吉田 耕一郎 (ヨシダ コウイチロウ)

  • 近畿大学病院 教授/室長
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    感染症の診断と治療、特に真菌による感染症を研究してきました。抗菌薬耐性菌対策など、院内感染対策についても実践しています。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2023/11/8  産経新聞   コロナ5類移行後の免疫力低下について ●2023/6/11  産経新聞(関東版)  コロナ5類移行後のマスク着用について ●2022/5/17  NHK「ほっと関西」  屋外でのマスク着用について ●2021/10/16  読売新聞  緊急事態宣言解除後のコロナウイルス対策について ●2021/7/16  読売テレビ「朝生ワイドす・またん!」  海やプールへ行く際の感染対策について ●2021/4/13  NHK「ニュースほっと関西」「ニュース845」  今後のコロナ感染の広がりについて ●2021/4/12  NHK「ニュースほっと関西」「ニュースウォッチ9」  最近のコロナ感染の急拡大について ●2021/3/30  NHK「ニュースほっと関西」  マスク会食について ●2021/3/28  TBS「サンデーモーニング」  大阪の時短要請等について ●2021/2/18  NHK「ニュースほっと関西」  新型コロナウイルスで自宅待機している方の低酸素症のリスクについて ●2020/12/15  毎日新聞  大阪市のコロナ対策について ●2020/12/12  毎日新聞  コロナ患者病床の逼迫状況について ●2020/12/8  NHK「ニュースほっと関西」「ニュース845」  家庭内での感染の注意点について ●2020/12/8  産経新聞  大阪の感染状況について ●2020/12/7  NHK「NEWS7」  家庭内での感染の注意点について ●2020/12/4  毎日新聞  感染再拡大の状況について ●2020/12/4  毎日放送「ちちんぷいぷい」  大阪モデル非常事態の「赤信号」について ●2020/11/20  産経新聞  マスク会食のコロナ感染リスクについて ●2020/11/18  NHK「ニュースほっと関西」  大阪府が推進している「診療・検査医療機関」の指定登録について ●2020/11/12  毎日新聞  コロナウイルス感染状況について ●2020/10/3  読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」  コロナ禍におけるインフルエンザ等の対策について ●2020/9/30  産経新聞  インフルとコロナの同時流行の可能性について ●2020/9/26  産経新聞  阪神の選手が会食で感染したことについて ●2020/9/25  NHK「かんさい熱視線」  新型コロナウイルス第3波について ●2020/9/5  産経新聞  過剰な「感染予防」について ●2020/9/1  神戸新聞  コロナウイルス 夏の感染について ●2020/8/20  毎日新聞  高校や大学の部活動でコロナウイルスのクラスターが発生していることについて ●2020/8/20  毎日放送「ニュースミント!」  新型コロナウイルス抗体検査キットについて ●2020/8/13  関西テレビ「報道ランナー」  コロナウイルスについて ●2020/8/4  朝日放送「キャスト」  コロナウイルスの抗体について ●2020/8/3  毎日新聞  ミナミの飲食店時短要請について ●2020/7/30  関西テレビ「報道ランナー」  コロナウイルスについて ●2020/7/17  関西テレビ「報道ランナー」  コロナウイルスについて ●2020/7/17 毎日新聞 コロナの感染者数が増加傾向にあることについて ●2020/7/15 産経新聞 学校、自治体により感染者が出た場合の措置が異なることについて ●2020/7/11  サンケイスポーツ  都内で新型コロナ感染者が増えていることについて ●2020/5/18  読売新聞  コロナウイルス新規感染者がゼロになったことについて ●2020/4/5   読売新聞 産経新聞  コロナウイルスについて ●2020/4/2   NHK Eテレ「バリバラ」  コロナウイルスについて ●2020/4/1  産経スポーツ  キャンプ場の相次ぐ自粛を受けてアウトドアでの感染について ●2020/3/30  産経新聞 夕刊フジ  Bリーグの感染リスクについて コロナウイルスについて ●2020/3/25  毎日新聞  新型コロナウイルスの3密について ●2020/3/20  大阪日日新聞 神戸新聞 毎日放送「ミント!」  新型コロナウイルス感染拡大について ●2020/3/16  夕刊フジ 東大阪ケーブルテレビ「虹色ねっとわーく」  新型コロナウイルスによる不要不急の外出について コロナウイルスについて ●2020/3/13  産経新聞  新型コロナウイルスの飛沫感染について ●2020/3/12  読売新聞  新型コロナウイルスによる高校野球中止について ●2020/3/11   読売新聞 NHK「ニュースほっと関西」  コロナウイルスについて ●2020/3/10  産経新聞  新型コロナウイルスによる濃厚接触者について ●2020/3/6  毎日新聞 夕刊フジ  新型コロナウイルスによるライブハウス連鎖について コロナウイルスについて ●2020/3/2  夕刊フジ NHK「ニュースほっと関西」  新型コロナウイルスに関するデマについて コロナウイルスについて ●2020/2/29  夕刊フジ  新型コロナウイルスの予防策について ●2020/2/28   産経新聞  コロナウイルスについて ●2020/2/27   夕刊フジ RKB毎日放送「今日感ニュース」※佐賀、福岡エリアのみ放映  コロナウイルスについて コロナウイルスのデマの真偽について  ●2020/2/24  共同通信 河北新聞 秋田魁新聞 静岡新聞 京都新聞 神戸新聞 愛媛新聞 佐賀新聞  コロナウイルス感染拡大の影響による地域医療や検査継続の課題について ●2020/2/14  日本経済新聞  新型コロナウイルスの流行について ●2020/1/29   NHK「ニュースほっと関西」  コロナウイルスについて ●2020/1/25   朝日放送「サタデーステーション」  コロナウイルスについて ●2020/1/17   夕刊フジ 毎日放送「ちちんぷいぷい」  コロナウイルスについて ●2020/1/15  朝日放送「おはよう朝日です」  インフルエンザの流行について ●2019/12/24  読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」 ●2019/2/2  日本経済新聞  インフルエンザ予防薬について ●2019/1/23  産経新聞  インフルエンザ予防薬について ●2018/11/15  日本経済新聞  タトゥー施術について ●2018/11/05  朝日放送「おはよう朝日です」  インフルエンザについて ●2018/2/1  日本経済新聞  「隠れインフルエンザ」の感染力について ●2017/12/07  読売新聞  ウィルス感染対策について ●2015/12/14  テレビ大阪「ニュースリアルKANSAI」  風疹について。 ●2015/12/10  CBCテレビ「ゴゴスマ GO GO!Smile!」  インフルエンザについて。

研究者情報

学位

  • 博士(医学)(1999年03月 川崎医科大学大学院)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 抗菌化学療法   深在性真菌症   (1→3)-β-D-グルカン   院内感染制御   

現在の研究分野(キーワード)

