材料技術研究協会討論会
     
    無溶媒エポキシ化反応に用いる粉体分散媒であるアパタイトの具体的な性質を測定した。12タングステン酸セチルピリジニウム塩を触媒に、反応基質をシクロオクテンに固定し、これを評価基準反応として、結晶性、比表面積等を測定比較した結果、フルオロアパタイトと同様に結晶性が高く、比表面積の小さなハイドロアパタイトも粉体分散媒として適することを見出した。
  • 分子状酸素によるアルコールの酸化反応に適した固体分散相材料  [通常講演]
    佐々木 洋; 上田 知香; 射手矢 勝真; 出口 善久; 岩崎 光伸; 伊藤征司郎; 市原 潤子
    2006年度材料技術研究協会討論会 2006年12月 野田市 2006年度材料技術研究協会討論会
     
    粉体分散媒にリンバナドモリブデン酸塩触媒を組み合わせて、分子状酸素によるアルコールの酸化反応システムを構築した。触媒のバナジウム組成比によって活性が異なるが、ベンジルアルコールの酸化反応を評価反応として、種々の粉体分散媒を比較検討した結果、フルオロアパタイトが適していることを見出した。
  • 無溶媒水素化反応に適した固体分散相材料  [通常講演]
    佐々木 洋; 村島 敦; 横山卓矢; 伊藤勝久; 射手矢 勝真; 岩崎 光伸; 伊藤征司郎
    2006年度材料技術研究協会討論会 2006年12月 野田市 2006年度材料技術研究協会討論会
     
    粉体分散媒を利用したエポキシ化反応システムを水素化反応システムに拡張するために水素化ホウ素ナトリウムに適した粉体分散媒を探索し、ベンゾフェノンを反応基質として評価を行った。検討の結果、活性炭素および、ゼオライトF9が高い反応活性を示した。
  • 無溶媒エポキシ化反応における触媒-固体分散相材料のマッチング  [通常講演]
    佐々木 洋; 能岡 聡; 松野 泰幸; 百井香奈; 射手矢 勝真; 岩崎 光伸; 伊藤征司郎; 市原 潤子
    2006年度材料技術研究協会討論会 2006年12月 千葉県野田市 2006年度材料技術研究協会討論会
     
    粉体分散媒を用いる無溶媒エポキシ化反応においては、粉体分散媒とポリ酸塩触媒との組み合わせが、触媒活性に大きく影響することから、12-タングステン酸塩触媒と12-タングステン酸塩触媒に適した粉体分散媒を探索し、その触媒活性を評価した。
  • 液体アンモニア法を用いた金属窒化物合成の検討  [通常講演]
    佐々木 洋; 村島 敦; 平田 康博; 射手矢勝真; 伊藤 征司郎; 岩崎 光伸
    2005年度材料技術研究協会討論会 2005年12月 野田市 2005年度材料技術研究協会討論会
     
    金属ハロゲン化物を液体アンモニアと反応させて得られた前駆体を真空加熱処理することによって金属窒化物を合成する液体アンモニア法を開発した。
  • アパタイトを用いる固相系エポキシ化システムにおける過酸化水素の利用効率  [通常講演]
    佐々木 洋; 佐藤 健史; 岩崎 光伸; 伊藤征司郎; 市原潤子
    関西地区3学協会合同大会 2005年11月 吹田市 関西地区3学協会合同大会
     
    粉体分散媒にアパタイトを用いた無溶媒エポキシ化反応において、酸化剤である過酸化水素量の経時変化を定量し、その利用効率を算出した。
  • リンバナドモリブデン酸塩触媒/固体分散相を用いた酸化的脱水素反応  [通常講演]
    佐々木 洋; 上田 知香; 射手矢 勝真; 岩崎 光伸; 伊藤征司郎; 市原 潤子
    関西地区3学協会合同大会 2005年11月 吹田市 関西地区3学協会合同大会
     
    粉体分散媒にリンバナドモリブデン酸触媒を組み合わせて、酸素雰囲気下で酸化的脱水素反応が進行することを見出した。バナジウムの存在比と触媒活性の相関性を明らかにした。
  • 固相系エポキシ化反応に用いるポリ酸塩触媒の合成とその触媒活性比較  [通常講演]
    佐々木 洋; 射手矢 勝真; 桃井 香奈; 岩崎 光伸; 伊藤征司郎; 市原潤子
    関西地区3学協会合同大会 2005年11月 吹田市 関西地区3学協会合同大会
     
