東本 有司 (ヒガシモト ユウジ)

  • 医学科 臨床教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    慢性の呼吸疾患をもつ患者さんのための呼吸リハビリテーションを専門的に行っている。呼吸困難感をどのように軽減できるかを研究し呼吸困難感を光トポグラフィー等の脳機能イメージング技術を用いて解析。

研究者情報

学位

  • 医学博士(和歌山県立医科大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 呼吸筋トレーニング   呼吸困難   近赤外線分光法   超音波   呼吸器内科学   リハビリテーション医学   脳活動   呼吸リハビリテーション   COPD   

現在の研究分野(キーワード)

    慢性の呼吸疾患をもつ患者さんのための呼吸リハビリテーションを専門的に行っている。呼吸困難感をどのように軽減できるかを研究し呼吸困難感を光トポグラフィー等の脳機能イメージング技術を用いて解析。

研究分野

  • ライフサイエンス / 呼吸器内科学
  • ライフサイエンス / リハビリテーション科学

学歴

  • 1992年04月 - 1996年03月   和歌山県立医科大学   医学部大学院
  • 1981年04月 - 1987年03月   和歌山県立医科大学   医学部   医学科

所属学協会

  • 日本肥満治療学会   日本呼吸ケア・リハビリテーション学会   日本リハビリテーション医学会   日本アレルギー学会   Asian Pacific Society of Respirology   European Respiratory Society   American Thoracic Society   日本老年医学会   日本呼吸器学会   日本内科学会   

研究活動情報

論文

  • Ryuji Sugiya; Shinichi Arizono; Yuji Higashimoto; Yuta Kimoto; Masashi Shiraishi; Hiroki Mizusawa; Yuichi Tawara; Hironori Shigeoka; Jan Bakker; Koichiro Shinozaki
    Scientific reports 14 1 4811 - 4811 2024年02月 
    This study aimed to investigate the association between the level of tissue oxygen saturation (StO2) and quadriceps/skeletal muscle dysfunction, measured using the Medical Research Council (MRC) scale and ultrasonography, in critically ill patients. Thirty-four patients hospitalized at the Critical Care Medicine Center of Kindai University Hospital, between January 2022 and March 2023, were enrolled in this study. The StO2 of the quadriceps muscle was measured via near-infrared spectroscopy. Muscle atrophy was measured by the thickness, cross-sectional area (CSA), and echo intensity of the rectus femoris (RF). These values were evaluated every alternate day until 13 days after admission or until discharge, whichever occurred first. Muscle weakness was assessed using the sum score of the MRC scale (MRC-SS), with the patient sitting at bedside. The mean age of the patients was 67.3 ± 15.3 years, and 20 (59%) were men. Seven patients (21%) were admitted for trauma, and 27 (79%) were admitted for medical emergencies or others. The mean score for the MRC-SS was 51.0 ± 7.9 points. RF thickness and CSA significantly decreased after day 7 (p < 0.05). There were no significant changes in StO2 levels during hospitalization. However, there were positive correlations between the nadir StO2 during hospitalization and MRC-SS, and changes in RF thickness and CSA at discharge (r = 0.41, p = 0.03; r = 0.37, p = 0.03; and r = 0.35, p = 0.05, respectively). StO2 in the quadriceps muscle may be useful for predicting muscle atrophy and dysfunction in patients with critical illnesses.
  • Hiroki Mizusawa; Hisako Matsumoto; Masashi Shiraishi; Ryuji Sugiya; Yu Takeda; Masaya Noguchi; Tamotsu Kimura; Akira Ishikawa; Osamu Nishiyama; Yuji Higashimoto
    Respiratory investigation 62 2 234 - 239 2024年01月 
    BACKGROUND: Decreased respiratory muscle strength and muscle mass is key in diagnosing respiratory sarcopenia. However, the role of reduced diaphragm activity, expressed as the maximal level of diaphragmatic excursion (DEmax), in diagnosing respiratory sarcopenia in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD) remains unclear. This study aimed to characterize patients with COPD and low DEmax and maximal inspiratory pressure (MIP), a measure of inspiratory muscle strength, and assess the role of DEmax in respiratory sarcopenia. METHODS: Patients with COPD underwent spirometry, exercise tolerance (VO2peak) test, and MIP measurement. DEmax and sternocleidomastoid thickness at the maximal inspiratory level (TscmMIL) were assessed using ultrasound sonography. RESULTS: Overall, 58 patients with COPD (median age, 76 years; median %FEV1, 51.3 %) were included, 28 of whom showed a %MIP of ≥80 %, defined as having preserved MIP. Based on the %MIP of 80 % and median value of DEmax (48.0 mm) as thresholds, the patients were stratified into four groups: both-high (n = 18), %MIP-alone low (n = 11), DEmax-alone low (n = 10), and both-low (n = 19) groups. The both-low group exhibited the lowest %FEV1, Δinspiratory capacity, VO2peak, and TscmMIL, and these values were significantly lower than those of the both-high group. Except for %FEV1, these values were significantly lower in the both-low group than in the %MIP-alone low group despite adjusting DEmax level for body mass index. CONCLUSION: Measuring DEmax along with MIP can characterize patients with COPD, reduced exercise capacity, and decreased accessory respiratory muscle mass and can help diagnose respiratory sarcopenia.
  • iPPFE患者の横隔膜動態に着目した1例 臥位での運動療法による長期効果
    神吉 健吾; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 野口 雅矢; 武田 優; 木村 保; 西山 理; 松本 久子; 東本 有司
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 33 Suppl. 140s - 140s (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2023年11月
  • 吸気筋トレーニングがCOPD患者の横隔膜移動距離に与える効果
    白石 匡; 東本 有司; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 武田 優; 野口 雅也; 西山 理; 山崎 亮; 木村 保; 松本 久子
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 33 Suppl. 152s - 152s (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2023年11月
  • 呼吸指導が著効したiPPFE患者の1例 呼吸指導介入による短期効果
    武田 優; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 野口 雅矢; 神吉 健吾; 木村 保; 西山 理; 松本 久子; 東本 有司
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 33 Suppl. 175s - 175s (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2023年11月
  • Hiroki Mizusawa; Osamu Shiraishi; Masashi Shiraishi; Ryuji Sugiya; Tamotsu Kimura; Akira Ishikawa; Takushi Yasuda; Yuji Higashimoto
    Medicine 102 41 e35547  2023年10月 
    The low attenuation area percentage (LAA%) is gaining popularity. LAA% is an index of quantitative emphysema on computed tomography (CT) imaging of the chest. This study aims to retrospectively investigate whether preoperative LAA% is associated with postoperative prognosis in patients with esophageal cancer who were scheduled for esophagectomy. From January 2016 to March 2020, 105 patients with esophageal cancer underwent esophagectomy via right thoracotomy and neoadjuvant chemotherapy. A Synapse Vincent volume analyzer (Fujifilm Medical, Tokyo, Japan) was used for measurement. The software automatically quantified LAA% using a threshold of less than - 950 Hounsfield units on CT images of lung regions. Cox proportional hazard analyses were performed in univariable and multivariable forms. Estimates of the receiver operating curve are used to determine the cutoff value for death of LAA%, and the binary value is then inserted into Cox proportional hazard analyses. The preoperative LAA% cutoff value was ≥ 6.3%. Patients with a preoperative LAA% ≥6.3% had a significantly worse prognosis than those with a preoperative LAA% of < 6.3%. LAA% ≥6.3% (hazard ratio: 6.76; 95% confidence interval: 2.56-17.90, P < .001) was the most influential preoperative factor for overall survival after esophagectomy in multivariate Cox proportional hazard analyses. LAA% is one of the preoperative risk factors for survival after esophagectomy and an indicator of lung condition using routinely performed preoperative CT images. We quantified the extent of preoperative emphysema in patients with esophageal cancer, who were scheduled for surgery, and for the first time, reported LAA% as one of the preoperative risk factors for survival after esophagectomy.
  • 食道摘出再建術後に横隔機能障害を呈した一症例 超音波画像診断装置を用いた横隔膜機能評価
    水澤 裕貴; 白石 匡; 杉谷 竜司; 野口 雅矢; 神吉 健吾; 白石 治; 安田 卓司; 木村 保; 東本 有司
    大阪府理学療法学術大会学会誌 35 116 - 116 (公社)大阪府理学療法士会 2023年06月
  • Masashi Shiraishi; Yuji Higashimoto; Ryuji Sugiya; Hiroki Mizusawa; Yu Takeda; Masaya Noguchi; Osamu Nishiyama; Ryo Yamazaki; Shintarou Kudo; Tamotsu Kimura; Yuji Tohda; Hisako Matsumoto
    ERJ Open Research 00079 - 2023 2023年06月 
    Background and objective Dynamic lung hyperinflation (DLH) can play a central role in exertional dyspnoea in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). Chest X-ray is the basic tool for assessing static lung hyperinflation in COPD. However, the predictive capacity of DLH using chest X-ray remains unknown. This study was conducted to determine whether DLH can be predicted by measuring the height of the right diaphragm (dome height) on chest X-ray. Methods This single-centre, retrospective cohort study included patients with stable COPD with pulmonary function test, cardiopulmonary exercise test, constant load test, and pulmonary images. They were divided into two groups according to the median of changes of inspiratory capacity (ΔIC=IC lowest − IC at rest). The right diaphragm dome height and lung height were measured on plain chest X-ray. Results Of the 48 patients included, 24 were classified as having high DLH (ΔIC≤−0.59 L from rest; −0.59 L, median of all) and 24 as having low DLH. Dome height correlated with ΔIC (r=0.66, p<0.001). Multivariate analysis revealed that dome height was associated with high DLH independent of %low attenuation area on chest computed tomography and %FEV1. Furthermore, the area under the receiver operating characteristic curve of dome height to predict high DLH was 0.86, with sensitivity and specificity of 83% and 75%, respectively, at a cutoff of 20.5 mm. Lung height was unrelated to ΔIC. Conclusion Diaphragm dome height on chest X-ray may adequately predict high DLH in patients with COPD.
  • 東本 有司
    呼吸器ジャーナル 71 2 218 - 222 (株)医学書院 2023年05月 
    <文献概要>POINT ●COPDに対する呼吸リハビリテーションの効果は確立されている.●呼吸リハビリテーションは,あらゆる重症度のCOPD患者が対象となる.●呼吸リハビリテーションには運動療法が含まれなければならない.●本邦では外来呼吸リハビリテーションを実施できる施設が限られている.
  • 慢性閉塞性肺疾患患者における超音波画像診断装置を用いた吸気筋評価と最大吸気圧との関連について
    水澤 裕貴; 白石 匡; 杉谷 竜司; 武田 優; 野口 雅矢; 神吉 健吾; 木村 保; 石川 朗; 西山 理; 松本 久子; 東本 有司
    呼吸理学療法学 3 Suppl. 116 - 116 (一社)日本呼吸理学療法学会 2023年
  • サルコペニア合併の重症COPD患者に対し低強度運動療法と神経筋電気刺激,栄養療法の併用が有効であった一例
    野口 雅矢; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 武田 優; 神吉 健吾; 木村 保; 東本 有司
    呼吸理学療法学 3 Suppl. 130 - 130 (一社)日本呼吸理学療法学会 2023年
  • 慢性閉塞性肺疾患患者の動的肺過膨張と胸部単純X線による横隔膜ドーム高との関連
    白石 匡; 東本 有司; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 武田 優; 野口 雅矢; 神吉 健吾; 西山 理; 山崎 亮; 木村 保; 東田 有智; 松本 久子
    呼吸理学療法学 3 Suppl. 136 - 136 (一社)日本呼吸理学療法学会 2023年
  • 肺炎入院患者における骨格筋量・嚥下筋力の変化および再発との関係性について
    杉谷 竜司; 有薗 信一; 白石 匡; 田村 友美; 水澤 裕貴; 野口 雅矢; 神吉 健吾; 俵 祐一; 木村 保; 山崎 亮; 西山 理; 東本 有司
    呼吸理学療法学 3 Suppl. 167 - 167 (一社)日本呼吸理学療法学会 2023年
  • Masashi Shiraishi; Yuji Higashimoto; Ryuji Sugiya; Hiroki Mizusawa; Yu Takeda; Shuhei Fujita; Osamu Nishiyama; Shintarou Kudo; Tamotsu Kimura; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    Respiration; international review of thoracic diseases 102 1 64 - 73 2023年 
    BACKGROUND: Patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD) have difficulties inhaling as the diaphragm becomes flattened and weakened due to lung hyperinflation. This weakened respiratory function is compensated for by the increased activity of the accessory respiratory muscles, such as the sternocleidomastoid muscle (SCM). OBJECTIVES: This study aimed to evaluate the difference in the SCM thickening fraction (SCM TF) of each respiratory phase (end-expiration, resting inspiration, and end-inspiration), as measured using ultrasonography (US), between patients with COPD and control subjects. We also evaluate the correlation between the SCM TF of each respiratory phase and exercise tolerance in patients with COPD. METHODS: Patients with COPD (n = 44) and age-matched controls (n = 20) underwent US for determination of the SCM TF. Ventilation parameters, including the peak oxygen uptake (peak VO2) and the change in the inspiratory capacity, were measured during cardiopulmonary exercise testing. The SCM thickness and TF was measured during end-expiration, resting breathing, and end-inspiration. RESULTS: The SCM was significantly thinner in patients with COPD than in controls at end-expiration. The increase in the SCM TF from end-expiration to end-inspiration in patients with COPD did not differ significantly from that in control subjects. In contrast, the SCM TF from end-expiration to resting inspiration was significantly greater in patients with COPD than in control subjects. The peak VO2 was strongly positively correlated with the SCM TF from end-expiration to end-inspiration in patients with COPD (r = 0.71, p < 0.01). CONCLUSIONS: The SCM may be thinner in patients with COPD than in controls. The SCM TF may also be associated with exercise tolerance.
  • 磯野 千春; 糸数 万紀; 田村 友美; 杉原 嘉直; 山本 ちはる; 東本 有司
    言語聴覚研究 19 4 375 - 384 (一社)日本言語聴覚士協会 2022年12月 
    <文献概要>近年,嚥下補助製品(以下,とろみ剤)を用いた内服が薬剤の崩壊や吸収に及ぼす影響が報告され,服薬ゼリーとの使い分けが求められている.本研究の目的は大学病院における内服時のとろみ剤の使用実態と服薬ゼリーの認知度,とろみ剤を用いた内服への問題認識を明らかにすることである.日常診療で嚥下障害患者を対象とする医師・歯科医師と看護師に対し,質問紙調査を行った.その結果,嚥下障害患者の内服方法として「とろみ水の利用」は医師・歯科医師では2番目に,看護師では最も多かった.とろみ水で内服することの問題を知っていた医師・歯科医師と看護師は少なかった(それぞれ18.3%,28.6%).医師・歯科医師に比べ看護師のほうが服薬ゼリーを知っていたが(70.0% vs 90.8%,p=0.0010),実際にとろみ剤との使い分けを勧めている看護師は少なかった(20.4%).水分摂取の延長として内服時もとろみ水を利用する点やとろみ剤の手軽さが要因であると推察された.
  • 杉谷 竜司; 有薗 信一; 白石 匡; 水澤 裕貴; 俵 祐一; 木村 保; 西山 理; 東本 有司; 東田 有智; 松本 久子
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 31 1 129 - 134 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2022年12月 
    【目的】本研究は,超音波画像診断装置(エコー)による胸鎖乳突筋(SCM)評価の信頼性および関連する指標を調査する.【方法】対象は,健常成人男性30名(31.6±7.5歳).背臥位での左側SCMの筋厚,筋輝度を評価した.鎖骨内側~側頭骨乳様突起の中点にて短軸像でのSCMを描出し,繰り返しの測定による信頼性と,枕の有無による差異を検証した.また体組成,吸気筋力との関連を調査した.【結果】Bland-Altman解析より,1回目・3回目での測定,枕の有無について,両者ともに信頼性は高く,系統誤差も認めなかった.筋厚は骨格筋量(r=0.453,p=0.012),除脂肪量(r=0.392,p=0.032)と正の相関関係,筋輝度は年齢との負の相関関係(r=0.467,p=0.009)を認めた.いずれの指標も,吸気筋力と相関を認めなかった.【考察】SCMのエコー評価は,信頼性が高く,臨床応用可能な指標といえる.(著者抄録)
  • 慢性硬膜下血腫再発例に対してリハビリテーション介入した症例についての検討
    村上 沙織; 糸数 万紀; 上田 昌美; 花田 一志; 布川 知史; 吉岡 宏真; 中野 直樹; 東本 有司
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 59 秋季特別号 S381 - S381 (公社)日本リハビリテーション医学会 2022年10月
  • 木本 祐太; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 木村 保; 田平 一行; 西山 理; 松本 久子
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 30 3 355 - 359 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2022年09月 
    【目的】肺ランゲルハンス細胞組織球症(PLCH)は難治性希少疾患のため,治療法やリハビリテーションの効果は確立されていない.今回,肺高血圧症を合併したPLCH患者に対して高流量鼻カニュラ酸素療法(HFNCOT)を併用した運動療法を実施し,良好な成績が得られたため報告する.【症例紹介】肺高血圧増悪,心不全にて入院し,第4病日より理学療法開始した.運動時低酸素血症が顕著であり,運動負荷の調整に難渋した.経鼻カニュラとHFNCOTでの運動負荷試験の結果から,運動療法中にHFNCOTを用いることとした.【経過】HFNCOTにより低酸素血症は抑制され,十分な強度での運動療法が可能となり,独歩にて退院となった.【まとめ】HFNCOTはPLCH患者の運動時低酸素血症の抑制に有効であり,運動療法を安全かつ効果的に実践する一助となると考えられた.(著者抄録)
  • 木本 祐太; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 木村 保; 田平 一行; 西山 理; 松本 久子
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 30 3 355 - 359 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2022年09月
  • Maki Itokazu; Yuta Onodera; Tatsufumi Mori; Shinji Inoue; Kotaro Yamagishi; Akihiro Moritake; Natsumi Iwawaki; Kanae Shigi; Toshiyuki Takehara; Yuji Higashimoto; Masao Akagi; Takeshi Teramura
    The Journal of biological chemistry 298 7 102098 - 102098 2022年07月 
    Sarcopenia is an aging-associated attenuation of muscular volume and strength and is the major cause of frailty and falls in elderly individuals. The number of individuals with sarcopenia is rapidly increasing worldwide; however, little is known about the underlying mechanisms of the disease. Sarcopenia often copresents with obesity, and some patients with sarcopenia exhibit accumulation of peri-organ or intra-organ adipose tissue as ectopic fat deposition, including atrophied skeletal muscle. In this study, we showed that transplantation of the perimuscular adipose tissue (PMAT) to the hindlimb thigh muscles of young mice decreased the number of integrin α7/CD29-double positive muscular stem/progenitor cells and that the reaction was mediated by PMAT-derived exosomes. We also found that the inhibition of cell proliferation was induced by Let-7d-3p miRNA that targets HMGA2, which is an important transcription factor for stem cell self-renewal, in muscular stem/progenitor cells and the composite molecular reaction in aged adipocytes. Reduction of Let-7 miRNA repressor Lin28 A/B and activation of nuclear factor-kappa B signaling can lead to the accumulation of Let-7d-3p in the exosomes of aged PMAT. These findings suggest a novel crosstalk between adipose tissue and skeletal muscle in the development of aging-associated muscular atrophy and indicate that adipose tissue-derived miRNAs may play a key role in sarcopenia.
  • Maki Itokazu; Yuji Higashimoto; Masami Ueda; Kazushi Hanada; Saori Murakami; Kanji Fukuda
    Progress in Rehabilitation Medicine 2022 7 20220027 - 20220027 2022年05月 [査読有り]
     
    OBJECTIVES: Advances in cancer treatment have led to extended survival, and, as a result, the number of patients with bone metastases is increasing. Activities of daily living (ADL) decrease with bone metastasis and the need for rehabilitation is increasing. This study examined the effects of rehabilitation in patients with bone metastases. METHODS: We retrospectively reviewed data of cancer patients with bone metastasis who received rehabilitation between 2016 and 2018. Efficacy of rehabilitation was evaluated in 92 patients as the change in the Functional Independence Measure (FIM) score divided by rehabilitation days (FIM change/day) and assessed by different metastatic sites. RESULTS: Overall FIM scores significantly improved after rehabilitation. Moreover, FIM change/day improved in patients with pelvic metastases (n=44) more than in patients with other metastatic sites (n=48) (P=0.015). In FIM motor components, improvements in toilet, tub/shower, walk/wheelchair, and stairs were significantly greater in patients with pelvic metastasis than in those with other metastasis sites. CONCLUSIONS: Rehabilitation improved ADL status to a greater extent in patients with pelvic metastases than in those with other metastasis sites. Patients with pelvic metastases may fear fractures, limiting their ADL, but rehabilitation could eliminate this fear and improve FIM.
  • Masashi Shiraishi; Yuji Higashimoto; Ryuji Sugiya; Hiroki Mizusawa; Yu Takeda; Shuhei Fujita; Osamu Nishiyama; Shintarou Kudo; Tamotsu Kimura; Yasutaka Chiba; Kanji Fukuda; Yuji Tohda; Hisako Matsumoto
    Respiratory research 22 1 271 - 271 2021年10月 
    BACKGROUND: In patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD), the maximum level of diaphragm excursion (DEmax) is correlated with dynamic lung hyperinflation and exercise tolerance. This study aimed to elucidate the utility of DEmax to predict the improvement in exercise tolerance after pulmonary rehabilitation (PR) in patients with COPD. METHODS: This was a prospective cohort study. Of the 62 patients with stable COPD who participated in the outpatient PR programme from April 2018 to February 2021, 50 completed the programme. Six-minute walk distance (6MWD) was performed to evaluate exercise tolerance, and ultrasonography was performed to measure DEmax. Responders to PR in exercise capacity were defined as patients who demonstrated an increase of > 30 m in 6MWD. The receiver operating characteristic (ROC) curve was used to determine the cut-off point of DEmax to predict responses to PR. RESULTS: Baseline levels of forced expiratory volume in 1 s, 6MWD, maximum inspiratory pressure, DEmax and quadriceps muscle strength were significantly higher, and peak dyspnoea of modified Borg (mBorg) scale score was lower in responders (n = 30) than in non-responders (n = 20) to PR (p < 0.01). In multivariate analysis, DEmax was significantly correlated with an increase of > 30 m in 6MWD. The area under the ROC curve of DEmax to predict responders was 0.915, with a sensitivity and specificity of 83% and 95%, respectively, at a cut-off value of 44.9 mm of DEmax. CONCLUSION: DEmax could adequately predict the improvement in exercise tolerance after PR in patients with COPD.
  • Yuji Higashimoto; Masashi Shiraishi; Ryuji Sugiya; Hiroki Mizusawa; Osamu Nishiyama; Yamazaki Ryo; Takashi Iwanaga; Yasutaka Chiba; Yuji Tohda; Kanji Fukuda
    Respiratory care 66 9 1458 - 1468 2021年07月 
    BACKGROUND: A recent paper reported that low muscle mass in the erector spinae muscles (ESM) was strongly associated with poor prognosis and declining muscle mass over time in subjects with COPD. However, effects of pulmonary rehabilitation (PR), if any, on ESM mass have not been reported. We hypothesized that PR reduces the annual decline in ESM mass. METHODS: This was a retrospective cohort study. Thirty-nine subjects with COPD who received PR and underwent chest computed tomography before and after PR were evaluated (rehabilitation group). We also evaluated 39 age-matched subjects with COPD who did not receive PR (nonrehabilitation group). Data were collected from August 2010 until March 2020 in both groups. The ESM cross-sectional area (ESMCSA) was measured using axial computed tomography images, and annual changes were calculated. The 6-min walk distance (6MWD) was measured before and after PR; the minimum clinically important difference was defined as 30 m. RESULTS: ESMCSA declined in the nonrehabilitation group over time (-116.0 ± 141.2 mm2/y) but increased in the PR group (51.0 ± 95.3 mm2/y; P < .001). The annual increase in ESMCSA was significantly higher among subjects with an increase in 6MWD that exceeded the minimum clinically important difference compared with nonresponders in the rehabilitation group. The annual change in ESMCSA was negatively correlated with comorbidity index, and triple therapy (long-acting β2-agonist/long-acting muscarinic antagonist/inhaled corticosteroid) had a favorable effect on annual change in ESMCSA. Multiple regression analysis revealed that only PR was an independent factor for annual change in ESMCSA. CONCLUSIONS: ESM mass was shown to decline yearly in subjects with COPD. The annual decline in muscle mass was reduced by PR.
  • 木下 敬詩; 脇野 昌司; 白石 匡; 工藤 慎太郎; 木村 保; 東本 有司; 福田 寛二
    総合理学療法学 1 3 - 8 (一社)大阪府理学療法士会生涯学習センター 2021年06月 
    【目的】膝蓋下脂肪体(infrapatellar fat pad:以下,IFP)の移動量は,膝蓋靱帯(patellar tendon)と脛骨近位骨端前面(anterior tibia)がなす角度(patellar tendon-tibial angle:以下,PTT角)の測定にて反映されると報告されている。今回,超音波画像診断装置(以下,エコー)を用い,健常成人の膝関節運動に伴うPTT角の測定からIFPの移動量を予測し,エコー評価の再現性について検討する。【方法】対象は健常成人25例50膝,膝前面遠位にプローブを当て,膝関節屈曲0°,45°,90°にて膝蓋靱帯・脛骨近位骨端前面・IFPの長軸画像を描出し,PTT角の測定を行った。各膝関節屈曲角度におけるPTT角と検者内信頼性を検討した。【結果】PTT角は膝関節屈曲0°,45°,90°の角度間で有意な差を認め(p<0.001),膝関節屈曲角度の増大に伴い鋭角となった。また,エコーによるPTT角の測定は全てのPTT角においてICC(1.3)0.97〜0.98と再現性は高かった。【結論】PTT角による評価は再現性が高く,IFPの移動量をエコーによるPTT角の測定で予測できる可能性が示唆された。(著者抄録)
  • 水澤 裕貴; 東本 有司; 白石 匡; 藤田 修平; 杉谷 竜司; 工藤 慎太郎; 木村 保; 福田 寛二
    総合理学療法学 1 25 - 28 (一社)大阪府理学療法士会生涯学習センター 2021年06月 
    【はじめに】長期間の外来呼吸リハビリテーションを実施しているにもかかわらず,運動耐容能が改善しない慢性閉塞性肺疾患患者に対し吸気筋トレーニングを導入し,良好な効果が得られたため報告する。【症例紹介】70代男性,GOLD Stage III,修正MRC Grade II。【経過】最大吸気圧の30%,50%,70%の負荷圧における吸気筋トレーニング中の横隔膜移動距離を測定した。横隔膜移動距離が最大値となった最大吸気圧の50%を吸気筋トレーニングの負荷圧に設定した。吸気筋トレーニングは,自宅にて1set 30回を2 set/日,6ヵ月間実施した。その結果,最大吸気圧と横隔膜移動距離の改善を認め,運動耐容能と労作時の呼吸困難感も改善した。また,心肺運動負荷試験では換気効率の改善を認めた。【まとめ】長期間呼吸リハビリテーションを実施した慢性閉塞性肺疾患患者に対し,超音波画像診断装置による横隔膜移動距離の評価を用いた適正な負荷圧での吸気筋トレーニングを実施して横隔膜動態と運動耐容能が改善した。(著者抄録)
  • 岡島 聡; 前田 和成; 東本 有司; 本田 憲胤; 白石 匡; 杉谷 竜司; 岸本 英樹; 西山 理; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 3 365 - 368 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2021年06月 
    高齢慢性呼吸器疾患患者の日常生活訓練を実施する際,指導を正しく理解できないこと,自身の動作に固執することをしばしば経験する.高齢慢性呼吸器疾患患者の呼吸ケアを行う際に必要な高次脳機能障害及び認知機能障害に対する対処法を概説する.慢性閉塞性肺疾患や間質性肺炎などの慢性呼吸器疾患を有する患者は,呼吸器疾患の既往がない高齢者に比べて,認知機能が低下している.慢性呼吸器疾患患者で認知機能が低下する原因はまだ明らかにされていないが,慢性的な低酸素血症や全身性炎症が関連していると考えられている.また,その対策としては,運動療法や適切な酸素療法が有効であり,患者教育を行うためには行動変容を行うことが最も重要であると報告されている.(著者抄録)
  • 白石 匡; 東本 有司; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 藤田 修平; 西山 理; 工藤 慎太郎; 木村 保; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 29 3 453 - 459 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2021年06月 
    【はじめに・目的】呼吸リハビリテーションにおいて,吸気筋トレーニング(IMT)の有効性は確立されつつある.しかし,横隔膜の動きを考慮した適正負荷圧の設定方法は確立されていない.本研究の目的は,横隔膜のトレーニングにおいて最も効果的な,IMTの負荷圧を検証することである.【方法】対象は健常男性20名.クロスオーバーデザインで実施.IMT負荷圧を最大吸気圧(PImax)の30%,50%,70%に無作為割付け,1週間の間隔をあけて異なる負荷圧で計3回IMTを実施.超音波診断装置(M-mode)にて最大吸気位から最大呼気位までの横隔膜移動距離(Maximum Diaphragm excursion:DEmax)を測定した.【結果】30%PImaxによるIMT実施でDEmax(r=0.31,p<0.05),IC(r=0.64,p<0.05)に有意な増加を認めた.50%PImaxにおいてはDEmax(r=0.82,p<0.01),VC(r=0.34,p<0.05),IC(r=0.74,p<0.05)に有意な増加を認めた.【結論】健常者に対するIMTでは,中等度負荷が最も横隔膜に対して効果がある可能性が示唆された.(著者抄録)
  • Ryuji Sugiya; Yuji Higashimoto; Masashi Shiraishi; Tomomi Tamura; Tamotsu Kimura; Yasutaka Chiba; Osamu Nishiyama; Shinichi Arizono; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    Dysphagia 2021年05月 
    Dysphagia is frequently observed in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). Decreased tongue strength is one of the causes of dysphagia, and it is often observed in patients with sarcopenia. Sarcopenia is also frequently observed in COPD patients. We hypothesized that tongue strength is lower in COPD patients compared to normal subjects. This was a single-center, observational, cross-sectional study. Maximum tongue pressure (MTP) was measured in 27 patients with COPD and 24 age-matched control subjects. We also evaluated handgrip strength, gait speed, and appendicular skeletal muscle mass to define subjects as having sarcopenia. We used bioelectrical impedance analysis to assess body composition. The eating assessment test-10 was used to diagnose dysphagia. MTP was significantly lower in COPD patients than in control subjects (33.8 ± 8.4 vs 38.0 ± 5.3; p = 0.032). All measures of muscle and fat free body mass, handgrip strength, and gait speed were also significantly lower in COPD patients compared to control subjects (p < 0.01). The prevalence of sarcopenia in COPD patients was higher than that in control subjects (6/27 versus 0/24; p = 0.007), but the prevalence of dysphagia was not different between groups (COPD: 5/27, versus control: 1/24; p = 0.112). MTP was moderately correlated with skeletal muscle mass index (r = 0.56, p = 0.003) and handgrip strength (r = 0.43, p = 0.027) in COPD patients. Tongue strength was lower in COPD patients compared to normal subjects, and decreased tongue strength may be correlated with sarcopenia in COPD patients.
  • 【高齢者のリハビリテーション医療最前線】慢性閉塞性肺疾患終末期の呼吸リハビリテーション
    東本 有司
    老年内科 3 2 127 - 131 (有)科学評論社 2021年02月
  • Masashi Shiraishi; Yuji Higashimoto; Ryuji Sugiya; Hiroki Mizusawa; Yu Takeda; Shuhei Fujita; Osamu Nishiyama; Shintarou Kudo; Tamotsu Kimura; Yasutaka Chiba; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    ERJ open research 6 4 2020年10月 
    Background: Although the pathophysiological mechanisms involved in the development of dyspnoea and poor exercise tolerance in patients with COPD are complex, dynamic lung hyperinflation (DLH) plays a central role. Diaphragmatic excursions can be measured by ultrasonography (US) with high intra- and interobserver reliability. The objective of this study was to evaluate the effect of diaphragmatic excursions as assessed by US on exercise tolerance and DLH in patients with COPD. Methods: Patients with COPD (n=20) and age-matched control subjects (n=20) underwent US, which was used to determine the maximum level of diaphragmatic excursion (DEmax). Ventilation parameters, including the change in inspiratory capacity (ΔIC), were measured in the subjects during cardiopulmonary exercise testing (CPET). We examined the correlations between DEmax and the ventilation parameters. Results: The DEmax of patients with COPD was significantly lower than that of the controls (45.0±12.8 mm versus 64.6±6.3 mm, respectively; p<0.01). The perception of peak dyspnoea (Borg scale) was significantly negatively correlated with DEmax in patients with COPD. During CPET, oxygen uptake/weight (V'O2 /W) and minute ventilation (V'E) were significantly positively correlated with DEmax, while V'E/V'O2 and V'E/carbon dioxide output (V'CO2 ) were significantly negatively correlated with DEmax in patients with COPD. DEmax was also significantly positively correlated with ΔIC, reflecting DLH, and with V'O2 /W, reflecting exercise capacity. Conclusion: Reduced mobility of the diaphragm was related to decreased exercise capacity and increased dyspnoea due to dynamic lung hyperinflation in COPD patients.
  • Yuji Higashimoto; Morihide Ando; Akiko Sano; Sho Saeki; Yusaku Nishikawa; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    Respiratory investigation 58 5 355 - 366 2020年09月 [査読有り]
     