    感染症の診断と治療、特に真菌による感染症を研究してきました。抗菌薬耐性菌対策など、院内感染対策についても実践しています。

研究分野

  • ライフサイエンス / 感染症内科学

経歴

  • 2007年04月 - 2012年03月  昭和大学医学部准教授

研究活動情報

論文

  • Masayuki Maeda; Yuichi Muraki; Tadashi Kosaka; Takehiro Yamada; Yosuke Aoki; Mitsuo Kaku; Masafumi Seki; Yoshinari Tanabe; Naohisa Fujita; Yoshihito Niki; Kunihiko Morita; Katsunori Yanagihara; Koichiro Yoshida; Tatsuya Kawaguchi
    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 27 1 1 - 6 2021年01月
  • 日本化学療法学会 抗微生物薬適正使用推進検討委員会委員会報告 第2回抗菌薬適正使用支援プログラム全国調査アンケート 2018年度診療報酬改定後における感染防止対策加算の算定種類別解析
    川口 辰哉; 賀来 満夫; 青木 洋介; 田邊 嘉也; 関 雅文; 藤田 直久; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 小阪 直史; 前田 真之; 村木 優一; 森田 邦彦; 山田 武宏
    日本化学療法学会雑誌 68 6 599 - 607 (公社)日本化学療法学会 2020年11月
  • 第2回抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)に関する全国アンケート調査 2018年度診療報酬改定の影響
    前田 真之; 村木 優一; 小阪 直史; 山田 武宏; 青木 洋介; 賀来 満夫; 関 雅文; 田邊 嘉也; 二木 芳人; 藤田 直久; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 川口 辰哉; 公益社団法人日本化学療法学会抗微生物薬適正使用推進検討委員会
    日本化学療法学会雑誌 68 Suppl.A 393 - 393 (公社)日本化学療法学会 2020年09月
  • 第2回抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)に関する全国アンケート調査 2018年度診療報酬改定の影響
    前田 真之; 村木 優一; 小阪 直史; 山田 武宏; 青木 洋介; 賀来 満夫; 関 雅文; 田邊 嘉也; 二木 芳人; 藤田 直久; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 川口 辰哉; 公益社団法人日本化学療法学会抗微生物薬適正使用推進検討委員会
    日本化学療法学会雑誌 68 Suppl.A 393 - 393 (公社)日本化学療法学会 2020年09月
  • 左大腿基底細胞癌術後にジフテリア毒素産生Corynebacterium ulceransによる手術部位感染を発症し、室内飼育のネコとの水平伝播が考えられた1例
    古垣内 美智子; 勝川 千尋; 狩野 真樹; 森河 沙都; 江口 香織; 西尾 基; 坂口 智世; 宇都宮 孝治; 戸田 宏文; 松浦 宏美; 前田 和成; 山口 逸弘; 中江 健市; 上硲 俊法; 菊池 賢; 中尾 仁美; 山内 誠; 吉田 耕一郎
    日本臨床微生物学会雑誌 29 4 207 - 214 (一社)日本臨床微生物学会 2019年09月 
    70代男性,左大腿基底細胞癌術後にジフテリア毒素産生性Corynebacterium ulceransによる手術部位感染を発症した症例を報告する。患者はジフテリア様症状を呈することはなく,創部洗浄のみで軽快した。室内飼育のネコの鼻腔と咽頭からもC.ulceransが分離され,MLSTにより患者由来株と同じくST2に分類されたため,飼いネコと患者間で水平伝播したと考えられた。Corynebacterium spp.は常在菌として扱われるため菌種レベルの同定がされない場合が多いが,β-溶血を示す集落は本菌を考慮し,菌種レベルの同定を行う必要がある。(著者抄録)
  • Masayuki Maeda; Yuichi Muraki; Tadashi Kosaka; Takehiro Yamada; Yosuke Aoki; Mitsuo Kaku; Masafumi Seki; Yoshinari Tanabe; Naohisa Fujita; Yoshihito Niki; Kunihiko Morita; Katsunori Yanagihara; Koichiro Yoshida; Tatsuya Kawaguchi
    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 25 9 653 - 656 2019年09月 
    Implementation of antimicrobial stewardship programs (ASPs) with multidisciplinary antimicrobial stewardship teams (ASTs) is critical for appropriate antimicrobial use at healthcare facilities. Although the Japanese medical reimbursement system was revised to allow fees for ASP implementation, several concerns remain, including understaffing and enforcement of the recommendations on ASTs and ASPs in practice. Furthermore, there are no recommendations on full-time equivalents (FTEs) of the core members in ASTs in Japan. This committee report presents our recommendations on ASTs based on an analysis of the nationwide survey on implemented ASPs and staff FTEs at 1358 healthcare facilities conducted by the Japanese Society of Chemotherapy. Our report provides a directive for structural and financial support of ASTs and should aid in planning for the enhancement of AST practices and the organization of new ASTs.
  • 左大体基底細胞癌術後にジフテリア毒素産生Corynebacterium ulceransによる手術部位感染を発症し、室内飼育のネコとの水平伝播が考えられた1例
    古垣内美智子; 勝川千尋; 狩野真樹; 森河沙耶; 江口香織; 西尾基; 坂口智世; 宇都宮孝治; 戸田宏文; 松浦宏美; 前田和成; 山口逸弘; 中江健市; 上硲俊法; 菊池賢; 中尾仁美; 山内誠; 吉田耕一郎
    日本臨床微生物学会雑誌 29 4 207 - 214 2019年09月 [査読有り]
  • 抗菌薬適正使用支援プログラム(ASPs)現状調査アンケート
    前田 真之; 村木 優一; 小阪 直史; 山田 武宏; 青木 洋介; 賀来 満夫; 川口 辰哉; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 日本化学療法学会抗微生物薬適正使用推進検討委員会
    感染症学雑誌 93 2 165 - 165 (一社)日本感染症学会 2019年03月
  • 西山 理; 佐伯 翔; 山崎 亮; 佐野 安希子; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 吉田 耕一郎; 原口 龍太; 久米 裕昭; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 8 増刊 175 - 175 (一社)日本呼吸器学会 2019年03月
  • Masayuki Maeda; Yuichi Muraki; Tadashi Kosaka; Takehiro Yamada; Yosuke Aoki; Mitsuo Kaku; Tatsuya Kawaguchi; Masafumi Seki; Yoshinari Tanabe; Naohisa Fujita; Kunihiko Morita; Katsunori Yanagihara; Koichiro Yoshida; Yoshihito Niki
    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 25 2 83 - 88 2019年02月
  • 手術後の創部からジフテリア毒素産生Corynebacterium ulceransが分離され室内飼育のネコからの水平伝播と考えられた一例
    古垣内 美智子; 勝川 千尋; 狩野 真樹; 江口 香織; 西尾 基; 戸田 宏文; 松浦 宏美; 山口 逸弘; 上硲 俊法; 吉田 耕一郎
    日本臨床微生物学会雑誌 29 Suppl.1 477 - 477 (一社)日本臨床微生物学会 2018年12月
  • 日本化学療法学会 抗微生物薬適正使用推進検討委員会 抗菌薬適正使用支援プログラム(antimicrobial stewardship programs;ASPs)全国調査アンケート 2018年度診療報酬改定前の現状調査
    川口 辰哉; 賀来 満夫; 青木 洋介; 小阪 直史; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 前田 真之; 村木 優一; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 山田 武宏; 吉田 耕一郎
    日本化学療法学会雑誌 66 6 700 - 703 (公社)日本化学療法学会 2018年11月
  • 御勢 久也; 佐野 安希子; 吉川 和也; 佐伯 翔; 綿谷 奈々瀬; 山崎 亮; 西川 裕作; 大森 隆; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 原口 龍太; 久米 裕昭; 吉田 耕一郎; 東田 有智
    日本職業・環境アレルギー学会雑誌 26 1 103 - 103 日本職業・環境アレルギー学会 2018年07月
  • 抗菌薬適正使用支援プログラム実践のためのガイダンス
    二木 芳人; 賀来 満夫; 青木 洋介; 川口 辰哉; 小阪 直史; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 前田 真之; 村木 優一; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 山田 武宏; 吉田 耕一郎; 松本 哲哉; 飯沼 由嗣; 菅野 みゆき; 高橋 俊司; 山本 剛; 奥田 真弘; 谷川原 祐介; 竹末 芳生; 8学会合同抗微生物薬適正使用推進検討委員会, 公益社団法人日本化学療法学会, 一般社団法人日本感染症学会, 一般社団法人日本環境感染学会, 一般社団法人日本臨床微生物学会, 公益社団法人日本薬学会, 一般社団法人日本医療薬学会, 一般社団法人日本TDM学会, 一般社団法人日本医真菌学会
    日本化学療法学会雑誌 65 5 650 - 687 (公社)日本化学療法学会 2017年09月
  • 佐野 安希子; 佐野 博幸; 佐伯 翔; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 西川 裕作; 西山 理; 山縣 俊之; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 吉田 耕一郎; 東田 有智
    日本呼吸器学会誌 6 増刊 304 - 304 (一社)日本呼吸器学会 2017年03月
  • Akiko Sano; Osamu Nishiyama; Hiroyuki Sano; Koichiro Yoshida; Yuji Tohda
    Kekkaku : [Tuberculosis] 91 9 617 - 622 2016年09月 
