坂口 美佳 (サカグチ ミカ)

  • 医学科 講師
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    急性、慢性の内科的腎臓病に関する診断・加療および、血液・腹膜透析の導入・管理などに携わっています。また、腎代替療法選択の際のサポートもチームで連携して行っています。

研究者情報

学位

  • 博士(医学)(2003年03月 近畿大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 腎臓内科学   

現在の研究分野(キーワード)

    急性、慢性の内科的腎臓病に関する診断・加療および、血液・腹膜透析の導入・管理などに携わっています。また、腎代替療法選択の際のサポートもチームで連携して行っています。

研究分野

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学

経歴

  • 2017年11月 - 現在  近畿大学医学部腎臓内科講師

研究活動情報

論文

  • 血性排液を伴う非外傷性腎破裂を来した腹膜透析患者の一例
    樋口 敦; 中野 志仁; 樋口 侑子; 高橋 実代; 坂野 恵里; 清水 和幸; 三宅 佐代子; 古林 法大; 中谷 嘉寿; 有馬 秀二; 坂口 美佳
    大阪透析研究会会誌 39 2 167 - 171 大阪透析研究会 2022年09月 
    腹膜透析(PD)患者の非外傷性腎破裂(SRR)に関する報告は少ない。我々は血性排液を伴う腹痛を主訴に来院し、SRRの診断に至った一例を経験した。原因は仮性動脈瘤であり、選択的経カテーテル動脈塞栓術(TAE)により止血を得た。TAEの前後で残存腎機能の低下は15〜25%にとどまり、PDを継続することが可能であった。PD患者のSRRに対し、残腎機能温存を考慮した選択的TAEが有用と考えられた。(著者抄録)
  • 【腎代替療法のすべて】(第3章)腎代替療法の現状と問題点、求められるケア 世界の腎代替療法の現状と問題点 急性腎障害に対する急性血液浄化
    坂口 美佳
    腎と透析 (株)東京医学社 2022年06月
  • 巣状分節状糸球体硬化症(FSGS)の生体腎移植後早期再発に対し選択的血漿交換およびLDL吸着療法を施行した一例
    坂野 恵里; 樋口 敦; 高橋 実代; 古林 法大; 菊池 尭; 齋藤 允孝; 森 康範; 坂口 美佳; 中谷 嘉寿; 能勢 和宏; 有馬 秀二; 植村 天受
    日本透析医学会雑誌 55 Suppl.1 637 - 637 (一社)日本透析医学会 2022年05月
  • Organized structureが異なる沈着物を認めたクリオフィブリノゲン関連腎炎の一例
    岡田 宜孝; 中谷 嘉寿; 福田 雄基; 長 美帆; 今西 茜衣里; 樋口 敦; 高橋 実代; 清水 和幸; 古林 法大; 大西 佐代子; 中野 志仁; 坂口 美佳; 清水 章; 有馬 秀二
    日本腎臓学会誌 63 6-W 839 - 839 (一社)日本腎臓学会 2021年09月
  • 乕間 翔太; 用貝 俊和; 増田 善文; 中野 健一; 吉岡 正訓; 藤堂 敦; 西村 昌美; 坂口 美佳; 能勢 和宏; 有馬 秀二
    大阪透析研究会会誌 38 2 224 - 225 大阪透析研究会 2021年09月
  • 吉岡 正訓; 乕間 翔太; 田坂 雪菜; 用貝 俊和; 桂尾 仁士; 増田 善文; 中野 健一; 藤堂 敦; 西村 昌美; 坂口 美佳; 能勢 和宏; 有馬 秀二
    大阪透析研究会会誌 38 2 226 - 226 大阪透析研究会 2021年09月
  • SMAP法による腹膜透析導入患者について
    向平 真弓; 坂口 美佳; 田尻 ゆかり
    大阪透析研究会会誌 38 2 223 - 223 大阪透析研究会 2021年09月
  • ADPKD患者におけるTolvaptan治療の長期経過及び腎臓・肝臓由来cyclic AMPを用いた検討
    中谷 嘉寿; 坂口 美佳; 樋口 敦; 高橋 実代; 清水 和幸; 大西 佐代子; 古林 法大; 中野 志仁; 有馬 秀二
    日本腎臓学会誌 63 4 502 - 502 (一社)日本腎臓学会 2021年06月
  • 長期腹膜透析(PD)患者の検討
    坂口 美佳; 古林 法大; 中谷 嘉寿; 谷山 佳弘; 有馬 秀二; 長谷川 廣文
    大阪CAPD研究会会誌 32 39 - 44 大阪CAPD研究会 2019年12月 
    現在腹膜透析は、腹膜劣化による被嚢性腹膜硬化症(EPS)の発症リスクを加味して5〜8年を目途に他の腎代替療法へ移行されていることが多い。EPSのリスク増加因子として高濃度ブドウ糖液、酸性透析液、腹膜炎などが示されているが、以前の透析液や方法からの変遷が、腹膜劣化速度やEPS発症率にも影響を及ぼしている可能性がある。今回、種々の理由により8年を超えて腹膜透析を行った30例について、腹膜機能や予後などについて検討した。(著者抄録)
  • Nakao I; Mine T; Sakaguchi M; Enaida H
    Journal of medical case reports 13 1 249 - 249 2019年08月 [査読有り]
     