    Pulmonary rehabilitation (PR) is recommended as an effective treatment for patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). Previous meta-analyses showed that PR improves exercise capacity and health-related quality of life (HRQOL). However, they did not evaluate the effect of PR on the sensation of dyspnea. We searched six databases in May 2019 for randomized controlled trials (RCTs) that examined PR, including supervised lower limb endurance training as a minimal essential component that was continued for 4-12 weeks, in patients with stable COPD, with changes from baseline dyspnea as a primary outcome. Secondary outcomes were changes in exercise capacity, HRQOL, activity of daily life (ADL), physical activity (PA), and adverse events. We calculated the pooled weighted mean difference (MD) using a random effects model. We identified 42 studies with 2150 participants. Compared with the control, PR improved dyspnea, as shown using the British Medical Research Council (MRC) questionnaire (MD, -0.64; 95% CI, -0.99 to -0.30; p = 0.0003), transitional dyspnea index (MD, 1.95; 95% CI, 1.09 to 2.81; p = 0.0001), modified Borg score during exercise (MD, -0.62; 95% CI, -1.10 to -0.14; p = 0.01), and Chronic Respiratory Questionnaire (CRQ) dyspnea score (MD, 0.91; 95% CI, 0.39 to 1.44; p = 0.0007). PR significantly increased exercise capacity measured by the 6 min walking distance time, peak workload, and peak VO2. It improved HRQOL measured by the St. George's Respiratory Questionnaire and CRQ, but not on PA or ADL. These results indicated that PR programs including lower limb endurance training improve dyspnea, HRQOL, and exercise capacity in patients with stable COPD.
  • Yuji Higashimoto; Akiko Sano; Osamu Nishiyama; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Ryuta Haraguchi; Yasutaka Chiba; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology 69 3 453 - 454 2020年07月 [査読有り]
  • 杉谷 竜司; 西山 理; 白石 匡; 藤田 修平; 水澤 裕樹; 大城 昌平; 東本 有司; 木村 保; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 3 484 - 487 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2020年04月 [査読有り]
     
    慢性肺疾患患者に対する吸気筋訓練(inspiratory muscle training:IMT)の効果については、様々な疾患にて報告されているが、米国胸部医師学会/米国心血管・呼吸リハビリテーション学会(ACCP/AACVPR)ガイドラインでは、呼吸リハビリテーションの必須の構成項目としてルーチンに行う事を支持するエビデンスはないとしている。また小児に対するIMTの効果についても、有効性を示すエビデンスは乏しい。今回、我々は、横隔神経麻痺を合併した小児患者に対して労作時呼吸困難感の軽減を目的に、通常の理学療法に加えて4週間のIMTを行った。その結果、VC(vital capacity)、IC(inspiratory capacity)、PI max(maximum inspiratory pressure)が改善し、労作時呼吸困難感も改善を示した症例を経験したため報告する。(著者抄録)
  • Hiroyuki Kawamura; Shimon Tasaka; Atsutoshi Ikeda; Takashi Harada; Yuji Higashimoto; Kanji Fukuda
    Journal of physical therapy science 32 4 297 - 302 2020年04月 [査読有り]
     
    [Purpose] Discrimination between end-feel types is difficult, and years of clinical experience is considered a factor for improving the accuracy of the discrimination. The present study investigated whether the accuracy of classification of end-feel types improves with the increase in years of clinical experience. [Participants and Methods] In total, 44 therapists (range of years of clinical experience: 1-26 years) and 13 students were included. The participants identified the type of end feel simulated by our newly developed simulator. The proportion of correct answers of the therapists was compared with that of the students. For the therapists, years of clinical experience and their awareness of end feel were examined, and their relationships with the ability to classify end-feel types were analyzed. [Results] The therapists showed a higher ability to identify end-feel type than the students. The ability of the therapists improved according to their years of clinical experience. The cutoff values for years of clinical experience to improve the ability for identifying bone-to-bone, muscular, and tissue approximations were 15, 6, and 15, respectively. The therapists who were always conscious about end feel were associated with a higher ability to classify end-feel types. [Conclusion] Our present study demonstrated that the ability to classify end feel improves with the increase in years of clinical experience.
  • 東本有司
    老年医学 58 4 317 - 320 2020年04月 [査読有り][招待有り]
  • 杉谷 竜司; 西山 理; 白石 匡; 藤田 修平; 水澤 裕貴; 工藤 慎太郎; 大城 昌平; 東本 有司; 木村 保; 東田 有智; 福田 寛二
    理学療法学 46 6 442 - 449 (公社)日本理学療法士協会 2019年12月 
    【目的】慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease;以下、COPD)増悪患者の運動時に非侵襲的陽圧換気療法(Noninvasive Positive Pressure Ventilation;以下、NPPV)を併用し、超音波画像診断装置にて横隔膜移動距離の変化を検証した。結果をもとに、理学療法時にNPPVを導入し、良好な転帰が得られたため報告する。【症例紹介】COPD増悪にて入院し、第5病日より理学療法を開始。呼吸困難感にて離床が困難であり、運動時のNPPV併用効果を検証した。【経過】NPPV併用による運動時間、呼吸困難感、横隔膜移動距離の改善を確認でき、理学療法にNPPVを導入した。日常生活動作の改善にて第25病日に退院した。【まとめ】COPD増悪患者の離床促進にNPPV導入が有効であり、横隔膜移動距離は動的肺過膨張の客観的な評価指標として有用であった。(著者抄録)
  • 大洞 佳代子; 上田 昌美; 岩永 賢司; 辰巳 陽一; 福田 寛二; 東本 有司
    近畿大学医学雑誌 = Medical Journal of Kindai University 44 1 67 - 73 近畿大学医学会 2019年06月 [査読有り]
     
    [抄録]【はじめに】当院では入院患者の誤嚥・窒息のリスクを減らすために発足した窒息・誤嚥対策ワーキンググループ(誤嚥WG)が,入院患者を対象に行う嚥下機能評価スクリーニングフローチャートを作成した.運用開始後に救急災害棟(救災棟)で窒息の事例が発生したため,食事状況に関しラウンド形式で調査を行った.【方法】対象は2017年1月11日~5月30日の間に救災棟に入院した患者.昼食時に救災棟を訪問し,食事の摂取状況を観察,食事形態などに関し病棟と検討した.【結果】誤嚥WGラウンド回数は17回,のべ患者数は696名.そのうち経口摂取をしていた患者数は431名(62%)で,そのうち誤嚥・窒息のリスクがあると判断した患者(誤嚥・窒息リスク群)は21名(4.9%)だった.誤嚥リスクと判断した理由は義歯の非装着や不適合が12名(57.1%)と最も多く,その次に口腔内汚染5名(23.8%),全身状態不良などとなっていた.病棟との協議では食事形態の変更を提案することが最も多かった.ラウンド後1年間誤嚥・窒息事例は発生していない.また副次的な効果として誤嚥WGラウンド介入後の食事摂取率が有意に改善した(介入前摂取率3.09±2.59介入後摂取率6.29±3.10,p<0.01).【考察】誤嚥WGラウンドによる食事の適正化で誤嚥・窒息のリスクを軽減できた.また副次効果として摂取率が改善した.
  • 上坂 建太; 吉田 都; 辻本 実奈美; 本田 憲胤; 金川 久美子; 岡田 麻佑; 牧山 由美; 板原 夢; 中根 英策; 東本 有司; 猪子 森明
    心臓リハビリテーション 25 2 194 - 198 (NPO)日本心臓リハビリテーション学会 2019年06月 [査読有り]
     
    【目的】入院期心不全患者を対象とした集団疾病管理指導(心不全教室)による、心不全再入院予防効果を明らかにすることを目的とした。【方法】対象は2015年4月以降、急性心不全及び慢性心不全の急性増悪にて入院し、自宅退院となった141例とした。心不全教室を開始した同年8月に入院した従来指導群(45例)と、8月以降の教室参加群(96例)に分類し、退院後6ヵ月以内の心不全再入院の割合を比較した。【結果】教室参加群では心不全再入院の割合が有意に低値であった(p=0.04:従来指導群、教室参加群:20%、8.3%)。教室参加群の心不全増悪要因では、塩分・水分過剰摂取など生活習慣要因の割合が、従来指導群と比較し低い傾向があった(p=0.09:77.8%、37.5%)。【結論】入院期の心不全患者に対する心不全教室は、退院6ヵ月以内の心不全再入院を予防する効果がある。(著者抄録)
  • COPD患者の自己管理能力と身体活動との関連
    白石 匡; 東本 有司; 澤田 優子; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 釜田 千聡; 西山 理; 木村 保; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 1 103 - 107 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2019年05月 [査読有り]
     
    【はじめに、目的】慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)は、呼吸困難により身体活動量(以下PA)の減少をきたす。近年、COPD患者において自己管理の重要性が注目されている。本研究の目的はCOPD患者における自己管理能力とPAの関係を検討することとした。【方法】当院にて外来呼吸リハビリテーション(以下呼吸リハ)を実施した、GOLD stage 2〜4期の安定期のCOPD患者30例を対象とした。自己管理能力はLINQで評価し、PAは3軸加速度計で計測した。評価は呼吸リハ介入時と介入後12週以降に実施した。呼吸リハ前後でLINQの項目に改善が見られた群を改善群とし、改善が見られなかった群を非改善群とした。【結果】改善群・非改善群ともに、6MWDに改善を認めた(p<0.05)。改善群ではPAに改善を認めた(p<0.05)が非改善群ではPAが改善しなかった。【結論】身体活動を改善するためには運動療法のみではなく、自己管理能力を獲得させ、生活習慣を変えていくことが重要である。(著者抄録)
  • 白石 匡; 東本 有司; 澤田 優子; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 釜田 千聡; 西山 理; 木村 保; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 28 1 103 - 107 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2019年05月 [査読有り]
     
    【はじめに、目的】慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)は、呼吸困難により身体活動量(以下PA)の減少をきたす。近年、COPD患者において自己管理の重要性が注目されている。本研究の目的はCOPD患者における自己管理能力とPAの関係を検討することとした。【方法】当院にて外来呼吸リハビリテーション(以下呼吸リハ)を実施した、GOLD stage 2〜4期の安定期のCOPD患者30例を対象とした。自己管理能力はLINQで評価し、PAは3軸加速度計で計測した。評価は呼吸リハ介入時と介入後12週以降に実施した。呼吸リハ前後でLINQの項目に改善が見られた群を改善群とし、改善が見られなかった群を非改善群とした。【結果】改善群・非改善群ともに、6MWDに改善を認めた(p<0.05)。改善群ではPAに改善を認めた(p<0.05)が非改善群ではPAが改善しなかった。【結論】身体活動を改善するためには運動療法のみではなく、自己管理能力を獲得させ、生活習慣を変えていくことが重要である。(著者抄録)
  • 杉谷 竜司; 東本 有司; 白石 匡; 釜田 千聡; 西山 理; 山縣 俊之; 木村 保; 寺田 勝彦; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 27 3 358 - 361 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2018年11月 [査読有り]
     
    閉塞性細気管支炎(以下;BO)は、気管支領域を主病変とする慢性のびまん性肺疾患である。移植医療の進歩とともに疾患数が増加傾向である。しかし、BO患者に対する呼吸リハビリテーション(以下;呼吸リハ)のエビデンスは確立されていない。今回、BO患者に対する12週間の外来呼吸リハを施行し、運動療法中心の介入にて6分間歩行試験の歩行距離、等尺性膝伸展筋力、身体活動量が改善した1例を経験した。移植片対宿主病に伴うBO患者では、長期的なステロイド内服にて筋力低下が生じやすく、運動療法の重要性が高いと考える。今後は症例数を増やしてBOに対する呼吸リハのエビデンスを確立していく事が必要と考える。(著者抄録)
  • Kume H; Nishiyama O; Isoya T; Higashimoto Y; Tohda Y; Noda Y
    International journal of molecular sciences 19 7 2018年07月 [査読有り]
  • 東田 有智; 東本 有司
    最新医学 別冊 喘息 211 - 215 (株)最新医学社 2018年06月 [招待有り]
     
    高齢化に伴い、本邦の医療費は年々増加している。呼吸器疾患に対する医療費も同様であり、本稿では気管支喘息(喘息)に対しての医療費について考察した。喘息治療に関しては吸入ステロイド薬(ICS)の普及に伴い、入院する患者は激減している。しかし、患者の増加により外来での治療が増加している。今後はICSを含む抗炎症治療を強化することで、医療費削減につながる可能性がある。(著者抄録)
  • Osamu Nishiyama; Ryo Yamazaki; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Yuji Higashimoto; Hiroaki Kume; Yuji Tohda
    Respiratory Investigation 56 1 57 - 63 2018年01月 [査読有り]
     
    Background: Idiopathic pulmonary fibrosis (IPF) is characterized by progressive impairment of lung function and degradation of daily activity however, this degradation has not been adequately elucidated. The objective of this study was to measure the physical activity of patients with IPF to determine its relationships with physiological parameters and survival rate. Methods: In total, 31 patients with IPF and 20 age-matched healthy participants were enrolled in this study. Physical activity was assessed using a physical activity monitor. The relationships among physical activity, physiological data, questionnaire-based patient-centered data, and survival were examined. Results: Physical activity, expressed as daily activity energy expenditure (AEE), was significantly lower, and the percentage of sedentary time was significantly longer in patients with IPF than in healthy participants. Moreover, AEE was moderately correlated with body-mass index, forced vital capacity, diffusing capacity of carbon monoxide, and partial arterial pressure of oxygen. Relatively strong correlation was also observed between AEE and the 6-min walk distance, but not with daily dyspnea, depression, and health-related quality of life scores. Prognostic analysis indicated that daily AEE was a significant predictor of survival. Conclusions: Patients with IPF were significantly inactive compared with age-matched healthy participants. In patients with more impaired physiological functions, the lower the physical activity was, the more was the sedentary time increased. Furthermore, lower daily physical activity resulted in significantly worse survival.
  • 【息切れのリハビリテーション】 慢性閉塞性肺疾患の息切れの機序とそれに対するリハビリテーション
    東本 有司
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 54 12 965 - 968 (公社)日本リハビリテーション医学会 2017年12月 [査読有り][招待有り]
     
    慢性閉塞性肺疾患(COPD)の罹患者は年々増加しており、肺の生活習慣病といわれている。労作時呼吸困難はCOPDの主要な症状の1つで、このために日常生活に支障をきたすことが多い。COPDにおける呼吸困難の機序はまだ十分に解明されていないが、低酸素血症以外にも、肺の動的過膨張やうつ・不安症状なども関連していることがわかっている。呼吸困難に対する薬物治療としては気管支拡張薬の吸入薬が第一選択であるが、症状改善が十分でないことが多く、呼吸リハビリテーション、栄養指導、心理的サポート、社会的サポートなどの包括的な介入が必要である。(著者抄録)
  • 東本有司; 溝渕昭二; 豊増麻美; 浦上理恵; 上田昌美; 岸本恵美理; 福田寛二
    Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 54 秋季特別号 S169 - S169 (公社)日本リハビリテーション医学会 2017年09月
  • Osamu Nishiyama; Ryo Yamazaki; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Yuji Higashimoto; Hiroaki Kume; Yuji Tohda
    RESPIROLOGY 22 3 480 - 485 2017年04月 [査読有り]
     
    Background and objective: Detailed body composition, such as fat-free mass, has not been examined in idiopathic pulmonary fibrosis (IPF). We investigated whether the fat-free mass index (FFMI), an index of lean body mass, predicted survival. Methods: Forty-four patients with IPF were enrolled in the study. Their body composition was assessed using direct segmental multi-frequency bioelectrical impedance analysis. The degree of correlation between variables of body composition and other variables such as forced vital capacity (FVC) and survival was examined. Results: There was a significant positive correlation between FFMI and FVC, diffusion capacity of the lung for carbon monoxide (DLCO) and 6-min walk distance, and a significant negative correlation with age. However, there was no significant correlation between FFMI and percentage predicted FVC or DLCO, with the degree of correlation being similar to that observed for BMI. The mean observation period in the survival analysis was 837.5 +/- 407.5 days. A univariate Cox proportional hazard model showed that several variables, but not BMI, were associated significantly with survival. FFMI (hazard ratio (HR): 0.64, 95% CI: 0.43-0.94, P = 0.02) and percentage predicted FVC (HR: 0.96, 95% CI: 0.93-0.99, P= 0.008) were significant factors in a multivariate model. Conclusion: We conclude that FFMI is a significant independent predictor of survival in patients with IPF.
  • 【花粉症研究の進歩】 咳,下気道に関する研究
    東本 有司; 東田 有智
    アレルギー・免疫 24 3 350 - 355 (株)医薬ジャーナル社 2017年02月 [招待有り]
     
    花粉症は慢性咳嗽や気管支喘息など下気道疾患に影響することは周知のこととなっている。また,花粉症の治療をすることで気管支喘息のコントロールが改善することもしばしば経験する。花粉症では免疫療法が発達しほぼ確立された治療法となりつつあるが,気管支喘息に対する免疫療法の効果は確立されていない。しかし,最近の研究報告から花粉やハウスダスト・ダニのアレルゲンによる免疫療法が気管支喘息の自然経過を改善させる可能性が示唆されている。花粉症と下気道疾患との関連について検討した最近の研究報告について解説する。(著者抄録)
  • Kenro Kanao; Masashi Shiraishi; Yuji Higashimoto; Kazushige Maeda; Ryuji Sugiya; Satoshi Okajima; Yasutaka Chiba; Toshiyuki Yamagata; Katsuhiko Terada; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 17 1 17 - 23 2017年01月 [査読有り]
     
    AimAlthough the effects of pulmonary rehabilitation (PR) have been well defined for chronic obstructive pulmonary disease (COPD), it remains controversial whether PR improves physical activity (PA). The purpose of the present study was to identify factors associated with the effect of PR on PA. MethodsThis was a prospective study of 29 patients with COPD. They underwent pulmonary rehabilitation twice weekly for 12 weeks, and were assessed using the hospital anxiety and depression score, 6-min walk distance (6MWD), and the St. George Respiratory Questionnaire (SGRQ) before and after they underwent PR. The PA of patients was measured by a three-axis accelerometer. Physical activity level (PAL) was calculated by dividing each patient's total energy expenditure by basal metabolic rate. Correlations between changes in PAL after PR and 6MWD, St. George Respiratory Questionnaire, and hospital anxiety and depression score scores, and clinical parameters, including forced expiratory volume in 1s were determined. Results6MWD was significantly increased, but PAL was unchanged after PR. PAL was positively correlated with 6MWD, but not with percent predicted forced expiratory volume in 1s nor St. George Respiratory Questionnaire scores before PR. The increase in PAL was negatively correlated with changes in hospital anxiety and depression score anxiety and depression scores, but was not correlated with the change in 6MWD. ConclusionsA PR program for COPD patients improved results of the 6MWD, but not PAL. Increased PAL was associated with improvements in anxiety and depression, but not with increased exercise capacity. Treating the depression and anxiety of patients with COPD might not only reduce emotional distress, but also improve their PAL. Geriatr Gerontol Int 2017; 17: 17-23.
  • Ryo Yamazaki; Osamu Nishiyama; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Yuji Higashimoto; Hiroaki Kume; Yuji Tohda
    PLOS ONE 11 12 e0168164  2016年12月 [査読有り]
     
    Many patients with idiopathic pulmonary fibrosis (IPF) undergo hospitalizations due to pulmonary infections. We retrospectively investigated the characteristics of hospitalizations due to pulmonary infection in patients with IPF to elucidate causative pathogens and mortality. We reviewed patients with IPF who were admitted between January 2008 and December 2014 for pulmonary infections including pneumonia and bronchitis. The causative pathogen, the relationship between the site of pneumonia and existing IPF radiological patterns on high-resolution chest CT, and predictors of mortality were evaluated. Forty-eight IPF patients were hospitalized a totally of 81 times due to pulmonary infection during the study period. In the 48 first-time admissions after IPF diagnosis, causative pathogens were detected in 20 patients (41.6%). The most common pathogen was Haemophilus influenzae (14.5%) followed by Pseudomonas aeruginosa (4.1%), Staphylococcus aureus (4.1%), Branhamella catarrhalis (4.1%), and Klebsiella pneumoniae (4.1%). Among all 81 admissions, the most common pathogen was P. aeruginosa (12.3%), followed by H. influenzae (8.6%), S. aureus (6.1%) and Escherichia coli (4.9%). No relationship was observed between the detected pathogen and the site of pneumonia. The 30-day and hospital mortality rates were 14.5% and 18.7%, respectively. Pneumonia severity index on admission was significantly associated with both 30-day and hospital mortality. In conclusion, IPF patients hospitalized for pulmonary infections had high 30-day and hospital mortality. In contrast to community-acquired pneumonia, the causative pathogens mainly consisted of gram-negative bacteria. The PSI score may be a significant predictor of mortality. These results provide information for empiric antibiotic selection when treating IPF patients with pulmonary infections.
  • 東本 有司; 東田 有智
    臨床免疫・アレルギー科 66 5 465 - 469 (有)科学評論社 2016年11月
  • 【高齢者のアレルギー性疾患の治療と管理】 加齢と呼吸生理機能 アレルギー疾患との関連
    東本 有司; 東田 有智
    アレルギーの臨床 36 10 931 - 935 (株)北隆館 2016年09月 
    加齢に伴って様々な換気障害がおこることが知られている。高齢者では肺活量、一秒量、一秒率、胸郭コンプライアンス、気道クリアランス機能、及び呼吸筋力が低下する。一方で、高齢者の肺では肺胞腔が拡大し、肺気腫に類似した変化をきたし、「老人肺」とい概念も確立されている。このような呼吸機能や肺組織の加齢変化によって、高齢気管支喘息患者の病態は若年者のものとは異なったものとなる。本項では加齢による呼吸機能変化と高齢者喘息患者の特徴について解説する。(著者抄録)
  • Yuji Higashimoto; Toshiyuki Yamagata; Kazushige Maeda; Noritsugu Honda; Akiko Sano; Osamu Nishiyama; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Yasutaka Chiba; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 16 8 934 - 941 2016年08月 [査読有り]
     
    Aim: To evaluate the influence of comorbidities and aging on pulmonary rehabilitation (PR) efficacy in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). Methods: This was a retrospective cohort study of patients with COPD attending an outpatient PR program. Comorbidity information was collected with the Charlson Index, BODE index and COPD-specific comorbidity test, and also included other common conditions not included in these indexes. The efficacy of PR was defined as a 54-m increase in 6-min walk distance or a four-point decrease in St. George's Respiratory Questionnaire score. Patients were divided into two age groups according to the median age of 72 years. Results: A total of 21 of 52 patients (40%) showed a clinically significant benefit by the 6-min walk distance, and 29 patients (55.8%) by the St. George's Respiratory Questionnaire score. PR efficacy was not different between the elderly group and the younger group by either parameter. A total of 98% of the patients had at least one chronic comorbidity. Hypertension was the most frequently reported comorbidity (28.5%). Higher body mass index, Hospital Anxiety and Depression Scale anxiety score and St. George's Respiratory Questionnaire total score were associated with a good response to PR by the 6-min walk distance. None of the individual comorbidities or indexes were correlated with the efficacy of PR. Multiple logistic regression analysis showed that body mass index was independently associated with the response to PR. Conclusions: PR is equally effective in elderly and younger patients with COPD, with efficacy influenced by body mass index and anxiety.
  • 1-Bromopropaneによる中毒性末梢神経障害の1例
    上田 昌美; 大洞 佳代子; 豊増 麻美; 花田 一志; 東本 有司; 福田 寛二
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine JARM2016 I283 - I283 (公社)日本リハビリテーション医学会 2016年06月
  • 慢性閉塞性肺疾患患者に対する短期入院包括的呼吸リハビリテーション効果の検討
    東本 有司; 浦上 理恵; 大洞 佳代子; 豊増 麻美; 上田 昌美; 花田 一志; 福田 寛二
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine JARM2016 I254 - I254 (公社)日本リハビリテーション医学会 2016年06月
  • Kazushige Maeda; Yuji Higashimoto; Noritsugu Honda; Masashi Shiraishi; Takeshi Hirohata; Kenji Minami; Takuya Iwasaki; Yasutaka Chiba; Toshiyuki Yamagata; Katsuhiko Terada; Yoshimi Matsuo; Hisato Shuntoh; Yuji Tohda; Kanji Fukuda
    GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 16 5 550 - 555 2016年05月 [査読有り]
     
