大対 香奈子 (オオツイ カナコ)

  • 総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻 准教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    学校でのポジティブ行動支援や学校コンサルテーションを専門とし、発達障害児を含む子どもの学校適応支援に関する実践と研究を行っています。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2020/6/2  産経新聞   オンライン会議のストレスについて

研究者情報

学位

  • 博士(心理学)(2007年02月 関西学院大学)
  • 修士(心理学)(2003年03月 関西学院大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • クラスルームマネジメント   学校コンサルテーション   学校規模ポジティブ行動支援   ソーシャルスキルトレーニング   応用行動分析学   学校適応   

現在の研究分野(キーワード)

    学校でのポジティブ行動支援や学校コンサルテーションを専門とし、発達障害児を含む子どもの学校適応支援に関する実践と研究を行っています。

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学 / 応用行動分析学
  • 人文・社会 / 臨床心理学

経歴

  • 2016年04月 - 現在  近畿大学総合社会学部心理系専攻Faculty of Applied Sociology准教授
  • 2010年04月 - 2015年03月  近畿大学総合社会学部心理系専攻Faculty of Applied Sociology講師
  • 2008年04月 - 2010年03月  関西学院大学文学部助手
  • 2007年07月 - 2008年03月  関西学院大学大学院文学研究科博士研究員
  • 2005年04月 - 2007年03月  日本学術振興会特別研究員
  • 2004年 - 2005年  フルブライト奨学金大学院博士論文研究プログラム(Arizona State University, USA)

学歴

  •         - 2007年   関西学院大学   文学研究科   心理学専攻
  •         - 2001年   関西学院大学   文学部   心理学専攻

所属学協会

  • Association for Positive Behavior Support   日本特殊教育学会   Association for Behavior Analysis International   Association for Behavioral and Cognitive Therapies   日本教育心理学会   日本心理学会   日本認知・行動療法学会   日本行動分析学会   日本学校心理学会   日本LD学会   

研究活動情報

論文

  • Kanako Otsui; Kazuki Niwayama; Ken'ichi Ohkubo; Yoshihiro Tanaka; Wataru Noda
    International Journal of Positive Behavioural Support 12 2 19 - 28 2022年 [査読有り][招待有り]
  • 小学校における学校規模ポジティブ行動支援の第1層支援が児童および教師に及ぼす効果
    大対香奈子; 田中善大; 庭山和貴; 松山康成
    LD研究 31 4 310 - 322 2022年 [査読有り]
  • 大対香奈子; 庭山和貴; 田中善大; 松山康成
    近畿大学総合社会学部紀要 9 2 31 - 42 2021年03月 [査読有り]
  • 國廣彩子; 大対香奈子
    近畿大学 心理臨床・教育相談センター紀要 6 13 - 25 2021年 [査読有り]
  • 大対香奈子
    行動分析学研究 34 2 229 - 243 2020年03月 [査読有り]
  • 公立小学校における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)第1層支援の効果と社会的妥当性の検討
    大久保賢一; 月本彈; 大対香奈子; 田中善大; 野田航; 庭山和貴
    行動分析学研究 34 2 244 - 257 2020年03月 [査読有り]
  • 臼井 卓也; 猪澤 歩; 森際 孝司; 高岡 しの; 松原 耕平; 本岡 寛子; 大対 香奈子; 藤田 昌也; 林 敬子
    日本教育心理学会総会発表論文集 62 105  一般社団法人 日本教育心理学会 2020年
  • 大学への期待とイメージが集団同一視・大学適応感に及ぼす影響
    本岡寛子; 植田恵未; 大対香奈子; 堀田美保; 直井愛里
    近畿大学総合社会学部紀要 8 1 1 - 11 2019年09月 [査読有り]
  • 大学教育におけるコミュニケーションスキルトレーニングの検討
    直井愛里; 大対香奈子; 堀田美保; 本岡寛子
    近畿大学教育論叢 30 25 - 36 2019年02月 [査読有り]
  • 大対 香奈子; 野田 航; 大久保 賢一; 庭山 和貴; 田中 善大; 藤枝 静暁
    日本教育心理学会総会発表論文集 61 24  一般社団法人 日本教育心理学会 2019年
  • 大学生の社会人基礎力測定尺度の開発
    大対 香奈子; 堀田美保; 本岡寛子; 直井愛里
    近畿大学総合社会学部紀要 7 1 51 - 59 2018年10月 [査読有り]
  • 臼井 卓也; 猪澤 歩; 森際 孝司; 高岡 しの; 松原 耕平; 本岡 寛子; 大対 香奈子; 藤田 昌也; 三田村 仰; 林 敬子
    日本教育心理学会総会発表論文集 60 583 - 583 一般社団法人 日本教育心理学会 2018年
  • 大対 香奈子; 田中 善大; 庭山 和貴; 月本 彈; 小泉 令三
    日本教育心理学会総会発表論文集 60 88 - 89 一般社団法人 日本教育心理学会 2018年
  • 実習形式で学ぶコミュニケーションの授業における大学生の対人不安・社会人基礎力・コミュニケーションスキルの変化
    大対 香奈子; 本岡寛子; 堀田美保; 直井愛里
    近畿大学 心理臨床・教育相談センター紀要 3 9 - 18 2018年 [査読有り]
  • 松原 耕平; 猪澤 歩; 森際 孝司; 高岡 しの; 本岡 寛子; 大対 香奈子; 藤田 昌也; 三田 村仰; 林 敬子
    日本教育心理学会総会発表論文集 59 664 - 664 一般社団法人 日本教育心理学会 2017年
  • 大学生を対象としたアサーティブネス・トレーニングにおける「対等性」概念の理解・習得の検討
    堀田美保; 本岡寛子; 大対香奈子; 直井愛里
    近畿大学総合社会学部紀要 6 1 1 - 20 2017年 [査読有り]
  • 問題解決療法プログラムによって形成された対人的問題解決における意識 ― 大学生を対象とした「コミュニケーション心理学実習」における試み―
    本岡寛子; 直井愛里; 大対香奈子; 堀田美保
    近畿大学 心理臨床・教育相談センター紀要 2 15 - 24 2017年 [査読有り]
  • 大対 香奈子; 梅本 美南
    近畿大学 心理臨床・教育相談センター紀要 2 1 - 13 2017年 [査読有り]
  • 大対 香奈子
    近畿大学 心理臨床・教育相談センター 創刊号 1 - 12 2016年06月 [査読有り]
  • 仲嶺 実甫子; 佐藤 寛; 大対 香奈子; 大月 友; 三田村 仰; 谷 晋二
    日本心理学会大会発表論文集 79 SS-108 - SS-108 公益社団法人 日本心理学会 2015年09月
  • 大対 香奈子
    近畿大学総合社会学部紀要 4 1 47 - 57 近畿大学総合社会学部 2015年08月 [査読有り]
     