    BACKGROUND: Gonioscopy-assisted transluminal trabeculectomy is a novel and useful technique for ab interno trabeculotomy. However, gonioscopy-assisted transluminal trabeculectomy is difficult to perform in patients with corneal opacity or in patients with sequelae of cerebral infarction and cervical osteoarthritis with severe limitation of spinal mobility. This is because observing Schlemm's canal during surgery using gonioscopy is difficult. In this report, we introduce a new and beneficial surgical technique of transluminal trabeculotomy for these patients, using an ophthalmic endoscope for cases in which normal gonioscopy-assisted transluminal trabeculectomy is difficult. CASE PRESENTATION: Our patient was a 65-year-old Japanese man with cervical osteoarthritis with severe limitation of spinal mobility who showed primary open-angle glaucoma of the right eye. He had limited conversion of his head during surgery because of complications. Therefore, we performed transluminal trabeculotomy using an ophthalmic endoscope. Finally, ab interno trabeculotomy of 200 degrees was achieved by this method, and an average reduction in ocular pressure of 60% from baseline was achieved after surgery, with no major complications. CONCLUSIONS: This surgical technique may be useful as an alternative method for normal gonioscopy-assisted transluminal trabeculectomy in difficult cases.
  • 維持血液透析患者の骨量評価と骨粗鬆症治療薬の効果について(第2報)
    坂口 美佳; 市川 昌志; 高橋 実代; 清水 和幸; 山本 祥代; 大西 佐代子; 古林 法大; 中野 志仁; 高見 勝弘; 松岡 稔明; 中谷 嘉寿; 谷山 佳弘; 有馬 秀二; 大野 卓志; 高橋 計行
    日本透析医学会雑誌 51 Suppl.1 703 - 703 (一社)日本透析医学会 2018年05月
  • 腎移植後に発症した巣状糸球体硬化症にLDLアフェレーシス、リツキシマブが有効であった一例
    市川 昌志; 松岡 稔明; 山本 祥代; 清水 和幸; 古林 法大; 大西 佐代子; 中野 志仁; 高見 勝弘; 中谷 嘉寿; 坂口 美佳; 谷山 佳弘; 有馬 秀二
    日本透析医学会雑誌 51 Suppl.1 816 - 816 (一社)日本透析医学会 2018年05月
  • バスキュラーアクセス超音波検査における上腕動脈RIと橈骨動脈RIを用いた責任病変部位の推測について
    超音波医学 45 605 - 610 2018年
  • アダリムマブ二次無効のAAアミロイドーシス合併クローン病に対して顆粒球吸着療法が奏功した一例
    坂口 美佳; 住谷 昂一; 田村 瑠衣; 大西 佐代子; 有馬 秀二
    日本腎臓学会誌 59 6 763 - 763 (一社)日本腎臓学会 2017年09月
  • 坂口 美佳; 山中 志浦里; 住谷 昴一; 古林 法大; 川口 瑠衣; 長谷川 廣文
    大阪透析研究会会誌 34 2 115 - 121 大阪透析研究会 2016年09月 
    高齢者に発生しやすいフレイルとその重要な一因であるサルコペニアは透析患者において頻度が高く、年齢以外の要素も大きく関与していると言われている。これらの合併は健康寿命のみならず生命予後にも影響すると言われており、その対策は重要である。その中心となる運動療法の効果は多数報告され、近年メタ解析でも示されている。透析患者におけるフレイル、サルコペニアとその原因、および対策としての運動療法の必要性について概説する。(著者抄録)
  • 心不全合併慢性腎臓病患者に対するトルバプタン使用効果と血中バソプレシン濃度などの指標についての検討
    坂口 美佳; 山中 志浦里; 住谷 昂一; 古林 法大; 川口 瑠衣; 長谷川 廣文
    日本腎臓学会誌 58 3 377 - 377 (一社)日本腎臓学会 2016年05月
  • 肺胞出血を合併した顕微鏡的多発血管炎にリツキシマブが奏功した一例
    住谷 昂一; 山中 志浦里; 古林 法大; 川口 瑠衣; 坂口 美佳; 長谷川 廣文
    日本透析医学会雑誌 49 Suppl.1 583 - 583 (一社)日本透析医学会 2016年05月
  • 皮膚組織から確定診断した播種性クリプトコッカス症の一例
    古林 法大; 山中 志浦里; 住谷 昂一; 川口 瑠衣; 坂口 美佳; 長谷川 廣文
    日本透析医学会雑誌 49 Suppl.1 811 - 811 (一社)日本透析医学会 2016年05月
  • 長期PDの科学と実践 腹膜透析歴8年以上の腹膜透析患者26例の検討
    腎と透析別冊腹膜透析2016 81 36 - 38 2016年
  • 指尖容積脈派解析を用いた血液透析中における自律神経反応の評価
    医工学治療 28 152 - 158 2016年
  • 維持血液透析患者の骨量評価と治療効果について
    坂口 美佳; 大野 卓志; 住谷 昴一; 古林 法大; 田村 瑠衣; 熊井 紫乃; 田中 久夫; 高橋 計行; 長谷川 廣文
    日本透析医学会雑誌 48 Suppl.1 822 - 822 (一社)日本透析医学会 2015年05月
  • 血液透析導入期における自己血管使用皮下動脈癭と非カフ型カテーテルを使用した患者状態の比較検討
    医工学治療 27 89 - 96 2015年
  • 長期間の腹膜透析後に他の腎代替療法に移行し、良好に経過している2症例の検討
    長谷川 廣文; 熊井 紫乃; 田村 瑠衣; 宮地 佳世; 古林 法大; 住谷 昴一; 坂口 美佳; 田中 久夫; 能勢 和宏; 西岡 伯
    日本透析医学会雑誌 47 Suppl.1 589 - 589 (一社)日本透析医学会 2014年05月
  • 腎代替療法説明外来の現状と効果について
    坂口 美佳; 古林 法大; 熊井 紫乃; 田村 瑠衣; 野村 佳世; 田中 久夫; 長谷川 廣文
    日本腎臓学会誌 56 3 410 - 410 (一社)日本腎臓学会 2014年05月
  • 藤堂 敦; 吉岡 正訓; 染矢 法行; 坂口 美佳; 田中 久夫; 長谷川 廣文; 西村 昌美; 辻 義弘; 人見 泰正; 水野 (松本) 由子
    日本透析医学会誌 47 10 615 - 622 The Japanese Society for Dialysis Therapy 2014年 
    糖尿病や高齢透析者の増加を背景に血液透析中の血圧低下や循環動態が安定しない症例が増加している. また透析患者は, 体液量が著明に変化するため, 安全に血液透析を実施する上でも循環動態のモニタリングは重要である. 本研究では, 血液透析施行中の循環動態を, 身体組成分析装置と非侵襲的心拍出量モニタを用いて客観的に評価できるか検討することを目的とした. 対象は7例 (男性1例, 女性6例), 平均年齢61歳であった. 方法は, 血液透析を5時間施行した際の透析開始前, 開始時, 開始後1時間ごと, 終了後のそれぞれにおける, 身体組成値と一回心拍出量の測定を行い, 比較対照として, hANP値, 血清ドーパミン濃度, および血圧を測定し, 関連性について検討した. 細胞外液率および浮腫率は, 透析開始前値と比較し, 血液透析開始3時間値以降で有意に低値を示した. また細胞外液率および浮腫率は, 循環血液量変化率との間にそれぞれ正の相関関係を示した. 一回拍出量は, 透析開始前値と比較し, 透析開始3時間値以降で有意に低値を示し, 循環血液量変化率との間に正の相関関係を示した. 血圧は, すべての身体組成値および一回拍出量との間に, 相関関係を示さなかった. 脈拍数は, 循環血液量変化率および一回拍出量との間に, 負の相関関係を示し, 血清ドーパミン濃度との間に正の相関関係を示した. 本研究の結果, 身体組成分析装置, および非侵襲的心拍出量モニタは, 循環血液量変化率と同様に血液透析中の循環動態をモニタリングできる, 簡便でかつ効果的な方法であると考えられた. また, これらの手法は透析の基準体重 (dry weight : DW) の設定にも有用なツールである可能性が示された. 透析中の血圧変化は, 身体組成値や一回心拍出量に対して速効的に変動しないことが示され, 脈拍数は, 循環血液量変化率に対して, 血圧よりも速効性に反応する性質がある可能性が示唆された.
  • Edwardsiella tardaによるPD腹膜炎を来たした腹膜透析患者の1例
    田村 瑠衣; 古林 法大; 野村 佳世; 熊井 紫乃; 坂口 美佳; 田中 久夫; 長谷川 廣文
    日本透析医学会雑誌 46 Suppl.1 840 - 840 (一社)日本透析医学会 2013年05月
  • 長谷川 廣文; 田中 久夫; 坂口 美佳
    日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy 46 2 174 - 175 The Japanese Society for Dialysis Therapy 2013年02月
  • 沖 貴士; 杉本 公一; 能勢 和宏; 西岡 伯; 坂口 美佳; 長谷川 廣文
    大阪透析研究会会誌 30 2 228 - 228 大阪透析研究会 2012年09月
  • 当科で施行したIgA腎症患者に対する生体腎移植術についての検討
    能勢 和宏; 沖 貴士; 杉本 公一; 西岡 伯; 坂口 美佳; 長谷川 廣文
    日本透析医学会雑誌 45 Suppl.1 734 - 734 (一社)日本透析医学会 2012年05月
  • 坂口 美佳; 田中 久夫; 長谷川 廣文
    日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy 44 11 1065 - 1067 The Japanese Society for Dialysis Therapy 2011年11月
  • Yasuyoshi Morita; Mitsuhiro Matsuda; Terufumi Yamaguchi; Mika Sakaguchi; Shinya Rai; Yoshitaka Kanai; Chikara Hirase; Kazunobu Kawanishi; Junichi Miyatake; Takahiro Shimada; Yoichi Tatsumi; Takashi Ashida; Yasuhiro Maeda; Akihisa Kanamaru
    INTERNAL MEDICINE 49 19 2163 - 2166 2010年 [査読有り]
     
    We report a case of primary cardiac lymphoma (PCL) occurring in a 76-year-old man during maintenance hemodialysis. Chest computed tomography (CT) revealed a tumor with pericardial effusion in the left ventricular posterior wall. Cytological examination of the pericardial fluid revealed monotonous lymphoid cells positive for B-cell markers, and clonal immunoglobulin heavy chain gene rearrangement was detected, indicating B-cell lymphoma. Rituximab monotherapy was administered biweekly at the therapeutic level on hemodialysis. The follow-up chest CT showed tumor disappearance with pericardial fluid after two courses of therapy. Rituximab monotherapy was effective for an elderly hemodialysis patient with PCL.
  • 岩本 一郎; 内木 義人; 能勢 和宏; 秋山 隆弘; 坂口 美佳; 松岡 稔明; 鮫島 謙一; 佐藤 弘章; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 51 8 1080 - 1085 (一社)日本腎臓学会 2009年11月 
    症例は、34歳、女性。1993年3月、19歳時、急速進行性糸球体腎炎を疑われ入院、腎生検で26個の糸球体のうち24個に細胞性半月体形成を認め、抗GBM抗体が陽性で肺出血を認めず、抗糸球体基底膜(GBM)抗体腎炎と診断した。血液透析(HD)に加え、ステロイドパルス療法、二重濾過血漿交換療法(DFPP)を併用し2ヵ月でHDから離脱した。挙児の希望が強く、1997年と2000年に出産した。その後腎機能は緩徐に低下し、2008年3月に夫婦間ABO不一致生体腎移植を施行した。移植後の経過は良好である。抗GBM抗体腎炎は予後不良の疾患であるが、本症例は初期治療が奏効し15年間腎機能を保持しえた。また、抗GBM抗体が陰性化した後の移植治療は、原疾患の再発も稀であり良い適応であると考えられた。(著者抄録)
  • 抗CD20抗体を用いた血液型不適合腎移植における抗体価の推移
    染矢 法行; 吉岡 正訓; 上野 綾子; 門中 友美; 藤堂 敦; 坂口 美佳; 田中 久夫; 長谷川 廣文; 能勢 和宏; 西岡 伯; 秋山 隆弘
    日本透析医学会雑誌 42 Suppl.1 505 - 505 (一社)日本透析医学会 2009年05月
  • Ichiro Iwamoto; Yoshito Naiki; Kazuhiro Nose; Takahiro Akiyama; Mika Sakaguchi; Toshiaki Matsuoka; Kenichi Samejima; Hiroaki Sato; Masanori Funauchi
    Japanese Journal of Nephrology 51 8 1080 - 1085 2009年 [査読有り]
     