    Aim: Physical activity (PA) has been associated with an improvement in survival for individuals with cancer. However, little is known about the effect of postoperative pulmonary rehabilitation on PA after lobectomy in patients with lung cancer. The present study investigated the effect of outpatient rehabilitation on PA in patients with cancer after lung resection. Methods: A total of 19 patients with lung cancer were recruited for this study and completed a preoperative rehabilitation program. One group of nine patients completed a postoperative outpatient pulmonary rehabilitation program (rehabilitation) and another group of 10 patients did not (control), but were similarly followed up. Preoperative lung function, assessed by forced expiratory volume in 1 s (FEV1), body mass index (BMI) and St. George's Respiratory Questionnaire (SGRQ) score were not different between groups. PA was measured before and 2 months after surgery using a three-axis accelerometer for 5-6 days. PA level (PAL) was defined as total energy expenditure divided by basal metabolic rate. Results: Preoperative PAL was not different between groups. However, postoperative versus preoperative PAL was significantly lower in the control versus the rehabilitation group (P < 0.01), and PAL decline was less for the rehabilitation versus the control group (P < 0.001). A subgroup analysis showed improvement in postoperative PAL in rehabilitation patients aged <75 years and older. Conclusions: Two months after lung resection surgery, patients had not recovered to the preoperative PAL. However, compared with the control group, there was an improvement in the postoperative PAL in patients, including older patients, who underwent outpatient pulmonary rehabilitation.
  • Osamu Nishiyama; Ryo Yamazaki; Akiko Sano; Toshiyuki Yamagata; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Yuji Higashimoto; Hiroaki Kume; Yuji Tohda
    CHRONIC RESPIRATORY DISEASE 13 1 40 - 47 2016年02月 [査読有り]
     
    Emphysema on high-resolution computed tomography of the chest is the recent focus in the general practice in idiopathic pulmonary fibrosis (IPF). However, adequate attention has not been paid to obstructive disorder. Therefore, we retrospectively evaluated the association between the degree of airway obstruction and longevity in IPF subjects, with a hypothesis that lower forced expiratory volume in 1 second (FEV1)/forced vital capacity (FVC) has an impact on prognosis. One hundred and fourteen consecutive IPF subjects who had been diagnosed with IPF and had undergone evaluation including pulmonary function test from January 2008 to May 2013 were included in the study. The relationship between baseline data and survival was examined. FEV1/FVC was widely distributed, ranging from 48.6% to 100%. On both univariate and multivariate Cox's regression analyses, lower FEV1/FVC was significantly associated with better survival (hazard ratio of 1.07 and 1.04 and 95% confidential interval of 1.03-1.10 and 1.01-1.08, respectively). Even on analysis with backward selection, FEV1/FVC remained a significant prognostic factor. FEV1/FVC is widely distributed and negatively predicts survival in IPF. A FEV1/FVC should be assessed in real-world general practice. Also, the effect of smoking on the clinical course of IPF should be investigated further.
  • Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Osamu Nishiyama、Akiko Sano; Yuji Higashimoto; Katsuyuki Tomita; Yuji Tohda
    Allergology International 65 2 204 - 209 一般社団法人日本アレルギー学会 2016年01月 [査読有り]
     
    Background: The characteristics of phenotypes of elderly patients with asthma are unknown. The aim of this study was to classify these phenotypes using lung function tests and images from high-resolution computed tomography (HRCT), and to identify associations between clinical characteristics and phenotypes.Methods: A cross-sectional study was conducted in 165 elderly patients (>65 years of age) who un- derwent a multidimensional assessment of clinical and functional status and comorbidity. The patients were divided into three phenotypes: (1) asthma-predominant, (2) asthma-obstructive airway disease (OAD) overlap without emphysema, and (3) asthma-OAD overlap with emphysema (asthma-emphysema overlap) based on chest HRCT. A receiver operating characteristic (ROC) curve was constructed to eval- uate the cutoff for differentiating between the two OAD phenotypes. Multivariate analysis was also used to distinguish between these two phenotypes.Results: The phenotypes were asthma-predominant in 48 patients (29%), asthma-OAD without emphysema in 36 (22%), and asthma-emphysema in 81 (49%). Patients with asthma-emphysema were more frequent smokers. In multivariate analysis, smoking status (odds ratio 2.92: 95% CI 1.21-7.00, P = 0.03) and % predicted FEV1 ≤70% (odds ratio 3.18: 95% CI 1.13-8.92, P = 0.03) differed significantly between the asthma-emphysema and asthma-OAD without emphysema phenotypes.Conclusions: Half of elderly patients with asthma are characterized by asthma-emphysema overlap. Our results showed that elderly patients with asthma who are smokers and have moderate or severe OAD are also likely to have emphysema.
  • 東本 有司
    吸入療法 8 1 15 - 20 (株)医薬ジャーナル社 2016年01月 
    COPD患者では労作時呼吸困難のため日常生活における身体活動量が低下している。身体活動量の低下は生活の質(QOL)を悪化させるだけではなく、COPD患者の生存期間にも強く関連していることが分かってきた。低下した身体活動量を再び増加させるには、呼吸困難感も改善し、生活習慣も改善することが必要である。呼吸困難の改善には近年開発されてきた長時間作用型気管支拡張薬吸入の効果が期待できる。しかし、薬剤治療のみではなく、呼吸リハビリテーションや生活指導などの多面的な取り組みが必要となる。(著者抄録)
  • Osamu Nishiyama; Ryo Yamazaki; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Yuji Higashimoto; Hiroaki Kume; Yuji Tohda
    Canadian respiratory journal 2016 3837182 - 3837182 2016年 [査読有り]
     
    Background. Six-minute walk test (6MWT) has 3 measurement outcomes, which are walk distance, desaturation, and symptom. The aim of this study was to examine whether routinely measured right-heart catheter (RHC) data correlate with 6MWT outcomes in patients with interstitial lung disease (ILD). Methods. Between June 2010 and December 2012, consecutive patients with ILD who underwent evaluation, including pulmonary function test, hemodynamic studies with right-heart catheter, and 6MWT as routine general practice, were recruited. Correlates of 3 outcomes of 6MWT were examined to reveal significant predictors. Results. Forty-six patients consisting of 20 with idiopathic pulmonary fibrosis, 14 with collagen vascular disease associated ILD, and 12 with other idiopathic interstitial pneumonia were recruited (mean % predicted FVC: 76.7 ± 17.1%). Several physiological variables, including mean pulmonary artery pressure (PAP) and pulmonary vascular resistance (PVR), were correlated with each 6MWT outcome. Stepwise multivariate regression analyses showed that % predicted FVC and % predicted DLco were independent predictors of walk distance (r (2) = 0.35, p = 0.0002). For SpO2 at the end of 6MWT, % predicted DLco and PVR were selected as independent predictors (r (2) = 0.46, p < 0.0001). For dyspnea at the end of 6MWT, % predicted DLco was only one predictor (r (2) = 0.18, p = 0.005). Conclusion. Mean PAP had little impact on 6MWT outcomes in ILD patients who were nonselectively recruited, although PVR was one of predictors of desaturation.
  • 杉谷 竜司; 大城 昌平; 東本 有司; 前田 和成; 白石 匡; 岡島 聡; 山縣 俊之; 寺田 勝彦; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 25 3 457 - 461 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2015年12月 
    【目的】COPD患者における低酸素血症が、高次脳機能と脳血流反応に及ぼす影響を検討した。【方法】COPD患者10名を対象とした。日常生活での低酸素血症の指標は、連続パルスオキシメトリによる24時間のSpO2 90%未満低下時間(以下T90)、高次脳機能はN-Back Task(以下NBT)の正答率で評価した。近赤外線分光法にてNBT時における脳皮質の酸素化ヘモグロビン(Oxy-Hb)変化量を測定した。Oxy-Hbの増加を脳の賦活とした。【結果】NBTの正答率は安静時PaO2と有意な相関がみられなかったが、T90と負の相関を認めた(r=-0.74、p<0.05)。T90とOxy-Hb変化量には正の相関を認めた(r=0.63、p<0.05)。【結語】COPD患者では、日常生活の中で低酸素状態に晒される時間が長い程、NBTで評価した高次脳機能が低く、NBT実施中の脳賦活量が大きい。(著者抄録)
  • 白石 匡; 東本 有司; 本田 憲胤; 前田 和成; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 西山 理; 山縣 俊之; 寺田 勝彦; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 25 3 384 - 388 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2015年12月 
    背景:慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)の特徴として、労作時の呼吸困難のために日常生活が制限され、身体非活動性となりやすい。うつ・不安症状はCOPD患者に高頻度にみられ、身体活動量との関係が報告されている。本研究の目的は、COPD患者における、身体活動量とうつ・不安との関連について検討することである。対象と方法:COPD患者17名(男性15名/女性2名)を対象として、呼吸リハビリテーション(以下呼吸リハ)介入前後に諸指標の評価をした。身体活動量の評価は3軸加速度計を用いて計測し、うつ・不安の評価にはThe Hospital Anxiety and Depression Scale(以下HADS)を用いた。運動耐容能の評価は6分間歩行距離(6-min walk distance:以下6MWD)を、健康関連QOLの評価にはSt.Georges Respiratory Questionnaire(以下SGRQ)を用いた。結果:呼吸リハによる身体活動量変化は、呼吸リハ前のHADS(うつスコア)と正の相関がみられた。結論:うつ傾向のある人ほど、呼吸リハにより身体活動量は改善しており、積極的に呼吸リハを導入すべきことが示唆された。(著者抄録)
  • Yuji Higashimoto; Noritsugu Honda; Toshiyuki Yamagata; Akiko Sano; Osamu Nishiyama; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Hiroaki Kume; Yasutaka Chiba; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 46 6 1615 - 1624 2015年12月 [査読有り]
     
    This study was designed to investigate the association of perceived dyspnoea intensity with cortical oxygenation and cortical activation during exercise in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD) and exertional hypoxaemia. Low-intensity exercise was performed at a constant work rate by patients with COPD and exertional hypoxaemia (n=11) or no hypoxaemia (n=16), and in control participants (n=11). Cortical oxyhaemoglobin (oxy-Hb) and deoxyhaemoglobin (deoxy-Hb) concentrations were measured by multichannel near-infrared spectroscopy. Increased deoxy-Hb is assumed to reflect impaired oxygenation, whereas decreased deoxy-Hb signifies cortical activation. Exercise decreased cortical deoxy-Hb in control and nonhypoxaemic patients. Deoxy-Hb was increased in hypoxaemic patients and oxygen supplementation improved cortical oxygenation. Decreased deoxy-Hb in the pre-motor cortex (PMA) was significantly correlated with exertional dyspnoea in control participants and patients with COPD without hypoxaemia. In contrast, increased cortical deoxy-Hb concentration was correlated with dyspnoea in patients with COPD and hypoxaemia. With the administration of oxygen supplementation, exertional dyspnoea was correlated with decreased deoxy-Hb in the PMA of COPD patients with hypoxaemia. During exercise, cortical oxygenation was impaired in patients with COPD and hypoxaemia compared with control and nonhypoxaemic patients; this difference was ameliorated with oxygen supplementation. Exertional dyspnoea was related to activation of the pre-motor cortex in COPD patients.
  • 【外来で出会う呼吸器common疾患】 呼吸器系のcommon疾患 気管支喘息 診断と外来でのマネジメント
    東本 有司; 東田 有智
    Medicina 52 9 1538 - 1541 (株)医学書院 2015年08月 
    ポイント気管支喘息はさまざまなphenotypeがある.気管支喘息には確立された診断基準がない.診断には詳細な病歴聴取と,気道可逆性検査が重要である.気管支喘息患者のコントロールには吸入ステロイドが必須である.(著者抄録)
  • 浦上理恵; 東本有司; 岸本恵美理; 大洞佳代子; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 52 7 445 - 446 (公社)日本リハビリテーション医学会 2015年07月
  • 上田昌美; 大洞佳代子; 岸本恵美理; 豊増麻美; 花田一志; 谷口貢; 東本有司; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 52 Suppl. S261 - S261 (公社)日本リハビリテーション医学会 2015年05月
  • 浦上理恵; 東本有司; 岸本恵美理; 大洞佳代子; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 52 Suppl. S194 - S194 (公社)日本リハビリテーション医学会 2015年05月
  • 東本有司; 岸本恵美理; 大洞佳代子; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 浦上理恵; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 52 Suppl. S194 - S194 (公社)日本リハビリテーション医学会 2015年05月
  • 大洞佳代子; 岸本恵美理; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 谷口貢; 福田寛二; 東本有司; 藤島一郎
    Jpn J Rehabil Med 52 Suppl. S431 - S431 (公社)日本リハビリテーション医学会 2015年05月
  • 岡島聡; 東本有司; 本田憲胤; 前田和成; 白石匡; 杉谷竜司; 山縣俊之; 西山理; 東田有智; 福田寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 24 2 246 - 251 一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2014年08月 
    【背景と目的】慢性呼吸器疾患患者の日常生活訓練を実施する際,指導を正しく理解できないことや,自身の動作に固執することをしばしば経験する.慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)患者で前頭葉機能が低下していると報告はあるが,間質性肺炎(以下IP)患者の報告はない.そこで,IP患者を対象に前頭葉機能を検討し,COPD患者やコントロール患者と比較した.【対象と方法】当院で入院や外来通院しているIP患者20名,COPD患者48名,コントロール患者12名を対象とした.前頭葉機能検査はFrontal Assessment Battery(以下FAB)を用いて検討した.【結果】FAB合計点数はコントロール群(16.8±1.3点)と比較して,IP群(14.2±1.7点),COPD群(14.5±1.7点)ともに低値であった.FAB項目のなかでは,類似性,語の流暢性課題がIP群,COPD群ともに低値で,GO/NO-GO課題はCOPD群で低値であった.【結語】COPD患者と同様に,IP患者の前頭葉機能は低下していた.項目別でも,IP患者とCOPD患者の低下パターンは類似していた.
  • 肺癌における肺切除後の日常活動量に及ぼす外来リハビリテーションの効果
    東本 有司; 岸本 恵美理; 上田 昌美; 豊増 麻美; 福田 寛二
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51 Suppl. S245 - S245 (公社)日本リハビリテーション医学会 2014年05月
  • Yasushi Makino; Osamu Nishiyama; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Yuji Higashimoto; Hiroaki Kume; Yuji Tohda
    INTERNAL MEDICINE 53 23 2737 - 2739 2014年 [査読有り]
     
    We herein present the case of a 64-year-old immunocompetent man with a diagnosis of pulmonary cryptococcosis who presented with cavitary nodules, one of which contained a fungus ball, on chest CT. The coincidence of cavitary cryptococcosis and an Aspergillus fungus ball was histologically confirmed on a thoracoscopic lung biopsy. Encapsulated round-to-oval yeasts (Cryptococcus) were observed throughout the entire specimen, including the cavity, cavity wall and lung parenchyma. In contrast, filamentous fungi (Aspergillus) were noted within the cavity only. The probable mechanism of this rare manifestation is that the Cryptococcus formed cavities, after which an Aspergillus fungus ball developed within one cavity.
  • ムスカリン受容体刺激による気道平滑筋収縮に対する長時間作用性抗コリン薬と長時間作用性β2刺激薬の相乗作用
    久米 裕昭; 西山 理; 東本 有司; 中島 宏和; 村木 正人; 東田 有智
    アレルギー・免疫 20 12 1856 - 1864 (株)医薬ジャーナル社 2013年11月 
    慢性閉塞性肺疾患(COPD)の安定期における薬物療法では、吸入型の長時間作用性抗コリン薬(LAMA)と吸入型の長時間作用性β2刺激薬(LABA)が主要な薬物である。COPD診断と治療のためのガイドラインでは、治療効果が不十分な場合は、作用機序の異なる複数の薬物の併用が勧められている。本研究では、ムスカリン受容体を介した気道平滑筋収縮に対する拮抗作用におけるLAMAとLABAの併用効果を薬理学的観点から検討した。1μMメサコリンで収縮させたモルモット気管平滑筋の切片に、LAMAであるグリコピロニウム臭化物(glycopyrronium bromide:GB)を投与すると、3、10、30nMでそれぞれ11.1、27.1、46.7%、収縮反応を抑制した。一方、LABAであるインダカテロールマレイン酸塩(indacaterol maleate:IM)による収縮抑制率は、1nMで7.8%であった。IM 1nMの存在下でGB3、10、30nMを投与すると、それぞれの濃度における抑制率は28.2(P<0.05)、51.2(P<0.05)、82.7%(P<0.01)に増加した。これらの値は、各濃度におけるGB、IMの単剤による抑制率の総和よりも有意に大きかった(相乗効果)。組織を百日咳菌毒素(Giの阻害剤)、あるいはコレラ菌毒素(Gsの活性化剤)で前処理すると、GB、IMによる相乗作用は有意に増加した。一方、クリブドトキシン(large conductance Ca2+-activated K+[KCa]channelの選択的阻害剤)存在下では、この相乗作用は著明に抑制された。以上の結果から、GBとIMの併用は気管平滑筋の収縮抑制に関して相乗作用を生じ、その機序として、Gi/KCa channel inhibitory linkageの抑制、Gs/KCa channel stimulatory linkageの活性化に由来したKCa channelの活性化が重要な役割を果たしている可能性が考えられる。本研究の結果より、LAMAとLABAの併用は、安定期COPDの治療薬として、それぞれを単剤で使用するよりも有用であることが推察される。(著者抄録)
  • Osamu Nishiyama; Hiroyuki Miyajima; Yumi Fukai; Ryo Yamazaki; Ryuji Satoh; Toshiyuki Yamagata; Hiroyuki Sano; Takashi Lwanaga; Yuji Higashimoto; Hirokazu Nakajima; Hiroaki Kume; Yuji Tohda
    RESPIRATORY MEDICINE 107 8 1241 - 1246 2013年08月 [査読有り]
     
    Background and objective: The effects of ambulatory oxygen for idiopathic pulmonary fibrosis (IPF) patients without resting hypoxemia have not been elucidated. The purpose of this study was to assess the effect of ambulatory oxygen on dyspnea in IPF patients without resting hypoxemia but with desaturation on exertion. Methods: This was a double-blind, placebo-controlled, randomized crossover trial of ambulatory oxygen versus ambulatory air. Patients with IPF who had a partial pressure of arterial oxygen (PaO2) between 60 mm Hg and 80 mm Hg at rest, and desaturation of 88% or less in a room-air 6-min walk test were eligible. Patients underwent a standardized 6-min walk test and a 6-min free walk test under each ambulatory gas. Oxygen and air were provided at 4 L/min intranasally. Dyspnea was evaluated immediately, 1, and 2 min after the tests. Results: Twenty patients (16 men), with a mean age of 73.5 (SD 4.1) years, % predicted forced vital capacity (FVC) of 71.0 (13.3) %, % predicted diffusion capacity for carbon monoxide (DLco) of 57.0 (13.3) %, and PaO2 of 72.5 (5.4) mm Hg were recruited. No significant differences in dyspnea were observed between ambulatory oxygen and air at each time point. However, some patients showed improvement in dyspnea with oxygen on an individual basis. Conclusions: Since oxygen provides no additional benefit over air in terms of exertional dyspnea for IPF patients without resting hypoxemia, routine prescription of ambulatory oxygen is not recommended. However, assessment on an individual basis is necessary. Trial registration. UMIN Clinical Trial Registry; No.:UMIN000005098; URL:http://www.umin.ac.jp/ctr/. (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.
  • 東本有司; 東田有智
    カレントテラピー 31 5 513 - 517 2013年05月
  • Noritsugu Honda; Shohei Ohgi; Norihisa Wada; Kek Khee Loo; Yuji Higashimoto; Kanji Fukuda
    ARCHIVES OF DISEASE IN CHILDHOOD-FETAL AND NEONATAL EDITION 98 3 F244 - F248 2013年05月 [査読有り]
     
    Objective The purpose of this study was to determine whether therapeutic touch in preterm infants can ameliorate their sensory punctate stimulus response in terms of brain activation measured by near-infrared spectroscopy. Methods The study included 10 preterm infants at 34-40 weeks' corrected age. Oxyhaemoglobin (Oxy-Hb) concentration, heart rate (HR), arterial oxygen saturation (SaO(2)) and body movements were recorded during low-intensity sensory punctate stimulation for 1 s with and without therapeutic touch by a neonatal development specialist nurse. Each stimulation was followed by a resting phase of 30 s. All measurements were performed with the infants asleep in the prone position. Results sensory punctate stimulus exposure significantly increased the oxy-Hb concentration but did not affect HR, SaO(2) and body movements. The infants receiving therapeutic touch had significantly decreased oxy-Hb concentrations over time. Conclusions Therapeutic touch in preterm infants can ameliorate their sensory punctate stimulus response in terms of brain activation, indicated by increased cerebral oxygenation. Therefore, therapeutic touch may have a protective effect on the autoregulation of cerebral blood flow during sensory punctate stimulus in neonates.
  • 西山理; 宮嶋宏之; 綿谷奈々瀬; 沖本奈美; 深井有美; 忌部周; 塚本敬造; 山藤啓史; 市橋秀夫; 牧野靖; 佐野安希子; 佐藤隆司; 山縣俊之; 佐野博幸; 岩永賢司; 東本有司; 中島宏和; 冨田桂公; 久米裕昭; 東田有智
    日本胸部臨床 72 5 545 - 552 克誠堂出版(株) 2013年05月 
    気腫合併肺線維症(CPFE)が近年注目されてきている。過去に診断したIPFに対して気腫化の有無を調査し、CPFEと気腫化を伴わないIone IPFの臨床経過を比較検討した。2008年1月〜2011年6月までの2年6ヵ月間に胸部HRCTおよび肺機能検査を評価したIPF症例は85例で、CPFEと診断された症例は42例(49.2%)、Ione IPFは43例(50.6%)であった。対象となる期間内に死亡した症例は17例(20.0%)、CPFE群で3例(3.5%)、Ione IPF群で14例(16.5%)であった。Kaplan-Meier曲線による両群の予後の比較では、ともに生存期間中央値には達していないものの、有意にCPFE群で予後が良好な結果であった(Log rank test:p=0.03)。また、観察期間中の急性増悪の頻度がCPFEで少ない傾向を認めた(0.07±0.34vs.0.21±0.45回/人、p=0.06)。結論として、IPFにおけるCPFEの頻度は高く、さらにCPFEは気腫を伴わないIone IPFと比較すると予後良好である。(著者抄録)
  • ムスカリン受容体を介する気道平滑筋収縮に対する長時間作用性抗コリン薬、およびβ2刺激薬の抑制効果
    久米 裕昭; 岩永 賢司; 忌部 周; 佐藤 隆司; 西山 理; 東本 有司; 中島 宏和; 東田 有智
    アレルギー・免疫 20 5 766 - 775 (株)医薬ジャーナル社 2013年04月 
    最近、慢性閉塞性肺疾患(COPD)における気管支拡張薬として長時間作用性β2刺激薬(LABA)の有効性が臨床的に示されている。この研究では、臨床研究の結果を検証するため、ムスカリン受容体を介する(コリン作動性)気道平滑筋収縮に対する弛緩作用を調べた。チオトロピウム(長時間作用性抗コリン薬[LAMA])は0.3〜10μMメサコリン(MCh、ムスカリン受容体刺激薬)収縮に対し濃度依存性に弛緩効果を現し、すべての実験条件下で完全弛緩を生じた。一方、ホルモテロール、インダカテロールなどのLABAでは、10μM MCh収縮に対し完全弛緩は生じなかったが、すべての実験条件下でホルモテロールのEC50値が最も低かった。それぞれの薬物の臨床投与量の違いを考慮してEC50値を再評価しても、すべての実験条件下でチオトロピウムのEC50値が最も高かった。ムスカリン受容体刺激に由来した気道平滑筋に対し、ホルモテロール、インダカテロールは既存のLAMAと比べ勝るとも劣らない拮抗作用を有している。以上より、これらのLABAはCOPDの治療にきわめて効果的である可能性が推察される。(著者抄録)
  • Katsuyuki Tomita; Hiroyuki Sano; Yasutaka Chiba; Ryuji Sato; Akiko Sano; Osamu Nishiyama; Takashi Iwanaga; Yuji Higashimoto; Ryuta Haraguchi; Yuji Tohda
    PRIMARY CARE RESPIRATORY JOURNAL 22 1 51 - 58 2013年03月 [査読有り]
     