    (Abstract) The purpose of the present study was to examine factors related to university life satisfaction for students, and specifically to identify social skills related to satisfaction with peer relationships. Participants included 352 university students in their freshman or sophomore year that responded to a questionnaire. The results show that satisfaction with peer relationships is strongly related to more general university life satisfaction. It is also found that social skills required for initiating or maintaining relationships are associated with satisfaction with peer relationships. However, students with greater social skills in emotion regulation and interpreting other's perspectives are less likely to feel satisfaction with peer relationships. Further research with more advanced students is needed to extend these findings. The eventual goal is to develop effective intervention programs to promote student adjustment to university life.専攻: 学習心理学
  • 高岡 しの; 猪澤 歩; 森際 孝司; 本岡 寛子; 大対 香奈子; 藤田 昌也; 三田村 仰; 林 敬子
    日本教育心理学会総会発表論文集 57 454 - 454 日本教育心理学会 2015年
  • 大対 香奈子; 堀田美佐緒; 竹島克典; 松見淳子
    日本学校心理士会年報 6 59 - 69 2014年03月 [査読有り]
  • Cecilia A. Essau; Shin-ichi Ishikawa; Satoko Sasagawa; Kanako Otsui; Hiroshi Sato; Isa Okajima; George A. Georgiou; Jean O'Callaghan; Diane Bray
    SOCIAL PSYCHIATRY AND PSYCHIATRIC EPIDEMIOLOGY 48 12 2017 - 2026 2013年12月 [査読有り]
     
    The main aims of the present study were to compare the frequency and correlates of psychopathological symptoms in two generations of the same family in Japan and in England. The sample included 689 adolescents and one of their parents/guardians. All participants completed a set of questionnaires to measure psychopathological symptoms, self-construals, and perceived social support. In both parent and adolescent data, the Japanese sample reported significantly lower psychopathological symptoms than the English sample. The relationship between parental and adolescent psychopathology was significant in England, but not in Japan. In both countries, perceived social support and independent self-construal were generally associated with less psychopathological symptoms, and interdependent self-construal was associated with more symptoms. Additionally, in England, a significant interaction effect was found between social support and the self-construals. Participants with low independent and high interdependent self-construal had elevated levels of psychopathological symptoms when perceived social support was low. The present study illustrates the importance of culture in the transmission of psychopathological symptoms across different generations in the same family.
  • 服部 隆志; 塩見 沙織; 福井 智子; 大対 香奈子
    心理臨床学研究 30 4 513 - 523 日本心理臨床学会 ; 1983- 2012年10月 [査読有り]
  • 大対 香奈子
    近畿大学総合社会学部紀要 1 1 23 - 33 近畿大学総合社会学部 2011年08月 
    [Abstract] This study identified the factors that influence how high school students adjust to school and investigated how school adjustment is associated with social skills and social support. Forty high school students and 31 adolescents with a history of being absent from school participated in this study. The results indicated that peer relationship was the strongest factor that influenced whether high school students liked school. Assertion skills strongly correlated to whether high school students liked school. Additionally, it was found that social support mediated the relationship between assertion skills and students liking school. A comparison between high school students and truants showed that high school students had stronger assertion skills and social support than truants did.
  • Cecilia A. Essau; Shin-ichi Ishikawa; Satoko Sasagawa; Hiroshi Sato; Isa Okajima; Kanako Otsui; George A. Georgiou; Jean O'Callaghan; Frances Michie
    DEPRESSION AND ANXIETY 28 6 509 - 518 2011年06月 [査読有り]
     