    A 34-year-old woman with suspected rapidly progressive glomerulonephritis had been admitted to our hospital in March 1993 at the age of 19 years. Renal biopsy revealed cellular crescent formation in 24 of 26 glomeruli. Serum examination was positive for anti-glomerular basement membrane (GBM) antibody, while pulmonary hemorrhage was absent. Based on these findings, she was diagnosed with anti-GBM antibody nephritis, and treated with corticosteroid pulse therapy and double filtration plasmapheresis (DFPP) in addition to hemodialysis (HD). HD was withdrawn within 2 months. Wishing to have a baby, she had delivery in 1997 and 2000. Subsequently, her renal function gradually decreased, and she underwent an ABO-incompatible living-donor kidney transplant, with her husband as the donor, in March 2008. She has been making good progress after transplantation. Anti-GBM antibody nephritis has a poor prognosis, but renal function was maintained for 15 years in this patient, who responded well to the initial treatment. The underlying disease rarely recurs if transplantation is performed after the patient has become negative for anti-GBM antibody, anti-GBM antibody nephritis therefore seems to be a good indication for treating patients with renal transplantation.
  • 発症から15年の経過を経て末期腎不全となり腎移植を施行した抗GBM抗体腎炎の一例
    岩本 一郎; 内木 義人; 能勢 和宏; 西岡 伯; 秋山 隆弘; 坂口 美佳; 松岡 稔明; 鮫島 謙一; 佐藤 弘章; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 50 6 677 - 677 (一社)日本腎臓学会 2008年08月
  • Toshiak Matsuoka; Yasuhiro Maeda; Koki Matsuo; Yoshito Naiki; Yoshihisa Tamai; Mika Sakaguchi; Hirofumi Hasegawa; Masanori Funauchi; Akihisa Kanamaru
    JOURNAL OF NEPHROLOGY 21 1 64 - 73 2008年01月 [査読有り]
     
    Background. Ultrafiltration failure associated with peritoneal fibrosis can lead patients to discontinue continuous ambulatory peritonea[ dialysis (CAPD). It has been reported that the reciprocal imbalance between transforming growth factor-betal (TGF-beta 1) and hepatocyte growth factor (HGF) is closely involved in the progression of tissue fibrosis. We previously showed that exogenous HGF restores the growth of human peritoneal mesothelial cells suppressed by a high concentration of D-glucose or TGF-beta 1. In this study, we examined whether constitutive exposure to HGF prevents peritoneal fibrosis in an animal model of encapsulating peritoneal sclerosis (EPS). Methods: To establish the model, a daily intraperitoneal injection of 0.1% chlorhexidine gluconate was given to male Wister rats for 35 days. Rat peritoneal mesothelial cells (RPMCs) transfected with full-length human HGF cDNA in an expression vector (pUCSR alpha/HGF) were injected into the peritoneal cavity of the rats. Thereafter, pathological changes to the peritoneal membrane were observed, and the effect on peritoneal ultrafiltration volume was examined. Results: In the model, microscopic examination revealed a progressive thickening of the submesothelial layer, and an increase in the number of capillary vessels. Peritoneal ultrafiltration volume was decreased. Interestingly, the pathological changes to the peritoneal membrane were reversed by the intraperitoneal injection of pUCSR alpha/HGF-transfected RPMCs. Furthermore, peritoneal ultrafiltration volume was increased. Conclusions: The constitutive production of HGF by pUCSRa/HGF-transfected RPMCs can improve peritoneal fibrosis resulting in an increase in peritoneal ultrafiltration volume. This approach may have clinical application.
  • Masanori Funauchi; Toshiaki Yamagata; Masafumi Sugiyama; Shin-Ya Ikoma; Mika Sakaguchi; Koji Kinoshita; Akira Kawata
    Modern Rheumatology 17 2 153 - 155 2007年04月 [査読有り]
     
    A case of antiphospholipid antibody syndrome (APS) is presented, which manifested 5 years after onset of basal cell carcinoma (BCC). There were multiple collateral veins due to portal vein thrombosis. Because immunological abnormalities including anti-cardiolipin β2 glycoprotein-I antibody improved after surgical resection of BCC, it is likely that APS had occurred as a paraneoplastic syndrome with BCC. This case suggests that it is necessary to investigate the presence of APS when BCC is complicated by some coagulopathies. © Japan College of Rheumatology 2007.
  • 松岡 稔明; 前田 裕弘; 松尾 晃樹; 内木 義人; 坂口 美佳; 玉井 良尚; 長谷川 廣文; 船内 正憲; 金丸 昭久
    近畿大学医学雑誌 32 1 21 - 30 近畿大学医学会 2007年03月 
    背景:長期にわたる腹膜透析では腹膜線維化により腹膜機能が低下し、これが原因で腹膜透析を中止することがある。腹膜線維化にはtransforming growth factor-betal(TGF-β1)とhepatocyte growth factor(HGF)の不均衡が密接に関わっているとの報告がある。現在までにわれわれは、外因性HGFが、高濃度グルコースやTGF-β1による傷害を受けたヒト腹膜中皮細胞の増殖能を改善することを報告してきた。今回われわれは腹膜硬化症モデルラットにおけるHGFの効果を検討した。方法:ラットに0.1%グルコン酸クロルヘキシジンを35日間腹腔内投与し、腹膜硬化症モデルラットを作成した。ラット腹膜中皮細胞にヒトHGF遺伝子を導入して腹膜硬化症モデルラット腹腔内へ投与し、この時の組織学的変化を検討した。結果:腹膜硬化症モデルラットにおける腹膜の組織学的変化として、中皮細胞の脱落と線維芽細胞の増加、新生血管の増生を認めた。これらの変化はヒトHGF遺伝子導入ラット腹膜中皮細胞を腹腔内投与することで抑制された。結論:ヒトHGF遺伝子導入ラット腹膜中皮細胞の腹腔内投与により腹膜線維化が抑制された。(著者抄録)
  • 膀胱刺激症状を欠き,消化器症状にて発症したループス膀胱炎の2例
    木下 浩二; 嶋津 秀紀; 山形 俊昭; 松岡 稔明; 野崎 祐史; 杉山 昌史; 生駒 真也; 坂口 美佳; 船内 正憲
    日本腎臓学会誌 48 6 510 - 510 (一社)日本腎臓学会 2006年08月
  • HGF遺伝子導入腹膜中皮細胞の腹腔内移入による腹膜硬化症モデルラットに与える影響
    松岡 稔明; 前田 裕弘; 松尾 晃樹; 内木 義人; 坂口 美佳; 長谷川 廣文; 船内 正憲
    日本透析医学会雑誌 39 Suppl.1 897 - 897 (一社)日本透析医学会 2006年05月
  • 【腎性貧血 わが国の新しいガイドラインをふまえて】 EPO不応性貧血の診断と治療
    坂口 美佳; 松岡 稔明; 松尾 晃樹; 内木 義人; 長谷川 廣文
    大阪透析研究会会誌 23 1 19 - 24 大阪透析研究会 2005年03月
  • Matsuo K; Maeda Y; Naiki Y; Matsuoka T; Tamai Y; Yonekawa S; Sakaguchi M; Iwamoto I; Hasegawa H; Matsumoto K; Nakamura T; Kanamaru A
    Nephron. Experimental nephrology 99 3 e87 - 94 2005年 [査読有り]
     