    Background: To predict the presence of asthma in adult patients with respiratory symptoms, we developed a scoring algorithm using clinical parameters. Methods: We prospectively analysed 566 adult outpatients who visited Kinki University Hospital for the first time with complaints of nonspecific respiratory symptoms. Asthma was comprehensively diagnosed by specialists using symptoms, signs, and objective tools including bronchodilator reversibility and/or the assessment of bronchial hyperresponsiveness (BHR). Multiple logistic regression analysis was performed to categorise patients and determine the accuracy of diagnosing asthma. Results: A scoring algorithm using the symptom-sign score was developed, based on diurnal variation of symptoms (1 point), recurrent episodes (2 points), medical history of allergic diseases (1 point), and wheeze sound (2 points). A score of >= 3 had 35% sensitivity and 97% specificity for discriminating between patients with and without asthma and assigned a high probability of having asthma (accuracy 90%). A score of 1 or 2 points assigned intermediate probability (accuracy 68%). After providing additional data of forced expiratory volume in 1 second/forced vital capacity (FEV1/FVC) ratio <0.7, the post-test probability of having asthma was increased to 93%. A score of 0 points assigned low probability (accuracy 31%). After providing additional data of positive reversibility, the post-test probability of having asthma was increased to 88%. Conclusions: This pragmatic diagnostic algorithm is useful for predicting the presence of adult asthma and for determining the appropriate time for consultation with a pulmonologist. (C) 2013 Primary Care Respiratory Society UK. All rights reserved. K Tomita et al. Prim Care Respir J 2013; 22(1): 51-58 http://dx.doi.org/10.4104/pcrj.2013.00005
  • Iwanaga Takashi; Kume Hiroaki; Okimoto Nami; Imbe Shu; Santo Hiroshi; Sato Ryuji; Nishiyama Osamu; Sano Hiroyuki; Higashimoto Yuji; Tomita Katsuyuki; Tohda Yuji
    ACTA MEDICA KINKI UNIVERSITY = Kinki University Medical Association 37 2 71 - 76 Kinki University Medical Association 2012年12月 
    [Abstract] OBJECTIVE : Spirometry is used to investigate airflow limitation in patients with asthma ; however, this method is burdensome for elderlysubjects. An impulse oscillation system (IOS) allows examinations to be performed quickly and with little burden and can be used to evaluate the resistance of total airway (R5), large airway (R20), small airway (R5-R20), reactance (X5), and resonant frequency of reactance (Fres). The airway resistance of elderly and non-elderly patients with asthma was compared using IOS. METHODS : IOS was performed for 51 elderly (65 years old or older) and 58 non-elderly (below 65 years old) patients with asthma. RESULTS : R5, R5-R20, and Fres were significantly higher in the elderly group. X5 was significantly lower in the elderly group. CONCLUSION : These results suggest that IOS can be used to reveal small airway lesions in elderly patients with asthma and is useful as a method of evaluating airway lesions in patients with asthma.
  • 本田憲胤; 東本有司; 西山理; 前田和成; 岡島聡; 白石匡; 杉谷竜司; 山縣俊之; 東田有智; 大城昌平; 福田寛二
    総合リハビリテーション 40 11 1447 - 1451 (株)医学書院 2012年11月 
    64歳女。6歳時に頸椎・胸椎カリエスのため手術を施行した。徐々に進行する労作時呼吸困難が出現し、精査目的で入院となった。5日間の入院で非侵襲的陽圧人工呼吸器(NPPV)が導入され、退院後外来で呼吸リハビリテーションが開始となった。外来通院で実施した呼吸リハビリテーションプログラムは、週2回、休憩も含め1回約90分実施した。退院後NPPVと同時に労作時は在宅酸素療法(HOT)を導入していたが、介入後2ヵ月でHOTの離脱が可能であった。週2回の外来呼吸リハビリテーションと夜間睡眠時のNPPV導入により呼吸機能や運動耐容能、夜間睡眠時のSpO2が改善し、さらに、労作時の酸素療法を中止できた。運動前に実施した全身調整訓練の目的は、胸郭コンプライアンスの改善や呼吸補助筋のリラクセーションを行うことで効率の良い呼吸を獲得することとした。呼吸機能や夜間のSpO2の改善を認めた。
  • 東田 有智; 東本 有司
    日本医事新報 4619 53 - 55 (株)日本医事新報社 2012年11月
  • 藤田 晃輔; 山片 重良; 深井 有美; 市橋 秀夫; 佐藤 隆司; 佐野 博幸; 東本 有司; 中島 宏和; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    近畿大学医学雑誌 37 3-4 219 - 222 近畿大学医学会 2012年09月 
    胸水貯留は胸腔内に過剰な液体が貯留する病態であり、その原因疾患によって治療方針が異なるため、鑑別が重要となる。今回我々は慢性腎不全の経過中に胸水の貯留を認め、原因疾患の精査をおこなう過程で、その経時的変化を観察しえた一例を経験したため、文献的考察を加えて報告する。(著者抄録)
  • 東本有司; 東田有智
    月刊臨床と研究 89 8 1061 - 1065 大道学館出版部 2012年08月
  • インダカテロール(新規超長時間作用性β2刺激薬)の薬理学的特性とそれに基づく臨床的有用性
    久米 裕昭; 忌部 周; 塚本 啓造; 沖本 奈美; 深井 有美; 山藤 啓史; 牧野 靖; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 東田 有智
    アレルギー・免疫 18 12 1858 - 1868 (株)医薬ジャーナル社 2011年11月 
    新規の長時間作用性β2刺激薬(LABA)であるインダカテロールの薬理学的特性に関して、モルモット由来気道平滑筋における収縮抑制効果を指標として解析した。インダカテロール(≧30nM)は短時間作用性β2刺激薬(SABA)と同様、15分以内に最大効果を示した。10μMのメサコリン(MCh)による気道平滑筋の収縮に対してインダカテロールを累積投与した際、最大抑制率から算出した固有活性の値は72.3%であった。この薬物はパーシャルアゴニストに分類され、現在臨床使用される薬物の中で最も高い固有活性を有する。MCh収縮に対するインダカテロールの抑制率は、12時間経過した時点でも有意な減少は認められなかった。インダカテロールを10分間曝露した後のSABAの抑制効果は濃度依存的に減少したが、300nM未満ではSABAの抑制作用にほとんど影響しなかった。以上の結果より、インダカテロールは速効性を有する超長時間作用性のストロングパーシャルアゴニストであり、さらにβ2受容体の耐性化が起こり難いことが予想される。そのため、β2受容体の数や機能が低下している可能性のある慢性閉塞性肺疾患患者においても、本来の効果を減弱することなく作用を発揮することが期待され、質と安全性が保障された医療の提供を実現させることが推察される。(著者抄録)
  • 東本有司; 上田昌美; 豊増麻美; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 48 Suppl. S397 - S397 (公社)日本リハビリテーション医学会 2011年10月
  • 東田 有智; 東本 有司
    日本臨床 69 10 1802 - 1805 (株)日本臨床社 2011年10月
  • 岡島 聡; 東本 有司; 本田 憲胤; 前田 和成; 白石 匡; 山縣 俊之; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 21 2 138 - 141 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2011年10月 
    【背景と目的】近年、慢性閉塞性肺疾患(以下COPD)患者に高次脳機能障害を合併することが報告されている。したがって、COPD患者の日常生活動作指導の効果を上げるためには高次脳機能の評価が必要と考えられる。今回COPD患者の高次脳機能のなかでも前頭葉機能に着目して検討した。【対象と方法】当院で呼吸リハビリテーション実施したCOPD群15名、コントロール群9名を対象とした。前頭葉機能はFrontal Assessment Battery(以下FAB)を用いて検討した。【結果】FAB合計点数はコントロール群と比較して、COPD群で有意に低値であった。また、FAB項目のなかで類似性、語の流暢性、抑制がCOPD群で有意に低値であった。【結語】COPD患者の前頭葉機能は低下しており、特に類似性、語の流暢性、抑制が低下していることが示唆された。(著者抄録)
  • 本田 憲胤; 東本 有司; 前田 和成; 岡島 聡; 白石 匡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 東田 有智; 大城 昌平; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 21 2 142 - 147 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 2011年10月 
    目的:労作時呼吸困難は、呼吸器疾患患者の活動を制限する主な要因となっている。これまで安静時の呼吸困難と脳活動の関係が報告されているが、労作時呼吸困難と脳活動の関係は検討されていない。そこで、労作時呼吸困難と脳活動の関係を明らかにすることを目的とした。方法:対象は健常ボランティア成人16名。自転車エルゴメータにて最大仕事量の40%定常負荷と2段階(各2分)の呼気抵抗を加え、労作時呼吸困難を誘導した。呼吸困難をボルグスケールで、大脳皮質血流量を近赤外分光法で測定した。酸素化ヘモグロビン(以下;oxy-Hb)濃度の増加を脳賦活とした。結果:運動負荷のみでは、呼吸困難は軽度で脳賦活は認められなかったが、呼気抵抗を負荷することで労作時呼吸困難と前頭前野領域の脳賦活がみられた。しかし、左右感覚運動野領域の脳賦活は認められなかった。労作時呼吸困難は、若年群に比べ高齢群で有意に高値を示した。一方で、呼吸困難ピーク時の前頭前野領域の脳賦活は、高齢群に対して若年群で高値を示した。結論:労作時呼吸困難は、前頭前野領域の脳賦活と関連していた。労作時における前頭前野領域の脳賦活は、高齢群で低下している可能性が示唆された。(著者抄録)
  • 東本有司; 東田有智
    日本胸部臨床 70 8 S192-S197 - 216 克誠堂出版 2011年08月
  • Haraguchi Ryuta; Tomita Katsuyuki; Sano Hiroyuki; Santo Hiroshi; Ichihashi Hideo; Higashimoto Yuji; Iwanaga Takashi; Kume Hiroaki; Toda Yuji
    Acta Medica Kinki University 36 1 15 - 22 The Kinki University Medical Association 2011年06月 
    [Abstract] Asthma is a complex clinical disease characterized by airway hyperresponsiveness and airway inflammation. It is commonly diagnosed and treated on the basis of the clinical impression of the physician, although national guidelines recommend documenting reversible airflow obstruction. sthma-like symptoms are shown in asthma mimics, including mitral valve disorder, allergic rhinitis and Sjogren's syndrome. This study examined whether a response to 1 week of inhaled corticosteroids (ICS) was useful for distinguishing asthma mimics from asthmatic syndrome, including definitive asthma andeosinophilic bronchitis. This study included 126 subjects who had episodes of wheezing at night and/or in the early morning. Airway hyperresponsiveness(AHR), bronchodilator reversibility (BR), and eosinophilia in sputum (Eo) were measured. Asthma was diagnosed by a classical definition for asthma determination proposed by the Ciba symposium, and clinical observation for 2 years. The clinical response to the treatment was assessed based on the symptom score on a visual-analogue scale and the clinical peak-expiratory flow rate (PEFR) within the first week after treatment with ICS. In total, 110 of the 126 subjects (87%) were diagnosed with asthmatic syndrome, as either definitive asthma (72%) or eosinophilic bronchitis (15%), whereas the remaining 16 participants were considered to have asthma mimics due to an alternative diagnosis. Patients with definitive asthma and eosinophilic bronchitis, but not those with asthma mimics, showed improved symptom scores and their clinical PEFR was improved within the first week of ICS treatment. In this study, we demonstrated that diagnosis using the patient response to ICS was an effective alternative tool for distinguishing asthmatic syndrome from asthma mimics.
  • Haraguchi Ryuta; Zushi Hitomi; Tomita Katsuyuki; Sano Hiroyuki; Miyajima Hiroyuki; Tsukamoto Keizo; Santo Hiroshi; Miyara Takayuki; Higashimoto Yuji; Toda Yuji
    Acta Medica Kinki University 36 1 23 - 27 The Kinki University Medical Association 2011年06月 
    [Abstract] The clinical efficacy of inhaled corticosteroids (ICS) combined with long-acting , β_2- agonists (LABA) has been widely demonstrated in asthma. In order to validate the benefits of the combination of these agents in vitro, we studied the inhibitory effect of fluticasone propionate (FP) or salmeterol either alone or incombination on the proliferation of T cells. In the present study, peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) from asthmatic patients were stimulated with phytohemagglutinin (PHA) for four days in the presence of FP and/or salmeterol. We assessed cell proliferation by quantifying the fluorescence of carboxyfluorescein diacetate succinimidyl ester (CFSE) in CD3^+ cells using flow cytometry. A high concentration (10^<-8>M), but not a low concentration (10^<-12>M) of FP alone inhibited PHA-induced T cell proliferation, while salmeterol alone did not have any effect. The combination of FP (10^<-12>M) and salmeterol inhibited PHA-induced T cell proliferation, however, the combination of FP (10^<-12>M) and salbutamol, which is another shortacting β_2-agonist, did not inhibit PHA-induced T cell proliferation. This study shows that the combination of a low concentration of FP and salmeterol synergistically inhibits lymphocyte proliferation in vitro. This novel synergistic interaction of ICS and LABA may partly explain the benefits that result when these agents are given in combination to treat asthma.
  • 杉谷 竜司; 本田 憲胤; 東本 有司; 前田 和成; 岡島 聡; 白石 匡; 福田 寛二
    理学療法科学 26 4 537 - 540 理学療法科学学会 2011年 
    〔目的〕三宅式記銘力検査時の脳血流反応を明らかにするために,近赤外光脳イメージング装置を用いて検討した.〔対象〕健常ボランティア男性8名(25.6±3.9歳)とした.〔方法〕近赤外光脳イメージング装置を用いて,三宅式記銘力検査時における前頭前野領域での脳血流反応を測定した.有関係対語と無関係対語の2条件にて,それぞれ3回の繰り返し課題での得点と脳血流の変化について評価した.〔結果〕有関係対語,無関係対語ともに,1回目と3回目での比較にて,正答数の増加が認められ,Oxy-Hb値に関しては有意な低下を認めた.〔結語〕言語性記憶課題においても,同一課題を頻回繰り返すことによる正答数の増加は,脳血流量を減少させることが示唆された.<br>
  • Yuji Higashimoto; Toshiyuki Yamagata; Noritsugu Honda; Ryuji Satoh; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Takayuki Miyara; Masato Muraki; Katsuyuki Tomita; Yuji Tohda; Kanji Fukuda
    GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL 11 1 32 - 38 2011年01月 [査読有り]
     
    Aim: Body mass index (BMI) is closely associated with mortality in chronic obstructive pulmonary disease (COPD). Systemic inflammation has been suggested as one of the mechanisms of malnutrition in COPD. This study investigated the relationships of clinical variables and inflammatory biomarkers with BMI in COPD in an aging population. Methods: Baseline levels of serum biomarkers were determined for 69 patients with stable male COPD. Multivariate logistic regression was used to evaluate associations between clinical variables, including emphysema scores, and biomarkers with BMI. Results: Twenty eight patients were categorized as low BMI (< 20 kg/m2). BMI was inversely correlated with serum alpha 1-antitrypsin (alpha 1-AT) concentration and emphysema scores, and was positively correlated with forced vital capacity (FVC) and forced expiratory volume in 1 s (FEV(1)). Multivariate logistic regression analysis showed that alpha 1-AT was independently associated with BMI. Conclusion: Low BMI was associated with the severity of emphysema and systemic inflammation reflected by elevated alpha 1-AT level. Geriatr Gerontol Int 2011; 11: 32-38.
  • Yuji Higashimoto; Noritsugu Honda; Toshiyuki Yamagata; Toshiki Matsuoka; Kazushige Maeda; Rhyuji Satoh; Osamu Nishiyama; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Takayuki Miyara; Masato Muraki; Katsuyuki Tomita; Hiroaki Kume; Ichiro Miyai; Yuji Tohda; Kanji Fukuda
    RESPIRATION 82 6 492 - 500 2011年 [査読有り]
     
    Background: Exertional dyspnea is the primary symptom that limits exercise in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). It is unknown which activated brain area is associated with this symptom in COPD patients. Objectives: To investigate the activation of cortical areas associated with dyspnea during exercise in COPD patients. Methods: COPD patients (n = 10) and age-matched controls (n = 10) performed mild-intensity constant work rate cycle exercise (40% of their symptom-limited peak work rates) for 10 min, while cerebral hemodynamics and oxygenation were measured by near-infrared spectroscopy (NIRS). Ventilatory responses (breathing pattern and pulmonary gas exchange) and Borg scale ratings of dyspnea and leg fatigue were measured during exercise. Three NIRS probes were placed over the prefrontal and temporoparietal cortical regions of the subjects' heads. Changes in cortical oxyhemoglobin (oxyHb), deoxyhemoglobin (deoxy-Hb), and total hemoglobin (total Hb) concentrations from baseline recordings were measured. Increased oxy-Hb (oxygenation) was assumed to reflect cortical activation. Results: Oxy-Hb concentration was significantly increased in the prefrontal region during exercise in both groups but not in the temporoparietal regions. The change in prefrontal oxy-Hb concentration of COPD patients was not different from that of controls. Dyspnea scores were positively correlated with changes in oxyHb concentrations of the prefrontal regions in both groups. Multivariate analysis showed that oxy-Hb concentration in the prefrontal region was the best predictor of dyspnea in both groups. Conclusions: Exertional dyspnea was related to activation (oxygenation) of the prefrontal cortex in COPD patients and control subjects. Copyright (C) 2011 S. Karger AG, Basel
  • 慢性閉塞性肺疾患の肺機能改善における短時間作用性β2刺激薬の有効性 固有活性に基づいた効果の検討
    久米 裕昭; 白木 晶; 綿谷 奈々瀬; 西川 裕作; 川内 映理; 佐藤 隆司; 東本 有司; 宮良 高維; 中島 宏和; 東田 有智
    アレルギー・免疫 17 7 1230 - 1238 (株)医薬ジャーナル社 2010年06月 
    慢性閉塞性肺疾患(COPD)では長時間作用性気管支拡張薬が長期管理薬の中心であるが、動作により生じる息切れを必ずしも抑制できない。このため、息苦しくなりやすい動作に合わせてあらかじめ速効性短時間作用性β2アドレナリン受容体刺激薬(SABA)を使用して活動性の低下を防止する方法は、COPDの管理目標を達成するために必要である。このアシストユースにおける論理的な薬剤選択を探求する目的で、この疾患の基本的な病態である酸化ストレスに由来した気道平滑筋収縮に対する抑制効果、肺機能検査における一秒量(FEV1)、最大吸気量(IC)に対する増加効果について、SABAの固有活性の差による影響を基礎および臨床の両面から検討した。モルモット気管平滑筋の切片をFura-2で負荷した後に浴槽内に装着し、等尺性張力とF340/F380(細胞内Ca2+濃度の指標)を同時測定した。8-iso-PGF2α(イソプロスタン)の収縮をSABAは抑制したが、最大抑制率はプロカテロール>サルブタモールであった。この結果は固有活性の値はプロカテロール>サルブタモールであることを示している。32例のCOPD患者にSABAを吸入する前後でFEV1、ICの変化を計測した。それらの増加率はともにプロカテロール>サルブタモールであった。これらの結果は、固有活性の高いSABAは、COPDの気道炎症に由来した気道収縮の抑制、息切れの主因である最大吸気量の減少に由来した動的肺過膨張の改善に有用であることを示唆している。ゆえに、この疾患に対するアシストユースをおこなう場合、高い固有活性を有するSABAを選択することが論理的で質の高い医療の提供を実現させる。(著者抄録)
  • 東本有司; 上田昌美; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 47 Suppl. S239 - S239 (公社)日本リハビリテーション医学会 2010年04月
  • 東本有司; 上田昌美; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 47 Suppl. S239 - S239 (公社)日本リハビリテーション医学会 2010年04月
  • Noritsugu Honda; Toshiki Matuoka; Yuko Sawada; Naoki Nakano; Lin Suwen; Yuji Higashimoto; Kanji Fukuda; Shohei Ohgi; Amami Kato
    PEDIATRIC NEUROSURGERY 46 4 313 - 317 2010年 [査読有り]
     
    Hemimegalencephaly is a rare congenital disease that occurs with intractable epilepsy and is a childhood developmental disorder. A functional hemispherectomy is indicated for the treatment of hemimegalencephaly with intractable epilepsy. We present a case of hemimegalencephaly in a 6-month-old male. After hemispherectomy, his seizures disappeared completely and postoperative neurological examination showed right hemiplegia. His right arm and limb function were recovered gradually by rehabilitation with passive movement. We investigated cortical activation using near-infrared spectroscopy (NIRS). Serial NIRS showed right cortical activation by passive movement of his right arm. We suggest that NIRS showed the ipsilateral reorganization process as an effect of neurorehabilitation for disconnection of the brain. Copyright (C) 2010 S. Karger AG, Basel
  • 福田寛二; 上田昌美; 東本有司
    Jpn J Rehabil Med 46 11 729 - 729 (公社)日本リハビリテーション医学会 2009年11月
  • 東本有司; 上田昌美; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 46 11 727 - 728 (公社)日本リハビリテーション医学会 2009年11月
  • 本田 憲胤; 松岡 俊樹; 澤田 優子; 中野 直樹; 林 淑文; 東本 有司; 福田 寛二; 大城 昌平
    理学療法科学 24 5 745 - 750 (一社)理学療法科学学会 2009年10月 
    [目的]本症例研究は、片側巨脳症により機能的左大脳半球切除術を施行した症例に対し、両上肢への他動運動が大脳皮質活動に及ぼす影響を、近赤外線分光法を用いて検討し、術後の麻痺の回復過程とあわせて考察した。[対象]生後6ヵ月の男児で、生後4ヵ月時に痙攣出現し、薬物療法の効果が少なく発達退行が見られたため、生後6ヵ月時に機能的左大脳半球切除術を施行し、理学療法を術後第4病日より実施した。[方法]術後第10病日、第20病日、第33病日の3回、近赤外線分光法near-infrared spectroscopyによる光トポグラフィ装置を用いた局所脳血流の変化、発達検査(遠城寺式発達検査法の上肢運動項目)、運動機能評価を行った。[結果]右上肢他動運動による感覚運動刺激によって、同側の右大脳皮質感覚運動野の脳血流が経時的に増加し、併せて運動発達、および運動機能の回復も確認された。[結語]一側大脳半球障害がある場合、運動下行路は同側性(脳障害対側)に機能代償が生じるとされるが、感覚上行路も同様に、同側性求心路の機能代償がおこり、同側性支配の重要性を示した。(著者抄録)
  • Yuji Higashimoto; Takuya Iwata; Morihiro Okada; Satoh Hiroaki; Kanji Fukuda; Yuji Tohda
    RESPIRATORY MEDICINE 103 8 1231 - 1238 2009年08月 [査読有り]
     
    Background: Recent studies show that COPD patients exhibit low-grade systemic inflammation, and that plasma fibrinogen and high neutrophil. counts are related to faster declines in lung function. We examined correlations between serum biomarkers and the decline of lung function in COPD patients. Method: Baseline levels of 9 serum biomarkers (TIMP-1, alpha 1-antitrypsin, MMP-9, TNF-alpha, TGF-beta, IL-6, IL-8, neutrophil. elastase and CRP), fibrinogen and white blood cell. counts (WCC) were measured in 96 COPD patients. Lung function was measured at the time of blood sampling and every 3-6 months during the observation period (median 25.0 months). Results: Twenty patients were rapid decliners of tung function and 53 patients were non-decliners. Neutrophil. counts, serum CRP and MMP-9 were significantly higher in the rapid decliners (p < 0.05). The annual change of % predicted FEV(1) was inversely correlated with MMP-9 (r = -0.288; p < 0.01) and CRP (r = -0.354; p < 0.005) (partial correlation coefficients adjusted for age, sex, cardiovascular disease, smoking history, and baseline % predicted FEV(1)). The remaining biomarkers were not correlated with the annual change of % predicted FEV(1). Conclusion: Serum CRP and MMP-9 levels were related to FEV(1) decline. These markers are good candidates as predictors for rapid decline of FEV(1) in COPD patients. Additional long-term and larger size studies of COPD patients could help determine the exact rotes for these biomarkers. (C) 2009 Elsevier Ltd. All. rights reserved.
  • 【COPD 今注目される呼吸器疾患】 ガイドラインに基づくCOPDの診断 COPDの鑑別診断
    東本 有司
    月刊レジデント 2 6 51 - 55 (株)医学出版 2009年06月
  • 東本有司; 福田寛二
    呼吸 28 4 399 - 405 2009年04月
  • Noritsugu Honda; Yuko Sawada; Yuji Higashimoto; Kanji Fukuda; Noritsugu Honda; Shohei Ohgi; Toshiki Matsuoka; Naoki Nakano; Suwen Lin
    Rigakuryoho Kagaku 24 5 745 - 750 2009年 [査読有り]
     
    [Purpose] In this case study, using near-infrared spectroscopy (NIRS), we investigated the effect on cerebral cortex activity of passive motion of both upper limbs of a patient who had received functional left-side hemispherectomy for hemimegalencephaly, and considered the results together with the post-op. degree of recovery from paralysis. [Subject] The subject was a 6-month-old boy who showed convulsions at the age of 4 months. Since the effects of pharmacological treatments were limited and developmental regression was seen, functional left-side hemispherectomy was performed at the age of 6 months and rehabilitation was begun 4 days post-op. [Method] On post-op. days 10, 20 and 33 we investigated the changes in local and regional cerebral cortex blood flow using optical topography equipment for NIRS, examined development (Enjoji Infantile Development Test, upper limb movement items), and assessed movement function (volitional movement, muscle tone, and sensory examination). [Results] Through right upper limb passive motion and sensorimotor stimulus, the blood flow in the ipsilateral cerebral cortex primary sensory area sequentially increased, and recovery of motor development as well as motor function was confirmed. [Conclusion] When there is unilateral cerebral hemisphere disorder, functional compensation is ipsilaterally (side of cerebral disorder) generated in the descending motor tract, but similarly in the ascending sensory tract, ipsilateral afferent tract functional compensation occurs, indicating the importance of ipsilateral control. © 2009, The Society of Physical Therapy Science. All rights reserved.
  • 東本 有司; 山縣 優子; 田谷 智; 岩田 拓也; 岡田 守弘; 石口 正; 佐藤 博明; 伊藤 秀一
    日本呼吸器学会雑誌 46 6 443 - 447 (一社)日本呼吸器学会 2008年06月 
    COPDと気管支喘息における全身性炎症のバイオマーカーを比較した。COPD患者、コントロール患者、及び喘息患者の末梢血好中球数、フィブリノーゲン、高感度CRP、及び、血清中IL-8,IL-6,TNF-α,TGF-β1,TIMP-1、好中球エラスターゼ、α1アンチトリプシン(α1-AT)濃度を測定した。血清TNF-α,IL-6、とTIMP-1濃度は、コントロール患者に比べて、COPD患者と喘息患者で共通して高値であった。血清α1-AT濃度は喘息患者やコントロール患者に比べてCOPD患者で有意に高値であり、TGF-β1濃度はCOPD患者に比べて喘息患者で高値であった。喫煙状態はCOPD患者や喘息患者における炎症マーカーに影響はなかった。以上の結果から、COPDと喘息の全身炎症マーカーは共通している部分があるが、TGF-β1やα1-AT濃度などが両疾患の炎症の違いを反映しているかもしれない。(著者抄録)
  • Yuji Higashimoto; Yuko Yamagata; Satoshi Taya; Takuya Iwata; Morihiro Okada; Tadashi Ishiguchi; Hiroaki Sato; Hidekazu Itoh
    RESPIROLOGY 13 1 128 - 133 2008年01月 [査読有り]
     
    Background and objective: While recent studies have shown that patients with COPD and patients with asthma exhibit evidence of airway and systemic inflammation, markers of systemic inflammation have not been compared between the two diseases. Methods: To evaluate circulating inflammatory markers, blood was sampled from 111 patients with COPD, 75 control subjects and 46 asthmatic patients (some of whom were smokers). Measurements of WCC, serum levels of fibrinogen, high-sensitivity (hs)-CRP, IL-8, IL-6, tumour necrosis factor-alpha (TNF-alpha), transforming growth factor (TGF)-beta 1, tissue inhibitors of metalloproteinase (TIMP)-1, neutrophil elastase and alpha1-antitrypsin (alpha 1-AT) were performed. Results: Serum TNF-alpha, IL-6 and TIMP-1 concentrations were significantly higher in patients with stable COPD and patients with asthma than in control patients. Serum alpha 1-AT levels were significantly higher in COPD patients than in asthmatic patients and control subjects, and serum TGF-beta 1 levels were higher in asthma patients than in COPD patients. Smoking status had no effect on markers in COPD and asthmatic patients. Conclusions: Although COPD and asthma share common markers of systemic inflammation, serum levels of TGF-beta 1 and alpha 1-AT may reflect differences between the diseases.
  • 飯塚 忠史; 篠崎 正博; 入江 真行; 岩崎 安博; 東本 有司; 吉川 徳茂; 伊藤 秀一
    和歌山医学 58 2 79 - 83 和歌山医学会 2007年06月 
    情報技術ネットワークの構築を視野に入れ、和歌山県立医科大学救急救命センター(CCMC)と地域中核病院である和歌山県立医科大学附属病院紀北分院(分院)との間を音声画像伝送システム(ビデオ会議システム)でつなぎ、医師間のコミュニケーションや医療情報の伝達等、実際の救急医療現場におけるシステム機器の利便性について検討した。CCMCと分院の間で計5回の情報伝達実験を行い、画像・心電図、検査箋・カルテの記載等の医療情報の伝達、双方の医師のコミュニケーションの良否、機器の操作性等を、実験に参加した医師10名へのアンケート調査で評価した。その結果、リモコン機器の簡単な改良を行えば、デジタル会議システムを救急医療の情報伝達手段として利用することは十分可能と評価された。
  • Yuji Higashimoto; Yuko Yamagata; Hidekazu Itoh
    Inflammation and Allergy - Drug Targets 5 4 229 - 237 2006年12月 [査読有り]
     
    Adenoviruses (Ads) cause acute and persistent infections. The genome of Ads has five early transcription units that are the first viral genes expressed during an active infection. The Early Region 1A (E1A) gene of the adenovirus genome is crucial for adenovirus transformation of the host cell. Ads E1A block some aspects of the innate immune system to enable viruses to invade the host cell. E1A suppresses nitric oxide (NO) production through transcriptional control of the inducible NO synthase (iNOS) gene. This inhibition of NO production may enable the virus to persist in human tissue because NO is an antiviral effector of the innate immune system. E1A also blocks secretory leukoprotease inhibitor (SLPI) and elafin/skin-derived antileukoproteinase (SKALP) secretion by alveolar epithelial cells. Recent scientific evidence suggests that SLPI and elafin/SKALP have broad-spectrum antibiotic activities that include bactericidal and anti-fungal properties. The inhibition of inflammation by Ad early region proteins is complex, as certain early region proteins can promote as well as inhibit inflammation depending on the genetic context of the virus. E1A DNA and protein are frequently detected in the lungs of chronic obstructive pulmonary disease (COPD) patients and it is associated with an increased inflammatory response. E1A enhances intercellular adhesion molecule-1 and interleukin-8 mRNA expression with lipopolysaccharide stimulation. Understanding the roles of the Ad gene products in the induction and inhibition of innate inflammatory functions will help us to clarify the pathogenesis of the chronic respiratory illness including COPD. © 2006 Bentham Science Publishers Ltd.
  • 【睡眠時無呼吸症候群 睡眠医療の確立に向けて】 suggestion 高齢者の睡眠時無呼吸症候群
    東本 有司
    治療学 40 6 680 - 680 ライフサイエンス出版(株) 2006年06月
  • Y Higashimoto; M Ohata; Y Yamagata; T Iwata; M Masuda; T Ishiguchi; M Okada; H Satoh; H Itoh
    CLINICAL MICROBIOLOGY AND INFECTION 11 8 644 - 650 2005年08月 
    This study determined the effect of the adenovirus E1A gene on nitric oxide (NO) production in alveolar epithelial (A549) cells. E1A-positive A549 cells (E1A transfectants), E1A-negative A549 cells (control transfectants) and untransfected A549 cells were placed in 96-well tissue culture plates. After stimulation with lipopolysaccharide (LPS) or cytokine mixture (CM), the biochemical reaction products of NO (nitrite and nitrate) in the culture medium were measured by chemiluminescence. The inducible (iNOS) and the endothelial (eNOS) isoforms of nitric oxide synthase (NOS) protein expression were examined by Western blotting. iNOS mRNA expression was examined by Northern blotting and RT-PCR. CM-induced NO production by E1A-positive A549 cells was significantly lower than that of E1A-negative cells (p < 0.0001). LPS stimulation failed to enhance NO production in both cell types. CM induced iNOS protein expression in E1A-negative A549 cells, but not in E1A-positive cells. eNOS protein expression was constitutive and was not affected by CM stimulation, LPS stimulation or E1A. CM induced iNOS mRNA expression in E1A-negative A549 cells, but not in E1A-positive cells. In conclusion, the adenovirus E1A gene suppressed NO production through transcriptional control of the iNOS gene in A549 cells. This inhibition of NO production may enable the virus to persist in human tissue, since NO is an antiviral effector of the innate immune system.
  • 肺炎によるCOPDの増悪から急性肺障害をきたした一例
    東本 有司; 山縣 優子; 田谷 智; 岩田 拓也; 増田 光則; 岡田 守弘; 石口 正; 佐藤 博明; 伊藤 秀一
    医学と薬学 54 2 247 - 250 (株)自然科学社 2005年08月 
    65歳男.COPDのため外来にて在宅酸素療法を施行していた.発熱と咳があり,呼吸困難も増悪してきた.発熱および呼吸困難を認め,肺炎によるCOPDの増悪のため緊急入院となった.酸素マスクによる管理で病状はいったん安定していたが,血中エンドトキシン濃度の上昇を認め,意識レベルも軽度低下(傾眠傾向)であった.高炭酸ガス血症および低酸素血症を認め,非侵襲的陽圧呼吸(NIPPV)で呼吸管理を行った.全身性炎症反応症候群の診断基準を満たし,臨床経過より肺炎に伴う急性肺障害と診断した.NIPPV管理下ビアペネム,クリンダマイシン,コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム,シベレスタットナトリウムの投与を開始した.翌日には,白血球は著明に低下し,改善傾向を認めた.呼吸機能は改善し,胸部X線単純撮影において,両側肺野の浸潤影も明らかな改善を認めた.経過中シベレスタットナトリウムによる副作用は認めなかった
  • Y Higashimoto; Y Yamagata; T Iwata; M Okada; T Ishiguchi; H Sato; M Masuda; H Itoh
    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 25 5 885 - 890 2005年05月 
    Matrix metalloproteinase (MMP)-9 and tissue inhibitors of metalloproteinase (TIMP)1 concentrations are increased in the sputum of asthma and chronic bronchitis patients, and are thought to be related to airflow obstruction. However, serum concentrations of these enzymes have not been clearly evaluated in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). The aim of this study was to examine the serum concentrations of these enzymes in COPD and asthmatic patients in order to determine their relationship with airway obstruction. Serum samples were obtained from 72 patients with COPD: 66 control subjects and 26 patients with asthma. Smoking histories of control subjects were matched with those of COPD patients. Serum concentrations of TIMP-1 and MMP-9 were determined by ELISA. The circulating TIMP-1 concentration was significantly higher in stable COPD patients than in control and asthmatic subjects, and was significantly negatively correlated with forced expiratory volume in one second/forced vital capacity in COPD patients. The molar ratio between MMP-9 and TIMP-1 was significantly lower in COPD patients than in control subjects. In patients with COPD, the serum TIMP-1 concentration was significantly increased during disease exacerbation. In conclusion, the current findings suggest that serum tissue inhibitors of metalloproteinase-1 concentration can be used as a serum marker of airway obstruction and exacerbation in chronic obstructive pulmonary disease patients.
  • Y Higashimoto; Y Yamagata; T Iwata; T Ishiguchi; M Okada; M Masuda; H Satoh; H Itoh
    RESPIRATION 72 6 629 - 635 2005年 [査読有り]
     
