竹内 綾 (タケウチ アヤ)

  • 農学部 水産学科 助教
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    環境DNA法を使ってニホンウナギの産卵地点を見つけることで、ウナギの謎多き産卵生態を解明していきます。

研究者情報

ホームページURL

ORCID ID

J-Global ID

研究キーワード

  • 海洋生態学   魚類生態学   水産資源学   繁殖生態   環境DNA   ニホンウナギ   

現在の研究分野(キーワード)

    環境DNA法を使ってニホンウナギの産卵地点を見つけることで、ウナギの謎多き産卵生態を解明していきます。

経歴

  • 2023年04月 - 現在  近畿大学 農学部 水産学科助教
  • 2020年04月 - 2023年03月  日本学術振興会 特別研究員PD(東京大学 水圏生物科学専攻 水産資源学研究室)
  • 2018年04月 - 2020年03月  日本学術振興会 特別研究員DC2(日本大学 生物資源生産科学専攻 ウナギ学研究室)

学歴

  • 2017年04月 - 2020年03月   日本大学大学院   生物資源科学研究科   生物資源生産科学専攻
  • 2015年04月 - 2017年03月   日本大学大学院   生物資源科学研究科   生物資源生産科学専攻
  • 2011年04月 - 2015年03月   日本大学   生物資源科学部   海洋生物資源科学科

所属学協会

  • 環境DNA学会   日本魚類学会   日本水産学会   東アジア鰻学会 EASEC   

研究活動情報

論文

  • Aya Takeuchi; Mari Kuroki; Michael J. Miller; John J. Pogonoski; Tsuguo Otake; Akinori Takasuka
    Marine and Freshwater Research 74 16 1404 - 1419 2023年11月 [査読有り]
     
    Context Conger eels in temperate regions migrate offshore to reproduce in similar ways as anguillid eels do, but little is known about Conger life histories in the western South Pacific (WSP). Aims To show the larval distribution and size, species composition, and early life history of WSP conger eels. Methods Morphological and genetic species identification and otolith analysis were conducted using 71 Conger leptocephali individuals collected in five station-transects from 10 July to 3 October 2016 during the KH-16-4 cruise. Key results We found C. cinereus, C. monganius, C. verreauxi and Conger sp. 1 leptocephali. Possible spawning areas of C. cinereus and C. verreauxi were discovered, and C. verreauxi appears to migrate offshore to reproduce. Growth rates of the four conger eels were higher than those of temperate Conger species, and of Anguilla leptocephali that were collected in the WSP. Conclusions Aspects of the Conger species composition, spawning areas and larval distributions were shown. Conger leptocephali grow faster than do Anguilla leptocephali in the WSP, probably because Conger larvae have larger maximum sizes. Implications Our findings have improved understanding of the early life history of Conger species and highlighted need for further studies about life histories of Conger in the Indo-Pacific region.
  • Aya Takeuchi; Eitaro Sawayama; Mari Kuroki; Michael J. Miller; Shun Watanabe; Katsumi Tsukamoto
    Journal of Fish Biology 2022年09月 [査読有り]
  • Michael J. Miller; Madoka Shimizu; Jun Aoyama; Shun Watanabe; Mari Kuroki; Eric Feunteun; Takatoshi Higuchi; Aya Takeuchi; Yu-San Han; Pierre Sasal; Christine Dupuy; Donald Jellyman; Robert Schabetsberger; Shingo Kimura; Noritaka Mochioka; Tsuguo Otake; Katsumi Tsukamoto
    Progress in Oceanography 102853 - 102853 2022年07月
  • Aya Takeuchi; Takatoshi Higuchi; Mari Kuroki; Shun Watanabe; Michael J. Miller; Tatsufumi Okino; Tetsuya Miwa; Katsumi Tsukamoto
    Marine Ecology Progress Series 689 95 - 107 2022年05月 [査読有り]
  • Aya Takeuchi; Takatoshi Higuchi; Shun Watanabe; Michael J. Miller; Ritsuno Yama; Tatsuhiro Fukuba; Akihiro Okamura; Tatsufumi Okino; Tetsuya Miwa; Katsumi Tsukamoto
    Fisheries Science 87 3 339 - 352 2021年04月 [査読有り]
  • Mari Kuroki; Michael J. Miller; Eric Feunteun; Pierre Sasal; Timothy Pikering; Yu-San Han; Elisabeth Faliex; Anthony Acou; Aurélie Dessier; Robert Schabetsberger; Shun Watanabe; Tatsuya Kawakami; Hiroaki Onda; Takatoshi Higuchi; Aya Takeuchi; Madoka Shimizu; Chinthaka A. Hewavitharane; Seishi Hagihara; Terumasa Taka; Shingo Kimura; Noritaka Mochioka; Tsuguo Otake; Katsumi Tsukamoto
    Progress in Oceanography 180 102234 - 102234 2020年01月 [査読有り]
  • Aya Takeuchi; Tetsuya Sado; Ryo O. Gotoh; Shun Watanabe; Katsumi Tsukamoto; Masaki Miya
    Scientific Reports 9 1 2019年12月 [査読有り]
  • Aya Takeuchi; Takuya Iijima; Wataru Kakuzen; Shun Watanabe; Yoshiaki Yamada; Akihiro Okamura; Noriyuki Horie; Naomi Mikawa; Michael J. Miller; Takahito Kojima; Katsumi Tsukamoto
    Scientific Reports 9 1 2019年12月 [査読有り]
  • Aya Takeuchi; S Watanabe; S Yamamoto; MJ Miller; T Fukuba; T Miwa; T Okino; T Minamoto; K Tsukamoto
    Marine Ecology Progress Series 609 187 - 196 2019年01月 [査読有り]
     