    Background: Most of our knowledge about anxiety in adolescents has come from studies conducted in Western countries. Little is known about the extent to which these results can be generalized to those who live in other cultures. The main aim of this study was to compare the frequency and correlates of anxiety symptoms among adolescents in Japan and England. Method: A total of 689 adolescents (338 from England and 351 from Japan), aged 12-17 years, took part in this research. They completed a set of questionnaires which were used to measure DSM-IV anxiety disorder symptoms, general difficulties and positive attributes, self-construals, and social support. Results: Adolescents in England reported significantly higher levels of anxiety symptoms than adolescents in Japan. In both countries, independent self-construal was negatively associated with anxiety symptoms, while interdependent self-construal was positively associated with anxiety. However, the magnitude of this relationship was stronger for independent self-construal than the interdependent self-construal. Path analysis showed that the effect of interdependent self-construal seemed to be weaker in Japan than in England. Conclusion: Future studies need to explore the effects of cultural context and environmental experiences such as the role of parenting styles that account for the higher levels of anxiety in English compared with Japanese adolescents. Depression and Anxiety 28:509-518, 2011. (C) 2011 Wiley-Liss, Inc.
  • 大対香奈子; 松見淳子
    行動療法研究 36 1 43 - 55 一般社団法人日本認知・行動療法学会 2010年01月 [査読有り]
     
    本研究の目的は、小学3年生の学級を対象に感情理解・感情統制の訓練を含めた学級単位の社会的スキル訓練(SocialSkillsTraining;SST)を実施し、その結果、標的スキル、仲間からの受容度、および主観的な学校適応感に向上がみられたかを検討することであった。対象は3年生の2学級であり、学級Aを介入群(η=37)、学級Bを対照群@=35)とした。学級Bの児童は通常の授業を受けた。学級Aの担任教師から報告された仲間関係の問題を行動分析した結果、「感情理解スキル(感情読み取り・感情統制)」「頼むスキル」「断るスキル」を標的スキルとした。SSTの結果、介入群では標的スキルの獲得が確認され、学級全体の仲間関係にも改善がみられた。また、特に介入前に学校適応感が低かった児童について、対照群では学校適応感に有意な変化がみられなかったのに対し、介入群では介入から3か月後のフォローアップにかけて学校適応感に向上がみられた。
  • 松見 淳子; 大対 香奈子; 野田 航; 福井 智子; 石川 信一; 金山 元春
    日本心理学会大会発表論文集 73 WS030 - WS030 公益社団法人 日本心理学会 2009年08月
  • 古谷奈央; 大対香奈子; 松見淳子; 井上雅彦
    発達心理臨床研究(兵庫教育大学発達臨床研究センター・兵庫教育大学大学院神戸サテライト臨床心理相談室) 14 131 - 141 兵庫教育大学発達心理臨床研究センター 2008年
  • C. Richard Spates; Nishani Samaraweera; Brian Plaisier; Theresa Souza; Kanako Otsui
    PRIMARY CARE 34 2 387 - + 2007年06月 
    All too often, children and adolescents are exposed to traumatic events that lead to physical injury in many cases, psychological perturbation in most cases, and enduring psychological reactions, notably posttraumatic stress disorder, in a minority of individuals. This sequence of events can affect later development, learning, emotions, and behavior. In the process of caring for the physical injury, it is important for the primary care practitioner (PCP) to correctly interpret these presentations and anticipate the need for specific assessments, immediate intervention, referral, and followup. This report provides the foundation for such actions on the part of the PCP.
  • 大対香奈子; 松見淳子
    社会心理学研究 22 3 223 - 233 日本社会心理学会 2007年03月 [査読有り]
     
    The purpose of this study was to examine the relationship between teacher ratings of preschoolers' social skills and their level of competence in perspective taking, regulation of emotion, and interpersonal problem solving. The participants were 84 preschool children whose ages ranged from 3 to 5 years. The experiment was conducted individually using puppets. The results indicated that the developmental changes in the three areas of competence being studied were consistent with the findings of previous studies. We also found that children's regulation of emotion was related to perspective taking and interpersonal problem solving. Furthermore, the level of competence in interpersonal problem solving predicted teacher ratings of children's social skills. These results suggested that regulation of emotion and interpersonal problem solving are important elements of effective social skills training.
  • 大対 香奈子; 大竹 恵子; 松見 淳子
    教育心理学研究 55 1 135 - 151 The Japanese Association of Educational Psychology 2007年 [査読有り]
     