    Background: An imbalance between neutrophil protease and surrounding antiprotease levels has been shown to be important in the pathogenesis of chronic obstructive pulmonary disease (COPD). Adenoviral E1A DNA and protein are frequently detected in the lungs of COPD patients. As secretory leukoprotease inhibitor ( SLPI) and elafin/skin-derived antileukoproteinase ( SKALP) are locally produced in the lung and inhibit neutrophil elastase activity, we hypothesized that adenoviral E1A might affect the production of these antiproteases. Objectives: To examine the effect of E1A on SLPI and elafin/SKALP secretion in A549 ( alveolar epithelial) cells and primary human bronchial epithelial (HBE) cells. Methods: SLPI and elafin/SKALP were quantitated from cell culture supernatants using an ELISA. SLPI mRNA expression was examined by Northern blotting, and SLPI promoter activity was measured using a reporter gene assay. Results: E1A significantly suppressed SLPI and elafin/SKALP secretion by A549 cells upon interleukin (IL)-1 beta stimulation. E1A also suppressed SLPI and elafin/SKALP secretion by HBE cells. SLPI mRNA expression in A549 cells was suppressed by E1A regardless of IL-1 beta stimulation. IL-1 beta-induced SLPI promoter activity was suppressed by E1A gene transfection into A549 cells. Conclusions: Our findings of adenoviral E1A-mediated suppression of SLPI and elafin/SKALP secretion suggest that E1A may be involved in the enhancement of alveolar damage and play a role in the COPD process. Copyright (C) 2005 S. Karger AG, Basel.
  • H Nakata; H Itoh; T Ishiguchi; T Iwata; H Sato; Y Higashimoto; H Fujimoto; M Ichinose
    JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY 19 9 970 - 974 2004年09月 [査読有り]
     
    Background and Aim: The current diagnostic methods for detecting Helicobacter pylori infection include rapid urease test (RUT), urea breath test (UBT), histology, culture, and serum antibody detection. The present study evaluated the efficacy of a novel highly specific test, an immunological RUT (IRUT), that uses a monoclonal antibody against H. pylori urease. Methods: The clinical evaluation of the IRUT was performed in 100 subjects. Each gastric mucus sample obtained during endoscopic examination was incubated for 15 min with a solid tip coated with monoclonal antibody for H. pylori urease, and then the tip was introduced into a pH-monitoring cell containing urea solution. The change in pH of the solution after the enzymatic reaction (delta pH) was measured. The performance of the IRUT was compared with culture, histology, RUT, and UBT. Results: Of the 47 H. pylori-positive subjects, 43 were IRUT positive (sensitivity, 91.5%), and of the 53 H. pylori-negative subjects, 52 were negative (specificity, 98.1%). Compared with the usual diagnostic methods, IRUT had high sensitivity and specificity for the detection of H. pylori and was no less efficient. Conclusions: IRUT is a sensitive, specific and very rapid (within 20 min) method of detecting H. pylori infection. (C) 2004 Blackwell Publishing Asia Pty Ltd.
  • COPDとアデノウイルス
    東本 有司
    呼吸 23 7 534 - 539 (一社)呼吸研究 2004年07月
  • H Itoh; H Sato; Y Higashimoto
    INTERNAL MEDICINE 43 5 349 - 350 2004年05月 [査読有り]
  • GRAPH 腹部エコーの読み方 慢性膵炎(膵石症)
    伊藤 秀一; 岩田 拓也; 南口 博紀; 岡田 守弘; 山縣 優子; 石口 正; 佐藤 博明; 東本 有司
    綜合臨床 53 3 608 - 614 (株)永井書店 2004年03月
  • T Ishiguchi; N Mikita; T Iwata; H Nakata; H Sato; Y Higashimoto; H Fujimoto; S Yoshida; H Itoh
    INTERNAL MEDICINE 43 1 59 - 62 2004年01月 [査読有り]
     
    A 90-year-old woman with hypertension developed metabolic alkalosis and myoclonus. Her medications included diltiazem hydrochloride, benidipine hydrochloride, kallidinogenase, procaterol hydrochloride, sennoside, dihydrocodeine phosphate, and KM powder((R)) antacid that contained 354 mg of licorice and 900 mg of sodium bicarbonate per 3.9 g of powder. Endocrinological studies showed slightly reduced plasma renin activity and normal plasma aldosterone concentration. A provisional diagnosis of licorice-induced metabolic alkalosis was established and the patient was successfully treated after correction of serum pH and cessation of the medications. Licorice-induced metabolic alkalosis must be considered in the differential diagnosis of myoclonus.
  • 慢性閉塞性肺疾患患者の健康関連QOLに対する粘液活性剤(Ambroxol Hydrochloride:塩酸アンブロキソール)の影響(The Effect of a Mucoactive Drug (Ambroxol Hydrochloride) on Health-Related Quality of Life in Patients With Chronic Obstructive Pulmonary Disease)
    上田 晃子; 藤本 尚; 小野 英也; 川邊 和美; 東本 有司; 駿田 直俊; 大畑 雅洋; 伊藤 秀一
    Wakayama Medical Reports 43・44 1〜4 9 - 15 和歌山県立医科大学 2003年12月 
    粘液活性剤:Ambroxol Hydrochloride(AH)が,慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者における生活の質(QOL)を改善するかについて検討した.本試験は,COPD患者73例を,無作為に2群に分け(投与群29例はAH 15mgを1日3回投与,非投与群32例は,粘液活性剤もプラセボの投与も受けなかった),QOLに関するアンケート調査を実施し,引き続き試験開始時,3,6および12ヵ月後に,慢性呼吸疾患質問票(CRQ)を用い調査を実施した.結果,投与群では,呼吸困難領域および熟達領域のQOLスコア(3ヵ月後)および,情緒領域および熟達領域のQOLスコア(6ヵ月後)は,長期酸素療法(LTOT)における患者の初期スコアより有意に高かった.非投与群では,各領域の3,6および12ヵ月後のQOL スコアは,初期スコアと有意差があるとはいえなかった.以上より,去痰薬であるAHは,QOL関連面を改善できると考えられた
  • 【COPDの発症要因】 発症関連要因 気道感染 肺気腫とアデノウイルス
    東本 有司; 慶長 直人
    呼吸器科 4 2 98 - 103 (有)科学評論社 2003年08月
  • Successful use of minocycline hydrochloride sclerotherapy to treat a functioning parathyroid cyst in a 76-year-old.
    東本 有司
    Geriatrics & gerontology international 3 128 - 131 2003年 [査読有り]
  • 東本 有司
    現代医療 34 9 2149 - 2153 (株)現代医療社 2002年09月
  • Y Higashimoto; WM Elliott; AR Behzad; EG Sedgwick; T Takei; JC Hogg; S Hayashi
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 166 2 200 - 207 2002年07月 
    Lung tissue from patients with emphysema and airway obstruction carries excess adenoviral E1A DNA that is expressed as protein in airway surface epithelium and is associated with an increased inflammatory response. To examine mechanisms by which latent adenoviral infection might amplify the inflammatory process, we transfected primary human bronchial epithelial (HBE) cells from three separate patients undergoing lung resection so that they stably expressed adenovirus E1A. Lipopolysaccharide stimulation of the E1A-transfected HBE cells increased intercellular adhesion molecule-1 and interleukin-8 mRNA and protein expression compared with control cells from the same patient. It also induced greater intercellular adhesion molecule-1 promoter activity and greater nuclear factor-kappaB binding activity of nuclear extracts in E1A transfectants than controls. E1A-positive transfectants constitutively expressed transforming growth factor-beta1 mRNA and protein, whereas this expression was either very low or not detected in control cells. We conclude that adenoviral E1A tranfection transforms primary HBE cells and upregulates their production of mediators that are clinically relevant to the pathogenesis of chronic obstructive pulmonary disease.
  • 結核性胸膜炎の治療中に対側の胸水をきたし,慢性呼吸不全となった1症例
    伊藤 康夫; 石口 正; 東本 有司; 藤本 尚; 大畑 雅洋; 伊藤 秀一; 西山 明秀; 岡村 城志; 小野 英也; 川辺 和美; 上田 晃子; 駿田 直俊
    結核 77 7 527 - 531 (一社)日本結核病学会 2002年07月 
    74歳男.労作時呼吸困難と微熱を主訴とし,右胸水貯留の為に入院した.喀痰,胸水の培養では結核菌陰性であったが,胸膜生検の培養にて結核菌が陽性であった.イソニアジド(INH)300/日,リファンピシン(RFP)600mg/日,ピラジナミド(PZA)1200mg/日にて治療を行い,一時的に発熱が軽快したが,一週間後より38.0℃以上の発熱し,化療により第17日目の胸部レントゲンにて左胸水貯留を認め,左胸水検査にてリンパ球浸潤を認めたが,胸水培養では結核菌は陰性であった.抗結核療法に対する奇異性反応と考え,3日間の休薬後に,更にプレドニゾロン投与を追加して初期治療を再開したが,両側胸水貯留と低酸素血症は持続した
  • Yasuo Itoh; Tadashi Ishiguchi; Yuji Higashimoto; Hisashi Fujimoto; Masahiro Ohata; Hidekazu Itoh; Akihide Nishiyama; Kuniyuki Okamura; Hideya Ono; Kazumi Kawabe; Akiko Ueda; Tadatoshi Suruda
    Kekkaku 77 7 527 - 531 2002年 [査読有り]
     
    The patient was a 74 year-old male presenting right pleural effusion with mild fever. His temperature was 37.0°C. Culture of a pleural biopsy specimen revealed Mycobacterium tuberculosis, although culture of sputum and pleural effusion were negative. Therapy was begun with 300 mg of isoniazid (INH) per day, 600 mg of rifampicin (RFP) per day, and 1200 mg of pyrazinamide (PZA) per day. His temperature improved temporarily. One week after beginning of the therapy he had a fever over 38.0°C. On the 17 th day after starting chemotherapy, a chest radiological examination showed left pleural effusion in which numerous lymphocytes were found but Mycobacterium tuberculosis was negative. We assumed that the left pleural effusion was due to a paradoxical reaction to the anti-tuberculosis chemotherapy. After 3 days' discontinuation, the same regimen was resumed with an addition of prednisolone, but bilateral pleural effusion remained and the case finally fell into chronic respiratory failure.
  • 中田 博也; 石口 正; 岩田 拓也; 佐藤 博明; 東本 有司; 藤本 尚; 伊藤 秀一
    日本消化器病学会雑誌 98 12 1388 - 1388 (一財)日本消化器病学会 2001年12月 
    新しいHelicobacter pylori感染の診断法である免疫学的迅速ウレアーゼテスト(IRUT)について検討した.対象は内視鏡検査を行った消化器疾患患者49名(平均年齢62.0歳)とした.除菌後症例は4例のみであったが,全例,IRUTの結果は尿素呼気テストを含めた他の検査の結果と一致した.IRUTは,従来法と比べ,感度・特異度ともに十分満足できるものであった.また,簡便で非常に短時間(約20分)に結果を評価でき,有用である診断法と思われた
  • 東本 有司; 伊藤 浩二; 藤本 尚; 佐藤 博明; 西山 明秀; 山崎 幸茂; 上田 晃子; 岩田 拓也; 中田 博也; 石口 正; 伊藤 秀一; 大畑 雅洋
    呼吸と循環 49 10 1029 - 1032 (株)医学書院 2001年10月 
    81歳女.発熱を主訴とした.入院時検査,胸部X線,胸部CT,心電図,心エコー所見より,両側胸水および心嚢液貯留を認めた.心嚢液と尿よりFlavobacteriumIIBを検出し,尿路感染症から播種したと判断した.化膿性心外膜炎と診断し持続心嚢ドレナージと36日間の抗生剤により胸水および心嚢液は消失した
  • 伊藤 康夫; 岩田 拓也; 石口 正; 西山 明秀; 上田 晃子; 榎本 宗浩; 中田 博也; 佐藤 博明; 伊藤 浩二; 東本 有司; 大畑 雅洋; 藤本 尚; 伊藤 秀一
    和歌山医学 52 2 227 - 230 和歌山医学会 2001年06月 
    平成11年1月1日より12月31日迄の1年間に収容した浴槽内溺水症5症(男4,女1,60〜93歳)を対象とした.これは同期間内に当内科に収容した全Cardiopulmonary arrest on arrival(CPAOA)39症例の12.8%を占めた.救急車到着時CPAOAの状態であり,蘇生術を施行するも全症例心拍の再開はみられず,死亡した.浴槽の形状としては,全て日本の一般家庭用の浴槽で深く,洗い場が浴槽外のものであった.浴室内CPAOAの発生時期は5症例中4症例が12月から3月の寒い時期であった.死体検案書の原死因は,急性心不全3例,脳出血1例,溺水1例であった
  • 和歌山県立医科大学紀北分院内科の救急医療におけるCardiopulmonary Arrest on Arrival(CPAOA)の検討
    藤本 尚; 伊藤 康夫; 榎本 宗浩; 石口 正; 上田 晃子; 中田 博也; 佐藤 博明; 伊藤 浩二; 東本 有司; 大畑 雅洋; 伊藤 秀一
    和歌山医学 52 1 63 - 66 和歌山医学会 2001年03月 
    伊都地方においての蘇生の現状は全国集計と比較しても数字の上からはほぼ満足のいく結果であったが,救急医療の現場の水準は必ずしも満足できる状態とは言えず,今後更に改善を図っていくべきである.Telephone CPRの有用性や,CPRが無意味と思われるCPA症例についてのスタンダードが倫理的な面も含め今後も検討を続ける
  • 中田博也; 石口正; 岩田拓也; 佐藤博明; 東本有司; 藤本尚; 伊藤秀一; 大島章
    消化器科 33 445 - 448 2001年 [査読有り]
  • N Keicho; Y Higashimoto; GP Bondy; WM Elliott; JC Hogg; S Hayashi
    AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LUNG CELLULAR AND MOLECULAR PHYSIOLOGY 277 3 L523 - L532 1999年09月 [査読有り]
     
    Adenovirus E1A DNA and proteins are detected in lung epithelial cells of patients with chronic obstructive pulmonary disease. In investigating E1A regulation of inflammatory mediator expression in human lung epithelial cells, we found increased intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) and interleukin-8 expression after lipopolysaccharide (LPS) stimulation of A549 cells stably transfected with adenovirus 5 E1A. We now show that E1A-dependent induction of interleukin-8 expression is specific to LPS, superinduced by cycloheximide, and not observed after tumor necrosis factor or phorbol 12-myristate 13-acetate stimulation. Electrophoretic mobility shift assays revealed that tumor necrosis factor or phorbol 12-myristate 13-acetate induced nuclear factor-kappa B binding complexes of Rel A and p50 in E1A and control transfectants, whereas LPS was effective only in E1A transfectants. Similarly, LPS-induced nuclear translocation of nuclear factor-kappa B was observed only in E1A transfectants. CCAAT-enhancer binding protein binding was undetected and activator protein-1 binding was unaffected by LPS in either cell type, whereas basal mRNA levels of c-jun were unchanged by E1A. We conclude that E1A enhances the expression of these inflammatory mediator genes by modulating events specific to LPS-triggered nuclear factor-kappa B induction in these cells.
  • KR Walley; TE McDonald; Y Higashimoto; S Hayashi
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 160 2 698 - 704 1999年08月 [査読有り]
     
    We tested the hypothesis that NO synthase inhibition alters proinflammatory cytokine expression during acute lung injury in mice. Five-week-old CD-1 mice were pretreated with l-NAME or d-NAME and then received an intratracheal injection of endotoxin (or PBS). TNF-alpha and IL-6 ELISAs and RT-PCR were performed on lung homogenates sampled 6 h later. l-NAME increased TNF-alpha and IL-6 protein and mRNA expression in lungs. Immunostaining demonstrated that TNF-alpha was expressed predominantly by macrophages in the lung. l-NAME did not alter pulmonary macrophage concentration. To better understand the effect of NO synthase inhibition, elicited murine peritoneal macrophages were stimulated in vitro with LPS after addition of l-NAME, d-NAME, nitroprusside, or control. Nuclear proteins were extracted 3 h later and electrophoretic mobility shift and supershift assays were performed using radiolabeled NF-kappa B consensus sequence oligonucleotides. Endotoxin increased NF-kappa B p50/p65 heterodimer binding. Binding was further increased by l-NAME and decreased by nitroprusside. The effect of nitroprusside was not blocked by guanylate cyclase inhibition. We conclude that, in endotoxin-induced acute lung injury, NO synthase inhibition increases proinflammatory cytokine protein and mRNA expression in part because NO decreases the amount of NF-kappa B available for binding to the regulatory region of proinflammatory cytokine genes.
  • Y Higashimoto; N Keicho; WM Elliott; JC Hogg; S Hayashi
    GENE EXPRESSION 8 5-6 287 - 297 1999年 [査読有り]
     
    In previous studies we demonstrated that the E1A DNA and proteins of group C adenovirus are present in excess in the lungs of patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD). Because adenovirus E1A gene products are known to regulate the expression of many genes by interacting with cellular transcription factors, we postulated that E1A enhances the production of inflammatory mediators and exacerbates the inflammatory process in smokers' lungs. We reported that LPS-induced ICAM-1 expression in A549 cells is upregulated by E1A. In the current study we investigated whether this regulation is mediated through the ICAM-1 promoter. A549 cells and primary human bronchial epithelial (HBE) cells were transiently cotransfected with a plasmid containing the ICAM-1 enhancer-promoter linked to the chloramphenicol acetyltransferase (CAT) reporter gene (pBS-CAT-P) and either a plasmid carrying the adenovirus 5 E1A gene (pE1Aneo) or a control plasmid (pneo). To compare the effect of transient versus stable E1A expression on the activity of this promoter, we also transiently transfected stable E1A-expressing A549 cells with pBS-CAT-P. Transient cotransfection of pE1Aneo and pBS-CAT-P had no effect on basal ICAM-1 promoter activity in A549 or HBE cells. After stimulation of A549 cells with TNF-alpha, IFN-gamma, or LPS, promoter activity was increased by two- to threefold in the presence of adenovirus E1A. In HBE cells, on the other hand, E1A repressed the ICAM-1 promoter after stimulation with IFN-gamma and LPS with little change after TNF-alpha stimulation. In stable E1A transfectants, ICAM-1 promoter activity was 2 to 2.5 times higher than in control transfectants with or without stimulation with TNF-alpha or LPS. These findings suggest that E1A can modulate the activity of the ICAM-1 promoter in lung epithelial cells and this modulation is different in cells of alveolar origin compared to bronchial epithelial cells.
  • Tokuji Matsuba; Naoto Keicho; Yuji Higashimoto; Shaun Granleese; James C. Hogg; Shizu Hayashi; Gregory P. Bondy
    American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology 18 243 - 254 1998年01月 
    Adenovirus infection has been implicated in the pathogenesis of lung inflammatory diseases for which glucocorticoids provide effective antiinflammatory treatment. In this study, the differential display assay was used to identify messenger RNAs (mRNAs) differentially expressed in dexamethasone (1 μM for 24 h)-treated A549 lung epithelial cells compared to A549 cells transfected with the adenoviral E1A gene. Thirty-seven complimentary DNAs (cDNAs) (15 glucocorticoid-regulated, 22 adenovirus E1A-regulated) were isolated. DNA sequence analysis showed that 35 of these were unique, 2 were identical with each other, and 3 were common to the glucocorticoid- and E1A-regulated groups. Genes identified included those involved in transcription/translation, cytoskeletal/contractile element genes, metabolic enzyme genes, and genes associated with cell regulation/signal transduction. After further analysis of the isolated clones by Northern blotting, ribonuclease protection, and semiquantitative RT-PCR (reverse transcriptase-polymerase chain reaction), 10 of the 14 glucocorticoid-regulated and one of the three common to both the adenovirus E1A- and glucocorticoid-regulated cDNAs were confirmed for this control of their expression. We conclude that the strategy of identifying cDNAs regulated by both adenovirus E1A and glucocorticoids provides a promising approach for identifying genes that may be important in the pathogenesis of lung inflammation and therefore targets for glucocorticoid treatment.
  • Y Higashimoto; M Ohata; K Nishio; Y Iwamoto; H Fujimoto; K Uetani; T Suruda; Y Nakamura; M Funasako; N Saijo
    ANTICANCER RESEARCH 16 5A 2653 - 2659 1996年09月 [査読有り]
     
    The secosteroid 1 alpha, 25-dihydroxyvitamin D3 (calcitriol) and retinoic acid are the major biologically active metabolites of vitamins D and A, respectively. Their antitumor activity has been observed in several cancer cells in vitro apart from lung cancer cells. The purpose of this study was to examine the possible effects of the agents on lung cancer cell lines. The responses of five lung cancer cell lines to calcitriol or all-trans-retinoic acid (RA) were assessed by a colorimetric MTT assay. Calcitriol inhibited growth in one of the tested cell lines, i.e. EBC-1 squamous cell carcinoma, dose dependently. RA also exhibited the same effect in EBC-1 cells. However neither agent affected the grouth of other lung cancer cell lines. Subsequently we examined the mRNA expression of vitamin D receptor (VDR) and retinoic acid receptor (RAR alpha) in these lung cancer cells by quantitative RT-PCR. EBC-1 cells expressed high levels of mRNA far both VDR and RAR alpha, while other cell lines expressed much lower mRNA levels for the receptors. These data suggest that the growth inhibitory effects of the vitamins are associated with mRNA expression for VDR and RAR alpha.
  • 持続する咳嗽で発症した特発性肺動脈拡張症の1例
    東本 有司; 藤本 尚; 上田 晃子
    日本胸部臨床 55 7 575 - 578 克誠堂出版(株) 1996年07月 
    70歳女.3週間前より夜間の咳嗽が激しく,軽度の呼吸困難もあり,胸部X線で肺門部の異常影を指摘され来院した.CT及び肺動脈造影で左右肺動脈主幹部から肺葉支に至る領域で拡張所見を認めた.心エコー,心電図,右心カテーテル検査では異常所見を認めず,特発性肺動脈拡張症と診断した
  • 中村嘉典; 藤本尚; 上谷光作; 駿田直俊; 東本有司; 船迫真人; 大畑雅洋
    呼吸 15 5 568 - 571 1996年05月
  • Masato Funasako; Masahiro Taniji; Kazumi Fujimoto; Yuji Higashimoto; Kohsaku Uetani; Tadatoshi Suruda; Hiroaki Sato; Seiji Nakai; Hisashi Fujimoto; Masahiro Ohata
    Journal of Bone and Mineral Metabolism 14 3 153 - 157 1996年 [査読有り]
     
    To investigate the mechanisms of osteopenia in diabetes mellitus induced experimentally in mice, we measured the bone mineral content, expressed as the bone mineral density per surface area (areal BMD), by dual energy X-ray absorptiometry and we assessed the alkaline (ALP) and acid phosphatase (ACP) activities of the calvarial tissues, which are assumed to represent the functional activities of osteoblasts and osteoclasts, respectively. We found that at 8 weeks after the onset of streptozotocin-induced diabetes mellitus the areal BMD values of the total body, femurs, calvariae, and lumbar vertebrae in the diabetic group were smaller than those in the control group. As compared with the control group, the ALP/ACP activity ratio of the calvariae in the diabetic group had a tendency to be reduced at 4 weeks of diabetes when the calvarial ABMD was not different between the two groups it was definitely reduced at 8 weeks. These results suggest that an imbalance of osteoblast and osteoclast activity might be one of the mechanisms of osteopenia in the diabetic mouse.
  • マウス肺胞マクロファージ機能に関する研究 老化,喫煙,活性型ビタミンD3の影響
    東本 有司
    和歌山医学 46 4 423 - 435 和歌山医学会 1995年11月 
    肺胞マクロファージ(AM)機能に及ぼす老化,喫煙,calcitriol(哺乳動物の主要な血中活性型ビタミンD3)の影響について検討した. 1)AMの貪食能とTNFα産生能は老化及び喫煙負荷により低下した. 2)AMの活性酸素産生は老化により増加した. 3)AMのコロニー形成能は老化により低下したが,喫煙負荷は影響しなかった. 4)AMのIa抗原の発現は老化及び喫煙負荷により増加した.AMのasialo-GM1抗原の発現は老化により低下したが,喫煙負荷は影響しなかった. 5)血中活性ビタミンD濃度は若マウスに比べて,老マウスで低値であった.AMのTNFα産生能はcalcitriolにより増強され,その作用はPKCを介すると考えられた
  • 肺胞マクロファージ機能に及ぼす老化の影響についての検討
    東本 有司; 福地 義之助; 大畑 雅弘
    呼吸 14 5 547 - 552 (一社)呼吸研究 1995年05月 
    老化によるAM機能の加齢変化を検討するため,若マウス(3ヵ月齢),成熟マウス(7〜12ヵ月齢),および老マウス(27〜28ヵ月齢)を用いて,AMの貪食能,活性酸素産生能,培養上清中のTNFα活性,表面抗原の発現を測定した。老マウスの貪食率,TNFα活性産生能は若マウスに比べ,有意に低値であった。しかし,逆にAMの活性酸素産生能は若マウスや成熟マウスに比べて,老マウスにおいて有意に高値であった。また,1a抗原の発現率は若マウスに比べ,老マウスで有意に高値で,asialo-GM 1抗原の発現率は老マウスで有意に低値であった
  • Y HIGASHIMOTO; M OHATA; Y IWAMOTO; H FUJIMOTO; K UETANI; T SURUDA; Y NAKAMURA; S NAKAI; M FUNASAKO
    RESPIRATION 62 2 89 - 94 1995年03月 [査読有り]
     