    Environmental DNA (eDNA) analysis is emerging as an innovative tool to assess the distribution and biomass of species in aquatic environments that enables quick and non-invasive surveys compared to conventional sampling methods such as fishing, hydroacoustics, and diving observations. We applied eDNA analysis to spawning ecology research of the Japanese eel Anguilla japonica in the western North Pacific for the first time. A preliminary laboratory experiment using tank water containing eels confirmed that our specific primers and probe could identify the Japanese eel from a small amount of eDNA (about 0.5 ng per PCR reaction). During a 19-20 May 2015 ocean survey at the southern West Mariana Ridge, seawater samples were collected at 12 water depths at 9 stations in the spawning area of A. japonica. Out of 108 seawater samples, DNA was successfully amplified from 3 samples, which were collected at 250 and 400 m. According to published research on Japanese eel spawning ecology and eDNA dynamics, the eDNA positive signals obtained from the oceanic survey could have been from adult Japanese eels or from larvae from the last spawning events. Thus onboard eDNA analysis proved to be a viable approach for detecting Japanese eels in their spawning area along the southern West Mariana Ridge.
  • Michael J. Miller; Tetsuya Miwa; Shun Watanabe; Mari Kuroki; Takatoshi Higuchi; Aya Takeuchi; Kenta Serizawa; Tatsufumi Okino; Katsumi Tsukamoto
    Journal of Marine Biology 2018 1 - 11 2018年05月 [査読有り]
     
    The circumglobal deep-sea gelatinous giant octopod, Haliphron atlanticus, reaches 4 m in length and uses both benthic and pelagic habitats in the upper 3000 m of the ocean during different life history stages, but it is rarely observed due to the deep-depths where it typically lives. It has been collected in trawls and observed a few times near continental margins or islands and has been identified in the stomach contents of deep-diving predators such as sperm whales and blue sharks or detected as body fragments after predation events. An individual H. atlanticus (~1 m in total length) was video-recorded at 12:21 for about 3 minutes in front of the Shinkai 6500 submersible at 586–599 m (6.5°C, salinity 34.4) along the West Mariana Ridge. It made no escape attempt as the submersible approached and it moved slowly up or down in front of the submersible. It was over the outer seamount-slope (bottom depth ~3208 m) ~50 km west of seamounts (≥1529 m summits), but how it fits into the mesopelagic food web along the ridge is unclear. More information is needed to understand the role of H. atlanticus in oceanic food webs and if it typically lives along seamount ridges.
  • Kuroki Mari; Okamura Akihiro; Takeuchi Aya; Tsukamoto Katsumi
    Fisheries science 82 6 941 - 951 [Springer Japan] 2016年11月 [査読有り]
  • Profiling the distribution of anguillid eels and ichthyofauna in the western North Pacific and South Pacific by environmental DNA metabarcoding.
    Satoshi Yamamoto; Aya Takeuchi; Ristuno Yama; Takatoshi Higuchi; Kenta Serizawa; Takuya Iijima; Madoka Shimizu; Mari Kuroki; Tsuguo Otake; Katsumi Tsukamoto
    Cruise Report of The Hakuho Maru Cruise KH-16-4 70 - 92 2016年01月
  • Onboard real-time PCR species identification of Anguilla leptocephali collected during the KH-16-4 South Pacific eel cruise.
    Aya Takeuchi; Shun Watanabe; Ritsuno Yama; Takuya Iijima; Katsumi Tsukamoto
    Cruise Report of The Hakuho Maru Cruise KH-16-4 44 - 49 2016年01月