    A 52-year-old woman was referred to our hospital presenting with epigastric pain and weight loss. A contrast- enhanced abdominal computed tomography (CT) scan showed a low-density mass in the body of the pancreas, indicative of a malignancy. Endoscopic ultrasound-guided fine needle aspiration of the pancreatic mass was performed three times and showed no specific findings. A distal pancreatectomy was performed, and a pathological examination revealed epitheli- oid cell granulomas and necrosis. Ziehl-Neelsen staining did not reveal acid-fast bacilli in the pancreatic mass. A diagnosis of tuberculosis or sarcoidosis of the pancreas was con- sidered; however, the patient chose to undergo a follow-up examination without therapeutic intervention because the pancreatic mass had been removed completely and she had recovered well. Four months after the operation, the patient was readmitted to our hospital for insulin therapy for pancreatic diabetes. She presented with a fever and a productive cough, and a chest CT scan showed multiple nodules in both upper lobes. A bronchoscopy was performed and bronchoalveolar lavage fluid cultures for Mycobacterium tuberculosis were positive. The patient received antitubercular quadri-therapy and showed symptomatic and radiologic improvement. At the initial examination, we had been unable to establish the correct diagnosis; however, the detection of pulmonary lesions led to the time-delayed diagnosis of pancreatic tuber- culosis. Owing to its rarity, it is difficult to diagnose pancreatic tuberculosis using clinical symptoms and radiological imaging modalities; thus, pathologic and bacteriologic confirmation is essential. To avoid performing an unnecessary laparotomy in patients with pancreatic tuberculosis, increased vigilance and an accurate diagnostic approach are required.
  • 花田 宗一郎; 西山 理; 白波瀬 賢; 中西 雄也; 佐伯 翔; 山崎 亮; 綿谷 奈々瀬; 西川 裕作; 大森 隆; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 岩永 賢司; 東本 有司; 佐野 博幸; 吉田 耕一郎; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 38 5 449 - 449 (NPO)日本呼吸器内視鏡学会 2016年09月
  • 佐野 安希子; 西山 理; 佐野 博幸; 吉田 耕一郎; 東田 有智
    結核 91 9 617 - 622 (一社)日本結核病学会 2016年09月 
    52歳、女性。心窩部痛と体重減少を主訴に受診。腹部造影CTにて膵体部に腫瘤を認め、膵臓の悪性腫瘍が疑われた。EUS-FNAを3回施行したが診断に至らず、膵体尾部切除術を施行、病理組織診断にて壊死を伴う類上皮細胞肉芽腫を認めた。Ziehl-Neelsen染色で抗酸菌は証明されず、結核やサルコイドーシスが鑑別として考えられたが、腫瘤は完全に切除され、症状も改善していたため、経過観察となっていた。約4ヵ月後、膵性糖尿病に対してインスリン導入のため入院となった際に湿性咳嗽、発熱が出現。CTで両肺上葉に微細結節の集簇を認めた。気管支鏡検査を施行し、気管支洗浄液培養から結核菌陽性となった。抗結核薬4剤の治療を開始し、症状と画像所見の改善を認めた。初回検査時に診断が得られなかったが、後に肺結核の存在が判明したことにより、膵臓の病変は膵結核であったと考えられた。膵結核は稀な疾患であり、臨床所見や画像から診断することが困難であるため、病理学的、細菌学的確証が重要である。まず結核の可能性を疑って正確な診断アプローチを行うことが必要であり、それによって不要な外科的切除を避けることができる。(著者抄録)
  • Keiichi Mikasa; Nobuki Aoki; Yosuke Aoki; Shuichi Abe; Satoshi Iwata; Kazunobu Ouchi; Kei Kasahara; Junichi Kadota; Naoki Kishida; Osamu Kobayashi; Hiroshi Sakata; Masahumi Seki; Hiroki Tsukada; Yutaka Tokue; Fukumi Nakamura-Uchiyama; Futoshi Higa; Koichi Maeda; Katsunori Yanagihara; Koichiro Yoshida
    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 22 7 Suppl S1-S65  2016年07月
  • 肺非結核性抗酸菌症における一般細菌性肺炎の発症予測因子に関する検討
    佐野 安希子; 佐野 博幸; 西山 理; 岩永 賢司; 吉田 耕一郎; 東田 有智
    感染症学雑誌 90 臨増 301 - 301 (一社)日本感染症学会 2016年03月
  • Ikeda-Dantsuji Y; Hanaki H; Sakai F; Tomono K; Takesue Y; Honda J; Nonomiya Y; Suwabe A; Nagura O; Yanagihara K; Mikamo H; Fukuchi K; Kaku M; Kohno S; Yanagisawa C; Nakae T; Yoshida K; Niki Y
    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases Suppl 13 8 - 14 2015年07月 [査読有り]
  • 特発性肺線維症における肺炎・下気道感染症入院症例の検討
    西山 理; 山崎 亮; 佐野 安希子; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 中島 宏和; 吉田 耕一郎; 東田 有智
    感染症学雑誌 88 5 733 - 733 (一社)日本感染症学会 2014年09月
  • 特発性肺線維症における肺炎・下気道感染症入院症例の検討
    西山 理; 山崎 亮; 佐野 安希子; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 中島 宏和; 吉田 耕一郎; 東田 有智
    日本化学療法学会雑誌 62 Suppl.A 226 - 226 (公社)日本化学療法学会 2014年05月
  • 山崎 亮; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 久米 裕昭; 東田 有智; 吉田 耕一郎
    気管支学 36 5 570 - 571 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2014年
  • JAID/JSC感染症治療ガイドライン 呼吸器感染症
    三笠 桂一; 青木 信樹; 青木 洋介; 阿部 修一; 岩田 敏; 尾内 一信; 笠原 敬; 門田 淳一; 岸田 直樹; 小林 治; 坂田 宏; 関 雅文; 塚田 弘樹; 徳江 豊; 中村 ふくみ[内山]; 比嘉 太; 前田 光一; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 一般社団法人日本感染症学会, 公益社団法人日本化学療法学会, JAID/JSC感染症治療ガイド・ガイドライン作成委員会, 呼吸器感染症WG
    日本化学療法学会雑誌 62 1 1 - 109 (公社)日本化学療法学会 2014年01月
  • 三笠 桂一; 青木 信樹; 青木 洋介; 阿部 修一; 岩田 敏; 尾内 一信; 笠原 敬; 門田 淳一; 岸田 直樹; 小林 治; 坂田 宏; 関 雅文; 塚田 弘樹; 徳江 豊; 中村 ふくみ[内山]; 比嘉 太; 前田 光一; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 一般社団法人日本感染症学会, 公益社団法人日本化学療法学会, JAID/JSC感染症治療ガイド・ガイドライン作成委員会, 呼吸器感染症WG
    感染症学雑誌 88 1 1 - 109 (一社)日本感染症学会 2014年01月
  • 二木 芳人; 三鴨 廣繁; 詫間 隆博; 竹末 芳生; 土井 智章; 中嶋 一彦; 槇村 浩一; 宮崎 泰可; 望月 清文; 山岸 由佳; 吉田 耕一郎; 斎藤 京二郎; 高桑 健; 田中 克人; 中條 英司; 堀 康宏
    Medical mycology journal = / 日本医真菌学会 [編] 54 2 147 - 251 The Japanese Society for Medical Mycology 2013年04月
  • 戸田 宏文; 山口 逸弘; 鹿住 祐子; 中江 健市; 上硲 俊法; 吉田 耕一郎
    感染症学雑誌 : 日本伝染病学会機関誌 : the journal of the Japanese Association for Infectious Diseases 87 2 215 - 217 The Japanese Association for Infectious Diseases 2013年03月
  • 戸田 宏文; 山口 逸弘; 鹿住 祐子; 中江 健市; 上硲 俊法; 田中 加津美; 吉田 理香; 吉田 耕一郎
    日本環境感染学会誌 28 6 319 - 324 Japanese Society for Infection Prevention and Control 2013年 
    我々は喀痰抗酸菌培養検査において,採痰ブース内水道水にMycobacterium lentiflavumが混入したことによるpseudo-outbreakを経験した.81症例からM. lentiflavumが検出されたが,感染症例は認められなかった.採痰ブース以外の院内水道水103箇所の抗酸菌培養を行ったところ,6個所からM. lentiflavumが検出された.臨床分離株14株,採痰ブース由来3株,および院内水道水由来5株の合計22株についてrep-PCRにて相同性の確認を行ったところ,プロファイルAからEに分類された.プロファイルCとDには臨床分離株と環境由来株が混在し,95%以上の相同性が認められた.
  • 吉田 耕一郎
    Medical Mycology Journal 54 4 323 - 327 The Japanese Society for Medical Mycology 2013年
  • 吉田 耕一郎
    日本内科学会雑誌 102 11 2915 - 2921 The Japanese Society of Internal Medicine 2013年 
    深在性真菌症に対して国内で全身投与可能な抗真菌薬は4系統,11薬剤である.欧米と比較するとまだ,十分とは言えないが,選択肢は増えてきつつある.特にアスペルギルス属に対して活性を有する複数の薬剤が臨床現場に導入されたことの意義は大きい.この領域でもPK-PDの研究が進み,適正な用法・用量を設定することの重要性が浸透してきた.また,各抗真菌薬の特性を踏まえて各々の臨床的位置づけを明確にする必要がある.
  • Koichiro Yoshida; Atsuyuki Kurashima; Katsuhiko Kamei; Masaru Oritsu; Tsunehiro Ando; Toshinori Yamamoto; Yoshihito Niki
    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY 18 3 378 - 385 2012年06月 [査読有り]
     