    1 alpha,25-Dihydroxyvitamin D-3 [1 alpha,25(OH)(2)D-3, calcitriol] has been shown to modulate the immune function of peripheral monocytes and peritoneal macrophages. However, its effect on alveolar macrophage (AM) cytokine secretion has not been reported. We therefore investigated the influence of calcitriol on tumor necrosis factor (TNF-alpha) production by murine AMs and attempted to elucidate changes in the signal transduction system involved in such effects. Calcitriol significantly enhanced TNF-alpha secretion by AM stimulated with either lipopolysaccharide (LPS; 10 mu g/ml; p < 0.005) or phorbol 12-myristate 13-acetate (PMA; 100 ng/ml; p < 0.05) at low doses (between 10(-11) and 10(-9) M). However the protein kinase C (PKC) inhibitor, H7 (10 mu M), and the Ca2+/calmodulin inhibitor, W7 (25 mu M), reversed such calcitriol effects. Calcitriol increased the total PKC activity of AMs. These findings indicate that calcitriol enhances both LPS- and PMA-stimulated TNF-alpha secretion through PKC- or Ca2+/calmodulin-dependent pathways.
  • Y. Nakamura; H. Fujimoto; K. Uetani; T. Sumda; Y. Higashimoto; M. Funasako; M. Ohata
    Japanese Journal of Thoracic Diseases 33 4 429 - 432 1995年 [査読有り]
     
    A 55-year-old paint sprayer, who had been working with paint containing toluene diisocyanate since age 20, was admitted to our hospital with a complaint of exertional dyspnea. Physical examination revealed clubbed fingers, and fine-crackles were audible in both lower lung fields. The thoracic CT film showed diffuse linear and ringed shadows in both lung fields. Open lung biopsy disclosed alveolitis and fibrosis as well as infiltration of mononuclear cells, but no Masson bodies of granulomas. Toluene diisocyanate specific antibody was positive. Based on these results, we diagnosed chronic hypersensitivity pneumonitis due to the chemical. To our knowledge, there has been no previously reported case of chronic hypersensitivity pneumonitis due to isocyanate.
  • M FUNASAKO; M TANIJI; K FUJIMOTO; M OHATA; Y HIGASHIMOTO; K UETANI; T SURUDA; S NAKAI; H FUJIMOTO; Y SAKAGAMI
    DIABETES RESEARCH AND CLINICAL PRACTICE 25 1 35 - 41 1994年08月 [査読有り]
     
    Since normal reference values change with age in some clinical parameters, we measured the plasma levels of 1,5-anhydroglucitol (AG), a new marker of glycemic control in diabetes mellitus, in healthy subjects and in rats. Our results showed a significantly negative correlation of the marker with age in humans and that the plasma AG levels of older rats were markedly lower than those of younger counterparts. This remarkable reduction of AG in the older rat group can be partially explained by our finding that aged animals excreted AG more rapidly in the urine than younger ones, besides a decrease in food intake. We therefore suggest that normal clinical reference values for plasma AG levels should be modified according to age.
  • 河台 健; 奥平 博一; 東本 有司; 植島 久雄; 岩永 賢司; 佐々木 徳久; 内藤 隆志; 多田 敦彦; 沓澤 智子; 諏訪部 章; 阿部 正義; 田中 拓夫; 池田 宗一郎
    日本胸部疾患学会雑誌 32 293 - 295 The Japanese Respiratory Society 1994年
  • Y HIGASHIMOTO; Y FUKUCHI; K ISHIDA; Y SHIMADA; M OHATA; M FUNASAKO; C SHU; S TERAMOTO; T MATSUSE; E SUDO; H ORIMO
    RESPIRATION 61 1 23 - 27 1994年01月 [査読有り]
     
    We evaluated the effect of chronic tobacco smoke exposure on the function of the alveolar macrophage (AM) in mice. Tumor necrosis factor-a production of the AM triggered by lipopolysaccharides was smaller in smoke-exposed mice as compared to control mice but did not reach statistical significance (27.3 +/- 4.0 vs. 34.8 +/- 4.9 U/ml). The percentage of AM which did not phagocytize latex particles in the smoke-exposed mice was significantly larger than that in control mice (33.9 +/- 2.3 vs. 20.8 +/- 2.1%; p < 0.05). Ia antigen expression of the AM was significantly larger in smoke-exposed mice (cytotoxicity index: 0.180 +/- 0.033 vs. 0.038 +/- 0.0118; p < 0.01). The asialo-GM1 antigen expression was similar in both groups (0.949 +/- 0.007 vs. 0.961 +/- 0.011). Although the precise mechanisms of these functional changes of the AM by tobacco smoke exposure are not clear, they may have some immunological effects on the alveolar space.
  • 須藤 英一; 岡 輝明; 折茂 肇; 福地 義之助; 石田 喜義; 松瀬 健; 長瀬 隆英; 寺本 信嗣; 徐 中宇; 松井 弘稔; 東本 有司
    日本老年医学会雑誌 31 6 435 - 440 一般社団法人 日本老年医学会 1994年 
    高齢者において嚥下性肺炎は特に頻度が高く, その発症要因として微量誤嚥の持つ重要性が指摘されている. 本研究では反復微量誤嚥により肺内に生じる生化学的, 形態学的反応を動物モデルにより検討した. 対象は8~10週齢, 体重200~250gのSD系, SPFラットを用いた. 予め予備実験により最適であることを確認したpH1.4, 0.4m<i>l</i>/kgの塩酸 (H群) または同量の生理食塩水 (S群) を隔日に2週間計7回気管内に経口注入した. 最終回注入1時間後に気管切開し気管支肺胞洗浄 (Bronchoalveolar-Lavage: BAL) を施行した. 気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中細胞の組成, BALF細胞によるTNFα産生能を測定した. またBALF中のエラスターゼ様活性, アルブミン値を測定した. 別に同様に処置した動物の肺を切除し25cmH<sub>2</sub>Oの定圧灌流法によりホルマリン固定しH-E染色に供した. 測定したBALF中の総細胞数, TNFα産生能, アルブミン値はS群, H群の両群間に有意差はなかった. エラスターゼ様活性は両群とも検出限界以下であった. 病理所見ではH群の一部の症例において BALT (bronchial-associated lymphoid tissue) 様のリンパ組織の発達や, ヘモジデリンを貪食する肺胞マクロファージの増加像が塩酸単回注入後の所見に比較し増強していた. さらに一部に細気管支周囲に限局した細胞浸潤が観察され, 肺胞の炎症を伴わない細気管支炎が形成された. この細気管支炎はびまん性に分布することが観察された.
  • 東本 有司; 大畑 雅洋; 上谷 光作; 藤本 尚; 中村 嘉典; 駿田 直俊; 船迫 真人; 島田 義也; 福地 義之助
    日本老年医学会雑誌 31 11 854 - 859 一般社団法人 日本老年医学会 1994年 
    肺胞マクロファージ (以下AM) のほとんどは骨髄前単球由来といわれているが, その一部は肺局所で自己増殖している. 3系統のマウスを用い, AM及び骨髄付着細胞のコロニー形成能の老化による変化を検討した. C57BL/6NマウスAMのコロニー形成単位 (以下CFU) は, 24カ月齢で4カ月齢に比べ約50%の低値であった (p<0.05). また, 老化促進モデルマウス (以下SAM) SAMP6系 (老化促進系) とSAMR1系 (SAMの対照系) を用いて, 加齢に伴うAMのCFUの変化を検討したところ, SAMP6系ではCFUは加齢に伴って低下し, 12カ月齢では4カ月齢の約50%に低下した (p<0.05). SAMR1系でも加齢に伴ってCFUが低下し, 4カ月齢に比べて7カ月齢で約65%, 12カ月齢で16%に低下した (p<0.001). 老化に伴うAMのCFU低下の機序を検討するため骨髄細胞のCFUの老化による変化を検討した. SAMR1系骨髄細胞のCFUは4カ月齢と12カ月齢両群にほとんど差はなかった. SAMP6系骨髄細胞のコロニー形成単位は4カ月齢に比べて12カ月齢で約2倍の高値であった (p<0.05). したがって, AMと骨髄単球系付着細胞のコロニー形成能の老化による変化は異なっており, 骨髄細胞の変化がそのまま肺胞マクロファージで反映されるのではないことが明かとなった.<br>本研究で明らかにしたマウスAMのCFUの加齢に伴なう低下は, 老年者の免疫機能の低下を少なくとも一部を説明しうるものと思われる.
  • Y HIGASHIMOTO; Y FUKUCHI; Y SHIMADA; K ISHIDA; M OHATA; T FURUSE; C SHU; S TERAMOTO; T MATSUSE; E SUDO; H ORIMO
    MECHANISMS OF AGEING AND DEVELOPMENT 69 3 207 - 217 1993年07月 [査読有り]
     
    In order to determine whether the function of alveolar macrophages (AM) is modulated by aging, we measured the TNF-alpha production, phagocytic function, and surface antigen expression of AM from young and old mice. When AM were primed by IFN-gamma (500 units/ml) and triggered by LPS (100 mug/ml), TNF-alpha production by AM was significantly smaller in old mice as compared with young mice (young mice: 161.7 +/- 28.2 units/ml; old mice: 89.3 +/- 13.6 units/ml, P < 0.05). The percentage of AM which phagocytosed latex particles (more than one particle) in old mice was significantly lower than in young mice (young: 78.1 +/- 2.5%; old: 62.8 +/- 3.4%, P < 0.05). Ia antigen expression of the AM was significantly higher and asialo-GM1 antigen expression was significantly lower in old mice than in young mice (Ia: young, 0.030 +/- 0.005; old, 0.092 +/- 0.024, P < 0.05; asialo-GM1: young, 0.97 +/- 0.01; old, 0.75 +/- 0.07, P < 0.01). These results suggest that alveolar macrophage function is at least decreased in part with aging in mice.
  • Eiichi Sudo; Yoshinosuke Fukuchi; Kiyoshi Ishida; Takeshi Matsuse; Takahide Nagase; Shinnji Teramotc; Yuji Higashimoto; Chuu Jo; Hirotoshi Matsui; Hajime Orimo; Teruaki Oka
    Japanese Journal of Geriatrics 30 12 1032 - 1038 1993年 [査読有り]
     
    The purpose of this study is to evaluate chemical and pathological changes of the lung and to elucidate the role of TNFα and elastase in acute lung injury induced by HC1 or lipopolysaccharide (LPS). Anesthetized rats were injected with pH 1.4 0.7 ml/kg body weight of HC1 and 0.5 mg/kg body weight (BW) of LPS (E. coli) into the lung. Acute tracheal injury model (Mendelson Syndrome) were made. Control animals received only saline. Animals were sacrificed 1,6, or 12 hours after the HC1 or LPS or HC1 and LPS injection, bronchoalveolar-lavage (BAL) was performed in the same way in control and experimental groups. The other animals which were treated as well were excised by histology. There was neither increase in TNF a-production nor increase in neutrophils resulting from HC1 injection only. Elastase-like activity was not detected in animals treated only with HC1. However, 1 hour after LPS injection, the production of TNF a (37.0 ± 8.0 Units/ml) was significantly greater than that of the control group (12.1 ± 4.2 Units/ml) in BALF. Six hours after HC1 and LPS injection, the concentration of elastase-like activity (0.023 ± 0.002 nM) was significantly greater than that of the LPS group (0.011 ± 0.001 nM). Only patches of intraalveolar hemorrhage and elevation of fibrin was observed in the HC1 injected rats at 1 hour after injection. Six hours after LPS injection, the alveolar spaces were filled with large amounts of neutrophils. These findings suggest that TNF a and elastase play a significant role in HC1 and LPS-induced acute lung injury. © 1993, The Japan Geriatrics Society. All rights reserved.
  • 駿田 直俊; 中村 秀也; 小林 尚; 上谷 光作; 西尾 誠人; 東本 有司; 船迫 真人; 大畑 雅洋
    日本胸部疾患学会雑誌 31 9 1089 - 1095 社団法人 日本呼吸器学会 1993年 
    COPD患者の最大運動能に対する抗コリン剤 oxitropium bromide, β<sub>2</sub>刺激剤 fenoterol の吸入の効果を8名の安定期COPD患者において二重盲検法を用い評価した. fenoterol 吸入は最大運動諸指標に有意な変化をもたらさなかった. oxitropium bromide 吸入では運動時呼吸困難の改善がみられ (Borg Scale Slope: 21.4±10.2 vs 17.7±8.4, mean±SD), 最大心拍数の有意な減少を認めたが (105.4±13.2 vs 98.0±12.9), 他の諸指標には有意な変化はみられなかった. 運動時呼吸困難の改善と運動時呼気最大流速の変化の間に関連はみられなかった. COPD患者に対する oxitropium bromide 吸入は運動時呼吸困難を軽減させ, 患者の quality of life を改善させるうえで有用と思われるが, 運動時呼吸困難の改善は oxitropium bromide の安静時および運動時気管支拡張作用とは必ずしも関連せず, 他の因子による可能性が示唆された.
  • 西尾誠人; 駿田直俊; 東本有司; 小林尚; 船迫真人; 大畑雅洋
    和歌山医学 43 3 515 - 518 1992年08月
  • Y HIGASHIMOTO; Y SHIMADA; Y FUKUCHI; K ISHIDA; C SHU; S TERAMOTO; E SUDO; T MATSUSE; H ORIMO
    RESPIRATION 59 2 77 - 80 1992年03月 [査読有り]
     
    We investigated the effects of tobacco smoke exposure on the production of tumor necrosis factor-alpha (TNF-alpha) by alveolar macrophages (AM) in mice (C57BL/6). The results obtained are as follows: (1) In vivo tobacco smoke exposure caused a significant decrease in the production of TNF-alpha by AM with the stimulation of lipopolysaccharide (LPS; control group: 19.32 +/- 5.52 U/ml, smoked group: 4.28 +/- 0.98 U/ml; p < 0.05). (2) In vitro exposure of AM to tobacco smoke extracts (water-soluble extracts) also caused a decrease in the production of TNF-alpha up to 93% of control with stimulation of LPS (p < 0.05) without any decrease in cellular viability. We concluded that the production of TNF-alpha by AM was impaired by smoking via direct action of the factors present in tobacco smoke.
  • 西尾誠人; 横手秀行; 東本有司; 駿田直俊; 小林尚; 大畑雅洋; 船迫真人
    日本胸部臨床 50 11 905 - 909 1991年11月
  • 東本 有司; 大畑 雅洋; 小林 尚
    日本胸部疾患学会雑誌 29 3 360 - 364 (一社)日本呼吸器学会 1991年03月 
    72歳男,咳嗽により発症し,気管支鏡下生検組織より診断した肺神経鞘腫例.皮膚,上部消化管等に異常は認めず,肺に限局した神経性腫瘍と思われた
  • 東本有司; 福地義之助
    老化と疾患 4 2 219 - 225 1991年02月
  • Y. Higashimoto; M. Ohata; H. Kobayashi; T. Suruda; K. Nishio; M. Nishio; M. Funasako; A. Ooshima
    Japanese Journal of Thoracic Diseases 29 3 360 - 364 1991年 [査読有り]
  • 小林尚; 東本有司; 西尾和人; 駿田直俊; 大畑雅洋; 西尾誠人; 坂井志津; 藤本和己; 船迫真人
    和歌山医学 41 2 225 - 229 1990年05月
  • 東本 有司; 町田 和子; 芳賀 敏彦
    結核 65 11 693 - 699 一般社団法人 日本結核病学会 1990年 
    To evaluate the usefulness of a new oxymatic conserver, Demand Oxygen Delivery System (DODS), we compared DODS breathing with Standard steady flow (SF) breathingin thirteen subjects with chronic respiratory failure due to mainly tuberculosis sequelae. The value of the DODS (Oxymatic) is that it delivers oxygen only during early inspiration, so as to minimize loss from delivery during expiratory phase. Improvement of SaO<SUB>2</SUB>, measured by BIOX3740, and PaO<SUB>2</SUB>were observed at rest and on exercise. The oxygenconsumption ratio of the DODS to the SF method was between 0.5 and 0.3, favoring the DODS over the SF method. In some patients DODS hardly ran at rest. But no problemsare observed during exercise. The results indicate the effectiveness of DODS in advancement of quality of life patients with chronic respiratory failure.

書籍

  • 佐伯, 覚; 高岡, 徹; 藤谷, 順子; 上田, 敏; 伊藤, 利之 (担当:分担執筆範囲:Page 74-78)医学書院 2023年03月 ISBN: 9784260050418 x, 417p
  • 角田, 亘; 後藤, 純信 (担当:分担執筆範囲:血液ガス分析、スパイロメトリー(Page 298-311))メジカルビュー社 2022年12月 ISBN: 9784758320818 xx, 350p
  • 日本呼吸器学会COPDガイドライン第6版作成委員会; 日本呼吸器学会 (担当:分担執筆範囲:Page 236-241)日本呼吸器学会,メディカルレビュー社(発売) 2022年06月 ISBN: 9784779226915 xxxii, 279p
  • 久保, 俊一; 海老原, 覚; 上月, 正博; 牧田, 茂; 伊藤, 修(循環器病学); 角田, 亘; 徳永, 大作; 日本リハビリテーション医学教育推進機構; 日本リハビリテーション医学会 (担当:分担執筆範囲:P115-120)医学書院 2022年03月 ISBN: 9784260045919 xi, 275p
  • 日本臨牀社 (担当:分担執筆範囲:610-614)日本臨牀社 2022年01月 vii, 710, 12p
  • 日本脳卒中学会脳卒中ガイドライン委員会 (担当:分担執筆範囲:255-256,277-278)協和企画 2021年07月 ISBN: 9784877942229 xvii, 299p
  • 東本有司 (担当:分担執筆範囲:認知症と呼吸器 P.79)先端医学社 2020年03月 ISBN: 4865504516 138 79
  • 気管支肺胞洗浄(BAL)法の手引き
    東本 有司 (担当:分担執筆範囲:113-118)克誠堂 2017年
  • 東田有智; 東本有司 (担当:分担執筆範囲:気管支喘息)南江堂 2016年03月 ISBN: 4524214267 冊
  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)、インフォームドコンセントのための図説シリーズ
    東本 有司 (担当:分担執筆範囲:40-59,70-75)医療ジャーナル社 2014年
  • 喘息予防・管理ガイドライン2012 診療ガイドライン UP-TO-DATE 2014-2015
    東本 有司; 東田有智 (担当:分担執筆範囲:69-77)メジカルビュー 2014年
  • イチから知りたいアレルギー診療
    東本 有司 (担当:分担執筆範囲:110-114)全日本病院出版会 2014年
  • 包括呼吸リハビリテーションポケットマニュアル
    東本 有司 (担当:分担執筆範囲:95-99,24-26)診断と治療社 2013年
  • プライマリケアのための喘息治療
    東本 有司 (担当:分担執筆範囲:98-100)医療ジャーナル社 2011年
  • 「Pleural disease」(3rd Ed)
    東本 有司 (担当:共訳範囲:9-22)診断と治療社 2006年
  • COPD診療ガイダンス
    東本 有司 (担当:分担執筆範囲:255-256)メジカルビュー 2005年
  • 呼吸器診療二項の秘訣
    東本 有司 (担当:分担執筆範囲:252-253)金原出版 2004年

講演・口頭発表等

  • 慢性呼吸器疾患に対する運動療法のエビデンスのUP To Date  [招待講演]
    東本 有司
    第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2024年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • CPET,横隔膜動態,胸部CT画像より評価した最重症COPD患者2症例における運動耐容能の比較 実践報告
    野口 雅矢; 白石 匡; 杉谷 竜司; 永澤 裕貴; 神吉 健吾; 木村 保; 東本 有司
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2023年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 安定期の外来COPD患者に対する運動療法とG-TESによる電気療法の併用効果の検討
    神吉 健吾; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 野口 雅矢; 木本 祐太; 木村 保; 東本 有司
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2023年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 食道摘出再建術後に横隔機能障害を呈した一症例 超音波画像診断装置を用いた横隔膜機能評価
    水澤 裕貴; 白石 匡; 杉谷 竜司; 野口 雅矢; 神吉 健吾; 白石 治; 安田 卓司; 木村 保; 東本 有司
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2023年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • COPDに対する呼吸リハビリテーションの最近の動向-メタアナリシスの結果を中心に(教育講演)  [招待講演]
    東本有司
    第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2022年11月 口頭発表(招待・特別)
  • COPD患者における胸鎖乳突筋の筋厚と運動耐容能,動的肺過膨張との関連
    白石 匡; 東本 有司; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 武田 優; 野口 雅矢; 神吉 健吾; 西山 理; 木村 保; 松本 久子
    呼吸理学療法学 2022年11月 (一社)日本呼吸理学療法学会
  • 慢性硬膜下血腫再発例に対してリハビリテーション介入した症例についての検討
    村上 沙織; 糸数 万紀; 上田 昌美; 花田 一志; 布川 知史; 吉岡 宏真; 中野 直樹; 東本 有司
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2022年10月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • COVID-19流行下における安定期COPD患者の身体活動量に関する研究
    水澤 裕貴; 白石 匡; 杉谷 竜司; 武田 優; 山崎 亮; 西山 理; 松本 久子; 石川 朗; 木村 保; 東本 有司
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2022年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 特発性胸膜肺実質線維弾性症患者の姿勢変化による横隔膜移動距離に着目し運動療法を実施した1症例
    神吉 健吾; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 野口 雅矢; 山崎 亮; 西山 理; 木村 保; 松本 久子; 東本 有司
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2022年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 肺疾患を伴う肺高血圧症患者に対するネーザルハイフローの効果
    西山 理; 吉川 和也; 白波瀬 賢; 山崎 亮; 高瀬 徹; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 東本 有司; 松本 久子
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2022年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 食道摘出再建術を実施した食道癌患者における術後Performance Statusと術後生存率との関連について
    水澤 裕貴; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 野口 雅矢; 白石 治; 安田 卓司; 木村 保
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2022年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 体外式膜型人工心肺装着中の腹臥位療法が酸素化の改善に寄与したと考えられた重症レジオネラ肺炎の症例
    木本 祐太; 杉谷 竜司; 田端 洋貴; 坂井 寛充; 白石 匡; 木村 保; 植嶋 利文; 田平 一行; 東本 有司
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2022年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 体外式膜型人工心肺装着中の腹臥位療法が酸素化の改善に寄与したと考えられた重症レジオネラ肺炎の症例
    木本 祐太; 杉谷 竜司; 田端 洋貴; 坂井 寛充; 白石 匡; 木村 保; 植嶋 利文; 田平 一行; 東本 有司
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2022年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 食道摘出再建術を実施した食道癌患者における術後Performance Statusと術後生存率との関連について
    水澤 裕貴; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 野口 雅矢; 白石 治; 安田 卓司; 木村 保
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2022年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 排痰困難により入退院を繰り返していた肺非結核性抗酸菌症・リウマチ肺患者に対して排痰指導により効果的な運動療法を実施できた1症例
    木村 暢人; 釜田 千聡; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 祐貴; 野口 雅矢; 木村 保; 東本 有司
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2022年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 片側横隔神経麻痺の合併がある気腫合併肺線維症患者に対し予測換気予備能より立案した運動療法が奏功した一症例
    野口 雅矢; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 木村 保
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2022年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 転移性小脳腫瘍のリハビリテーション例
    中野 直樹; 布川 知史; 吉岡 宏真; 東本 有司
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2022年05月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 当院における骨転移患者へのリハビリテーション治療の効果
    糸数 万紀; 東本 有司; 上田 昌美; 花田 一志; 村上 沙織; 福田 寛二
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2022年05月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • COPD患者の横隔膜移動距離と呼吸リハビリテーションによる運動耐容能の改善効果との関連
    白石 匡; 東本 有司; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 西山 理; 木村 保; 福田 寛二; 東田 有智; 松本 久子
    日本呼吸器学会誌 2022年04月 (一社)日本呼吸器学会
  • 安定期COPD患者の横隔膜移動距離と胸鎖乳突筋筋厚との関連
    武田優; 白石匡; 杉谷竜司; 水澤裕貴; 神吉健吾; 山崎亮; 西山理; 木村保; 松本久子; 東本有司
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌(Web) 2022年
  • 呼吸ケアリハの論文の書き方-採択率を上げるこつ-(教育講演)  [通常講演]
    東本有司
    第31回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 2021年11月 その他
  • COPD患者の胸筋断面積経年変化に対する外来呼吸リハビリテーションの効果
    東本 有司; 村上 沙織; 糸数 万紀; 上田 昌美; 花田 一志; 矢木 崇善; 福田 寛二
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2021年10月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 慢性過敏性肺炎患者に対して包括的介入により生活範囲の拡大を認めた1例
    武田 優; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 西山 理; 木村 保; 松本 久子; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2021年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 食道癌術前後の大腰筋断面積変化量は術後1年の予後予測因子となる
    水澤 裕貴; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 武田 優; 石川 朗; 白石 治; 安田 卓司; 木村 保; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2021年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 超音波画像診断装置による胸鎖乳突筋評価の信頼性について
    杉谷 竜司; 有薗 信一; 白石 匡; 水澤 裕貴; 俵 祐一; 木村 保; 西山 理; 東本 有司; 福田 寛二; 松本 久子
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2021年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 忘れたころにやってくる感染症のリスク  [招待講演]
    東本有司
    第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 2021年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 呼吸器病治療とリハビリテーション医療の接点  [招待講演]
    東本 有司
    第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 2021年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 下肢持久力トレーニングを含む呼吸リハビリテーションが安定期COPD患者の呼吸困難感に及ぼす影響:メタ解析  [通常講演]
    東本 有司; 安藤 守秀; 村上 沙織; 和田 諭子; 糸数 万紀; 上田 昌美; 花田 一志; 矢木 崇善; 福田 寛二
    第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 2021年06月 口頭発表(一般)
  • 横隔膜エコーによるCOPD患者の過膨張の評価と運動耐容能との関連  [通常講演]
    東本 有司; 村上 沙織; 和田 諭子; 糸数 万紀; 上田 昌美; 花田 一志; 矢木 崇善; 福田 寛二
    第58回日本リハビリテーション医学会学術集会 2021年06月 口頭発表(一般)
  • 食道癌術後1年間における骨格筋量の推移について CT画像を用いた定量評価
    水澤 裕貴; 東本 有司; 田村 友美; 白石 匡; 杉谷 竜司; 藤田 修平; 木下 敬詩; 白石 治; 安田 卓司; 木村 保; 福田 寛二
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2021年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 新型コロナウイルス感染症による重症肺炎の1症例 CTによる脊柱起立筋の筋横断面積に着目して
    木下 敬詩; 杉谷 竜司; 白石 匡; 藤田 修平; 水澤 裕貴; 工藤 慎太郎; 木村 保; 東本 有司; 福田 寛二
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2021年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • COPD患者の横隔膜移動距離と運動耐容能・動的肺過膨張との関連
    白石 匡; 東本 有司; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 藤田 修平; 西山 理; 山崎 亮; 木村 保; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2021年02月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 吸気筋トレーニングにより横隔膜移動距離と最大吸気圧が改善した安定期慢性閉塞性肺疾患患者の1症例 ~超音波画像診断装置を用いた横隔膜移動距離の評価を併用して~
    水澤裕貴; 東本有司; 白石匡; 藤田修平; 杉谷竜司; 工藤慎太郎; 工藤慎太郎; 木村保; 福田寛二
    総合理学療法学(Web) 2021年
  • 呼吸リハビリテーションのエビデンス  [招待講演]
    東本有司
    第4回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2020年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 近畿大学病院熱傷センターにおける下腿III度熱傷患者のリハビリテーション経験
    木本 祐太; 田端 洋貴; 杉谷 竜司; 坂井 寛充; 木村 保; 上田 敬博; 東本 有司; 福田 寛二
    熱傷 2020年11月 (一社)日本熱傷学会
  • COPD患者の脊柱起立筋断面積経年変化に対する外来呼吸リハビリテーションの効果
    東本有司; 村上沙織; 糸数万紀; 上田昌美; 花田一志; 矢木崇善; 福田寛二
    Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2020年
  • 水澤 裕貴; 東本 有司; 白石 匡; 藤田 修平; 杉谷 竜司; 須田 健一; 武本 智樹; 木村 保; 光冨 徹哉; 福田 寛二
    肺癌 2019年11月 (NPO)日本肺癌学会
  • COPD患者に対するLife-Space Assessmentを利用した身体活動量評価の有用性の検討  [通常講演]
    水澤 裕貴; 東本 有司; 白石 匡; 藤田 修平; 杉谷 竜司; 西山 理; 東田 有智; 木村 保; 福田 寛二; 石川 朗
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2019年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • COPD患者の自己管理能力と身体活動との関連  [通常講演]
    白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 釜田 千聡; 東本 有司; 西山 理; 澤田 優子; 木村 保; 東田 有智; 福田 寛二
    理学療法学 2019年08月 (公社)日本理学療法士協会
  • ADL維持向上等体制加算におけるリハビリ開始基準の検討
    松岡 森; 山田 修; 中上 和洋; 佐竹 裕輝; 上坂 建太; 本田 憲胤; 大洞 佳代子; 東本 有司
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2019年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 水澤 裕貴; 福田 寛二; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 釜田 千聡; 山縣 俊之; 西山 理; 木村 保; 東田 有智
    理学療法学Supplement 2019年 公益社団法人 日本理学療法士協会
     