    不登校やいじめなど, 子どもの学校不適応問題が深刻化し続けている中, 子どもの学校不適応に関する研究や不適応改善のための取り組みが盛んに実施されている。しかし, 学校適応の定義が一貫していないために, 学校適応の測定に用いる指標や介入の効果検証の仕方は研究間で様々である。特に現在注目を集めているのは不適応の予防であり, 効果的な予防介入を実施するためには, 子どもの学校適応の正確かつ妥当なアセスメントが必要になる。本論文では, 先行研究の展望により学校適応の概念をまとめ, 学校適応アセスメントの理論的基盤となる三水準モデルを提唱した。このモデルでは, 水準1として感情や認知を含めた子どもの行動的機能, 水準2として子どもの行動が学校環境の中でどのように強化され形成されるのかという環境の効果に注目した学業的・社会的機能, 水準3として個人の行動と環境との相互作用の結果として生じる子どもの学校適応感という3つの水準から子どもの学校適応状態を把握する。また, これまでに実施されている予防介入の限界と課題から, より効果的な予防介入に必要なアセスメントについて三水準モデルをもとに検討する。
  • Keiko Otake; Satoshi Shimai; Junko Tanaka-Matsumi; Kanako Otsui; Barbara L. Fredrickson
    Journal of Happiness Studies 7 3 361 - 375 2006年09月 
    We examined the relationship between the character strength of kindness and subjective happiness (Study 1), and the effects of a counting kindnesses intervention on subjective happiness (Study 2). In Study 1, participants were 175 Japanese undergraduate students and in Study 2, participants were 119 Japanese women (71 in the intervention group and 48 in the control group). Results showed that: (a) Happy people scored higher on their motivation to perform, and their recognition and enactment of kind behaviors. (b) Happy people have more happy memories in daily life in terms of both quantity and quality. (c) Subjective happiness was increased simply by counting one's own acts of kindness for one week. (d) Happy people became more kind and grateful through the counting kindnesses intervention. Discussion centers on the importance of kindness in producing subjective happiness. © Springer 2006.
  • 大対香奈子; 野田航; 横山晃子; 松見淳子
    行動分析学研究 20 1 28 - 39 一般社団法人 日本行動分析学会 2006年08月 [査読有り]
     
    研究目的:本研究では小学1年生の学習時における姿勢改善のため行動的なアプローチを用いた介入パッケージを実施し、その効果を検証することを目的とした。研究計画:ベースライン、介入1、介入2、フォローアップからなるABCAデザインを3学級に繰り返し実施した。また、介入効果の般化検証のためマルチ・プローブ・テクニックを応用した。場面:公立小学校第1学年の通常学級3学級において実施した。被験者:通常学級の小学1年生76名に対して介入を行った。独立変数の操作:教示・モデリング・行動リハーサル・強化・フィードバックの行動的手続きを用いた姿勢改善のための介入パッケージの実施を独立変数とした。行動の指標:学習時の座位の姿勢について、背中が伸びている、おしりが座部について座っている、足は前で床についている、体は前を向いているという条件を満たすものを正しい姿勢と定義し、各学級で4条件の少なくとも一つを満たしていない児童の数を「姿勢が崩れた児童数」とした。結果:介入場面と介入場面以外の授業場面においてベースライン期よりも介入期に姿勢が崩れた児童数が減少していた。しかし数名の児童には訓練効果が見られなかった。結論:本研究で実施した介入パッケージは学習時の姿勢改善に効果が見られ、また効果は介入場面以外の授業場面にも般化していた。介入効果が見られなかった数名の児童には個別指導など別の介入プログラムの必要性が示唆された。