    OBJECTIVE: Some patients who had carried out long-term continuous ambulatory peritoneal dialysis discontinued the treatment because of progressive peritoneal fibrosis. It has been previously reported that transforming growth factor-beta1 (TGF-beta1) is one of the factors that induces peritoneal fibrosis. Also, hepatocyte growth factor (HGF) plays a role in the prevention of fibrosis and in inhibiting TGF-beta1 production. In this study, we examined the effects of HGF on peritoneal fibrosis by TGF-beta1 induced by high concentrations of D-glucose. DESIGN: We transfected a full-length human HGF cDNA in an expression vector into human peritoneal mesothelial cells (HPMCs) using the calcium phosphate method. Transfected HPMCs were cultured with high concentrations of D-glucose solution and co-cultured with fibroblasts using a transwell system. Cell proliferation was determined using the Tetra Color One method. TGF-beta1 and HGF protein were measured by enzyme-linked immunosorbent assay. RESULTS: In addition to recombinant HGF, the growth inhibition of HPMCs by high concentration D-glucose or TGF-beta1 was significant. By transfecting HGF cDNA into HPMCs, growth inhibition by high concentration D-glucose was completely restored. Furthermore, the production of TGF-beta1 was also significantly decreased. CONCLUSION: These results suggested that exogenous HGF could possibly prevent peritoneal fibrosis.
  • Y Naiki; Y Maeda; K Matsuo; S Yonekawa; M Sakaguchi; Iwamoto, I; H Hasegawa; A Kanamaru
    JOURNAL OF NEPHROLOGY 16 1 95 - 102 2003年01月 [査読有り]
     
    Background: Functional failure of the peritoneal membrane is the most serious problem in long-term continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD). Transforming growth factor-beta (TGF-beta) is one of the key mediators of fibrosis in some organs, and is thought to be involved in peritoneal alterations. In this study, we examined the role of TGF-beta1/TGF-beta receptors for human peritoneal mesothelial cells (HPMCs) and fibroblasts, and their interactions in CAPD patients. Methods: HPMCs were cultured for 48h in a medium containing normal- dose glucose (7 mM), high-dose glucose (30 mM) and mannitol as an osmotic agent, equal to 30 mM glucose. Cell proliferation was observed using the Tetra Color One assay. The concentration of TGF-beta1 in culture supernatants was measured by enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). The expression of TGF-beta receptor types I and II was observed by flow cytometry. HPMCs and fibroblasts were co-cultured and assayed using transwell. inserts in order to identify the effects of the high-concentration glucose solution. Results: HPMC proliferation was inhibited by the high concentration of glucose but not by mannitol. The inhibition was abrogated by the neutralizing antibody for TGF-beta1. TGF-beta1 was induced by a high concentration, of glucose but not by mannitol. The expression of both TGF-beta receptors was augmented in culture with the high concentration of glucose but not with mannitol. In the co-culture assay, the number of HPMCs was decreased and fibroblasts were significantly increased in culture with the high concentration of glucose. Conclusion: A high concentration of glucose induced a large amount of TGF-beta1 and enhanced the expression of TGF-beta receptors. HPMCs were sensitive to TGF-beta1 in response to a high concentration of glucose. These data suggest that TGF-beta1 from HPMCs exposed to a high concentration of glucose down-regulates the proliferation of HPMCs and accelerates peritoneal fibrosis.
  • 眞山 崇; 川田 修平; 野崎 祐史; 兪 炳碩; 杉山 昌史; 生駒 真也; 坂口 美佳; 大野 基樹; 木下 浩二; 船内 正憲; 金丸 昭久
    近畿大学医学雑誌 27 1 35A - 35A 近畿大学医学会 2002年06月
  • M Matsuda; H Miyazato; S Ueda; Y Morita; M Sakaguchi; Y Tatsumi; Y Maeda; A Kanamaru
    INTERNATIONAL JOURNAL OF HEMATOLOGY 75 3 335 - 336 2002年04月 [査読有り]
  • Mika Sakaguchi; Yasuhiro Maeda; Yoshito Naiki; Hirofumi Hasegawa; Akihisa Kanamaru
    Japanese Journal of Nephrology 44 7 524 - 529 2002年 [査読有り]
     
    Recombinant human erythropoietin (rHuEpo) is effective for the treatment of renal anemia associated with chronic renal failure (CRF). However, we have encountered some patients with CRF who have sometimes developed a resistance to rHuEpo. This resistance can be due to iron or folate deficiency, aluminum toxicity, hyperparathyroidism, or auto-antibodies for rHuEpo. In this study, we focused on the soluble erythropoietin receptor (sEpoR), which can bind to rHuEpo. To demonstrate the possibility that the sweeping of rHuEpo by sEpoR results in resistance to rHuEpo, we performed a bioassay using the rHuEpo-dependent cell line, UT7/EPO. The results showed that recombinant mouse sEpoR (γmsEpoR) can reduce the proliferation of UT7/EPO induced by rHuEpo in a dose-dependent manner. We consider that this cell line could be a useful tool in a bioassay to detect the inhibitory factor(s) against Epo. We selected sera from three groups of patients with renal anemia associated with CRF who were receiving hemodialysis three times a week: the first was a patient group that needed a high dose of rHuEpo (7,500 ∼9,000 unit/dialysis), the second was a patient group that needed an intermediate dose of rHuEpo (4,500 unit/dialysis), the third was a patient group that needed a low dose of rHuEpo (below 1,500 unit/dialysis). Interestingly, the proliferation of UT7/EPO determined with [3H]-thymidine incorporation was reduced by the addition of sera from the first group, but not by the addition of sera from the third group. These results suggested that serum sEpoR may play an important role in signal transduction via EpoR on erythroid progenitor in CRF patients.
  • Yuji Nozaki; Hiroshi Sono; Mika Sakaguchi; Mitsuhiro Matsuda; Yasuhiro Maeda; Akihisa Kanamaru
    Hematology 6 6 387 - 391 2001年 [査読有り]
     
    Sudden chest pain, dyspnea, and tachypnea occurred in a 21-year-old female who was undergoing induction chemotherapy under a diagnosis of minimally differentiated acute leukemia (M0). The arterial blood gas (ABG) tensions were decreased (PO2 71.6 mm Hg, PCO2 23.7 mm Hg), and an electrocardiogram showed a right-bundle branch block. Coagulation abnormalities (PT 73.1%, APTT 39.4s, FDP 235 mg/dl) were observed 72 h before onset. Echocardiography revealed a large thrombus in a right ventricle. A diagnosis of pulmonary thromboembolism (PTE) was made, and a tissue-type plasminogen activator (monteplase) was administered under percutaneous cardiopulmonary support (PCPS). The complete lysis of thrombus was confirmed by an echocardiogram 8 h later. Symptoms and ABG data were also improved. PTE in adult AML cases is rare, but should be considered as one of the life-threatening complications in AML patients under chemotherapy who develop respiratory difficulties. We suggest a careful monitoring of coagulation abnormalities for the prediction of PTE during chemotherapy for AML, and the use of tissue-type plasminogen activator (t-PA), monteplase, for the treatment of PTE in these cases.
  • 腹膜機能低下の発症機序-グルコースとTGF-β1の関与-
    米川 智; 今田 聰雄; 田中 久夫; 内木 義人; 坂口 美佳; 岩本 一郎; 辰巳 陽一; 前田 裕弘; 長谷川 廣文; 金丸 昭久; 大野 卓志
    腎と透析 49 別冊 23 - 27 2000年09月 
    グルコースによる腹膜中皮細胞の増殖能抑制の機序としてTGF-β1の発現の亢進と、そのRb蛋白質のリン酸化抑制による細胞周期制御異常の関与が考えられる。腹膜機能低下発症の機序としてTGF-β1が重要な役割を担っている可能性が示唆された。
  • Y. Maeda; J. Miyatake; Y. Naiki; H. Nawata; Y. Sumimoto; H. Sono; M. Sakaguchi; M. Matsuda; A. Kanamaru
    Annals of Hematology 79 2 99 - 101 2000年 [査読有り]
     