    <p>【背景・目的】</p><p>combined pulmonary fibrosis and emphysema(CPFE)は、間質性肺炎に肺気腫を合併した状態で、運動時の低酸素がより大きいことが特徴である。CPFE患者に対して、高濃度の酸素投与下での運動療法が有効であった1症例を報告する。</p><p> </p><p>【方法または症例】</p><p>症例はCPFEと診断された80歳男性、mMRC scaleはGrade2であった。呼吸機能はFVC 3.42L (112.1%)、FEV1 2.51L (105.5%)、FEV1% 73.4%、%DLco 52.3%であった。今回、肺炎にて入院、抗菌薬治療にて治癒した後に理学療法開始となった。4Lカヌラにて漸増運動負荷試験を実施し、測定されたPeak Wattの80%負荷にてリザーバーマスク15Lにて定常負荷試験を行いEndurance time (ET)を測定した。また、介入前後で6分間歩行試験、下肢筋力測定、歩数計にて身体活動量の測定を行った。運動療法は80%負荷での定常運動をリザーバーマスク15Lの酸素投与下で週5日、約6週間実施した。</p><p> </p><p>【結果】</p><p>4Lカヌラでの定常負荷試験時の最低SpO2は78%、リザーバーマスク15Lでの定常負荷試験時の最低SpO2は95%であった。介入前ETは5分53秒、介入後のETは上限となる30分完遂となった。6分間歩行距離は334mから381mへと臨床的に有意な改善を示した。下肢筋力には改善はなかった。身体活動量では院内における1日あたりの平均歩数が20.7歩から2510.9歩へと著明な増加を示した。</p><p> </p><p>【考察および結論】</p><p>運動時低酸素血症を呈するCPFE患者に対して、高濃度酸素投与下での運動療法はSpO2低下を軽減し安全に施行できた。さらに運動耐容能と身体活動量を改善させることが可能であった。CPFEに対する運動療法では高濃度酸素投与が有用であることが示唆された。</p><p> </p><p>【倫理的配慮,説明と同意】</p><p>本研究はヘルシンキ宣言に則り、症例に対して治療内容や症例報告に関して十分な説明を行い、書面にて同意を得た。</p>
  • 釜田 千聡; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 山縣 俊之; 木村 保; 福田 寬二
    理学療法学Supplement 2019年 公益社団法人 日本理学療法士協会
     
    <p>【背景】</p><p>&nbsp;当院での外来呼吸リハビリテーション(以下,呼吸リハ)の効果として6MWD,SGRQ(total score),HADS(不安スコア)の改善を有意に認めている.呼吸リハの効果は下肢持久力訓練が最も有効であるとされる.しかし,呼吸リハを継続するためのモチベーションの維持が難しいとされる.</p><p> バーチャル運動負荷システムとは,風景画像とスタンプラリーを組み合わせ運動することで単調さの軽減と継続利用への動機づけを行えるとされる.</p><p> 今回,近畿大学理工学部情報学科と共同で慢性呼吸器疾患患者の呼吸リハにおけるバーチャル運動負荷システムの活用について検討した.</p><p> </p><p>【方法】</p><p> 当院に外来通院中のGOLDstage1~4期の安定期COPD患者で,外来呼吸リハを12セッション(1-2セッション/週)以上,参加できた6例(男性6名 年齢78.0±4.6 在宅酸素療法1名)を対象とした.外来呼吸リハ介入前とバーチャル運動システムを使用した下肢持久力訓練を12週間介入後の2群に群分けした.</p><p> 評価項目は運動耐容能(6MWD),QOL(CAT)とした.加えて,バーチャル運動システムを使用したCOPD患者15名にアンケートを実施した.質問項目は"運動の意欲""運動の効果""運動時の息苦しさ"とした.</p><p> 統計処理として2群の各項目の前後の変化についてWilcoxon の符号付き順位検定を用いて検討し,有意水準を5%未満とした.</p><p> </p><p>【結果】</p><p> 6MWD(p<0.05)とCAT(p<0.05)に改善を認めた.バーチャル運動システムに関するアンケートの結果から運動意欲の向上,運動時の呼吸困難感の軽減を認めた症例が約50%であった.</p><p> </p><p>【考察および結論】</p><p> バーチャル運動負荷システムを使用した呼吸リハによっても運動耐容能,QOLが有意に改善した.呼吸リハを継続するためのモチベーションを維持することは難しいとされる.本システムを使用することで運動意欲を向上させることができ,呼吸リハの継続に繋がるのではないかと考える.</p><p> </p><p>【倫理的配慮,説明と同意】</p><p>本研究は近畿大学医学部倫理委員会において承認され,各患者には同意を得て実施している.</p>
  • 安定期COPD患者に対するHOT導入の身体活動量とその関連因子への影響
    野村 知里; 本田 憲胤; 鹿島 愛香; 徳元 翔子; 小出 沙紀; 則政 里沙; 辻本 実奈美; 久津輪 正流; 松岡 森; 山田 修; 上坂 建太; 東本 有司
    近畿理学療法学術大会 2019年01月 (公社)日本理学療法士協会-近畿ブロック
  • 当院におけるADL維持向上等体制加算認可取得に向けた取り組みと成果
    松岡 森; 山田 修; 中上 和洋; 佐竹 裕輝; 上坂 建太; 本田 憲胤; 東本 有司
    近畿理学療法学術大会 2019年01月 (公社)日本理学療法士協会-近畿ブロック
  • Nishiyama Osamu; Yamazaki Ryo; Saeki Sho; Sano Hiroyuki; Iwanaga Takashi; Higashimoto Yuji; Kume Hiroaki; Tohda Yuji
    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL 2018年09月
  • 呼吸筋トレーニングが横隔膜動態や肺機能に与える即時効果についての検討
    白石 匡; 杉谷 竜司; 水澤 裕貴; 釜田 千聡; 工藤 慎太郎; 木村 保; 東本 有司; 福田 寛二
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2018年07月 (公社)大阪府理学療法士会
  • COPD患者に対するLife-Space Assessmentを利用した身体活動量評価の有用性の検討
    水澤 裕貴; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 釜田 千聡; 東田 有智; 西山 理; 木村 保; 福田 寛二
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2018年07月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 岩永 賢司; 吉川 和也; 白波瀬 賢; 佐伯 翔; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 西川 裕作; 大森 隆; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 原口 龍太; 東田 有智
    アレルギー 2018年05月 (一社)日本アレルギー学会
  • COPDに対する週一回の外来呼吸リハビリテーションの効果  [通常講演]
    東本有司; 大洞佳代子; 浦上理恵; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 福田寛二
    日本リハビリテーション医学会 2018年
  • 肺切除術施行患者に対し、在宅呼吸リハビリテーションが有効であった一症例  [通常講演]
    岡島 章子; 前田 和成; 富沢 健二; 東本 有司; 岡島 聡; 井関 歩; 地案 菜月; 白石 匡; 岸本 英樹; 光冨 徹哉
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2017年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 肺癌周術期におけるリハビリ介入下での身体活動量の変化の検討  [通常講演]
    武本 智樹; 佐藤 克明; 下治 正樹; 富沢 健二; 光冨 徹哉; 東本 有司; 福田 寛二; 水澤 裕貴; 釜田 千聡; 前田 和成
    肺癌 2017年06月 (NPO)日本肺癌学会
  • 西川 裕作; 岩永 賢司; 白波瀬 賢; 御勢 久也; 中西 雄也; 佐伯 翔; 花田 宗一郎; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2017年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 佐野 安希子; 佐野 博幸; 佐伯 翔; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 西川 裕作; 西山 理; 山縣 俊之; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 吉田 耕一郎; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2017年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 佐野 博幸; 佐野 安希子; 山崎 亮; 西川 裕作; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2017年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 岩永 賢司; 佐野 博幸; 白波瀬 賢; 御勢 久也; 中西 雄也; 佐伯 翔; 花田 宗一郎; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 西川 裕作; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2017年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 当科通院中のCOPD患者における喘息合併の実態調査
    岩永 賢司; 佐野 博幸; 西川 裕作; 大森 隆; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本内科学会雑誌 2017年02月 (一社)日本内科学会
  • Role Of Allosteric Gpcr Modulation In Cross Talk Between beta 2-Adrenergic And Muscarinic Receptors In Airway Smooth Muscle  [通常講演]
    H. Kume; O. Nishiyama; T. Isoya; Y. Higashimoto; Y. Tohda
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 2017年 AMER THORACIC SOC
  • 慢性呼吸器疾患患者の呼吸リハビリテーションにおけるバーチャル運動負荷システムの活用  [通常講演]
    東本 有司; 溝渕 昭二; 豊増 麻美; 浦上 理恵; 上田 昌美; 岸本 恵美理; 福田 寛二
    日本リハビリテーション医学会 2017年
  • FAT-FREE MASS INDEX PREDICTS SURVIVAL IN PATIENTS WITH IDIOPATHIC PULMONARY FIBROSIS  [通常講演]
    O. Nishiyama; R. Yamazaki; H. Sano; T. Iwanaga; Y. Higashimoto; H. Kume; Y. Tohda
    RESPIROLOGY 2016年11月 WILEY-BLACKWELL
  • 肺切除術患者における術前後の身体活動量と運動耐用能の推移について
    水澤 裕貴; 釜田 千聡; 前田 和成; 杉谷 竜司; 東本 有司; 白石 匡; 岡島 聡; 山田 直矢; 寺田 勝彦; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2016年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 閉塞性細気管支炎症例に対する、外来呼吸リハビリテーションでの作業療法介入効果
    岡島 聡; 東本 有司; 前田 和成; 白石 匡; 杉谷 竜司; 小林 由佳; 山縣 俊之; 西山 理; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2016年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 後期高齢者COPD患者に対する呼吸リハビリテーション効果の検討
    東本 有司; 山縣 俊之; 西山 理; 前田 和成; 白石 匡; 杉谷 竜司; 岡島 聡; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2016年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 外来呼吸リハビリテーションを実施したCOPD患者の身体活動とセルフマネジメントとの関連
    白石 匡; 澤田 優子; 東本 有司; 前田 和成; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 西山 理; 寺田 勝彦; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2016年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • ICUでの早期離床が食道癌術後経過に与える影響
    杉谷 竜司; 東本 有司; 前田 和成; 白石 匡; 岡島 聡; 西山 理; 山縣 俊之; 東田 有智; 寺田 勝彦; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2016年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 花田 宗一郎; 西山 理; 白波瀬 賢; 中西 雄也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 西川 裕作; 大森 隆; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 岩永 賢司; 東本 有司; 佐野 博幸; 吉田 耕一郎; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2016年09月 (NPO)日本呼吸器内視鏡学会
  • 1-Bromopropaneによる中毒性末梢神経障害の1例  [通常講演]
    上田 昌美; 大洞 佳代子; 豊増 麻美; 花田 一志; 東本 有司; 福田 寛二
    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 2016年06月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 西山 理; 白波瀬 賢; 御勢 久也; 山崎 亮; 花田 宗一郎; 沖本 奈美; 西川 祐作; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 東田 有智
    気管支学 2016年05月 (NPO)日本呼吸器内視鏡学会
  • 中西 雄也; 岩永 賢司; 白波瀬 賢; 御勢 久也; 佐伯 翔; 花田 宗一郎; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2016年05月 (一社)日本アレルギー学会
  • 佐野 安希子; 佐野 博幸; 白波瀬 賢; 花田 宗一郎; 綿谷 奈々瀬; 西川 裕作; 西山 理; 山縣 俊之; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2016年05月 (一社)日本アレルギー学会
  • 御勢 久也; 岩永 賢司; 山崎 亮; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 花田 宗一郎; 忌部 周; 西川 裕作; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本気管食道科学会会報 2016年04月 (NPO)日本気管食道科学会
  • 佐野 安希子; 佐野 博幸; 忌部 周; 西川 裕作; 西山 理; 山縣 俊之; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2016年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 岩永 賢司; 白波瀬 賢; 御勢 久也; 中西 雄也; 佐伯 翔; 花田 宗一郎; 山崎 亮; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2016年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 佐野 博幸; 冨田 桂公; 佐野 安希子; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2016年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 西山 理; 山崎 亮; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2016年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • IPFの診断と治療 IPF患者での身体活動量の評価
    西山 理; 山崎 亮; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2016年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • IPFの診断と治療 呼吸器関連入院はIPF患者のFVC低下を加速させる
    西山 理; 山崎 亮; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2016年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 西山 理; 佐野 安希子; 白波瀬 賢; 御勢 久也; 山崎 亮; 花田 宗一郎; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 西川 裕作; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2016年01月 (NPO)日本呼吸器内視鏡学会
  • 東本有司; 浦上理恵; 大洞佳代子; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 福田寛二
    日本リハビリテーション医学会 2016年
  • EFFECTS OF COMBINATION OF LABA WITH ICS ON COPD WITH AIRWAY EOSINOPHILIA  [通常講演]
    Hiroaki Kume; Yuji Higashimoto; Yuji Thoda
    RESPIROLOGY 2015年12月 WILEY-BLACKWELL
  • 杉谷 竜司; 大城 昌平; 東本 有司; 前田 和成; 白石 匡; 岡島 聡; 山縣 俊之; 寺田 勝彦; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2015年12月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
     