書籍

講演・口頭発表等

  • Kanako Otsui
    19th International Conference on Positive Behavior Support 2022年04月 口頭発表(一般)
  • 大対香奈子; 庭山和貴; 田中善大; 松山康成
    日本心理学会第84回大会 2020年09月 ポスター発表
  • 徳島県が取り組む県内全域を対象とした学校全体で取り組むポジティブな行動支援の浸透に向けて  [通常講演]
    岩嵜伸浩; 樋口直樹; 安宅咲貴; 中川隆士; 大対香奈子
    日本LD学会第29回大会 2020年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 発達障害児支援の最前線―医療・学校・家庭での支援  [招待講演]
    尾形明子; 石川菜津美; 大対香奈子; 佐藤美幸; 谷晋二; 黒田美保
    日本認知・行動療法学会第46回大会 2020年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 大久保賢一; 庭山和貴; 田中善大; 大対香奈子
    日本行動分析学会第38回大会 2020年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 國廣彩子; 藤枝周平; 庭山和貴; 田中善大; 大対香奈子
    日本行動分析学会第38回大会 2020年08月 ポスター発表
  • 前田彩伽; 野田航; 大久保賢一; 大対香奈子
    日本行動分析学会第38回大会 2020年08月 ポスター発表
  • Kanako Otsui; YoshihiroTanaka; Kazuki Niwayama; Yasunari Matsuyama
    The 17th International Conference on Positive Behavior Support 2020年03月 ポスター発表
  • 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(13)  [通常講演]
    平澤紀子; 小笠原恵; 大対香奈子; 石橋信弘; 髙津梓; 大久保賢一
    日本特殊教育学会第57回大会 2019年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 学校規模のポジティブ行動支援(SW-PBS/PBIS)の普及と継続性に必要なこと -誰のための、何を目的とした実践かー  [通常講演]
    大対 香奈子; 野田航; 大久保賢一,庭山和貴,田中善大,藤枝静暁
    日本教育心理学会第61回総会 2019年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 小学校における学校規模のポジティブ行動支援の効果  [通常講演]
    大対香奈子; 田中善大; 庭山和貴
    日本心理学会第83回大会 2019年09月 ポスター発表
  • 「学校教育」におけるポジティブ行動支援(PBS)の最前線  [通常講演]
    大久保賢一,庭山和貴,田中善大,大対 香奈子,野田航,平澤紀子
    日本行動分析学会第37回年次大会 2019年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Citywide Implementation of School-wide Positive Behavior Support in Japanese Elementary Schools  [通常講演]
    Ken'ichi Ohkubo; Kanako Otsui; Yoshihiro Tanaka; Kazuki Niwayama; Wataru Noda
    16th International Conference on Positive Behavior Support 2019年02月 ポスター発表
  • 公立小学校における学校規模ポジティブ行動支援の 継続的取り組みの効果  [通常講演]
    月本彈; 榎本大貴; 大対香奈子; 田中善大; 野田航; 大久保賢一
    日本認知・行動療法学会第44回大会 2018年10月 ポスター発表
  • 日本におけるスクールワイドPBSの導入と実践 ‐導入の忠実性と効果の評価における課題の検討‐  [通常講演]
    大対 香奈子; 田中善大; 庭山和貴; 月本彈,小泉令三
    日本教育心理学会第60回総会 2018年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 退室行動を示す小学2年生児童に対するポジティブな行動支援 -授業参加行動に対する強化基準の変更を含む介入パッケージの効果  [通常講演]
    田中善大; 月本彈; 野田航; 大対香奈子; 大久保賢一
    日本行動分析学会第35回年次大会 2017年10月 ポスター発表
  • クラスワイドのPBSによる「いいところ探し」の取り組み ~SWPBSとの連携と効果~  [通常講演]
    大対香奈子; 月本彈; 田中善大; 野田航; 大久保賢一
    日本行動分析学会第35回年次大会 2017年10月 ポスター発表
  • 小学4年生に対するクラスワイドのポジティブな行動支援 -移動時の整列行動に対する集団随伴性を用いた介入とPositive Peer Reportingの取り組み―  [通常講演]
    野田航; 月本彈; 大対香奈子; 田中善大; 大久保賢一
    日本特殊教育学会第55回大会 2017年09月 ポスター発表
  • 小学校における SWPBS の効果 2 —一事例の実験デザインによる第 1 層支援の効果検討-  [通常講演]
    大久保賢一; 月本彈; 野田航; 田中善大; 大対香奈子
    日本特殊教育学会第55回大会 2017年09月 ポスター発表
  • 小学校における SWPBS の効果1 —全校児童を対象とした評価尺度における SWPBS の効果検証−  [通常講演]
    月本彈; 大久保賢一; 大対香奈子; 田中善大; 野田航
    日本特殊教育学会第55回大会 2017年09月 ポスター発表
  • 就学に伴う幼稚園から小学校への環境変化についてのアセスメント  [通常講演]
    大対 香奈子
    日本学校心理士会2017年度大会 2017年08月 ポスター発表
  • 大対香奈子
    日本心理学会大会発表論文集 2014年08月
  • 高岡 しの; 猪澤 歩; 森際 孝司; 本岡 寛子; 大対 香奈子; 藤田 昌也; 三田村 仰; 林 敬子
    日本教育心理学会総会発表論文集 2013年07月
  • 神村 栄一; 住田 友行; 小野 昌彦; 井上 雅彦; 大対 香奈子
    日本行動療法学会大会発表論文集 2012年09月
  • 大対香奈子
    日本行動療法学会大会発表論文集 2012年
  • 大対香奈子; 松見淳子
    日本行動療法学会大会発表論文集 2011年
  • 高校生の学校適応についての検討:不登校生徒との比較  [通常講演]
    大対 香奈子
    日本心理学会 2010年09月 大阪大学 日本心理学会
  • 半澤 礼之; 大久保 智生; 岡田 有司; 大対 香奈子; 上淵 寿; 及川 恵
    日本教育心理学会総会発表論文集 2010年07月
  • 青年期の不登校・ひきこもり児童へのSSTの実践(3) -SSTの効果について-  [通常講演]
    日本心理臨床学会第29回秋季大会 2010年 ポスター発表
  • 青年期の不登校・ひきこもり児童へのSSTの実践(2) -般化と定着化のための工夫-  [通常講演]
    日本心理臨床学会第29回秋季大会 2010年 ポスター発表
  • 青年期の不登校・ひきこもり児童へのSSTの実践(1) -児童自立支援施設におけるSSTプログラム開発と実践-  [通常講演]
    日本心理臨床学会第29回秋季大会 2010年 ポスター発表
  • 個人の行動特徴と環境との相互作用から「適応」を捉え  [通常講演]
    日本教育心理学会第52回総会 2010年
  • Social skills training for Japanese adolescents with school maladjustment: Program development  [通常講演]
    大対 香奈子; 関西学院大学大学院文学研究科; 大阪府立子どもライフサポートセンター; 大阪府立子どもライフサポート; 大阪府立子どもライフサポートセンター
    Association for Applied Behavior Analysis 2009年05月 Phoenix, USA Association for Applied Behavior Analysis
  • 子どもの社会的コンピテンスと学校適応  [通常講演]
    日本心理学会第73回 2009年
  • 児童生徒のソーシャルスキルと学校適応 ~アセスメントと介入の実証研究~  [通常講演]
    日本心理学会第73回 2009年
  • 小関 俊祐; 高橋 史; 嶋田 洋徳; 大対 香奈子; 戸ヶ崎 泰子; 杉山 雅彦
    日本行動療法学会大会発表論文集 2008年11月
  • Social Skills Training for Japanese Adolescents with School Maladustment.  [通常講演]
    The 35th Annual Applied Behavior Analysis Convention 2008年 ポスター発表
  • Social Skills Training for Japanese Adolescents with School Maladjustment.  [通常講演]