講演・口頭発表等

  • 竹内 綾
    令和5年度「うなぎ研究プラットフォーム」研究交流会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • 竹内 綾; 黒木真理; Miller J Michael; Pogonoski Joh; 大竹二雄; 高須賀明典
    2023年度日本魚類学会年会 2023年09月 口頭発表(一般)
  • 竹内 綾; 澤山英太郎; 黒木真理; Michael J. Miller; 渡邊 俊; 塚本勝巳
    令和4年度日本水産学会春季大会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 環境DNA法によるニホンウナギ産卵場調査  [招待講演]
    竹内 綾
    海を拓く現場計測研究会 2021年10月 口頭発表(一般)
  • 竹内 綾
    令和2年度育志賞研究発表会 2021年03月 ポスター発表
  • 竹内 綾; 佐土哲也; 後藤 亮; 渡邊 俊; 宮 正樹; 塚本勝巳
    2019年度日本魚類学会年会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 環境DNA法によるニホンウナギ産卵イベントの探索  [通常講演]
    竹内 綾; 渡邊 俊; 塚本勝巳
    令和元年度日本水産学会 秋季大会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • 竹内 綾; 渡邊 俊; 塚本勝巳
    日本進化学会21回大会 2019年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 竹内 綾; 渡邊 俊; 山本哲史; 山田祥朗; 岡村明浩; 堀江則行; 三河直美; 樋口貴俊; 黒木真理; 沖野龍文; 三輪哲也; Michael J. Miller; 小島隆人; 塚本勝巳
    うな丼の未来7「ウナギのいま」 2019年07月 ポスター発表
  • 竹内 綾
    日本魚類学会年会50周年記念大会 2018年10月 口頭発表(一般)
  • 竹内 綾; 渡邊 俊; 山本哲史; 山田祥朗; 岡村明浩; 堀江則行; 三河直美; 樋口貴俊; 黒木真理; 沖野龍文; 三輪哲也; Michael J. Miller; 小島隆人; 塚本勝巳
    環境DNA学会東京大会 2018年09月 ポスター発表
  • Aya Takeuchi; Iijima T; Kakuzen W; Watanabe S; Yamada Y; Okamura A; Horie N; Mikawa N; Tsukamoto K
    日本水産学会創立85周年記念国際シンポジウム 2017年09月 口頭発表(一般)
  • 竹内 綾
    うな丼の未来Ⅴ「行政はウナギを救えるか」 2017年07月 口頭発表(一般)
  • ニホンウナギの各発育段階における環境DNA放出量  [通常講演]
    竹内 綾; 覚前 航; 飯島卓也; 渡邊 俊; 山田祥朗; 岡村明浩; 堀江則行; 三河直美; 塚本勝巳
    平成29年度日本水産学会春季大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • ニホンウナギの各発育段階における環境DNA放出量  [通常講演]
    竹内 綾; 覚前 航; 飯島卓也; 渡邊 俊; 山田祥朗; 岡村明浩; 堀江則行; 三河直美; 塚本勝巳
    第17回東日本魚類生態研究会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • Application of environmental DNA to research on the spawning ecology of the Japanese eel  [通常講演]
    Aya Takeuchi; Kawabe M; Yama R; Watanabe S; Yamamoto S; Miwa T; Fukuba T; Tsukamoto K
    国際シンポジウム 〜うなぎプラネット〜 2016年11月 ポスター発表
  • Aya Takeuchi; Kawabe M; Yama R; Watanabe S; Yamamoto S; Minamoto T; Miya M; Sado T; Tsukamoto K
    The 7th World Fisheries Congress in Busan 2016年05月 口頭発表(一般)
  • 環境DNAを用いたウナギ属魚類検出のためのプライマー MiEel の開発と検証  [通常講演]
    竹内 綾; 佐土哲也; 青山 潤; 渡邊 俊; 塚本勝巳; 宮 正樹
    平成28年度日本水産学会春季大会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • 環境DNA手法によるニホンウナギの産卵生態研究の新展開  [通常講演]
    竹内 綾; 河邉真子; 山 梨津乃; 渡邊 俊; 山本哲史; 源 利文; 宮 正樹; 佐土哲也; 三輪哲也; 福場辰洋; 塚本勝巳
    ブルーアース2016 2016年03月 ポスター発表
  • 次世代シークエンサー解析におけるウナギ属魚類19種・亜種のプライマー開発  [通常講演]
    竹内 綾; 佐土哲也; 青山 潤; 渡邊 俊; 塚本勝巳; 宮 正樹
    第16回東日本魚類生態研究会 2016年02月 口頭発表(一般)
  • 環境DNAを利用したニホンウナギの産卵生態研究  [通常講演]
    竹内 綾; 河邉真子; 山梨津乃; 渡邊 俊; 山本哲史; 源 利文; 宮 正樹; 塚本勝巳
    第61回魚類自然史研究会 2015年11月 口頭発表(一般)
  • Impact on the onset of vertebral deformities of reared Japanese eel larvae by flowing water in a planktonkreisel.  [通常講演]
    Aya Takeuchi; Kuroki M; Okamura A; Tsukamoto K
    うな丼の未来Ⅲ 2015年07月 ポスター発表
  • Impact on the onset of vertebral deformities of reared Japanese eel larvae by flowing water in a planktonkreisel  [通常講演]
    Aya Takeuchi; Kuroki M; Okamura A; Tsukamoto K
    国際うなぎシンポジウム Eel Planet 2015年06月 ポスター発表
  • ニホンウナギ仔魚の飼育水槽の水流が脊椎骨異常の発症に及ぼす影響  [通常講演]
    竹内 綾; 黒木真理; 岡村明浩; 塚本勝巳
    平成27年度日本水産学会春季大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • ニホンウナギ仔魚の飼育水槽の水流が脊椎骨異常の発症に及ぼす影響  [通常講演]
    竹内 綾; 黒木真理; 岡村明浩; 塚本勝巳
    第60回東日本魚類生態研究会 2015年02月 口頭発表(一般)