    ハロゲン化炭素系溶媒を代替する粉体分散媒を用いた固相系エポキシ化反応に使用するポリ酸塩触媒の合成を行い、その触媒活性比較を行った。

作品等

  • TiO2光触媒
    1999年
  • TiO2 Photocatalysts
    1999年

MISC

受賞

  • 2008年 表面技術協会優秀講演賞
     JPN
  • 2008年 表面技術協会学術奨励講演賞
     JPN
  • 2008年 材料技術協会論文賞
     JPN
  • 2006年 材料技術協会ゴールドポスター賞
     JPN
  • 2006年 色材協会論文賞
     JPN
  • 1999年 材料技術協会論文賞
     JPN
  • 1999年 Research Award (Japan Research Institute of Material Technology)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 岩崎 光伸; 浜西 千秋; 松崎 晃治; 野間 直樹
     
    Ti板上に光感応性TiO_2ゲル膜をパターニング,およびエッチングした後,アノード酸化することで, 20-100μmの間隔で凹凸を有するパターニング膜を作製することに成功し,このものの生体親和性,生体適合性を調査したところ,皮膜中のハイドロキシアパタイトの固着量にともなって生体親和性は高くなることがわかった。さらに,動物埋入試験から埋入初期から新生骨が誘導されることが明らかとなった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 佐々木 洋; 岩崎 光伸; 森本 純司; 市原 潤子; 山口 俊朗; 市原 潤子; 山口 後郎
     
    粉体分散媒と光触媒粉体の混合物上、酸素雰囲気下でのブラックライト照射によるシクロオクテンの光エポキシ化反応を行った。フルオロアパタイト上で尿素過酸化水素化合物とリンモリブデン酸テトラブチルアンモニウム触媒を用いて、スルフィドからスルホキイドおよびスルホンへの新しい無溶媒酸化反応方法を開発してきた。光学活性スルホキシドの合成のために我々の無溶媒反応システムに不斉源を導入したところ、不斉酸化反応が構築されることが示された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2004年 -2006年 
    代表者 : 佐々木 洋; 岩崎 光伸; 森本 純司; 市原 潤子; 山口 俊郎
     
    塩化タンタルを液体アンモニアに溶解させて得られる中間体の組成は[TaCl(NH_3)_4]Cl_4であることが推測された。原料保存および合成時に酸素源としての水を遮断して,中間体を真空中で焼成することによって,タンタル窒化物が得られる。タンタル酸窒化物は,窒化物の合成過程で適量の水を酸素源として添加し,融剤として塩化カリウムを用いて780℃以上で焼成することによって得られる。一方で融剤に塩化ナトリウム,臭化カリウム,および臭化ナトリウムに用いた場合には酸化物が混在する。 無溶媒エポキシ化反応に適する固体分散相特徴は,(1)固体分散相自身が固体酸化剤を分解しないこと,および(2)比表面面積が1m^2/g前後かつ粒子径が1ミクロン程度であることである。固体分散相として,既報のフルオロアパタイトおよびハイドロキシアパタイトの他に,二酸化ケイ素,酸化チタン,α酸化アルミニウム,およびフッ化カルシウムが適している。 液体アンモニアから合成した第5族窒化物および酸窒化物固体分散相は,これらが固体酸化剤を分解する傾向を有するため無溶媒エポキシ化反応には適さない。酸化チタンを液体アンモニアに浸漬後に真空焼成することで,一部窒化した施した固体分散相は,無溶媒エポキシ化反応における生成物収率が向上した。常温で固体であるオレフィン化合物は,少量の非ハロゲン系溶媒に溶解させて添加・分散させることによって,エポキシ化反応を進行させることができる。第5族窒化物および酸窒化物固体分散相は,シリカおよび活性炭素などの比表面積の大きな固体と組み合わせ,水素化反応に用いる固体分散相の補助材料として適している。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2004年 -2005年 
    代表者 : 多田 弘明; 伊藤 征司郎; 岩崎 光伸
     