    The 35th Annual Applied Behavior Analysis Convention 2008年 ポスター発表
  • 学級単位の行動的介入を用いた小学1年生の姿勢改善 ―学級担任との協働による介入効果の検証―.  [通常講演]
    日本神津分析学会第26回大会 2008年 ポスター発表
  • 学級単位の社会的スキル訓練による学校適応の改善  [通常講演]
    日本行動療法学会第34回大会 2008年
  • 中学生の学校適応といじめの被害経験との関係 : 1年間の継続的検討  [通常講演]
    日本発達心理学会第19回大会 2008年 ポスター発表
  • 大対香奈子
    日本行動療法学会大会発表論文集 2008年
  • 大対 香奈子; 西山 温美
    日本行動療法学会大会発表論文集 2007年11月
  • Japanese children's positive affect and their school adjustment.  [通常講演]
    World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2007年 ポスター発表
  • Application of“Anchor the Boat”approach to reduce disruptive behavior in a Japanese classroom.  [通常講演]
    The 33rd Annual Applied Behavior Analysis Convention. 2007年 ポスター発表
  • 児童の授業妨害行動に対する集団随伴性を用いた介入の効果  [通常講演]
    日本行動療法学会第33回 2007年 ポスター発表
  • グループ遊び場面における小学1年生の提案と共有の行動アセスメント  [通常講演]
    日本行動療法学会第33回 2007年 ポスター発表
  • 神戸市「通常の学級におけるLD等への特別支援事業」における学校現場と大学との提携 ~教員補助者としての学生に求められる専門性とは~  [通常講演]
    日本行動療法学会第33回大会 2007年
  • 中学生の学校適応に対するいじめの被害経験と社会的スキルの関連  [通常講演]
    日本行動療法学会第33回大会 2007年 ポスター発表
  • 大対香奈子; 西山温美
    日本行動療法学会大会発表論文集 2007年
  • A sequential analysis of Japanese children's interactions in group play.  [通常講演]
    The 32nd Annual Applied Behavior Analysis Convention 2006年 ポスター発表
  • A preliminary behaviorological approach to the study of emotions in toddlers.  [通常講演]
    The 18th Annual Convention of The International Society for Behaviorology 2006年
  • Effect of class-wide social skills training on skills acquisition and school adjustment of Japanese children.  [通常講演]
    The 40th Annual Meeting of Association for Behavior and Cognitive Therapies 2006年 ポスター発表
  • Behavioral assessment of social interactions of children with social developmental and behavioral problems.  [通常講演]
    The 32nd Annual Applied Behavior Analysis Convention 2006年 ポスター発表
  • 小学校低学年児童におけるグループ遊び場面での仲間との相互作用の行動アセスメント(2)  [通常講演]
    日本行動分析学会第24回大会 2006年 ポスター発表
  • 小学生の学校適応と社会的スキルおよび仲間関係との関係  [通常講演]
    日本心理学会第70回大会 2006年 ポスター発表
  • 日本版学校肯定感質問紙(SLAQ)の作成  [通常講演]
    日本社会心理学会第47回大会 2006年 ポスター発表
  • 小学校低学年児童におけるグループ遊び場面での仲間との相互作用の行動アセスメント(2)  [通常講演]
    日本行動分析学会第24回大会 2006年 ポスター発表
  • 小学校低学年児童におけるグループ遊び場面での仲間との相互作用の行動アセスメント(1)  [通常講演]
    日本行動分析学会第24回大会 2006年 ポスター発表
  • 子どもの感情発達と社会適応行動  [通常講演]
    大対 香奈子
    日本発達心理学会関西地区懇話会 2005年12月 大阪学院大学 日本発達心理学会関西地区懇話会
  • An initial behavioral approach to the study of toddler's emotional behavior.  [通常講演]
    The 31st Annual Applied Behavior Analysis Convention 2005年 ポスター発表
  • 子どもの学校不適応に対する予防:欧米の実践と日本への応用可能性について  [通常講演]
    日本行動療法学会第31回大会 2005年
  • 相互作用の行動アセスメントによるSSTの効果検証:軽度の発達遅延が見られる児童を対象とした介入  [通常講演]
    日本心理学会第69回大会 2005年 ポスター発表
  • Behavioral assessment of Japanese children in the diversified classroom under the inclusion policy of education.  [通常講演]
    World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004年
  • Happy people are more kind than less happy people.  [通常講演]
    The 2nd European Conference on Positive Psychology 2004年 ポスター発表
  • Improving the sitting posture of elementary school children through a classroom-based behavioral approach.  [通常講演]
    The 38th Annual Meeting of Association for Advancement of Behavior Therapy 2004年 ポスター発表
  • Behavioral assessment of social skills training for developmentally delayed children on their interactions in a play setting.  [通常講演]
    World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004年 ポスター発表
  • 学級単位での行動的アプローチの応用:学習時の姿勢改善のための訓練パッケージの効果  [通常講演]
    日本行動分析学会第22回大会 2004年 ポスター発表
  • 小学生を対象にした感情評定と学校生活での感情経験に関する要因  [通常講演]
    日本発達心理学会第15回大会 2004年 ポスター発表
  • Behavioral assessment of Japanese children in deversified classroom.  [通常講演]
    The 37th Annual Meeting of Association for Advancement of Behavior Therapy 2003年
  • Behavioral assessment of peer interaction and expression of emotions in a turn-taking play of Japanese preschoolers.  [通常講演]
    The 37th Annual Meeting of Association for Advancement of Behavior Therapy 2003年 ポスター発表
  • 精神遅滞児の買い物スキルの形成  [通常講演]
    日本行動療法学会第29回大会 2003年 ポスター発表
  • 幼児の感情表出と相互作用の行動的アセスメント  [通常講演]
    日本心理学会第67回大会 2003年 ポスター発表
  • 幼児の他者理解の発達に関する実験的アプローチ:社会的スキルとの関係  [通常講演]
    日本行動療法学会第28回大会 2002年 ポスター発表
  • 幼児の社会的スキルと問題解決方略:社会的スキルのアセスメント研究として  [通常講演]
    日本心理学会第66回大会 2002年 ポスター発表
  • 大対 香奈子
    日本行動療法学会大会発表論文集 2001年09月
  • パフォーマンスフィードバックと評価不安の変化  [通常講演]
    日本行動療法学会第27回大会 2001年 ポスター発表