MISC

受賞

  • 2022年02月 公益財団法人 井上科学振興財団 第38回 井上研究奨励賞
     「環境DNAによるウナギ産卵イベントの探索に関する研究」 
    受賞者: 竹内 綾
  • 2020年03月 独立行政法人日本学術振興会 第10回(令和元年度)日本学術振興会育志賞
     「環境DNA法を用いたニホンウナギの産卵生態研究」 
    受賞者: 竹内 綾
  • 2020年03月 日本大学 学術・文化部門学長賞
     
    受賞者: 竹内 綾
  • 2019年07月 東アジア鰻学会 ポスター発表 優秀発表賞
     「環境DNAで探るニホンウナギ産卵生態の謎」 
    受賞者: 竹内 綾;渡邊 俊;山本哲史;山田祥朗;岡村明浩;堀江則行;三河直美;樋口貴俊;黒木真理;沖野龍文;三輪哲也;Michael J. Miller;小島隆人;塚本勝巳
  • 2018年10月 日本魚類学会 優秀口頭発表賞
     「環境DNA法によるニホンウナギ産卵行動の探索の試み」 
    受賞者: 竹内 綾
  • 2018年09月 環境DNA学会 第1回環境DNA学会東京大会ポスター賞 優秀賞
     「環境DNAで探るニホンウナギ産卵生態の謎」 
    受賞者: 竹内 綾;渡邊 俊;山本哲史;山田祥朗;岡村明浩;堀江則行;三河直美;樋口貴俊;黒木真理;沖野龍文;三輪哲也;Michael J. Miller;小島隆人;塚本勝巳
  • 2017年07月 東アジア鰻学会 研究発表(口頭の部) 最優秀賞
     「ウナギの産卵場調査に環境DNAは使えるか」 
    受賞者: 竹内 綾
  • 2014年06月 日本大学 日本大学生物資源科学部特待生
     