    We describe a case of early human immunodeficiency virus infection characterized by transient eosinophilia without an elevated immunoglobulin E concentration, allergic symptoms, or atopic dermatitis. Possible mechanisms of the eosinophilia are discussed.
  • H. Sono; K. Matsuo; H. Miyazato; M. Sakaguchi; M. Matsuda; K. Hamada; Y. Tatsumi; Y. Maeda; M. Funauchi; A. Kanamaru
    Lupus 9 6 468 - 470 2000年 [査読有り]
     
    Left cervical lymphadenopathy developed in a 50-year-old male who had a history of adult-onset Still's disease for the preceding 18 months. Still's disease is characterized by rash, fever, and leukocytosis. Lymphadenopathy has been reported in about 60% of the patients, and most histopathologic studies have shown non-specific reactive hyperplasia. However, in this case, an open biopsy of the cervical node revealed a histology of diffuse large B-cell lymphoma. The B-cell malignant lymphoma that developed may have resulted from a sequential progression of a previous stage of benign lymphoproliferative lesion. Our case suggests that the pathophysiology of adult onset Still's disease involves the stimulation of lymphoid systems to the point of progression towards lymphoma. Malignant lymphoma should be added to the list of life-threatening complications which, although rare, are associated with this disease.
  • 武田 智美; 武田 敏也; 内木 義人; 米川 智; 坂口 美佳; 大野 卓志; 岩本 一郎; 田中 久夫; 長谷川 廣文; 今田 聰雄; 金丸 昭久
    日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy 31 10 1351 - 1355 The Japanese Society for Dialysis Therapy 1998年10月 
    症例は75歳の男性. 1997年1月19日に下腿浮腫, 肉眼的血尿に気付き他院を受診した. 施行した諸検査でBUN 85mg/dl, Cr 4.8mg/dl, Hb 9.7g/dl, 尿蛋白1+, 尿潜血3+が認められたため, 急速進行性糸球体腎炎 (RPGN) と診断され1月22日に当科に転医入院した. 入院時検査でMPO-ANCAが488 EUと高値を示し, その後に行った腎針生検で糸球体に半月体形成はなかったが, 小・中血管の血管炎所見とフィブリノイド変性が高度に観察されたため, MPO-ANCA関連の古典的多発動脈炎と診断した. 血液透析療法, ステロイドパルス療法, 二重膜濾過法 (DFPP) を施行した. その結果, 入院後13日目に血液透析から離脱できた. 治療中にMPO-ANCAとCRPが再上昇し, この時期に右腸腰筋出血を合併した. MPO-ANCA陽性の古典的多発動脈炎に右腸腰筋出血を合併した報告は少ないため, 文献的考察を加えて報告する.
  • Jun-Ichi Miyatake; Yasuhiro Maeda; Hiroyuki Nawata; Yoshiyasu Sumimoto; Hiroshi Sono; Mika Sakaguchi; Mitsuhiro Matsuda; Yoichi Tatsumi; Fumiaki Urase; Fusanari Horiuchi; Kiyohiro Irimajiri; Atsushi Horiuchi
    Hematopathology and Molecular Hematology 11 2 89 - 99 1998年 [査読有り]
     
    We demonstrated significant growth inhibition by retinoic acid (RA) ofHTLV-I (+) T-cell lines (ATL-2 and HUT102), but not HTLV-I (-) T-cell lines (MOLT-4 and Jurkat). We hypothesized that the mechanism of growth inhibition by RA depends on an imbalance in redox potential. To examine the effect of exogenous thiol compounds for the growth of HTLV-I (+) T-cell lines by RA, HTLV-I (+) T-cell lines were cultured with several thiol compounds (thioredoxin, L-cystine, and GSH), following addition o//J-cis RA orATRA, respectively, in cultured with thiol free medium. Unexpectedly, thiol compounds alone did not restore growth inhibition of HTLV-I ( + ) T-cell lines. However, when those cells were preincu-bated with thiol compounds for 24 hours, no growth inhibition by 75-cis RA or ATRA was observed. These results suggest that thiol compounds are associated strongly with sensitivity to RA ofHTLV-I (+)Tcells, but not ofHTLV-I (-)Tcells and that thiol compounds serve an important role on HTLV-I (+) T cells. Copyright © 1998 by Marcel Dekker, Inc.
  • 坂口 美佳; 板垣 信生; 船内 正憲
    感染症学雑誌 66 5 653 - 656 (一社)日本感染症学会 1992年05月