    n型半導体であるTiO_2表面に金ナノ粒子を担持したサンプル(Au/TiO_2)を調製し、単体硫黄(S_8)の吸着特性を調べた。その結果、S_8はAu/TiO_2のAu表面に高選択的に吸着することを明らかにし、吸着等温線の解析から、飽和吸着量と吸着平衡定数を決定した。イオンクロマトグラフィーを用いて、光照射にともなって脱離した硫黄を定量した。硫黄の光脱離とダークにおける再吸着を仮定した反応モデルに基づいて得られた理論曲線は実験データに良く一致することが明らかになった。この解析から、硫黄の光脱離速度定数と再吸着速度定数を同時に求めることに成功した。ゾルゲル法を用いてSnO_2電極上にTiO_2薄膜を形成し、析出沈殿法によりさらにその表面にAuナノ粒子を担持したサンプルを作製した(Au/TiO_2/SnO_2)。本研究補助金で購入した電気化学測定システムを用いて、Au/TiO_2/SnO_2のダークおよび光照射下における電極電位を測定した。その値から見積もった光定常状態における半導体のフェルミエネルギーと脱離速度との間に良い相関があることを見出した。ガラス基板上にゾルゲルTiO_2薄膜(アナタース,膜厚=65±5nm)を形成し、析出沈殿法を用いて、この表面にAuナノ粒子を高分散状態で担持した(Au/TiO_2-TF)。S_8分子を飽和吸着させたAu/TiO_2-TFのX-線光電子分光スペクトルは、Auナノ粒子表面に選択的に吸着された硫黄が、原子状(S^<δ->-Au^<δ+>)および分子状(S_8)の2つの吸着様式を取ることを示した(S-Au/TiO_2-TF)。25℃の水中において、S-Au/TiO_2-TFに光照射したところ、Au粒子サイズは殆ど変化することなしに、その表面からの素早い硫黄脱離が進行した。速度論解析の結果、TiO_2薄膜担体系における脱離速度定数は、TiO_2微粒子担体系の値に比べて、約3.6倍大きいこと、また、後者の閉鎖系では、硫黄脱離率が40-70%の範囲で飽和するのに対して、前者の解放系では、硫黄脱離が完結することを実証した。
  • アノード酸化法による新規人工骨の開発
    JST地域イノベーション創出総合支援事業
    研究期間 : 2005年 
    アノード酸化法により,骨芽細胞を誘導できる孔を有する新規Ti系人工骨を開発する
  • Artificial bone
    JST Comprehensive Support Programs for Creation of Regional Innovation
    研究期間 : 2005年
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2001年 -2002年 
    代表者 : 岩崎 光伸
     
    本年度の研究で明らかになった主な知見 1.ゾル-ゲル法により近紫外可視域が透明なEu^<3+>イオンドープ有機無機複合体を作製することができた。この複合体はSiOSi結合を骨格としていることから化学的耐久性に優れ、かつ透明体であることから,新規光学材料に適用できることを見出した。また,フルオロ(クロロ)プロピル基を有するシリコンアルコキシドを出発原料に用いることにより、Eu^<3+>イオンの第一配位球の配位子場を擬似ハライドガラス構造に制御できた。 2.エキシマレーザー照射により、複合体中のEu^<3+>イオンをEu^<2+>イオンに効率よく光還元することができた。Eu^<3+>-Clの電荷移動遷移に相当するエネルギー(波長)を照射すると還元効率が一番高くなることから,光還元反応はEu^<3+>-C1結合がラジカル的に開裂し、Cl・はEtOHにトラップされ、Eu^<3+>・はEu^<2+>に還元されると推測した。 3.有機官能基の種類および量を変化させることにより,近紫外域の発光波長,発光波長幅および蛍光寿命を自在に制御できることを見出した。複合体中のハロプルピル基が多いものほど,発光波長は短波長側へシフトし,蛍光寿命が長くなったことからも,Eu^<2+>イオンまわりの配位子場はハライドガラス類似になったことが明らかになった。 4.フルオロプロピル基含有シリコンアルコキシドをEu^<2+>イオンに対して50倍モル量用いてEu^<2+>イオンドープ有機無機複合体を作製したものの光学特性は最大発光波長420nm,量子効率10%であることから,このものは近紫外域波長可変固体レーザー材料として非常に高いポテンシャルがあることが確認できた。
  • 生物模倣材料に関する研究
    研究期間 : 2002年
  • Biomimetic Materials Chemistry
    研究期間 : 2002年
  • ナノ蛍光体の作製
    研究期間 : 1997年 
    環境調和型合成法により,新規ナノ蛍光体を作成する
  • Nanoparticles
    研究期間 : 1997年
  • ゾルゲル法によるハイブリッド材料の作製
  • Preparation of Hybrid Matevials by sol-gel process

委員歴

  • 2016年 - 現在   材料技術研究協会   理事
  • 2015年   色材協会   理事   色材協会
  • 2011年   表面技術協会   関西支部幹事   表面技術協会
  • 2009年   表面技術協会ARS部会   理事   表面技術協会ARS部会

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.