    In the respiratory field, chronic pulmonary aspergillosis, such as chronic necrotizing pulmonary aspergillosis (CNPA) or aspergilloma, is important. We examined the efficacy and safety of short- and long-term itraconazole (ITCZ) administration, involving a switch from injection to an oral preparation, in patients with CNPA. In all hospitals participating in this study, the protocol was approved by the ethics review board. This study started after UMIN registration (UMIN000001727). Subjects enrolled in this study were patients who were clinically or definitively diagnosed with CNPA in the respiratory field, according to the diagnostic criteria of the Japanese "Guidelines for management of deep-seated mycosis 2007," in 16 hospitals that participated in this study between May 2008 and March 2011. Treatment was started with ITCZ injection. Subsequently, the agent was switched to an oral preparation. Efficacy was evaluated with major items (clinical symptoms, fever, imaging findings) and minor items (nutritional status, inflammatory markers). Twenty-nine patients were enrolled; safety was evaluated in 24 and efficacy in 23. Of the 23 patients, 10 (43.5 %) responded. With respect to the administration period, the response rates in 8 patients treated for a short period and 15 treated for a long period were 25.0 % and 53.3 %, respectively. Trough blood concentration of ITCZ reached a level at which ITCZ may be effective for aspergillosis at 3 days after the start of ITCZ injection therapy. After changing to high-dose capsules, its level was also maintained. Adverse events such as liver dysfunction and heart failure were observed in 9 of the 24 patients. Furthermore, 6 patients died. However, there was no relationship between these events and ITCZ. Step-down therapy from ITCZ injection to oral administration may be a useful treatment option in CNPA patients requiring long-term treatment.
  • 山藤 啓史; 村木 正人; 大野 剛史; 花田 宗一郎; 忌部 周; 田村 光信; 澤口 博千代; 牧野 靖; 佐藤 隆司; 西山 理; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 吉田 耕一郎; 久米 裕昭; 東田 有智
    アレルギー 61 9 1576 - 1576 一般社団法人 日本アレルギー学会 2012年
  • 牧野 靖; 西山 理; 山崎 亮; 沖本 奈美; 深井 有美; 忌部 周; 宮嶋 宏之; 塚本 敬造; 山藤 啓史; 佐藤 隆司; 佐野 安希子; 山縣 俊之; 佐野 博幸; 岩永 賢司; 東本 有司; 中島 宏和; 吉田 耕一郎; 久米 裕昭; 東田 有智
    気管支学 34 5 528 - 528 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2012年
  • Ikeda-Dantsuji Y; Hanaki H; Sakai F; Tomono K; Takesue Y; Honda J; Nonomiya Y; Suwabe A; Nagura O; Yanagihara K; Mikamo H; Fukuchi K; Kaku M; Kohno S; Yanagisawa C; Nakae T; Yoshida K; Niki Y
    J Infect Chemother 17 1 45 - 51 2011年02月 [査読有り]
  • リネゾリドの臨床効果・有害事象発現に関する血漿中濃度との関連性の検討
    唐沢 浩二; 若林 仁美; 峯村 純子; 小司 久志; 吉田 耕一郎; 二木 芳人
    日本化学療法学会雑誌 59 1 101 - 102 (公社)日本化学療法学会 2011年01月
  • 脂肪吸引・注入術後に合併したPrevotella biviaによる多発皮下膿瘍の一例
    大西 克実; 小司 久志; 吉田 耕一郎; 二木 芳人
    日本化学療法学会雑誌 58 1 76 - 76 (公社)日本化学療法学会 2010年01月
  • Lactobacillus rhamnosusによる肺化膿症・胸膜炎の1例
    小司 久志; 大西 克実; 吉田 耕一郎; 二木 芳人
    日本化学療法学会雑誌 58 1 60 - 60 (公社)日本化学療法学会 2010年01月
  • Koichiro Yoshida; Hisashi Shoji; Hideaki Hanaki; Chie Yanagisawa; Yurika Ikeda-Dantsuji; Kunihiko Fukuchi; Mitsuru Adachi; Yoshihito Niki
    JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY 15 6 417 - 419 2009年12月 
    We report a 54-year-old male patient with an infection caused by linezolid-resistant methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA), isolated after long-term, repeated use of linezolid. Five MRSA strains isolated from our patient were preserved and submitted to bacteriological analysis. All five of these strains were found to have identical genotypes by pulsed-field gel electrophoresis. Two strains isolated in the early hospital period were sensitive to linezolid, while three isolated in the late hospital period were resistant. These three strains that had acquired resistance to linezolid were found to have a G2576T point mutation in the 23SrRNA domain V. Linezolid-resistant MRSA is rare, but may occur with the long-term, repeated administration of linezolid.
  • 小児細菌性髄膜炎に対する初期抗菌薬治療の有効性に関する臨床的検討
    星野 顕宏; 三川 武志; 阿部 祥英; 校條 愛子; 齋藤 多賀子; 大戸 秀恭; 森田 孝次; 北林 耐; 田角 勝; 板橋 家頭夫; 吉田 耕一郎
    日本小児救急医学会雑誌 8 1 21 - 25 (一社)日本小児救急医学会 2009年02月 [査読有り]
     