講演・口頭発表等

  • 短期間に多発腎内微小動脈瘤の形成・破裂を認めたMPGN合併本態性3型クリオグロブリン血症の一例
    福田 雄基; 今西 茜衣里; 高橋 実代; 古林 法大; 米田 雅美; 坂口 美佳; 中谷 嘉寿; 有馬 秀二
    第53回日本腎臓学会西部学術大会 2023年10月 ポスター発表
  • 多発脳梗塞を合併した抗PLA2R抗体陽性膜性腎症の1例
    三木 美帆; 中野 志仁; 岡田 宜孝; 清水 和幸; 米田 雅美; 坂口 美佳; 中谷 嘉寿; 有馬 秀二
    第53回日本腎臓学会西部学術大会 2023年10月 ポスター発表
  • 術後皮下血腫により皮下カテーテルの屈曲をきたし、チタニウムエクステンダーを用いた屈曲部バイパス手術の一例
    今西茜衣里; 古林法大; 髙橋実代; 岡田宜孝; 山根雅智; 坂口美佳; 中谷嘉寿; 有馬秀二
    第29回 日本腹膜透析医学会 学術集会・総会 2023年09月 ポスター発表
  • 血液浄化装置Prismaflexにおける置換液前後希釈法の検討
    藤堂 敦; 乕間翔太; 用貝俊和; 増田善文; 中野健一; 吉岡正訓; 森 康範; 坂口美佳; 有馬秀二
    第68回日本透析医学会学術集会 2023年06月 口頭発表(一般)
  • 腹膜透析患者へのアンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)投与の影響
    坂口美佳; 古林法大; 中野志仁; 中谷嘉寿; 有馬秀二
    第68回日本透析医学会学術集会 2023年06月 ポスター発表
  • 新生児・乳児への血液浄化療法に関する検討
    吉岡正訓; 増田善文; 中野健一; 藤堂 敦; 森 康範; 坂口美佳; 有馬秀二
    第68回日本透析医学会学術集会 2023年06月 口頭発表(一般)
  • 透析患者の腎癌合併に関する臨床病理学的検討
    坂野恵里; 菊池 尭; 齋藤允孝; 能勢和宏; 坂口美佳; 植村天受
    第68回日本透析医学会学術集会 2023年06月 ポスター発表
  • 急激に進行する汎血球減少症を呈し銅欠乏症と診断した血液透析患者の1例
    三木美帆; 坂口美佳; 今西茜衣里; 岡田宜孝; 森田泰慶; 大野卓志; 高橋計行; 有馬秀二
    第68回日本透析医学会学術集会 2023年06月 ポスター発表
  • SGLT2阻害薬がeGFR変動に及ぼす影響についての検討
    中野 志仁; 長 美帆; 福田 雄基; 今西 茜衣里; 岡田 宜孝; 高橋 実代; 清水 和幸; 古林 法大; 三宅 佐代子; 坂口 美佳; 中谷 嘉寿; 有馬 秀二
    第66回日本腎臓学会学術総会 2023年06月 ポスター発表
  • 真性多血症に対するルキソリチニブ投与後に組織学的活動性の改善を認めたIgA腎症の一例
    福田 雄基; 坂口 美佳; 三木 美帆; 今西 茜衣里; 岡田 宜孝; 清水 和幸; 中野 志仁; 中谷 嘉寿; 有馬 秀二
    第52回日本腎臓学会西部学術大会 2022年11月 口頭発表(一般) (一社)日本腎臓学会
  • Clinical effects of ARNI (Sacubitril/Valsartan) in patients with chronic kidney disease with hypertension
    Norihiro Kobayashi; Yoshihisa Nakatani; Kazuyuki Shimizu; Yukihito Nakano; Mika Sakaguchi; Shuji Arima
    The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension 2022年10月 ポスター発表
  • パルボウィルスB19により急性腎障害を来した感染後糸球体腎炎の2症例
    樋口侑子; 中谷嘉寿; 樋口敦; 高橋実代; 清水和幸; 三宅佐代子; 古林法大; 中野志仁; 坂口美佳; 有馬秀二
    日本内科学会 第237回近畿地方会 2022年09月 口頭発表(一般)
  • 当院におけるCryofiltration施行例の検討
    樋口 敦; 中谷 嘉寿; 福田 雄基; 三木 美帆; 今西 茜衣里; 樋口 侑子; 岡田 宜孝; 高橋 実代; 清水 和幸; 三宅 佐代子; 古林 法大; 中野 志仁; 坂口 美佳; 有馬 秀二
    第67回日本透析医学会学術集会 2022年07月 口頭発表(一般) (一社)日本透析医学会
  • 2022年度専門医認定試験について
    坂口美佳
    第67回日本透析医学会学術集会 2022年07月 その他
  • よくわかるシリーズ16 腹膜透析「APD」
    坂口美佳
    第67回日本透析医学会学術集会 2022年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 腹膜透析患者の訪問看護の継続理由
    河村明子; 栃尾美和; 松木隆子; 大西由香里; 水谷由美子; 坂口美佳
    第67回日本透析医学会学術集会 2022年07月 口頭発表(一般)
  • 巣状分節状糸球体硬化症(FSGS)の生体腎移植後早期再発に対し選択的血漿交換およびLDL吸着療法を施行した一例
    坂野 恵里; 樋口 敦; 高橋 実代; 古林 法大; 菊池 尭; 齋藤 允孝; 森 康範; 坂口 美佳; 中谷 嘉寿; 能勢 和宏; 有馬 秀二; 植村 天受
    第67回日本透析医学会学術集会 2022年07月 ポスター発表 (一社)日本透析医学会
  • 薬剤によるADPKD患者の肝嚢胞に及ぼす効果と有効性の検討
    中谷 嘉寿; 三宅 佐代子; 福田 雄基; 三木 美帆; 今西 茜衣里; 樋口 侑子; 樋口 敦; 岡田 宣孝; 高橋 実代; 清水 和幸; 古林 法大; 中野 志仁; 坂口 美佳; 有馬 秀二
    第65回日本腎臓学会学術総会 2022年06月 ポスター発表 (一社)日本腎臓学会
  • 糖尿病性腎臓病患者の血清Nesfatin-1濃度と腎臓組織障害との関係
    大西 佐代子; 中谷 嘉寿; 今西 茜衣里; 樋口 侑子; 樋口 敦; 岡田 宣孝; 高橋 実代; 清水 和幸; 古林 法大; 中野 志仁; 坂口 美佳; 有馬 秀二
    第65回日本腎臓学会学術総会 2022年06月 ポスター発表 (一社)日本腎臓学会
  • 遺伝性腎疾患と意思決定支援について
    坂口 美佳
    第32回日本サイコネフロロジー学会学術集会 2021年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Organized structureが異なる沈着物を認めたクリオフィブリノゲン関連腎炎の一例
    岡田 宜孝; 中谷 嘉寿; 福田 雄基; 長 美帆; 今西 茜衣里; 樋口 敦; 高橋 実代; 清水 和幸; 古林 法大; 大西 佐代子; 中野 志仁; 坂口 美佳; 清水 章; 有馬 秀二
    第51回日本腎臓学会西部学術大会 2021年10月 口頭発表(一般) (一社)日本腎臓学会
  • ADPKD患者におけるTolvaptan治療の長期経過及び腎臓・肝臓由来cyclic AMPを用いた検討
    中谷 嘉寿; 坂口 美佳; 樋口 敦; 高橋 実代; 清水 和幸; 大西 佐代子; 古林 法大; 中野 志仁; 有馬 秀二
    第64回日本腎臓学会学術総会 2021年06月 ポスター発表 (一社)日本腎臓学会
  • 2021年度専門医試験について
    坂口 美佳
    第66回日本透析医学会学術集会・総会 2021年06月 その他 (一社)日本透析医学会
  • 新型コロナウイルス感染症と自然災害の複合災害に備える〜透析療法の新たな形 COVID-19における透析医療と大学病院での役割について
    坂口 美佳; 中野 志仁; 藤堂 敦; 西川 裕作
    第66回日本透析医学会学術集会 2021年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) (一社)日本透析医学会
  • 高橋 実代; 坂口 美佳; 清水 和幸; 古林 法大; 中野 志仁; 中谷 嘉寿; 有馬 秀二
    第94回大阪透析研究会 2021年03月 ポスター発表 大阪透析研究会
  • 長 美帆; 樋口 敦; 堀川 有希子; 堀川 亮太; 中野 志仁; 坂口 美佳; 有馬 秀二
    第94回大阪透析研究会会誌 2021年03月 ポスター発表 大阪透析研究会
  • 当院における選択的血漿交換の適応と方法について
    高橋 実代; 坂口 美佳; 山本 祥代; 清水 和幸; 大西 佐代子; 古林 法大; 中谷 嘉寿; 谷山 佳弘; 有馬 秀二
    第65回日本透析医学会学術集会・総会 2020年11月 口頭発表(一般) (一社)日本透析医学会
  • 透析患者のケア 導入時の注意点 医師の立場から
    坂口 美佳
    第65回日本透析医学会学術集会 2020年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 (一社)日本透析医学会
  • 悪性胸膜中皮腫に随伴した続発性微小変化型ネフローゼ症候群の一例
    樋口 敦; 中谷 嘉寿; 樋口 侑子; 堀川 良太; 堀川 有希子; 瀬戸口 知央; 市川 昌志; 高橋 実代; 清水 和幸; 古林 法大; 大西 佐代子; 中野 志仁; 坂口 美佳; 谷山 佳弘; 有馬 秀二
    第50回日本腎臓学会西部学術大会 2020年10月 口頭発表(一般)