MISC

受賞

  • 2020年09月 日本心理学会 2020年度学術大会優秀発表賞
     学校規模ポジティブ行動支援が学級の状態および教師のメンタルヘル スに及ぼす効果 
    受賞者: 大対 香奈子,庭山 和貴,田中 善大,松山 康成
  • 2019年09月 日本心理学会 2019年度 学術大会優秀発表賞
     小学校における学校規模のポジティブ行動支援の効果 
    受賞者: 大対香奈子・田中善大・庭山和貴
  • 2010年 日本認知・行動療法学会 内山記念賞(日本行動療法学会論文賞)
     小学生に対する学級単位の社会的スキル訓練が社会的スキル,仲間からの受容,主観的学校適応感に及ぼす効果 JPN 
    受賞者: 大対香奈子・松見淳子

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 田中 善大; 大久保 賢一; 庭山 和貴; 大対 香奈子; 野田 航
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 野田 航; 大久保 賢一; 田中 善大; 大対 香奈子; 庭山 和貴
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 大対 香奈子; 大久保賢一; 田中善大; 野田航; 庭山和貴
     
    本研究課題は,科研費基盤研究C「学校規模のポジティブな行動支援の効果的な導入および実践と教員の専門性向上(課題番号:18K03053)」に後続する形で計画されたものであり,以下の2点を目的としている。 【1】SWPBSの実践に取り組むことで,児童生徒の問題行動に対する教師の対応の仕方や適応的な行動を増やす指導の仕方がより効果的なものに変化するかを検討すること。 【2】SWPBSの実践に取り組むことは,教師のメンタルヘルスを向上させる効果が見られるかを検討すること
    目的【1】を達成するため,2021年度は教師がPBSに沿った学級運営のスキルをどの程度使って指導しているかを測定するために作成したチェックリストを使用して,SWPBSを実施する前と後でチェックリストで「実行している」と評価された項目が増えるかどうかを検討した。また,チェックリストは教師の自己評価であるために,チェックリストで報告する内容と実際の教師の行動がどの程度一致しているかについても,直接行動観察を行うことで検討した。これらのデータは,現在分析中であり,2022年度には学会での発表および論文化を目指す。 目的【2】を達成するために,SWPBSを実施した小学校にて,教師のバーンアウトと効力感を測定し,SWPBSの前後での変化を検討した。この結果については,近畿大学総合社会学部紀要にて,論文として発表した。また,さらに追加でSWPBSを実施している別の学校で同様のデータを収集し,結果の再現性について確認を行う予定である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 大対 香奈子; 大久保 賢一; 田中 善大; 野田 航; 庭山 和貴
     
    本研究の目的は以下の2点であった。 【1】学校適応アセスメントのための三水準モデルに基づき,SW-PBSの成果を体系的にデータで示し,評価するシステムを構築すること 【2】SW-PBS実施の忠実性を高めるために教師が獲得すべき専門性を同定し,教師の専門性向上のための研修プロトコルを開発すること 平成30年度は主にこの目的【1】を中心に,2つの研究を実施した。研究1では,大阪府下の小学校1校を対象としてSW-PBSを導入した。この小学校では1学期に「給食を残さず食べよう」,2学期には「掃除をやりきろう」という目標行動を設定し,取り組みを行った。それぞれの取り組みで対象とした標的行動の変化を「学校適応アセスメントのための三水準モデル」の水準1として検討した。その結果,取り組みを行った行動については改善が見られた。水準2として,教師の賞賛・叱責行動を直接観察により検討した。その結果,教師の賞賛行動の増加は見られなかったが,叱責は減少したことから,取り組み期間中の賞賛の割合には増加が見られた。水準3としては,子どもの学校適応感について検討したところ,特に友人との関係に関わる得点について改善が見られた。以上のことから,SW-PBSの介入の結果として子どもの学校適応に改善が見られたと言える。 研究2では,徳島県の4つの小学校にてSW-PBSの導入を行い,水準1としてSDQを用いて子どもの問題行動と向社会的行動について測定を行った。また,水準3としては「学校が好きか」という程度について測定した。水準2については検討できなかった。測定を行った4校に共通して,子どもの「情緒不安定」や「多動・不注意」の項目に改善が見られた。「学校が好きか」の程度については有意な変化は見られなかった。以上の研究より,SW-PBSにより学校適応のそれぞれの水準に相当する指標の変化は確認できた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2013年04月 -2017年03月 
    代表者 : 大久保 賢一; 石塚 誠之; 井口 貴道; 本母 世跳; 大対 香奈子; 野田 航; 田中 善大
     