    細菌性髄膜炎は初期治療が予後に大きく影響を及ぼすため、薬剤の選択が重要である。昭和大学病院小児科では、細菌性髄膜炎の初期治療を4年前から第三世代セフェム系抗菌薬とカルバペネム系抗菌薬の併用に統一しており、その有効性について検討した。対象は細菌性髄膜炎と診断した患児9例(新生児を除く)で、平均年齢は2歳9ヵ月(1ヵ月〜9歳4ヵ月)であった。原因菌はHaemophilus influenzae 4例、Streptococcus pneumoniae 3例、その他2例であり、薬剤耐性菌が半数以上を占めていた。後遺症は1例に認めた(歩行時のふらつき)が、死亡例はなかった。従来の当科の治療成績や全国調査の結果と比較しても、良好な成績であった。新生児を除く小児の細菌性髄膜炎において、今後も第三世代セフェム系抗菌薬とカルバペネム系抗菌薬の併用が重要な位置を占めると考えられる。(著者抄録)
  • 小司 久志; 吉田 耕一郎; 二木 芳人
    昭和医学会雑誌 69 3 232 - 235 The Showa University Society 2009年
  • Shin-Ichi Yagi; Naoyuki Miyashita; Minoru Fukuda; Yasushi Obase; Koichiro Yoshida; Ayaka Miyauchi; Kouzou Kawasaki; Hiroshi Soda; Mikio Oka
    RESPIROLOGY 13 2 312 - 314 2008年03月 [査読有り]
     
    Recently, ultra-thin bronchoscopy has made it possible to observe smaller bronchi not visualized using standard techniques. We describe a case of pulmonary mucormycosis with cavitation, diagnosed using an ultra-thin bronchoscope. A 15-year-old girl with acute myeloid leukaemia had taken oral prednisolone, 60 mg/day, for graft versus host disease after haematopoietic stem cell transplantation. She was admitted to our hospital with fever and a large cavitary lesion in the right hilum. Using an ultra-thin bronchoscope, the interior of the cavity in the superior segment of the right lower lobe was observed. The bronchoscopic findings revealed debris adhering to the cavity wall with a small volume of effusion. Cunninghamella bertholletiae was isolated from the effusion specimen obtained using the bronchoscope. Pulmonary mucormycosis (C. bertholletiae) complicating an immunocompromised state was diagnosed. Ultra-thin bronchoscopy is useful to diagnose complex pulmonary infections and more research is needed to verify its clinical indications and utility.
  • Naoyuki Miyashita; Yasushi Obase; Minoru Fukuda; Hisashi Shouji; Koichiro Yoshida; Kazunobu Ouchi; Mikio Oka
    Journal of Infection and Chemotherapy 13 3 183 - 187 2007年 [査読有り]
     