  • ADPKD患者における腎由来cyclic AMPの検討
    中谷 嘉寿; 坂口 美佳; 今西 茜衣里; 瀬戸口 知央; 樋口 侑子; 樋口 敦; 堀川 亮太; 堀川 有希子; 市川 昌志; 高橋 実代; 清水 和幸; 山本 祥代; 大西 佐代子; 古林 法大; 中野 志仁; 高見 勝弘; 谷山 佳弘; 有馬 秀二
    第63回日本腎臓学会学術総会 2020年08月 口頭発表(一般) (一社)日本腎臓学会
  • An analysis of cases undergoing peritoneal dialysis for long periods  [通常講演]
    Mika Sakaguchi; Masashi Ichikawa; Miyo Takahashi; Sachiyo Yamamoto; Kazuyuki Shimizu; Sayoko Ohnishi; Norihiro Kobayashi; Yukihito Nakano; Masahiro Takami; Yoshihisa Nakatani; Yoshihiro Taniyama; Hirohumi Hasegawa; Shuji Arima
    APCM-ISPD2019 2019年09月 ポスター発表 愛知県名古屋市
  • 腹膜透析療法の継続期間に関する検討  [通常講演]
    坂口 美佳; 瀬戸口 知央; 樋口 敦; 樋口 侑子; 堀川 亮太; 堀川 有希子; 市川 昌志; 高橋 実代; 山本 祥代; 清水 和幸; 大西 佐代子; 古林 法大; 中野 志仁; 高見 勝弘; 松岡 稔明; 中谷 嘉寿; 谷山 佳弘; 長谷川 廣文; 有馬 秀二
    第64回日本透析医学会学術集会・総会 2019年07月 ポスター発表
  • 微小変化型ネフローゼ症候群におけるステロイド投与法による治療効果についての検討  [通常講演]
    中野 志仁; 坂口 美佳; 瀬戸口 知央; 樋口 敦; 樋口 侑子; 堀川 亮太; 堀川 有希子; 市川 昌志; 高橋 実代; 清水 和幸; 山本 祥代; 大西 佐代子; 古林 法大; 高見 勝弘; 松岡 稔明; 中谷 嘉寿; 谷山 佳弘; 有馬 秀二
    第62回日本腎臓学会学術総会 2019年06月 ポスター発表
  • 維持血液透析患者の骨量評価と骨粗鬆症治療薬の効果について(第2報)  [通常講演]
    坂口 美佳; 市川 昌志; 高橋 実代; 清水 和幸; 山本 祥代; 大西 佐代子; 古林 法大; 中野 志仁; 高見 勝弘; 松岡 稔明; 中谷 嘉寿; 谷山 佳弘; 有馬 秀二; 大野 卓志; 高橋 計行
    第63回日本透析医学会学術集会・総会(神戸) 2018年06月 ポスター発表
  • 維持血液透析患者の骨量評価と骨粗鬆症治療薬の効果  [通常講演]
    坂口 美佳; 市川; 昌志; 髙橋; 実代; 清水; 和幸; 山本; 祥代; 大西; 佐代子; 古林; 法大; 中野; 志仁; 髙見; 勝弘; 松岡; 稔明; 中谷; 嘉寿; 谷山; 佳弘; 有馬; 秀二; 大野; 卓志; 髙橋 計行
    第63回日本透析医学会学術集会・総会 2018年06月 ポスター発表
  • アダリムマブ二次無効のAAアミロイドーシス合併クローン病に対して顆粒球吸着療法が奏功した一例  [通常講演]
    坂口 美佳; 住谷 昂一; 田村 瑠衣; 大西 佐代子; 有馬 秀二
    日本腎臓学会誌 2017年09月
  • 【透析患者の運動療法】 透析患者に対する運動療法の必要性  [通常講演]
    坂口 美佳; 山中 志浦里; 住谷 昴一; 古林 法大; 川口 瑠衣; 長谷川 廣文
    大阪透析研究会会誌 2016年09月 
    高齢者に発生しやすいフレイルとその重要な一因であるサルコペニアは透析患者において頻度が高く、年齢以外の要素も大きく関与していると言われている。これらの合併は健康寿命のみならず生命予後にも影響すると言われており、その対策は重要である。その中心となる運動療法の効果は多数報告され、近年メタ解析でも示されている。透析患者におけるフレイル、サルコペニアとその原因、および対策としての運動療法の必要性について概説する。(著者抄録)
  • A病院の血液透析導入患者への関わりの実際導入時期患者に対する援助の関わりから  [通常講演]
    向平 真弓; 恵藤 優; 新宮 真理子; 中村 明子; 松木 隆子; 長谷川 廣文; 坂口 美佳
    大阪透析研究会会誌 2016年09月
  • 長期PDの科学と実践 腹膜透析歴8年以上の腹膜透析患者26例の検討  [通常講演]
    長谷川 廣文; 川口 瑠衣; 古林 法大; 坂口 美佳
    腎と透析 2016年09月 
    著者らの施設で1993年1月〜2007年12月の間に腹膜透析(PD)を導入された末期慢性腎不全患者145例中、8年以上PDが継続された患者26例(男性12例、女性14例、PD導入時の平均年齢45.8±10.8歳)を対象に、長期PD継続患者の現状について検討した。その結果、1)26例の基礎疾患は慢性糸球体腎炎(CGN)が21例、糖尿病性腎症(DM)が5例であり、PD施行歴平均は10.6±2.8年、最長施行歴はCGNで18年、DMで11年であった。2)腹膜炎の合併は14例(53.8%)に21回みられ、腹膜炎の発症率は0.073回/1患者・年であった。3)26例の転帰はHDへの移行が13例、PDの継続が7例、腎移植への移行が2例、死亡が4例であった。4)HDに移行した13例の理由は計画的なHDへの移行が6例、腹膜機能低下によるHDへの移行が3例であった。また、腹膜炎によるHDへの移行が2例、その他が2例であった。5)HD移行後に一定期間腹膜洗浄を行ったのは8例で、HDに移行した1例(PD歴18年)に被嚢性腹膜硬化症(EPS)の合併が認められたが、PD導入時に32歳女性症例では腹膜洗浄とプレドニゾロンの経口投与でEPSに進行せず維持している。以上より、腹膜機能の評価では計画的なHD移行によりEPSの合併頻度の低下の可能性があると示唆された。
  • 心不全合併慢性腎臓病患者に対するトルバプタン使用効果と血中バソプレシン濃度などの指標についての検討  [通常講演]
    坂口 美佳; 山中 志浦里; 住谷 昂一; 古林 法大; 川口 瑠衣; 長谷川 廣文
    第59回日本腎臓学会総会 2016年05月
  • 維持血液透析患者の骨量評価と治療効果について  [通常講演]
    坂口 美佳; 大野 卓志; 住谷 昴一; 古林 法大; 田村 瑠衣; 熊井 紫乃; 田中 久夫; 高橋 計行; 長谷川 廣文
    第60回日本透析医学会学術集会 2015年05月
  • 腎代替療法説明外来の現状と効果について  [通常講演]
    坂口美佳; 古林法大; 熊井紫乃; 田村瑠衣; 野村佳世; 田中久夫; 長谷川廣文
    第57回日本腎臓学会総会 2014年05月
  • 死因上位を占める感染症 実態と対策 結核病の実態と対策  [通常講演]
    長谷川 廣文; 田中 久夫; 坂口 美佳
    第58回日本透析医学会学術集会 2013年02月
  • 死因上位を占める感染症 実態と対策 結核病の実態と対策  [通常講演]
    長谷川 廣文; 田中 久夫; 坂口 美佳
    第57回日本透析医学会学術集会 2012年05月
  • 腎代替療法の新たなる展開 血液透析との併用による腹膜透析の新展開 第56回日本透析医学会シンポジウムより  [通常講演]
    坂口 美佳; 田中 久夫; 長谷川 廣文
    日本透析医学会雑誌 2011年11月
  • 腎代替療法の新たなる展開 血液透析との併用療法による腹膜透析の新展開  [通常講演]
    坂口 美佳; 田中 久夫; 長谷川 廣文
    第56回日本透析医学会学術集会 2011年05月
  • 【どうコントロールするか 透析患者の感染症】 病因微生物 感染症の動向 結核症  [通常講演]
    坂口 美佳; 長谷川 廣文
    臨床透析 2009年01月 
    透析患者の結核症は頻度が一般人口よりも高く,また肺外結核など非典型的な病像を示し,診断に難渋することも少なくない.近年,施行可能となった補助検査なども活用して,できるだけ早期に診断し,それぞれの病状に応じた適切な対応が望まれる.また,菌の耐性化を防ぐためにも多剤併用による十分な治療を行うことが重要である.(著者抄録)
  • 【透析患者診療のための診断基準・重症度スコア 適切な病態評価のために】 臓器別のアプローチ 腎臓 腹膜透析の出口部感染  [通常講演]
    坂口 美佳; 今田 聰雄
    臨床透析 2008年06月
  • 今後の透析治療は在宅医療が中心 在宅透析療法としての腹膜透析の問題点と今後  [通常講演]
    坂口 美佳; 片畑 満美子; 田中 久夫; 長谷川 廣文
    第53回日本透析医学会学術集会 2008年05月
  • 【慢性腎臓病(CKD)診療 透析への移行・心血管系イベント予防のために】 原因疾患・合併症・患者背景に見る対応とその管理 高齢者におけるCKD  [通常講演]
    坂口 美佳; 今田 聰雄
    治療 2008年04月 
    腎機能は加齢とともに低下する。動脈硬化性病変や免疫異常が関与する疾患には高齢者に特有な病変が存在する。それゆえ加齢は慢性腎臓病(CKD)の発症リスクを増加させる。また高齢者のCKDは、尿所見が軽微なことも多く、血清クレアチニン値の測定値がGFRに比べて低めとなることからも、通常の診療で見逃される危険性が高い。わが国の高齢者の割合は急速に増加しており、プライマリ・ケア医が高齢者腎疾患を理解することで、年々増加している末期腎不全人口を減少させることができると考える。(著者抄録)