    本研究においては、児童生徒の行動問題の解決を目的とした教員研修プログラムの開発と効果検討を目的として、主として1)先行研究で効果が示されたプログラムの要素分析、2)研修プログラムの追試、3)評価尺度の開発に取り組んだ。要素分析の結果、計画立案に先立ち基礎的な知識が必要であることが示された。また様々なフィールドにおける行動問題に対する効果も再現された。研究期間中に2つの評価尺度の開発に着手したが、信頼性と妥当性の検証は今後の課題である。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2012年04月 -2016年03月 
    代表者 : 大対 香奈子
     
    本研究では,小学校入学に伴う適応に関わる要因を明らかにすることを目的として,2つの研究を行った。研究1では,児童個人に適応に必要とされるスキルを獲得させるSSTを実施し,集団活動への適応が促進されるかを検討した。その結果,スキルの獲得は確認されたが,集団活動でそのスキルが発揮されるにまでは至らなかった。次に研究2では,幼稚園・小学校で支援の対象となる問題行動,問題行動が起こる状況,問題行動の機能,問題行動への対応について調べ,幼稚園と小学校での違いを検討した。その結果,問題行動の特徴は幼稚園と小学校で共通していたが,それに関わる環境要因には違いが見られた。
  • 科学研究費補助金(若手B)
    研究期間 : 2009年04月 -2012年03月 
    代表者 : 大対香奈子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 大対 香奈子
     
    本研究の目的は、不登校・ひきこもりの履歴のある青年を対象に、社会的スキルについてのアセスメントを行い、その結果をもとにSST(Social Skills Training)を実施してその効果を検証することであった。結果、SSTは参加者の社会的スキルについての自己効力感を高める一定の効果があることが確認された。また、SSTで学んだスキルを実践する機会を増やすことで、施設職員が評定する参加者の社会的スキルにも向上が見られ、SSTの般化効果を示唆する結果も得られた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2005年 -2006年 
    代表者 : 大對 香奈子
     
    大對は学校適応を「個人の行動と学校環境とのポジティブな相互作用」と定義し、学校適応に関する先行研究から得られた知見をまとめ、「学校適応アセスメントのための三水準モデル」を構築した(大対・大竹・松見,印刷中)。三水準モデルでは、水準1として子どもの個人的行動特徴、水準2として子どもの行動の学校環境における機能性、水準3として子どもの主観的学校適応感という三つの水準から学校適応をアセスメントすることを提案している。このように複数の水準からアセスメントを行う理由は、学校適応が子どもの行動特徴のみによって決定されるものではなく、その行動へ環境からどのような働きかけがあるかという行動と環境との相互作用から決定されるものであると考えているからである。本年度は特に幼児期から小学校入学への移行に伴う適応について、水準1と水準2に焦点をあてた行動アセスメントを実施した。 幼児期は社会性に関わる行動面、感情面、認知面の発達が著しい時期であり、その個人差も大きいことが分かっている(大対・松見,印刷中)。まず幼児に認知発達および社会性発達のアセスメントを実施し、その中から年齢相応の発達段階よりも発達が遅い子どもを「スクールレディネス低児」として選定した。これらの幼児を小学校入学後に追跡し、レディネス低児と同じ学級の仲間との相互作用について行動観察を行った。レディネス低児1名と仲間6名の7名からなるグループを作り、そのグループで1つのおもちゃを使って遊んでいる様子をビデオカメラで記録した。結果、レディネスの低い子どもは仲間との遊び場面において社会的に不適切な働きかけが多いことが明らかになった。しかし、そのような子どもでも仲間からの効果的な声かけや援助があれば、適応的に遊ぶことができることも示唆される結果が得られた。本研究は、日本行動分析学会第24回大会およびAssociation for Behavior Analysisの第32回会議でポスター発表をした。
  • 科学研究費補助金
    研究期間 : 2001年 -2006年 
    子どもの学校適応において、社会的コンピテンスや仲間関係がどのような役割を果たしているかについて、調査、行動観察、介入などの方法を用いてアセスメントを行う。特に、学校適応を子ども個人の行動的特徴や能力からのみ捉えるのではなく環境要因にも注目して、子どもの行動と環境との相互作用から捉えていく。その中で、子どもの学校不適応を予防し、また適応を促進していくためには、子どもにどのようなスキルが必要なのか、学校環境をどのように整えていくべきか、という点を明らかにすべくアセスメントを行う。

委員歴

  • 2019年 - 現在   日本行動分析学会   編集委員
  • 2019年 - 現在   日本認知・行動療法学会   常任編集委員
  • 2019年 - 現在   日本行動分析学会   代議員
  • 2017年03月 - 現在   日本ポジティブ行動支援ネットワーク   理事
  • 2017年 - 2020年   金剛出版『臨床心理学』   編集委員
  • 2017年 - 2019年12月   日本教育心理学会   編集委員
  • 2017年 - 2018年   日本認知・行動療法学会   編集委員

担当経験のある科目

  • 学校臨床心理学奈良教育大学
  • 教育心理学関西大学
  • 学習行動論近畿大学

その他

  • 公認心理師
  • 学校心理士

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.