    We investigated whether a real-time polymerase chain reaction (PCR) test is a useful diagnostic tool for identifying individuals with acute respiratory Chlamydophila pneumoniae infections. Nasopharyngeal swab specimens and peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) from 100 patients with acute respiratory tract infections and 140 asymptomatic healthy subjects (controls) were analyzed using real-time PCR, culture, and serology for the detection of C. pneumoniae. Six patients had serological results indicating acute C. pneumoniae infections. C. pneumoniae DNA was detected in respiratory samples from eight patients (three of these cases were serologically confirmed as having C. pneumoniae infections) and four controls. The amount of C. pneumoniae DNA present in the real-time PCR for the samples was calculated, and no significant differences in the amount of DNA between symptomatic and asymptomatic subjects were found. On the other hand, traces of C. pneumoniae DNA were detected in PBMCs from eight patients, but this was confirmed in PBMCs from only seven of these patients. Only one patient had both respiratory and blood samples that were positive. C. pneumoniae DNA was also detected in samples from six controls, but no significant differences in the amount of C. pneumoniae DNA were observed between patients and controls. The present quantitative real-time PCR assay does not seem to be a useful method for differentiating between C. pneumoniae acute infections and persistent ones or nasopharyngeal carriage. In addition, the detection of C. pneumoniae DNA in PBMCs does not seem to be a suitable method for the diagnosis of acute respiratory C. pneumoniae infections. © 2007 Japanese Society of Chemotherapy and The Japanese Association for Infectious Diseases.
  • 小橋 吉博; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男
    感染症学雑誌 81 4 435 - 440 The Japanese Association for Infectious Diseases 2007年 
    2004/2005年および2005/2006年の2シーズンにかけて, 川崎医科大学附属病院にインフルエンザ様症状を主訴に2, 399例, 2, 171例が受診した.このうち16歳以上で血清学的には2004/2005シーズンが366例 (A: 86例, B: 280例), 2005/2006シーズンは372例 (A: 370例, B: 2例) が陽性であった.流行状況は, 2004/2005シーズンが最初にBが流行していたのに対して, 4月以降はA (H3N2) が流行していた.一方, 2005/2006シーズンはA (H3N2) のみが流行していた.2シーズン間, インフルエンザウイルスの流行株間で合併症の頻度や種類がわずかに異なっていたものの有意差はみられなかった.インフルエンザワクチンは, 2シーズンともに20%前後の患者で接種歴があったにもかかわらず発症していたが, 予後は比較的良好であった.
  • 吉田 耕一郎
    日本医真菌学会雑誌 = Japanese journal of medical mycology 47 3 135 - 142 The Japanese Society for Medical Mycology 2006年07月 
    深在性真菌症の血清診断法はわが国の日常診療で多用されている. 中でもアスペルギルス感染症の血清診断法として現在, 最も高い信頼性が認められるのはガラクトマンナン抗原をELISA法で血中に検出する方法である. ただし近年, 本法の測定妨害因子の報告も多く, 検査の運用には注意が必要である. これ以外にもいくつかのアスペルギルス抗原または抗体を検出する方法の検討も進められている. 一方, 深在性真菌症のスクリーニング検査としてわが国で開発された (1→3)-β-D-グルカン測定法は, アルカリ処理―発色合成基質カイネティック法における非特異反応の高頻度出現に伴う偽陽性が問題視されていた. 2005年にこの点の改良がなされ, 本法の臨床的有用性は向上すると思われる. 本稿ではアスペルギルス感染症の血清診断法の最近の流れと, (1→3)-β-D-グルカン測定における非特異反応問題の解明とその測定法の改良に至るまでについて概説する.
  • M Fukuda; Y Obase; N Miyashita; D Shibata; K Yoshida; Y Mori; K Mouri; K Yoshida; Y Kobashi; Y Niki; M Oka
    ANTICANCER RESEARCH 26 1B 565 - 567 2006年01月 [査読有り]
     
    Airway and vascular constrictions are expected problems for lung cancer patients. The clinical course of a patient in whom stents were inserted in 3 constriction regions is reported. A 72-year-old man with advanced primary lung cancer (squamous cell carcinoma stage IIIB) developed suffocating constriction of the trachea and showed superior vena cava (SVC) syndrome. Self-expandable metal stents were inserted into the trachea, SVC and left subclavian vein and the patient was treated by radiotherapy and weekly irinotecan. Within 5 months of treatment, complete local control was achieved and there was no reconstriction. Both endobronchial and endovascular stenting prior to antitumor therapy may be beneficial in the treatment of locally advanced cases of lung cancer.
  • 小橋 吉博; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男
    気管支学 28 3 215 - 215 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2006年
  • 尾長谷 靖; 畑野 樹; 小司 久志; 深野 浩史; 矢木 真一; 毛利 圭二; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 古村 速; 尾内 一信; 岡三 喜男
    アレルギー 55 3 468 - 468 一般社団法人 日本アレルギー学会 2006年
  • 矢木 真一; 小司 久志; 毛利 圭二; 畑野 樹; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡三 喜男
    気管支学 28 4 322 - 322 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2006年
  • 毛利 圭二; 小司 久志; 矢木 真一; 畑野 樹; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡三 喜男
    気管支学 28 4 322 - 322 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2006年
  • Miyashita Naoyuki; Obase Yasushi; Fukuda Minoru; Shoji Hisashi; Mouri Keiji; Yagi Shinichi; Yoshida Koichiro; Ouchi Kazunobu; Oka Mikio
    Internal Medicine 45 20 1127 - 1131 The Japanese Society of Internal Medicine 2006年 
    Object. To evaluate a newly developed enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) (Hitazyme C. pneumoniae) detecting Chlamydophila pneumoniae-specific immunoglobulin M (IgM) antibody, we compared the assay with culturing, immunoblotting and the microimmunofluorescence (MIF) test.
    Patients and Methods. Two hundred five patients with stable chronic lung diseases without acute respiratory tract infections (ARTIs) and 116 healthy volunteers without ARTIs were enrolled in this study. Nasopharyngeal swab specimens and sera were obtained from all subjects for isolation and serological testing of C. pneumoniae.
    Results. C. pneumoniae IgM-positive results were observed in 16.5% of patients with stable chronic lung diseases and in 8.6% of asymptomatic healthy subjects. However, there were no positive cases with cell culture, immunoblot or MIF test. In addition, no cases with a significant increase in IgA or IgG antibody titer for the ELISA kit and MIF test between paired sera were observed in the followed-up groups. IgM-positive cases were more frequent among patients with chronic obstructive pulmonary disease (p=0.1566), collagen disease-associated interstitial lung disease (p<0.0001) and cryptogenic organizing pneumonia (p=0.0199) than among the healthy subjects.
    Conclusion. Our results indicate that IgM-positive results with the ELISA kit do not always reflect acute C. pneumoniae infections. Further studies are needed, to determine an appropriate cut-off level and the possible causes of the false-positive results in the ELISA kit, such as other underlying conditions.
  • N Miyashita; K Ouchi; H Shoji; Y Obase; M Fukuda; K Yoshida; Y Niki; M Oka
    JOURNAL OF MEDICAL MICROBIOLOGY 54 12 1243 - 1247 2005年12月 [査読有り]
     
    This paper reports an outbreak of Chlamydophila pneumoniae infection in long-term care facilities and an affiliated hospital. The outbreak involved rapid spread of infection, and was inconsistent with several outbreaks experienced among younger populations. In addition, there were differences in the incidences among facilities and the affiliated hospital in relation to mean age. Our findings indicate that it is possible that elderly residents may be more susceptible to acquiring this infection. Physicians and other health care providers in long-term care facilities should consider C. pneumoniae in the differential diagnosis of an outbreak of respiratory infection.
  • 二木 芳人; 吉田 稔; 島田 馨; 河野 茂; 正岡 徹; 山口 英世; 相川 直樹; 森 健; 安藤 真弘; 中田 紘一郎; 工藤 宏一郎; 新井 幸宏; 竹内 仁; 溝口 秀昭; 内田 耕; 三鴨 廣繁; 柳原 克紀; 宮崎 義継; 池松 秀之; 松岡 緑郎; 吉田 耕一郎; 三輪 哲義; 岡 慎一; 谷脇 雅史; 渡辺 正人; 本島 新司; 古西 満; 岡本 真一郎; 松田 隆秀; 村上 剛久; 中島 豊; 堀田 知光; 伊藤 良和; 恵美 宣彦; 武藤 良知; 西村 美樹; 木村 一博; 水谷 哲; 臼杵 憲祐; 高松 泰; 門田 淳一; 三浦 修; 坂巻 壽; 上 昌広; 山田 治; 和田 秀穂; 薄井 紀子; 永井 雅巳; 竹末 芳生; 田中 稔; 木村 文彦; 倉島 篤行; 安倍 正博; 猪狩 英俊; 高橋 隆幸
    日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 53 32 - 50 Japanese Society of Chemotherapy 2005年11月 
    深在性真菌症に対するvoriconazole (VRCZ) の臨床的有用性 (有効性および安全性) を検討するため, 多施設共同, 非対照試験を実施した。<BR>VRCZを投与した100例のうち有効性評価対象例数 (Per Protocol Set: PPS) は65例であり, 安全性評価対象例数は100例であった。VRCZは, 経口療法では負荷投与として1日目に300mgを2回, 2日目から維持投与として150~200mgを1日2回投与した。静注療法では負荷投与として投与1日目に6mg/kgを2回, 2日目から維持投与として重篤な真菌症の場合は4mg/kgを1日2回, それ以外は3mg/kgを1日2回投与した。なお, 経口および静注療法とも3日目の血漿中濃度が2.5μg/mLを超える場合, 5~7日目に投与量を調整し, 加えて, 8日目の血漿中濃度が4.5μg/mLを超える場合, 頻回に肝機能検査を実施し, 必要に応じて投与量を調節した。また, 静注療法を少なくとも3日間行った場合には, 静注療法から経口療法への切り替え (スイッチ療法) が可能であるとした。治療期間は, 最長12週間とした。<BR>その結果, VRCZの総合効果の有効率は, アスペルギルス症68.3%(28/41), カンジダ症91.7%(11/12), クリブトコックス症100%(8/8) であった。また, 一次治療の有効率は91.2%(31/34), 救済治療の有効率は61.3%(19/31) であった。<BR>原因真菌別真菌消失率は, アスペルギルス属全体で69.2%(9/13), カンジダ属全体で91.7%(11/12) であった。<BR>治験薬との因果関係を否定できない有害事象は100例中78例 (78.0%) に認められた。主な事象は差明 (25.0%), 視覚異常 (24.0%), 嘔吐 (8.0%), 肝機能異常 (8.0%), 頭痛 (8.0%) およびγ-GTP増加 (7.0%) であった。高頻度にみられた視覚に関する有害事象は一過性でかつ可逆性であった。また, 有害事象の重症度は, ほとんどが軽度または中等度であった。<BR>血漿中VRCZ濃度と有効性または安全性との間には明確な関連性は認められなかった。<BR>以上より, 本薬は重症または難治性の深在性真菌症の治療に有用であることが示唆された。
  • Koichiro Yoshida; Yoshihito Niki; Junichi Matsuda; Yoichi Hirakata; Toshio Oda; Jun Aketagawa; Taminori Obayashi; Shigeru Kohno; Mikio Oka
    Kansenshogaku zasshi. The Journal of the Japanese Association for Infectious Diseases 79 7 433 - 42 2005年07月 [査読有り]
     