  • 透析患者の感染症対策 人工透析療法中の末期腎不全患者における結核感染症とその対策  [通常講演]
    坂口 美佳; 玉井 良尚; 田中 久夫; 長谷川 廣文
    第52回日本透析医学会学術集会 2007年05月
  • CAPD普及方策 EPS予防のためのHDへの移行基準
    第23回日本医工学治療学会学術大会 2007年
  • CAPD導入後に熱性好中球性皮膚症(Sweet病)を併発した骨髄線維症の1症例  [通常講演]
    坂口 美佳; 松岡 稔明; 松尾 晃樹; 内木 義人; 長谷川 廣文; 磯貝 理恵子; 川田 暁
    第50回日本透析医学会学術集会 2005年05月
  • 【腎性貧血 わが国の新しいガイドラインをふまえて】 EPO不応性貧血の診断と治療  [通常講演]
    坂口 美佳; 松岡 稔明; 松尾 晃樹; 内木 義人; 長谷川 廣文
    大阪透析研究会会誌 2005年03月
  • 腹膜透析中の無ハプトグロビン血症患者に合併した腎腫瘍の1例  [通常講演]
    奥田 康登; 畑中 祐二; 梅川 徹; 上島 成也; 栗田 孝; 坂口 美佳
    泌尿器科紀要 2004年11月
  • 二次性副甲状腺機能亢進症(2-HPT)に対する活性化VitD製剤によって意識障害を認めた慢性腎不全の一症例  [通常講演]
    坂口 美佳; 松岡 稔明; 松尾 晃樹; 玉井 良尚; 内木 義人; 長谷川 廣文; 金丸 昭久
    第49回日本透析医学会学術集会 2004年05月
  • 腎性貧血における可溶性エリスロポエチンレセプターの関与の可能性  [通常講演]
    坂口 美佳; 前田 裕弘; 内木 義人; 長谷川 廣文; 金丸 昭久
    日本腎臓学会誌 2002年10月 
    recombinant human erythropoietin(rHuEpo)依存性細胞株であるUT7/EPOを用いて,ヒトの可溶型EpoR(sEpoR)によるrHuEpoの結合阻害を確認すると同時に,腎性貧血患者血清中エリスロポエチンレセプター(EpoR)をbioassay法で測定した.bioassay法により,慢性腎不全患者血清中のsEpoRの機能面を考慮した半定量が可能であると考えられた.UT7/EPOのrHuEpoによる増殖系を使ってヒト血清中のsEpoRのbioassay法による定量を試みた.rHuEpo依存性の細胞にのみ認められるような増殖抑制物質,即ちsEpoRと類似の機能を持つ因子が透析症例,特にrHuEpoを大量に必要とする症例の血清中に多く存在することが示唆された
  • 末期腎不全医療におけるCAPDとHDの連携 CAPDからHDへの変更時期の検討 EPS発症を予防するために  [通常講演]
    坂口 美佳; 岩本 一郎; 長谷川 廣文
    日本透析医学会雑誌 2002年06月
  • 自動腹膜透析(APD)施行中にペット由来のPasteurella multocidaによる腹膜炎を発症した一例
    第8回腹膜透析研究会 2002年
  • ペットが関与したPasturella multocidaによるCAPD腹膜炎の一症例  [通常講演]
    椿本 祐子; 戸田 宏文; 中野 雅世; 前野 知子; 田甫 康弘; 佐藤 かおり; 飯森 眞幸; 山住 俊晃; 古田 格; 坂口 美佳
    環境感染 2002年01月
  • 著明な転移性の腹部腫瘤をきたし剖検によって腎細胞癌由来と判明した長期透析の1症例  [通常講演]
    坂口 美佳; 松尾 晃樹; 宮里 肇; 内木 義人; 米川 智; 岩本 一郎; 長谷川 廣文; 金丸 昭久; 鈴木 庸之
    第45回日本透析医学会学術総会 2000年05月
  • 緑膿菌性CAPD腹膜炎を併発し,カテーテル抜去後も持続する腹部症状に対しステロイドが著効した3症例  [通常講演]
    坂口 美佳; 内木 義人; 米川 智; 岩本 一郎; 長谷川 廣文; 田中 久夫; 今田 聰雄; 金丸 昭久
    日本腎臓学会誌 1999年09月
  • リコンビナントヒトエリスロポエチン反応不良透析症例におけるエリスロポエチン抑制物質について  [通常講演]
    坂口 美佳
    第43回日本透析医学会学術総会 1998年04月
  • 【輸血をめぐる諸問題】 エリスロポエチン  [通常講演]
    坂口 美佳; 今田 聰雄; 前田 裕弘
    JJPEN: The Japanese Journal of Parenteral and Enteral Nutrition 1998年02月
  • 腎性貧血におけるエリスロポエチン作用阻害物質についての検討  [通常講演]
    坂口 美佳
    第40回日本腎臓学会総会 1997年04月
  • 虚血性肝炎を発症した維持透析の一症例  [通常講演]
    坂口 美佳
    日本腎臓学会誌 1997年02月
  • 腎性貧血における可溶性エリスロポエチン受容体の関与の可能性  [通常講演]
    坂口 美佳
    第94回日本内科学会講演会 1997年02月
  • 可溶性エリスロポエチン受容体の機能の解析 腎性貧血における関与  [通常講演]
    坂口 美佳
    第38回日本臨床血液学会総会 1996年10月
  • 維持透析患者におけるerythropoietin投与量とtransferrin receptor(TfR)値の関連性
    第41回日本透析医学会総会 1996年
  • 著明な異所性石灰化と急激に悪化する肝障害を示したCAPDの1症例  [通常講演]
    坂口 美佳; 今田 聰雄; 岩本 一郎
    臨床透析 1995年09月
  • CAPD療法施行中に子宮頸癌のため準広汎子宮全摘術を施行した1例  [通常講演]
    清水 健司; 今田 聰雄; 坂口 美佳
    大阪透析研究会会誌 1995年09月
  • CAPD療法中の難治性真菌性腹膜炎を治療させ血液透析に移行した小児透析の1例  [通常講演]
    大野 卓志; 清水 健司; 坂口 美佳
    腎と透析 1995年05月
  • 透析療法における合併症対策 肝疾患の内科的治療 透析患者のC型肝炎合併症とその対策  [通常講演]
    今田 聡雄; 長谷川 広文; 坂口 美佳
    大阪透析研究会会誌 1995年03月
  • C型およびB型肝炎ウイルスの重複感染による慢性活動性肝炎を合併した血液透析の1例  [通常講演]
    坂口 美佳; 清水 健司; 大野 卓志
    大阪透析研究会会誌 1995年03月
  • HBVとHCVの重複感染をきたした慢性維持透析症例の検討
    第40回日本透析医学会総会 1995年
  • 維持透析中の患者におけるトランスフェリンレセプター(TfR)の検討
    第38回日本腎臓学会総会 1995年
  • 著名な異所性石灰化により虚血性肝障害を併発したCAPDの1症例
    第40回日本透析医学会総会 1995年
  • 脱水症を合併したCAPD症例における血清Na値と透析液Na濃度および除水能の関係  [通常講演]
    坂口 美佳
    日本腎臓学会誌 1994年05月
  • 慢性透析症例におけるHCV感染と肝合併症  [通常講演]
    坂口 美佳
    第91回日本内科学会講演会 1994年02月
  • 血液透析症例の貧血に対するrHuEPOの維持量の至適投与法  [通常講演]
    坂口 美佳
    臨床血液 1992年10月
  • Vibrio cholerae non-O1による敗血症を合併し救命し得た肝硬変症の1例  [通常講演]
    坂口 美佳; 板垣 信生; 船内 正憲
    感染症学雑誌 1992年05月
  • 血液透析患者におけるCefodizimeの体内動態と投与法  [通常講演]
    板垣 信生; 長谷川 広文; 坂口 美佳
    The Japanese Journal of Antibiotics 1991年12月 
    維持透析を施行中の慢性腎不全患者に対して,Cefodizime (CDZM)の投与を行い,その体内動態を測定した.また,連続投与を行いその結果から外来透析患者に対する投与量と投与間隔について検討した.1)透析中の体内動態では,開始時1 g投与5分後の血清中濃度は,平均値192.0±31.6 mg/L, T 1/2βは3.50±0.72時間であった.また,同時に測定した透析液中の濃度は,投与5分後で8.46±2.70 mg/L, 4.5時間後は0.63±0.19 mg/Lであった.2)非透析日の体内動態は,透析翌日1 g投与5分後の血清中濃度は241.0±78.5 mg/L, 24時間後24.8±17.0 mg/Lであり,T 1/2βは11.26±3.89時間であった.3)連続投与を行った結果,1 g投与例の5分後の血清中濃度は215〜266 mg/Lであり,2日後の透析前値で1.02〜1.27 mg/L,透析後の値は0.44〜0.48 mg/Lであった.2 g投与例では,5分後の血清中濃度は279〜493 mg/Lであり,2日後の透析前値で7.57〜7.70 mg/L,透析後の値は4.63〜5.45 mg/Lであった
  • 骨髄線維症を伴って骨髄異形成症候群から急性巨核芽球性白血病に移行した1例  [通常講演]
    小山 敦子; 坂口 美佳; 堀内 房成
    血液・腫瘍科 1991年08月
  • Non-O1Vibrio choleraeによる敗血症の合併し救命しえた肝硬変症の1例  [通常講演]
    坂口 美佳
    第64回日本感染症学会総会 1990年08月

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.