    受賞者: 竹内 綾

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 竹内 綾
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 竹内 綾
     
    本研究では、資源減少が懸念されているニホンウナギの繁殖特性に関する知見を蓄積するため、以下2つを実施した。 (1)ニホンウナギ孵化仔魚182個体のDNA多型を利用して、新月期に産卵した雌雄親魚数を推定した。182個体のミトコンドリアDNAの調節領域631bpを決定して、153種類のハプロタイプを検知した。同じハプロタイプを共有する仔魚ペアは同じ母親を持つと仮定した。次に、12マイクロサテライトマーカーを用いて182個体の遺伝子型を決定した。しかし、4マーカーではハーディー・ワインベルグ平衡からの有意な逸脱、2マーカーでは過剰なホモアレルが観察され、これら6マーカーを解析から除外して親魚数推定を行った。ミトコンドリアDNAとマイクロサテライト解析から得られた情報を基に、COLONYとKINGROUPソフトウェアを用いて、血縁関係にある仔魚を特定し、親魚数を推定した。その結果、雌親161個体と雄親161個体の計322個体が仔魚182個体の生産に関与しており、その性比は1:1であると推定された。また、同母・異父や異母・同父を持つ仔魚ペアが20組以上見つかり、雌雄ともに複数相手と交配しており、複数個体の親ウナギが集団で産卵すると考えられた。 (2)ウナギ属魚類とクロアナゴ属魚類の成長率を比較するため、耳石日周輪解析に着手した。分子生物学的手法を用いて、南太平洋で採集したクロアナゴ属魚類74個体の種を同定した結果、少なくともクロアナゴ属3種がオーストラリアやニューカレドニア、タヒチなどの周辺海域に出現することが認められた。このうち、種が同定できたConger cinereusとC. wilsoniのクロアナゴ属2種の成長率を算出し、既知のウナギ属のものと暫定的に比較した結果、クロアナゴ属がより高い成長率を示した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    研究期間 : 2018年04月 -2020年03月 
    代表者 : 竹内 綾
     
    本研究では、室内実験にて環境DNA法実験系の確立と環境DNA検出量やその分解過程などの基礎情報の蓄積を行い、これらの成果をもとに、実際の航海にて環境DNA法がニホンウナギ産卵地点探索技術として有用であるか否かを検討した。本年度は、主に以下3つの室内実験を実施した。 まず、1)ウナギ属魚類19種亜種の環境DNAを識別して検出できるユニバーサルプライマーMiEelを開発した。MiEelプライマーと次世代シーケンサーを用いて、異種ウナギの飼育水、人工池水、および河川水を分析したところ、ウナギ属魚類の環境DNAを種ごとに正しく検出できた。本手法は、水を取るだけなので、資源の減少が懸念されているウナギ属魚類の非侵襲的調査手法として有用である。 次に、2)加速度ピンガーを装着した3尾のニホンウナギを、海水4000Lを入れた屋外水槽に入れて、ウナギの活動度と環境DNA検出量の関係を調べた結果、わずかな相関しかみられなかった。環境DNAは、水中に放出されたあと、生物学的・物理学的要因に影響をうけながら、輸送・分解されるため、環境DNA検出量と生物の活動には複合的な要因が関わっていると考えられた。 さらに、3)塩分濃度が環境DNAの分解速度に及ぼす影響を検討したところ、海水、淡水、汽水の順に環境DNAの分解が早いことが分かった。つまり、海水中の環境DNAは、放出されてからすぐのものであり、淡水や汽水にくらべて、採水地点のより近くに生物個体が存在している可能性を示した。
  • 公益財団法人 日本科学協会:笹川科学研究助成
    研究期間 : 2016年04月 -2017年02月

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.