    Measurement of blood (1-->3)-beta-D-glucan is useful for early diagnosis and follow-up of the therapeutic process of deep seated mycoses. The Fungitec G test MK (Seikagaku Corp., Tokyo) kit using alkaline-pretreatment followed by chromogenic kinetic assay has been widely used in Japan because of its high sensitivity and easy handling of a large number of samples. Discrepancy in the levels of (1-->3)-beta-D-glucan and/or in the quantitative judgement, however, has been pointed out between this kit and other commercial kits. One of the reasons for this discrepancy has been reported to be non-specific reactions caused by substances other than beta-glucan. In this study, we have improved the alkaline pretreatment reagent by changing the concentration of KOH and salts, resulting in a marked reduction of the non-specific reaction. Recovery of standard beta-glucan added to plasma or serum after the improved pretreatment was 80 to 120%, and no amidolytic activity was detected either in plasma or in serum. By the improved pretreatment, the incidence of non-specific reactions, i.e., those that exceed the quantitation limit (3.9 pg/mL), were markedly decreased from 139 to 16 out of 200 plasma samples and from 106 to 22 out of 170 serum samples. The incidence of strong non-specific reactions, i.e., those that exceed the cut-off level (20 pg/mL), were also decreased from seven to one with plasma and seven to zero with serum samples. Correlation between corrected beta-glucan measurements by the current pretreatment and non-corrected ones by the improved pretreatment was quite good. The improved method is thus expected to decrease the frequency of non-specific false-positive reactions, with the high sensitivity of Fungitec G test MK.
  • 小橋 吉博; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男
    結核 80 2 57 - 62 JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS 2005年02月 
    〔目的〕結核隔離病棟を閉鎖した当大学病院における結核患者の発生状況を検討し,今後の院内感染対策を再検討した。〔対象と方法〕200l年1月から2004年8月までに当大学附属病院で結核菌が証明された39例に対して,臨床的事項および院内感染対策について検討した。〔結果〕結核菌が分離された時点での所属科は,呼吸器内科16例に対し,呼吸器内科以外は23例であつた。34例が基礎疾患を有し,悪性腫瘍が14例と最も多くみられた。最終診断名は,肺結核が23例あり,うち13例は入院時から肺結核を疑っていたものの,残り10例は肺炎として治療されていた。検体では,喀痰が21例と多く,このうち院内感染上間題となる塗抹陽性例は13例であった。院内感染対策で,結核と診断後,喀痰塗抹陽性であった13例に対して,家族も含めて,院内職員に対しても接触者検診を積極的に行つているが,現時点では1例の発症も認められていない。〔考察〕悪性腫瘍を中心とした基礎疾患を有した患者に非典型的なパターンを呈する肺結核症例が出現してきており,未だ入院後肺炎として抗菌薬が投与される症例が認められた。当大学病院において,今後も結核に対するさらなる教育指導が必要と考えられた。
  • 尾長谷 靖; ハーテラタリ; 小司 久志; 森 祐一朗; 深野 浩史; 三村 公洋; 毛利 圭二; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男
    アレルギー 54 3 396 - 396 一般社団法人 日本アレルギー学会 2005年
  • 尾長谷 靖; ハーテラタリ; 畑野 樹; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男
    アレルギー 54 8 1037 - 1037 一般社団法人 日本アレルギー学会 2005年
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 岡 三喜男
    川崎医学会誌 31 4 193 - 199 川崎医科大学 2005年
  • 小橋 吉博; 毛利 圭二; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男
    気管支学 27 3 240 - 240 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2005年
  • 依光 大祐; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男
    気管支学 27 4 339 - 339 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2005年
  • 中山 晴輝; 福田 実; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 深野 浩史; 三村 公洋; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男
    気管支学 27 4 339 - 340 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2005年
  • 吉田耕一郎; 二木芳人; 松田淳一; 平潟洋一; 小田俊男; 明田川 純; 大林民典; 河野 茂; 岡 三喜男
    感染症学雑誌 79 7 433 - 442 日本感染症学会 2005年
  • Miyashita Naoyuki; Fukano Hiroshi; Mouri Keiji; FUKUDA Minoru; YOSHIDA Koichiro; KOBASHI Yoshihiro; NIKI Yoshihito; OKA Mikio
    Internal Medicine 44 8 870 - 874 The Japanese Society of Internal Medicine 2005年 
    A case of self-limiting pneumonia due to Chlamydia pneumoniae is described. A 39-year-old male visited our hospital complaining of a persistent cough. No antibiotics were administered to this patient because of the absence of fever and a mild positive inflammatory response, but an infiltrate on a chest radiograph improved. Finally, a diagnosis of C. pneumoniae pneumonia was made by seroconversion of the C. pneumoniae-specific antibody and detection of the C. pneumoniae gene in bronchoalveolar lavage fluid. Self-limiting C. pneumoniae pneumonia is rarely encountered, although self-limiting upper respiratory tract infections due to C. pneumoniae are common. Thus, most self-limiting C. pneumoniae pneumonia may be missed when symptoms are minimal.
  • 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男
    感染症学雑誌 79 2 111 - 116 The Japanese Association for Infectious Diseases 2005年 
    過去7年間に当科において肺放線菌症と診断した4例に関して臨床的検討を行った.平均年齢は61歳, 全例男性であった.既往歴は3例にあり, 入院時診断名は結節様陰影を呈していた3例が肺癌もしくは肺化膿症, 浸潤影を呈していた1例が肺炎であった.発見の契機は, 感染症が疑われた2例は自覚症状により, 一方肺癌が疑われた2例は偶然検診で発見されていた.画像所見では, 浸潤影よりも結節様陰影を呈する症例が多く, 右中葉に病変が多くみられていた.CT所見では, central l0w attenuation (LAA), 気管支拡張, 胸膜肥厚が特徴的であった.確定診断をえた検査法は, 胸腔鏡下肺部分切除術 (VATS) が2例, 気管支鏡下検体1例, 経皮的吸引検体1例でいずれも侵襲的処置によってであった.治療は, 診断後全例にペニシリン系抗菌薬を十分投与していたため予後は良好で, 再発は1例もみられていない.
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 毛利 圭二; 森 祐一朗; 尾長谷 靖; 福田 実; 宮下 修行; 小橋 吉博; 岡 三喜男
    感染症学雑誌 79 5 329 - 340 The Japanese Association for Infectious Diseases 2005年 
    臨床検体を用いて4種の (1-3)-β-D-グルカン測定法 (希釈加熱-エンドポイント法, 希釈加熱-比濁法, アルカリ処理-カイネティック法, アルカリ処理-エンドポイント法) における非特異反応出現状況を調査し, 非特異反応相当値に由来する偽陽性が各々の感度・特異度に及ぼす影響を検討した.材料には2002年8月から9月の2カ月間に川崎医科大学附属病院で, 血中β-グルカン値測定が行われた患者174例から採取・保存されていた血漿460検体を用いた.各診断薬の添付文書に従った通常測定系と, 安息香酸4-アミジノフェニル塩酸塩を各法の反応系に添加してリムルス反応を抑制した系でβ-グルカン値を測定し, 通常測定値と非特異反応相当値を算出した.非特異反応出現頻度は希釈加熱-エンドポイント法: 2.4%, 希釈加熱-比濁法: 0%, アルカリ処理-カイネティック法: 53.3%, アルカリ処理-エンドポイント法: 99.3%であった. また, 各測定法の感度/特異度/陽性適中率/陰性適中率は, 希釈加熱-エンドポイント法: 35.7%96.0%, 45.5%94.2%, 希釈加熱-比濁法: 286%/96.0%/40.0%/93.5%, アルカリ処理-カイネティック法: 78.6%/80.1%26.8%/97.6%, アルカリ処理-エンドポイント法: 57.1%/84.1%/25.0%95.5%であった.非特異反応の認められた3法では非特異反応相当値を補正することにより, 希釈加熱エンドポイント法: 42.9%96.0%/50.0%/948%, アルカリ処理-カイネティック法: 57.1%/91.4%38.1%95.8%, アルカリ処理-エンドポイント法: 42.9%/94.0%/40.0%/94.7%と変化した. アルカリ前処理を行う2法では, 非特異反応相当値を除外することにより, 各々10%程度特異度が向上した. 非特異反応の出現はこれらのβ-グルカン測定法の特異度が低いことに大きく関与しており, 今後の改善が望まれる.
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 毛利 圭二; 宮下 修行; 小橋 吉博; 岡 三喜男; 松島 敏春
    感染症学雑誌 : 日本伝染病学会機関誌 : the journal of the Japanese Association for Infectious Diseases 78 6 519 - 521 The Japanese Association for Infectious Diseases 2004年06月
  • 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 松島 敏春(川崎医科大学呼吸器内科)
    気管支学 26 6 570 - 570 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2004年
  • 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春
    気管支学 26 3 255 - 255 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2004年
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 毛利 圭二; 宮下 修行; 小橋 吉博; 松島 敏春
    感染症学雑誌 78 5 435 - 441 The Japanese Association for Infectious Diseases 2004年 
    臨床検体を用いて, アルカリ処理-発色合成基質カイネティック法による血漿中 (1-3)-β-D-グルカン (β-グルカン) 測定における非特異反応の出現状況を調査し, その対策を考案した. 対象は2002年1月から3月の期間に川崎医科大学附属病院で血漿中β-グルカンが測定された患者232例の血漿584検体. β-グルカンの一種であるlaminaran oligosaccharidesをβ-グルカン測定系に添加することによりリムルス反応を抑制する系を用いてβ-グルカン値を測定した. この系による測定で算出された数値はβ-グルカン以外の妨害因子による非特異反応の結果と判定できる. また, 本法の反応タイムコースの吸光度変化率から独自に設定した非特異反応インデックスを用いて, 反応タイムコースが非特異反応の影響を受けているか否かの識別を試みた. 非特異反応は検討した156検体中, 81検体 (51.9%) に認められた. このうち過半数で非特異反応は9.9pg/mlの低値に留まっていた. 一方, 非特異反応インデックスについては, 非特異反応の有無を識別するカットオフ値を0.5と設定した場合, 感度88.9%, 特異度73.7%, 陽性適中率93.5%, 陰性適中率60.9%の成績が得られ有用であると考えられた. 非特異反応インデックスの使用により, アルカリ処理-発色合成基質カイネティック法の問題点であった非特異反応検出はおおよそ判別可能であり, 非特異反応に由来した偽陽性による不必要な抗真菌療法を回避できると思われる. しかし, 今後は本法の非特異反応検出の根本的問題解決に向け, さらに検討が行われなければならない.
  • 深野 浩史; 宮下 修行; 三村 公洋; 毛利 圭二; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 松島 敏春
    感染症学雑誌 78 2 108 - 113 The Japanese Association for Infectious Diseases 2004年 
    Chlamydia pneumoniaeは急性呼吸器感染症の一般的な原因菌であるとともに, 他の微生物との複数菌感染を起こし易い特徴を有しているとされている. 特にStreptococcus pneumoniaeとの複数菌肺炎は, C. pneumoniae単独菌肺炎やS. pneumoniae単独菌肺炎よりも重篤であると報告されている. 今回私どもは, 川崎医科大学ならびに関連病院で経験したC. pneumoniaeS. pneumoniaeによる複数菌肺炎13症例の臨床像をretrospectiveに解析した. その結果, 複数菌肺炎症例の平均年齢は71.3歳と高く, 男性や喫煙者, 基礎疾患を有する者が70%近くを占めた. 臨床症状では, 咳嗽や喀痰の頻度が80%以上と高いものの, 特異的な症状はみられなかった. 検査成績では, 末梢血白血球数の平均値が11,800/μl, CRPの平均値が18.8mg/dlと高値であり, 低酸素血症を呈した症例が半数例以上にみられた. その他, 人工呼吸管理を必要とした症例やICUへの入院を要した症例, 死亡例が各々1例づつみられた. この成績はS. pneumoniae単独菌肺炎58症例, C. pneumoniae単独菌肺炎40症例と比較したが, いずれの因子においても有意差を示すには至らず, C. pneumoniaeS. pneumoniaeによる複数菌肺炎が, S. pneumoniae単独菌肺炎よりも重篤化し易いという結果は得られなかった.また, 複数菌肺炎症例13例中11例はβ-ラクタム系抗菌薬のみで治癒しており, C. pneumoniaeはウィルス同様, 先行感染としての役割を担っているものと推察された.
  • 当院で分離されたメタロ-β-ラクタマーゼ産生菌の臨床的検討
    吉田 耕一郎; 二木 芳人; 宮下 修行; 小橋 吉博; 河口 豊; 荒川 宜親; 柴田 尚宏; 松島 敏春
    日本化学療法学会雑誌 51 Suppl.A 126 - 126 (公社)日本化学療法学会 2003年04月 [査読有り]
  • 吉田 耕一郎; 矢木 真一; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 松島 敏春
    気管支学 25 2 134 - 134 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2003年
  • 小橋 吉博; 矢木 真一; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春
    気管支学 25 5 344 - 348 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2003年 