    【目的】COPD患者における低酸素血症が、高次脳機能と脳血流反応に及ぼす影響を検討した。【方法】COPD患者10名を対象とした。日常生活での低酸素血症の指標は、連続パルスオキシメトリによる24時間のSpO2 90%未満低下時間(以下T90)、高次脳機能はN-Back Task(以下NBT)の正答率で評価した。近赤外線分光法にてNBT時における脳皮質の酸素化ヘモグロビン(Oxy-Hb)変化量を測定した。Oxy-Hbの増加を脳の賦活とした。【結果】NBTの正答率は安静時PaO2と有意な相関がみられなかったが、T90と負の相関を認めた(r=-0.74、p<0.05)。T90とOxy-Hb変化量には正の相関を認めた(r=0.63、p<0.05)。【結語】COPD患者では、日常生活の中で低酸素状態に晒される時間が長い程、NBTで評価した高次脳機能が低く、NBT実施中の脳賦活量が大きい。(著者抄録)
  • 慢性呼吸器疾患患者の入浴動作方法の検討
    岡島 聡; 東本 有司; 前田 和成; 白石 匡; 杉谷 竜司; 小林 由佳; 山縣 俊之; 西山 理; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2015年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 抗癌剤治療後に食道がん切除術を行った患者の呼吸筋トレーニング効果の検討
    前田 和成; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 寺田 勝彦; 山縣 俊之; 西山 理; 安田 卓司; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2015年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 病棟ケアカンファレンスを開始して
    忌部 周; 西山 理; 山崎 亮; 東本 有司; 東田 有智; 松林 輝代子; 若松 智恵美; 前田 和成; 白石 匡; 宮田 紘世
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2015年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 浦上理恵; 東本有司; 岸本恵美理; 大洞佳代子; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 2015年07月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 大洞佳代子; 岸本恵美理; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 谷口貢; 福田寛二; 東本有司; 藤島一郎
    Jpn J Rehabil Med 2015年05月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 東本有司; 岸本恵美理; 大洞佳代子; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 浦上理恵; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 2015年05月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 浦上理恵; 東本有司; 岸本恵美理; 大洞佳代子; 豊増麻美; 上田昌美; 花田一志; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 2015年05月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 上田昌美; 大洞佳代子; 岸本恵美理; 豊増麻美; 花田一志; 谷口貢; 東本有司; 福田寛二
    Jpn J Rehabil Med 2015年05月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 岩永 賢司; 御勢 久也; 中西 雄也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2015年04月 (一社)日本アレルギー学会
  • 御勢 久也; 岩永 賢司; 中西 雄也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2015年04月 (一社)日本アレルギー学会
  • 新規に喘息、COPDと診断した患者背景の比較
    忌部 周; 岩永 賢司; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本気管食道科学会会報 2015年04月 (NPO)日本気管食道科学会
  • 岩永 賢司; 御勢 久也; 中西 雄也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2015年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 佐野 安希子; 佐野 博幸; 佐伯 翔; 御勢 久也; 中西 雄也; 山崎 亮; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 西山 理; 山縣 俊之; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2015年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 佐野 博幸; 岩永 賢司; 西山 理; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 冨田 桂公; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2015年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 沖本 奈美; 西山 理; 中西 雄也; 御勢 久也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 東本 有司; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2015年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 西山 理; 山崎 亮; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2015年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 中西 雄也; 岩永 賢司; 御勢 久也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 綿谷 奈菜瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2015年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 高齢喘息患者の身体活動量と疾患コントロール、QOLとの関連性についての検討
    岩永 賢司; 佐伯 翔; 忌部 周; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本内科学会雑誌 2015年02月 (一社)日本内科学会
  • Exertional Dyspnoea And Cerebral Oxygenation In Patients With Chronic Obstructive Pulmonary Disease  [通常講演]
    Y. Higashimoto; N. Honda; T. Yamagata; A. Sano; O. Nishiyama; H. Sano; T. Iwanaga; H. Kume; Y. Chiba; K. Fukuda; Y. Tohda
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 2015年 AMER THORACIC SOC
  • Ralationship Between Physical Activity And Depression In Patients With COPD Participating In An Outpatient Pulmonary Rehabilitation Program  [通常講演]
    M. Shiraishi; Y. Higashimoto; K. Maeda; S. Okajima; R. Sugiya; O. Nishiyama; Y. Tohda; K. Fukuda; Y. Sawada; T. Yamagata; K. Terada
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 2015年 AMER THORACIC SOC
  • 沖本 奈美; 西山 理; 中西 雄也; 御勢 久也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 東本 有司; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2015年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • 山崎 亮; 西山 理; 白波瀬 賢; 御勢 久也; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2015年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • Exertional Dyspnoea and cortical Oxygenation in Patients with COPD  [通常講演]
    Y.Higashimoto; N.Honda; T.Yamagata; A.Sano; O.Nishiyama; H.Sano; T.Iwanaga; H.Kume; Y.Chiba; K.Fukuda; Y.Tohda
    European respiratory Society 2015年
  • ROLE OF L-TYPE CA2+CHANNEL/KCA CHANNEL LINKAGE IN THE SYNERGISTIC RESPONSE BETWEEN ANTICHOLINERGIC AGENTS AND BETA2-ADRENOCEPTOR AGONISTS IN AIRWAY SMOOTH MUSCLE  [通常講演]
    H. Kume; S. Imbe; O. Nishiyama; T. Iwanaga; Y. Higashimoto; Y. Tohda
    RESPIROLOGY 2014年11月 WILEY-BLACKWELL
  • 前田 和成; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 寺田 勝彦; 光冨 徹哉; 武本 智樹; 福田 寛二
    肺癌 2014年10月 (NPO)日本肺癌学会
  • 慢性呼吸器疾患患者の入浴動作方法の検討
    岡島 聡; 東本 有司; 前田 和成; 白石 匡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 西山 理; 寺田 勝彦; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2014年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 癌治療歴のあるCOPD患者に対する外来呼吸リハビリテーションの効果の検討
    沖本 奈美; 東本 有司; 山縣 俊之; 西山 理; 前田 和成; 白石 匡; 杉谷 竜司; 岡島 聡; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2014年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 食道がん患者における術前呼吸筋トレーニング効果の検討
    前田 和成; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 岡島 聡; 山縣 俊之; 西山 理; 寺田 勝彦; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2014年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 外来呼吸リハビリテーションを実施したCOPD患者の身体活動量の変化とうつスコアとの関連
    白石 匡; 東本 有司; 前田 和成; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 西山 理; 山縣 俊之; 澤田 優子; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2014年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • COPDの呼吸リハビリテーションの効果に関連する合併症と背景因子の検討
    東本 有司; 山縣 俊之; 沖本 奈美; 前田 和成; 白石 匡; 杉谷 竜司; 岡島 聡; 西山 理; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2014年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 食道癌術後患者の身体特性や運動機能に影響を与える因子について
    杉谷 竜司; 前田 和成; 白石 匡; 岡島 聡; 東本 有司; 山縣 俊之; 西山 理; 東田 有智; 大城 昌平; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2014年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 岡島聡; 東本有司; 本田憲胤; 前田和成; 白石匡; 杉谷竜司; 山縣俊之; 西山理; 東田有智; 福田寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2014年08月
  • 正常もしくは軽度の気流障害を呈する成人喘息患者における呼吸抵抗の検討
    岩永 賢司; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本気管食道科学会会報 2014年04月 (NPO)日本気管食道科学会
  • 沖本 奈美; 東本 有司; 白石 匡; 佐伯 翔; 山崎 亮; 深井 有美; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2014年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 佐野 博幸; 佐野 安希子; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2014年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 忌部 周; 岩永 賢司; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 綿谷 奈々瀬; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2014年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 高齢者喘息患者の喫煙歴と気腫合併閉塞性換気障害の関係
    佐野 博幸; 西山 理; 岩永 賢司; 佐野 安希子; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本内科学会雑誌 2014年02月 (一社)日本内科学会
  • Involvement Of Regulation Of Kca Channels Via Gi, Gs In The Synergistic Action Between Anticholinergic Agents And beta 2-Adrenergic Receptor Agonists In Airway Smooth Muscle  [通常講演]
    H. Kume; S. Imbe; O. Nishiyama; T. Iwanaga; Y. Higashimoto; Y. Tohda
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 2014年 AMER THORACIC SOC
  • 忌部 周; 西山 理; 佐野 博幸; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2014年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • 久米 裕昭; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 東田 有智
    アレルギー 2014年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 岩永 賢司; 佐野 博幸; 佐伯 翔; 山崎 亮; 深井 有美; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2014年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 忌部 周; 西山 理; 御勢 久也; 中西 雄也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 綿谷 奈々瀬; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2014年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • 山崎 亮; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智; 吉田 耕一郎
    気管支学 2014年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • RESPIRATORY HOSPITALIZATION AS A PROGNOSTIC FACTOR IN IDIOPATHIC PULMONARY FIBROSIS  [通常講演]
    Osamu Nishiyama; Hiroyuki Miyajima; Yumi Fukai; Ryo Yamazaki; Hiroyuki Sano; Takashi Iwanaga; Yuji Higashimoto; Hirokazu Nakajima; Hiroaki Kume; Yuji Tohda
    RESPIROLOGY 2013年11月 WILEY-BLACKWELL
  • 本田憲; 東本有司; 岡田理恵子; 前田和成; 白石匡; 岡島聡; 杉谷竜司; 山懸俊之; 東田有智; 福田寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2013年09月
  • 食道癌根治術施行患者に対する呼吸リハビリテーションの効果
    前田 和成; 本田 憲胤; 東本 有司; 白石 匡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 安田 卓司; 西山 理; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2013年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • COPD患者における身体活動量とうつ・不安との関連
    白石 匡; 本田 憲胤; 前田 和成; 東本 有司; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 西山 理; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2013年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 労作時呼吸困難に関連する脳領域の検討 fMRIを用いて
    本田 憲; 東本 有司; 岡田 理恵子; 前田 和成; 白石 匡; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 山懸 俊之; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2013年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 白石 匡; 本田 憲胤; 前田 和成; 東本 有司; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 寺田 勝彦; 東田 有智; 福田 寛二
    理学療法学 2013年05月 (公社)日本理学療法士協会
  • 岩永 賢司; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2013年04月 (一社)日本アレルギー学会
  • 深井 有美; 西山 理; 山崎 亮; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2013年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 佐野 博幸; 冨田 桂公; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2013年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 成人気管支喘息診断における呼気一酸化窒素の有用性の検証
    佐野 博幸; 冨田 桂公; 佐野 安希子; 西山 理; 佐藤 隆司; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本内科学会雑誌 2013年02月 (一社)日本内科学会
  • Localization Of Brain Activation Associated With Dyspnea During Exercise With Respiratory Resistance: A Study Using Bold Fmri  [通常講演]
    N. Honda; Y. Higashimoto; R. Okada; M. Onoda; K. Maeda; M. Shiraishi; R. Sugiya; S. Okajima; T. Yamagata; K. Terada; Y. Tohda; K. Fukuda
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 2013年 AMER THORACIC SOC
  • Involvement Of G Proteins In The Synergistic Effects Between Anticholinergic Agents And Beta2-Adrenoceptor Agonists In Airway Smooth Muscle  [通常講演]
    H. Kume; S. Imbe; O. Nishiyama; T. Iwanaga; Y. Higashimoto; H. Nakajima; Y. Tohda
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 2013年 AMER THORACIC SOC
  • 沖本 奈美; 東本 有司; 佐伯 翔; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 深井 有美; 宮嶋 宏之; 忌部 周; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2013年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 山藤 啓史; 岩永 賢司; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 佐野 安希子; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2013年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 久米 裕昭; 佐伯 翔; 佐藤 隆司; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 東田 有智
    アレルギー 2013年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 佐藤 隆司; 佐伯 翔; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2013年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 牧野 靖; 佐野 博幸; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 佐藤 隆司; 佐野 安希子; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2013年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • Prefrontal Cortex Activation Is Associated With Dyspnea During Methacholine Bronchial Provocation Tests  [通常講演]
    Y.Higashimoto; N.Okimoto; N.Honda; T.Yamagata; R.Yamazaki; Y.Fukai; S.Innbe; H.Miyajima; H.Santoh; A.Sano; Y.Makino; R.Satoh; O.Nishiyama; H.Sano; T.Iwanaga; H.Nakajima; H.Kume; Y.Tohda
    American Thoracic Society 2013年
  • 入院中における呼吸リハビリテーション介入患者の栄養素充足率の現状
    湯川 紘世; 東本 有司; 山縣 俊之; 本田 憲胤; 前田 和成; 白石 匡; 杉谷 竜司; 冨森 洋子; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2012年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 呼吸リハビリテーションによる活動量変化と6分間歩行試験、SGRQとの関連
    白石 匡; 本田 憲胤; 前田 和成; 東本 有司; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 西山 理; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2012年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 肺切除術患者に対する呼吸リハビリテーション効果の検討
    前田 和成; 東本 有司; 本田 憲胤; 白石 匡; 廣畑 健; 南 憲司; 岩崎 拓也; 山縣 俊之; 松尾 善美; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2012年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • コンディショニング中心による介入にて6MWDに著明な改善を認めたCOPD症例
    杉谷 竜司; 前田 和成; 本田 憲胤; 岡島 聡; 白石 匡; 東本 有司; 西山 理; 山縣 俊之; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2012年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • COPD患者の高次脳機能障害に関連する因子の検討
    岡島 聡; 東本 有司; 本田 憲胤; 前田 和成; 白石 匡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 西山 理; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2012年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 外来呼吸リハビリテーションと非侵襲的陽圧換気療法により肺機能・運動耐容能が改善し酸素療法から離脱できた脊椎後側彎症の1例
    本田 憲; 東本 有司; 西山 理; 前田 和成; 岡島 聡; 白石 匡; 大城 昌平; 山縣 俊之; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2012年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 包括的呼吸リハビリテーションにより劇的にADLの改善がみられた1症例
    白石 匡; 本田 憲胤; 前田 和成; 東本 有司; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 福田 寛二
    大阪府理学療法学術大会学会誌 2012年06月 (公社)大阪府理学療法士会
  • 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 沖本 奈美; 深井 有美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮脇 宏之; 山藤 啓史; 市橋 秀夫; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年04月 (一社)日本アレルギー学会
  • 東本 有司; 山縣 俊之; 西山 理; 宮嶋 宏之; 市橋 秀夫; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 中島 宏和; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2012年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 佐野 博幸; 冨田 桂公; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 市橋 秀夫; 牧野 靖; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2012年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 忌部 周; 久米 裕昭; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 市橋 秀夫; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 岩永 賢司; 東本 有司; 冨田 桂公; 中島 宏和; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2012年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 宮嶋 宏之; 西山 理; 綿谷 奈々瀬; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2012年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 西山 理; 綿谷 奈々瀬; 宮嶋 宏之; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 2012年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 牧野 靖; 西山 理; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 山藤 啓史; 佐藤 隆司; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 吉田 耕一郎; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2012年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • 佐野 安希子; 佐野 博幸; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 忌部 周; 山藤 啓史; 沖本 奈美; 深井 有美; 山崎 亮; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 久米 裕昭; 塚本 敬造; 荒木 信泰; 山崎 亮; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 山藤 啓史; 村木 正人; 大野 剛史; 花田 宗一郎; 忌部 周; 田村 光信; 澤口 博千代; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 吉田 耕一郎; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 中島 宏和; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 岩永 賢司; 久米 裕昭; 中島 重徳; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 冨森 洋子; 東本 有司; 冨田 寛子; 福江 好永; 和田 繭; 岩永 賢司; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 忌部 周; 久米 裕昭; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 博幸; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 宮嶋 宏之; 西山 理; 深井 有美; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 沖本 奈美; 東本 有司; 山崎 亮; 深井 有美; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 忌部 周; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 深井 有美; 西山 理; 宮嶋 宏之; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 佐藤 隆司; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 山崎 亮; 岩永 賢司; 沖本 奈美; 深井 有美; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 中島 宏和; 佐藤 隆司; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 岩永 賢司; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 中島 重徳; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 岩永 賢司; 沖本 奈美; 忌部 周; 塚本 敬造; 山藤 啓史; 佐藤 隆司; 西山 理; 佐野 博幸; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2012年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • Cerebral Oxygenation During Exercise In COPD Patients With And Without Exertional Desaturation  [通常講演]
    Y.Higashimoto; N.Honda; T.Yamagata; O.Nishiyama; H.Miyajima; A.Sano; H.Ichihashi; R.Satoh; H.Sano; T.Iwanaga; H.Nakajima; K.Tomita; H.Kume; Y.Tohda
    American Thoracic Society 2012年
  • Effect Of Protcaterol "Assist Use" On Quality Of Life And Exercise Capacity In Patients With Chronic Obstructive Pulmonary Disease  [通常講演]
    Y.Higashimoto; H.Miyajima; H.Ichihashi; A.Sano; R.Satoh; O.Nishiyama; H.Sano; T.Yamagata; T.Iwanaga; H.Nakajima; K.Tomita; H.Kume; Y.Tohda
    American Thoracic Society 2012年
  • 東本有司; 上田昌美; 豊増麻美; 福田寛二
    日本リハビリテーション医学会 2011年10月
  • 肺切除術施行患者の2ヵ月後の身体活動量について
    前田 和成; 本田 憲胤; 白石 匡; 東本 有司; 廣畑 健; 南 憲司; 山縣 俊之; 西山 理; 松尾 善美; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2011年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 症例ごとの運動指導の評価における加速度計の活用
    白石 匡; 本田 憲胤; 前田 和成; 東本 有司; 岡島 聡; 杉谷 竜司; 山縣 俊之; 西山 理; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2011年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • COPDの増悪前のCAT点数の変動についての検討
    杉谷 竜司; 本田 憲胤; 前田 和成; 岡島 聡; 白石 匡; 東本 有司; 西山 理; 山縣 俊之; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2011年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 間質性肺炎患者と慢性閉塞性肺疾患患者の前頭葉機能の比較 Frontal Assessment Batteryを用いて
    岡島 聡; 東本 有司; 本田 憲胤; 前田 和成; 白石 匡; 山縣 俊之; 西山 理; 東田 有智; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2011年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 呼吸リハビリテーション患者における栄養評価と分岐鎖アミノ酸投与効果の検討
    湯川 紘世; 東本 有司; 山縣 俊之; 本田 憲胤; 前田 和成; 白石 匡; 西山 理
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2011年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 労作時呼吸困難と大脳皮質活性の関係 近赤外分光法を用いて
    本田 憲胤; 東本 有司; 前田 和成; 岡島 聡; 白石 匡; 山縣 俊之; 西山 理; 大城 昌平; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2011年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 山藤 啓史; 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 沖本 奈美; 深井 有美; 宮嶋 宏之; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 市橋 秀夫; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2011年10月 (一社)日本アレルギー学会
  • 冨田 桂公; 深井 有美; 沖本 奈美; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 山藤 啓史; 川内 映理; 山片 重良; 市橋 秀夫; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 佐野 安希子; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2011年10月 (一社)日本アレルギー学会
  • 運動時低酸素をきたすCOPD患者の脳皮質酸素化ヘモグロビン濃度
    東本 有司; 本田 憲胤; 西山 理; 宮嶋 宏之; 市橋 秀夫; 佐野 安希子; 前田 和成; 山縣 俊之; 福田 寛二; 東田 有智
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2011年10月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 前田 和成; 白石 匡; 本田 憲胤; 東本 有司; 廣畑 健; 南 憲司; 岩崎 拓也; 松尾 善美; 福田 寛二
    理学療法学 2011年04月 (公社)日本理学療法士協会
  • 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 川内 映理; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2011年04月 (一社)日本アレルギー学会
  • 佐野 博幸; 冨田 桂公; 山藤 啓史; 西川 裕作; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 西山 理; 山縣 俊之; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会雑誌 2011年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 岩永 賢司; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 佐野 安希子; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 佐野 博幸; 宮良 高維; 東本 有司; 中島 宏和; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2011年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 忌部 周; 佐藤 隆司; 綿谷 奈々瀬; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 川内 映理; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2011年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 佐野 博幸; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 市橋 秀夫; 佐野 安希子; 西山 理; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2011年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 市橋 秀夫; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2011年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 久米 裕昭; 忌部 周; 塚本 敬造; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 冨田 桂公; 中島 宏和; 東田 有智
    アレルギー 2011年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 佐野 博幸; 西川 裕作; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 啓之; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2011年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 川内 映理; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2010年10月 (一社)日本アレルギー学会
  • 圖子 瞳; 冨田 桂公; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 川内 映理; 牧野 靖; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 宮良 高維; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2010年10月 (一社)日本アレルギー学会
  • 冨田 桂公; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 山藤 啓史; 川内 映理; 西川 裕作; 佐野 安希子; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 山縣 俊之; 佐藤 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2010年10月 (一社)日本アレルギー学会
  • 健常若年者及び高齢者における労作時呼吸困難と大脳皮質活性化の関係 近赤外分光法を用いて
    本田 憲胤; 東本 有司; 前田 和成; 岡島 さとし; 白石 匡; 山縣 俊之; 東田 有智; 大城 昌平; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2010年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 肺切除術前後での身体活動量の推移について
    前田 和成; 白石 匡; 東本 有司; 本田 憲胤; 廣畑 健; 南 憲司; 岩崎 拓也; 山縣 俊之; 松尾 善美; 福田 寛二
    日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 2010年09月 (一社)日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
  • 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 内藤 映理; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 村木 正人; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2010年04月 (一社)日本アレルギー学会
  • 東本有司; 上田昌美; 福田寛二
    日本リハビリテーション医学会 2010年04月
  • 佐野 博幸; 西川 裕作; 内藤 映理; 山藤 啓史; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 東本 有司; 宮良 高維; 岩永 賢司; 村木 正人; 久米 裕昭; 冨田 桂公; 東田 有智
    日本呼吸器学会雑誌 2010年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 西川 裕作; 冨田 桂公; 圖子 瞳; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 内藤 映理; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 村木 正人; 東田 有智
    日本呼吸器学会雑誌 2010年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 村木 正人; 忌部 周; 山藤 啓史; 西川 裕作; 内藤 映理; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 久米 裕昭; 冨田 桂公; 東本 有司; 東田 有智
    日本呼吸器学会雑誌 2010年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • 内藤 映理; 冨田 桂公; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 山藤 啓史; 西川 裕作; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 村木 正人; 東田 有智
    近畿大学医学雑誌 2010年03月 近畿大学医学会
  • 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 川内 映理; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2010年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 山藤 啓史; 冨田 桂公; 綿谷 奈々瀬; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 西川 裕作; 川内 映理; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 東本 有司; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 中島 宏和; 久米 裕昭; 村木 正人; 東田 有智
    アレルギー 2010年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 村木 正人; 山藤 啓史; 西川 裕作; 内藤 映理; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 西山 理; 佐野 博幸; 山縣 俊之; 宮良 高維; 岩永 賢司; 久米 裕昭; 冨田 桂公; 東本 有司; 東田 有智
    アレルギー 2010年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 内藤 映理; 冨田 桂公; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 山藤 啓史; 西川 裕作; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 村木 正人; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2010年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 内藤 映理; 佐野 安希子; 牧野 靖; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 村木 正人; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2010年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 福田寛二; 上田昌美; 東本有司
    Jpn J Rehabil Med 2009年11月 (公社)日本リハビリテーション医学会
  • 東本有司; 上田昌美; 福田寛二
    日本リハビリテーション医学会 2009年11月
  • 山縣 俊之; 山藤 啓史; 内藤 映理; 西川 裕作; 市橋 秀夫; 山片 重良; 池田 容子; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 東本 有司; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 冨田 桂公; 村木 正人; 東田 有智
    日本呼吸器学会雑誌 2009年05月 (一社)日本呼吸器学会
  • 東本 有司; 山縣 俊之; 山片 重良; 市橋 秀夫; 内藤 映理; 西川 裕作; 佐藤 隆司; 佐野 安希子; 池田 容子; 山藤 啓史; 岩永 賢司; 佐野 博幸; 宮良 高維; 冨田 桂公; 村木 正人; 東田 有智
    日本呼吸器学会雑誌 2009年05月 (一社)日本呼吸器学会
  • 忌部 周; 岩永 賢司; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 内藤 映理; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 東本 有司; 村木 正人; 冨田 桂公; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 2009年 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
  • 村木 正人; 忌部 周; 山藤 啓史; 西川 裕作; 内藤 映理; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 久米 裕昭; 冨田 桂公; 東本 有司; 東田 有智
    アレルギー 2009年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 内藤 映理; 冨田 桂公; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 山藤 啓史; 西川 裕作; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 村木 正人; 久米 裕明; 東田 有智
    アレルギー 2009年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 佐藤 隆司; 冨田 桂公; 忌部 周; 塚本 敬造; 宮嶋 宏之; 山藤 啓史; 西川 裕作; 内藤 映理; 牧野 靖; 佐野 安希子; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 村木 正人; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2009年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • 冨田 桂公; 内藤 映理; 西川 裕作; 佐野 安希子; 佐藤 隆司; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 宮良 高維; 岩永 賢司; 東本 有司; 村木 正人; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 2009年 一般社団法人 日本アレルギー学会
  • Serum marker as a predictor of lung functiondecline in chronic obstructive pulmonary disease.  [通常講演]
    Higashimoto Y; Iwata T; Okada M; Satoh H
    American Thoracic Society 2008年
  • 東本有司; 山縣優子; 田谷智; 岩田拓也; 岡田守弘; 石口正; 佐藤博明; 伊藤秀一
    日本呼吸器学会 2007年04月
  • Similarities and Differences in Systemic Inflammation between COPD and Asthma.  [通常講演]
    Higashimoto Y; Yamagata Y; Taya S; Iwata T; Okada M; Ishiguchi T; Stoh H; Itoh H
    American Thoracic Society 2007年
  • COPD血清マーカーの検索.  [通常講演]
    東本有司; 山縣優子; 田谷 智; 岩田拓也; 岡田守弘; 石口 正; 佐藤博明; 伊藤秀一
    日本呼吸器学会 2006年
  • Increased Serum Concentrations of Alpha-1-Antitrypsin in COPD Patients.  [通常講演]
    Higashimoto Y; Yamagata Y; Taya S; Iwata T; Okada M; Ishiguchi T; Sato H; Itoh H
    American Thoracic Society 2006年
  • Increased serum inflammatory markers in patients with COPD.  [通常講演]
    Higashimoto Y; Yamagata Y; Iwata T; Okada M; Ishiguchi T; Sato H; Itoh H
    Asian Pacific Society of Respirology (11th Congress) 2006年
  • 東本有司; 山県優子; 佐藤博明; 伊藤秀一
    日本老年医学会 2005年05月
  • Serum Concentrations of Tissue Inhibitor of Metalloproteinase (TIMP) 1 Are Increased in COPD Patients, and Further Increased with Disease Exacerbation.  [通常講演]
    Higashimoto Y; Yamagata Y; Iwata T; Okada M; Ishiguchi T; Sato H; Masuda M; Itoh H; Suruda T
    American Thoracic Society 2005年
  • 東本有司; 駿田直俊; 伊藤秀一
    日本老年医学会 2004年05月
  • 山縣 優子; 山縣 俊之; 中西 正典; 平野 綱彦; 松永 和人; 南方 良章; 東本 有司; 伊藤 秀一; 一ノ瀬 正和
    日本呼吸器学会雑誌 2004年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • Adenovirus E1A Suppressed Secretory Leukoprotease Inhibitor Secretion in Primary Bronchial Epithelial Cells.  [通常講演]
    Higashimoto Y; Yamagata Y; Ishiguchi T; Satoh H; Iwata T; Minamiguchi H; Itoh H
    American Thoracic Society 2004年
  • Adenovirus E1A suppressed elafin secretion in human bronchial epithelial cells and alveolar epithelial cells.  [通常講演]
    Higashimoto Y; Yamagata Y; Ishiguchi T; Satoh H; Iwata T; Okada M; Itoh H
    European Respiratory Society (Annual Congress) 2004年
  • 山縣 優子; 山縣 俊之; 中西 正典; 松永 和人; 南方 良章; 宗 正敏; 湯川 進; 東本 有司; 伊藤 秀一
    日本呼吸器学会雑誌 2003年03月 (一社)日本呼吸器学会
  • Endotoxin And Adenovirus E1A Suppressed Nitric Oxide Production Of Alveolar Epithelial Cells.  [通常講演]
    Higashimoto Y; Enomoto M; Fujimoto H; Nakata H; Ishiguchi T; Itoh K; Sato H; Suruda T; Itoh H
    American Thoracic Society 2001年
  • 佐藤博明; 山崎幸茂; 井上泉; 伊藤浩二; 東本有司; 藤本尚; 伊藤秀一
    和歌山医学 2000年09月
  • 当院での閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対するautotitration失敗例の検討  [通常講演]
    小野 英也; 西山 明秀; 岡村 城志; 畠 信介; 上田 晃子; 川邊 和美; 駿田 直俊; 西村 治; 山崎 幸茂; 東本 有司
    和歌山医学 2000年09月 和歌山医学会
  • 東本有司; 藤本尚; 伊藤浩二; 山崎幸茂; 中村嘉典; 岡村城志; 小野英也; 畠信介; 駿田直俊
    日本呼吸器学会 2000年03月
  • Adenovirus E1A supressed the Nitric oxide production of pulmonary epithelial cells.  [通常講演]
    東本 有司
    American Thoracic Society 2000年
  • Integration of adenovirus DNA into human chromosomes.  [通常講演]
    EG Sedgwick; TE MacDonald; IC Gillam; Y Higashimoto; S Hayashi
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 1999年03月 AMER LUNG ASSOC
  • The effect of retinoic acid on A549 cells stably transfected adenovirus E1A gene  [通常講演]
    Y Higashimoto; WM Elliott; JC Hoog; S Hayashi
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 1999年03月 AMER LUNG ASSOC
  • Transformation of primary human bronchial epithelial cells by transfection of adenovirus 5 E1 genes.  [通常講演]
    Y Higashimoto; WM Elliott; JC Hogg; S Hayashi
    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY AND CRITICAL CARE MEDICINE 1999年03月 AMER LUNG ASSOC
  • The Effect Of Retinoic Acid On A549 Cells Stably Transfected Adenovirus E1A Gene  [通常講演]
    東本 有司
    American Thoracic Society 1999年
  • Transformation Of Primary Human Bronchial Epithelial Cells By TransfectionOf Adenovirus 5 E1 Gene.  [通常講演]
    東本 有司
    American Thoracic Society 1999年
  • Stable transfection of adenovirus E1A gene in primary human bronchial epithelial cells.  [通常講演]
    東本 有司
    American Thoracic Society 1998年
  • Effect of adenovirus E1A on the intercellular adhesion molecule-1 promoter.  [通常講演]
    東本 有司
    American Thoracic Society 1997年
  • Effect of adenovirus E1A regulation of the intercellular adhesion molecule-1 promoter in pulmonary epithelial cells and bronchial epithelial cells.  [通常講演]
    東本 有司
    The annual meeting of the Royal College of Physiciansand Surgeons of Canada, 1997年
  • 1α,25-dihydroxyvitamin D3 inhibit the growth of a lung cancer cell line.  [通常講演]
    東本 有司
    American Thoracic Society 1996年
  • 老化促進モデルマウス肺胞マクロファージ及び骨髄付着細胞のコロニー形成能に及ぼすcalcitriolの影響  [通常講演]
    東本有司; 大畑雅洋; 藤本尚; 中村嘉典; 船迫真人
    日本老年医学会 1995年05月
  • 活性型ビタミンD及びビタミンAによる肺癌細胞増殖抑制作用と受容体mRNAの発現の検討  [通常講演]
    東本有司; 大畑雅洋; 西尾和人; 藤本尚; 上谷光作; 駿田直俊; 中村嘉典; 船迫真人
    日本呼吸器学会 1995年03月
  • 1α,25-dihydroxyvitamin D3 and all-trans-retinoic acid inhibit the growth of a non-small lung cancer cell line.  [通常講演]
    東本 有司
    American Association for Cancer Research Special Conference "Mechanism of Action of Retinoids, Vitamin D, and Steroid Hormones 1995年
  • 肺胞マクロファージ増殖(コロニー形成)の加齢による変化の検討  [通常講演]
    東本有司; 大畑雅洋; 藤本尚; 船迫真人; 福地義之助
    日本老年医学会 1994年08月
  • 癌性胸水由来U937細胞のTNFα産生に及ぼす22-oxa-1,25(OH)2D3の影響  [通常講演]
    東本有司; 大畑雅洋; 藤本尚; 船迫真人
    日本呼吸器学会 1994年03月
  • マウス肺胞マクロファージ活性酸素産生能の加齢による変化とロキシスロマイシンin vitroにおける影響の検討  [通常講演]
    東本有司; 大畑雅洋; 小林尚士; 船迫真人
    日本老年医学会 1993年05月
  • 肺胞マクロファージTNFα産生に及ぼす1,25-dihydroxyvitamin D3 (calcitriol)の影響についての検討  [通常講演]
    東本有司; 大畑雅洋; 小林尚士; 船迫真人
    日本呼吸器学会 1993年03月
  • In vitro effect of 1,25-dihydroxyvitamin D3 on TNFα production of the alveolar macrophage is suppressed by protein kinase C inhibitor in mice.  [通常講演]
    東本 有司
    European Respiratory Society (Annual Congress) 1993年
  • 西尾 誠人; 小林 尚; 駿田 直俊; 上谷 光作; 東本 有司; 阪上 良行; 船迫 真人; 大畑 雅洋; 宝来 威
    肺癌 1992年10月 日本肺癌学会
  • 慢性喫煙負荷による肺胞マクロファージ(AM) TNFα産生能に及ぼす影響についての検討  [通常講演]
    東本有司; 福地義之助; 島田義也; 石田喜義; 徐中宇; 寺本信嗣; 松瀬健; 須藤英一; 折茂肇
    日本呼吸器学会 1992年04月
  • The effect of aging on the function of alveolar macrophages in mice.  [通常講演]
    東本 有司
    European Respiratory Society (Annual Congress) 1992年
  • 急性喫煙負荷の肺胞マクロファージのTNF産生能に及ぼす影響についての検討  [通常講演]
    東本有司; 福地義之助; 島田義也; 石田喜義; 徐中宇; 寺本信嗣; 松瀬健; 須藤英一; 折茂肇
    日本呼吸器学会 1991年03月
  • The effect of aging on the function of alveolar macrophages in mice.  [通常講演]
    東本 有司
    4th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1991年
  • Acute smoke exposure decreases the production of tumor necrosis factor by alveolar macrophages in mice.  [通常講演]
    東本 有司
    American Thoracic Society 1991年
  • 非小細胞肺癌患者におけるエピルビシンの生体内動態の検討  [通常講演]
    東本有司; 小林尚士; 大畑雅洋; 船迫真人
    日本化学療法学会 西日本支部総会 1990年09月
  • 西尾 誠人; 駿田 直俊; 小林 尚; 東本 有司; 坂井 志津; 佐藤 裕美子; 藤本 和巳; 佐藤 博明; 中居 靖治; 中村 秀也; 梅田 欣嗣; 船迫 真人; 大畑 雅洋
    肺癌 1990年08月 日本肺癌学会
  • 慢性呼吸器疾患患者の骨密度  [通常講演]
    東本有司; 大畑雅洋; 小林尚士; 船迫真人
    日本老年医学会 1990年03月
  • 気管支鏡検査により診断できた肺結核症例の検討
    駿田直俊; 小林尚; 大畑雅洋; 西尾誠人; 東本有司; 西尾和人; 船迫真人; 坂井志津; 阪上良行
    和歌山医学 1990年
  • 駿田 直俊; 東本 有司; 小林 尚; 大畑 雅洋; 西尾 和人; 西尾 誠人; 坂井 志津; 藤本 和巳; 佐藤 裕美子; 谷地 雅宏; 中居 靖治; 中村 秀也; 梅田 欣嗣; 阪上 良行; 船迫 真人
    肺癌 1989年10月 日本肺癌学会
  • 西尾 和人; 小林 尚; 大畑 雅洋; 東本 有司; 駿田 直俊; 佐藤 裕美子; 谷地 雅宏; 中居 靖治; 阪上 良行; 船迫 真人; 桜井 武雄
    肺癌 1989年08月 日本肺癌学会
  • 進行非小細胞肺癌に対するCisplatin,Vindesine,Ifosfamide 3剤併用化学療法 Pilot Phase II Study
    小林尚; 西尾和人; 駿田直俊; 大畑雅洋; 太田裕美子; 東本有司; 伊藤浩二; 谷地雅宏; 中居靖治
    基礎と臨床 1988年

MISC

受賞

  • 2004年11月 European Respiratory Society Best poster of COPD, 2004
     Adenoviral E1A suppresses secretory leukoprotease inhibitor and elafin secretion in human alveolar epithelial cells and bronchial epithelial cells 
    受賞者: 東本 有司

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2025年03月 
    代表者 : 東本 有司
     
    研究目的:DEmaxをもとに負荷設定した吸気筋トレーニング(以下IMT)による運動耐容能に対する影響を検討すること。 研究対象と研究方法:当院通院中のCOPD患者で外来呼吸リハビリテーション(以下呼吸リハ)を実施予定の患者。3か月間通常の外来呼吸リハを実施し、その後、DEmaxをもとに負荷圧を設定してIMTを3か月間実施する群とコントロール群として、月1回の経過観察のみの群に振り分ける。運動耐容能として、最大酸素摂取量と6分間歩行距離をアウトカムとして計測する。 これまでの経過:目標症例数は、各群20例ずつであるが、現時点ではIMT群8例、コントロール群7例のみとなっている。現在さらに症例を集積中である。 その他の研究実績: DEmaxは外来呼吸リハによる運動耐容能改善効果と相関していた(Shiraishi,M. Respiratory Research 2021;22:271)。 研究対象と方法:外来呼吸リハを2018年4月から2021年2月までに実施した安定期COPD患者を対象とした前向きコホート研究。6分間歩行距離(6MWD)を運動耐容能の指標として測定し、 DEmaxを呼吸リハ開始時に測定した。6MWDが30m以上増加した場合に運動耐容能が有意に改善したと判断した(responder)。呼吸リハの効果予測のカットオフ値を決定するため、ROCカーブで解析した。結果:DEmaxが6MWDの増加と有意に相関していることが分かった。Responederを予測するDEmaxのROCカーブ下の面積(AUC)は0.915で、感度83%、特異度95%となるカットオフ値は44.9mmであった。結論:DEmaxを測定することで呼吸リハによる運動耐容能改善効果を予測することができる。
  • 新型コロナウイルス感染リスク下のおける,高齢慢性呼吸器疾患患者の活動量低下とその影響に関する研究
    大阪カ゛スク゛ルーフ゜福祉財団:令和2年度「調査・研究助成」
    研究期間 : 2021年04月 -2023年03月
  • 文部科学省:科学研究費
    研究期間 : 2014年04月 -2018年03月 
    代表者 : 東本 有司
     
    気道過敏性検査時の呼吸困難と脳皮質活動の関係を検討した。気管支喘息患者(気道過敏性陽性)13名と健常人6名を対象とし、脳皮質の活動は、光トポグラフィ装置を用いて計測した。気管支喘息患者で脳皮質の活性化と呼吸困難感とが相関がみられた。ピーク時の呼吸困難は健常者に比べて喘息患者で強かったが、脳皮質の活性化は喘息患者の方が有意に低値であった。さらに、喘息患者では、喘息の罹患期間とピーク時の脳活動とに負の相関がみられた。したがって、気管支喘息患者では呼吸困難に伴う脳皮質活動が低下しており、罹患期間に関連していることが示唆された。
  • 文部科学省:科学研究費
    研究期間 : 2011年04月 -2014年03月 
    代表者 : 東本 有司
     
    研究目的: COPD患者における労作時呼吸困難に関連する脳領域を同定する。研究方法:COPD患者と年齢マッチさせたコントロール患者に対して、運動負荷を実施しした。その間、脳活動を光トポグラフィ装置で脳皮質活動を経時的に計測した。 結果:運動時に脳皮質oxy-Hb濃度が増加したが、頭頂側頭葉では増加しなかった。 両群ともに労作時呼吸困難は前頭葉領域のoxy-Hb濃度増加と相関していた。多変量解析においても前頭葉領域oxy-Hb濃度変化は労作時呼吸困難と独立して関連することが分かった。 結論:COPDの労作時呼吸困難は前頭葉領域脳皮質活動と関連していた。
  • PPARγを介した慢性閉塞性肺疾患の気道・肺炎症の制御に関する研究
    文部科学省:科学研究費
    研究期間 : 2006年04月 -2008年03月 
    代表者 : 山懸優子
  • プライマリケアにおける慢性閉塞性肺疾患の診断法に関する研究
    和歌山県立医科大学:特別研究助成
    研究期間 : 2006年04月 -2007年03月 
    代表者 : 東本 有司
  • 慢性閉塞性肺疾患の早期診断法としての問診票と血清マーカーの検索
    総合健康推進財団:一般研究助成
    研究期間 : 2005年04月 -2006年03月 
    代表者 : 東本 有司
  • プライマリケアにおける慢性閉塞性肺疾患の診断法に関する研究
    大阪ガスグループ福祉財団:研究助成
    研究期間 : 2005年04月 -2006年03月 
    代表者 : 東本 有司
  • 文部科学省:科学研究費
    研究期間 : 2003年04月 -2006年03月 
    正常ヒト気管上皮細胞にアデノウイルスE1Aをトランスフェクションして、トランスフォームすると、炎症性サイトカインや接着因子の発現が増強されることがわかった。一方、蛋白分解酵素阻害物質のSLPIやelafin/SKALPの発現は著明に抑制することも分かり、アデノウイルスE1Aは肺の炎症を増強するとともに好中球エラスターゼなどの蛋白分解酵素による肺障害を増強させて、肺の防御免疫機構を破綻させ、COPDの病態に関係している可能性が考えられた。また、アデノウイルスE1Aは組織のリモデリングに関係するTGF-βやTIMP-1の発現を増強させることも分かった。一方で、アデノウイルスE1Aは肺胞上皮細胞においてNO産生を抑制した。これは抗ウイルス作用をもつNO産生を抑制することでウイルスが組織内に存続(潜伏感染)できるのではないかと考えられた。また、実際のCOPD患者さんとコントロール患者さんを比較すると、血清TIMP-1濃度は増加しており、細胞実験の結果と類似していた。 以上の結果から、アデノウイルスE1Aをトランスフェクションした気管上皮細胞は実際の臨床研究の結果とよく一致しており、アデノウイルスE1Aをトランスフェクションした細胞はCOPDの臨床病態をよく反映していると思われる。これは我々が今回行ったCOPD患者の血清中TIMP-1濃度の測定でも裏付けられている。この血清TIMP-1濃度は気道閉塞のバイオマーカーとしても有望であると思われる。以上の結果から、アデノウイルスE1A遺伝子でトランスフォームした細胞から得られた結果はCOPDの病態解明に役立つとともにバイオマーカーの検索などに利用すれば、臨床に応用できる可能性が示唆された。
  • 高齢者慢性閉塞性肺疾患の遺伝的病因と病態解明ならびに新治療戦略の開発
    厚生労働省:厚生労働科研
    研究期間 : 2002年04月 -2003年03月 
    代表者 : 松瀬 健
  • 肺胞マクロファージ機能に及ぼす加齢の影響に関する研究
    総合健康推進財団:一般研究助成
    研究期間 : 1992年04月 -1993年03月 
    代表者 : 東本 有司
  • 喫煙による肺胞マクロファージ機能に及ぼす影響に関する研究
    総合健康推進財団:
    研究期間 : 1990年04月 -1991年03月 
    代表者 : 東本 有司

委員歴

  • 2023年06月 - 現在   日本老年医学会   代議員
  • 2020年07月 - 現在   日本呼吸ケア・リハビリテーション学会   代議員
  • 2020年02月 - 現在   日本リハビリテーション医学会   代議員
  • 2009年04月 - 現在   日本呼吸器学会   代議員
  • 2006年04月 - 現在   日本呼吸ケア・リハビリテーション学会   学会誌編集委員
  • 1999年 - 現在   日本内科学会   日本内科学会指導医、内科学会近畿地方会評議委員
  • 2020年09月 - 2023年06月   日本リハビリテーション医学会   診療ガイドライン委員会 脳卒中治療ガイドライン2021策定委員会委員
  • 2020年09月 - 2022年12月   日本呼吸器学会   COPD診療ガイドライン第6版作成委員会 「SR委員」
  • 2021年04月   日本急性期リハビリテーション医学会   代議員
  • 1999年10月 - 2002年03月   和歌山県   結核審査会委員

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.