    背景.左主気管支という中枢気道に狭窄をきたしたため閉塞性肺炎を併発した気管支内過誤腫の1例を経験した.症例.66歳,女性.左上葉に肺結核の既往があり,再生不良性貧血で経過観察中に抗菌薬無効の肺炎を発症し,当科紹介入院となった.胸部CTでは,左主気管支に腫瘤性病変を認めたため,気管支鏡検査を行ったところ左主気管支膜様部反対側から発生した粘膜下腫瘤により気管支内腔は著明に狭窄していた.経気管支生検の所見から軟骨組織を混じた腫瘍組織が認められ,軟骨性過誤腫と診断した.結論.本症例は,経気管支生検が診断に有用であり,中枢気道に発生した気管支内過誤腫に伴う閉塞性肺炎と診断しえた.しかも,自然経過で閉塞性肺炎が改善したという興味ある1例と考えられた.
  • Miyashita Naoyuki; Saito Atsushi; Kohno Shigeru; OIZUMI Kotaro; YAMAGUCHI Keizo; WATANABE Akira; ODA Hiroshi; FUKANO Hiroshi; YOSHIDA Koichiro; NIKI Yoshihito; MATSUSHIMA Toshiharu
    Internal medicine 41 11 943 - 949 The Japanese Society of Internal Medicine 2002年11月 
    Objective To investigate the clinical features of Chlamydia pneumoniae pneumoniae in Japan and to evaluate the newly created Japanese community-acquired pneumonia (CAP) guidelines.
    Patients and Methods A multicenter CAP surveillance study was carried out in 20 hospitals between December 1999 and March 2000. The diagnosis of C. pneumoniae infection was based on isolation in cell culture, the polymerase chain reaction and serologic testing of antibodies by the microimmunofluorescence test.
    Results Among 232 CAP cases, C. pneumoniae was identified as the etiologic agent in 15 cases (6.5 %). C. pneumoniae was the only pathogen identified in nine of these cases, while one or more additional etiological agents were found in the other six cases. Of the present and previously reported single agent C. pneumoniae pneumonia cases, about 50% were more than 60 years old and had underlying diseases. A relatively slow pulse rate in relation to fever was not seen in these patients. The mean WBC count of all patients was normal. No patient required respiratory support or admission to an intensive care unit and no deaths occurred among these patients.
    Conclusion The clinical pictures of C. pneumoniae pneumonia as a single agent were mild to moderate and were remarkably different from those of cases of C. pneumoniae pneumonia concomitant with other bacteria. If the patient is less than 60 years old and some guideline headings are excluded, we think it would be possible to distinguish between C. pneumoniae and bacterial pneumonia.
    (Internal Medicine 41: 943-949, 2002)
  • 二木 芳人; 吉田 耕一郎; 松島 敏春; 中島 正光; 中井 徹; 大友 寿美; 若井 芳美; 松本 哲; 波多野 和男; 池田 文昭; 武藤 誠太郎
    日本化学療法学会雑誌 50 Supplement1 58 - 67 公益社団法人 日本化学療法学会 2002年 
    In vitro interactions between micafungin (MCFG) and amphotericin B (AMPH-B), itraconazole (ITCZ) and fluconazole (FLCZ) were evaluated using a checkerboard method based on the standard broth microdilution method M 27-A recommended by the NCCLS. When MCFG was combined with AMPH-B, ITCZ and FLCZ, additive interaction was observed for 41%, 85% and 85% of Candida albicans isolates, respectively, and either synergistic or additive interaction was observed for 67%, 87% and 13% of Aspergillus fumigatus isolates, respectively. An excellent interaction was observed for Cryptococcus neoformans when MCFG was combined with AMPH-B, which was synergistic for 67% and additive for 33 % of isolates tested. Antagonism was observed only in the MCFG-ITCZ combination for 83% of C. neoformans. For the purpose of in vivo validation of the in vitro interaction of MCFG and AMPH-B, we evaluated the efficacy of combination therapy of the 2 drugs against a mouse model of pulmonary aspergillosis induced by A. fumigatus IFM 40836, against which the combination yielded an additive interaction in vitro. Combination therapy with MCFG (2 mg/kg) and AMPH-B (0.5 mg/kg) produced a significant decrease in fungal colony count in the lung compared to not only the control group but also to either dose alone 6 days after infection. The combination also strongly suppressed histopathologically determined pulmonary lesion, hyphal elongation and neutrophil infiltration. Furthermore, combination therapy of MCFG (1 mg/kg) and AMPH-B (0.25 mg/kg) was more effective than both MCFG alone (2mg/kg) and AMPH-B alone (0.5 mg/kg), which were both double the dose used in the combination treatment. These results suggest that the interaction of MCFG and AMPH-B in this pulmonary aspergillosis model was synergistic. In conclusion, MCFG showed an excellent interaction with AMPH-B both in vitro and in vivo, suggesting that combination therapy with these 2 drugs might have utility for the treatment of severe deep-seated fungal infections. In addition, MCFG may have clinical usefulness in combination therapy with other commercially available antifungal agents. Candida albicans, Aspergillus fumigatusおよびcryptococcus neoformansに対するキャンディン系抗真菌薬micafungin (MCFG) とamphotericin B (AMPH-B), itraconazole (ITCZ) およびfluconazole (FLCZ) とのin vitro併用効果を, チェッカーボード法を用いて検討した。C.albicansに対してMCFGとAMPH-B, ITCZおよびFLCZとを併用することにより, それぞれ41%, 85%および85%の株に相加作用が認められた。A.fumigatusに対しても同様に, それぞれ67%, 87%および13%の株に相加以上の作用を示した。C.neofbrmansに対しては, AMPH-Bと併用したとき67%の株に相乗作用, 33%に相加作用が認められた。C.neoformansに対してITCzと併用すると, 83%の株に拮抗作用が認められた。In vitroで相加作用が認められたA.fumigatus IFM 40836を用いて, マウス肺アスペルギルス症モデルに対するMCFGとAMPH-Bのin vivo併用効果を検討した。感染6日後におけるMCFGの2mg/kgとAMPH-Bの0.5mg/kgとを併用投与した群の肺内生菌数は, control群だけでなくそれぞれの単独投与と比較しても有意に低値であった。病理組織学的に検討した肺組織傷害, 菌糸の伸長および好中球浸潤に対しても, 併用投与群では強い抑制効果を示した。さらに, MCFGの1mg/kgとAMPH) 1Bの0.25mg/kgとを併用投与したとき, それらの2倍用量であるMCFGの2mg/kgおよびAMPH-Bの0.5mg/kgをそれぞれ単独投与したときと比較して高い有効性を示し, 治療効果が相乗的であることが示された。以上のように, in vitro, in vivoのいずれにおいてもMCFGはAMPH-Bとの問に優れた併用効果を示し, これら2薬剤の併用療法が臨床的にも有効である可能性が示唆された。さらに, MCFGと他の既存薬との併用療法についても臨床での有用性が期待される。
  • 矢木 真一; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春
    気管支学 24 4 338 - 338 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2002年
  • Miyashita Naoyuki; Fukano Hiroshi; Hara Hiroki; YOSHIDA Koichiro; NIKI Yoshihito; MATSUSHIMA Toshiharu
    Internal medicine 41 1 30 - 33 The Japanese Society of Internal Medicine 2002年01月 
    Two cases of recurrent pneumonia due to Chlamydia pneumoniae are described. C. pneumoniae was continuously detected from the nasopharynx in both patients by the polymerase chain reaction and/or culture even with appropriate antibiotic therapy during the first episode. After eradication of C. pneumoniae with long-term macrolide therapy, the respiratory symptoms of both patients completely disappeared and no relapse was observed. These data indicate that new treatment strategies may be necessary to eradicate the organism in patients prone to persistent infection.
    (Internal Medicine 41: 30-33, 2002)
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 宮下 修行; 松島 敏春
    感染症学雑誌 76 7 536 - 541 The Japanese Association for Infectious Diseases 2002年 
    1999年に川崎医科大学附属病院で診断されたカンジダ血症症例12例から採取・保存されていた血清34検体と健常ボランティア15名から採取した血清15検体を対象に, ELISAを応用した新しいカンジダマンナン抗原検出キットUNIMEDI Candida (ユニチカ, 大阪) とPLATELIA Candida Ag (バイオラッド富士レビオ, 東京) の臨床的有用性を検討した. これらの感度は各々40.0%, 82.1%, 特異度は両者とも100%であった. 両者はいずれも従来のカンジダ抗原検出系キットより高い感度を示していたが, その結果に少なからず相違が認められた原因はカンジダ菌種により各々試薬の反応性に違いがあるためと考えられた. 両者とも深在性カンジダ症の補助診断法として早期診断の一助となり得ると思われたが, β-グルカンなどと組み合わせて使用することで, さらに有用性が高まるものと考えられた. 今後, さらに多くの症例を蓄積して詳細な検討を行い, 両キットの特性を明らかにしていく必要がある.
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 宮下 修行; 松島 敏春
    感染症学雑誌 76 9 754 - 763 The Japanese Association for Infectious Diseases 2002年 
    アルカリ処理-発色合成基質カイネティック法 (アルカリ処理-カイネティック法) と希釈加熱-発色合成基質エンドポイント法 (希釈加熱-エンドポイント法) による血中 (1→3)-β-D-グルカン (β-グルカン) 測定における非特異反応検出について検討した.対象は1999年1月から5月の期間に川崎医科大学附属病院で住グルカンを測定された患者142例の保存血漿142検体.プロテアーゼ阻害剤である安息香酸-4-アミジノフェニル塩酸塩 (APB) を用いてリムルス反応を抑制する系を作成し, 各々の測定法でAPBの有無別にβ-グルカン値を測定した.APB添加条件で算出された測定値はβ-グルカン以外の妨害因子による非特異反応の結果と判定できる.アルカリ処理-カイネティック法では142検体中135検体 (95.1%) に非特異反応を認めたが希釈加熱-エンドポイント法では非特異反応はまったく検出されなかった.アルカリ処理-カイネティック法は住グルカン測定法として広く臨床に普及し, 優れた感度から高い評価を受けている.しかし本法は希釈加熱-エンドポイント法に比して非特異反応を高頻度に検出することがわかった.今後はどのような検体で非特異反応が認められるのか, その原因物質についてさらに詳細な検討が必要である.一方, 希釈加熱-エンドポイント法では非特異反応は認められなかった.本法については臨床的有用性を評価していく必要がある.
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 見手倉 久治; 中島 正光; 川根 博司; 松島 敏春
    日本医真菌学会雑誌 42 4 237 - 242 The Japanese Society for Medical Mycology 2001年 
    血中(1→3)-β-D-グルカン(β-グルカン)は現在,主としてアルカリ処理-発色合成基質カイネティック測定法(比色法)と希釈加熱-比濁時間分析法(比濁法)の2法により測定可能でそれぞれ一定の評価を得ている.しかし最近,両法の測定結果に不一致を認める検体が確認され,その解釈が問題となる場合も少なくない.私達はこの不一致の原因を考察する目的で,1999年1月から5月の間に深在性真菌症が疑われたため,若しくは深在性真菌症発症の高リスクであることからモニタリング的に川崎医大附属病院中央検査部でβ-グルカンが測定された患者,全146例の保存血清343検体を対象として血中β-グルカン値を両法で測定し,各々の測定結果を真菌感染症の確定群,疑診群,否定群で検討した.さらに同検体中のβ-グルカン活性をカルボキシメチル化カードラン(CM-カードラン)を用いて抑制し,不一致の原因を探った.両法によるβ-グルカン測定値は緩やかな相関を示したが,比色法は比濁法よりも高い測定値を示す傾向にあり,深在性真菌症否定群においても陽性検体が多い結果であった.また比濁法ではCM-カードランを添加することにより,すべての検体で測定限界以下となったのに対し,比色法ではCM-カードラン添加後も,測定値が陽性を示す検体が多い結果が得られた.このような検体では比色法でβ-グルカン以外の非特異反応を検出している可能性がある.両法の測定結果に不一致を認める原因は,この非特異反応の検出にあると考えられた.今後さらに多数例で検討し,両法の特性を明らかにする必要がある.
  • M Nakajima; Y Kawahara; K Yoshida; N Miyashita; Y Niki; T Matsushima
    Internal medicine (Tokyo, Japan) 39 12 1097 - 100 2000年12月 [査読有り]
     
    Amiodarone is a useful drug for the treatment of life-threatening cardiac arrhythmias. However, amiodarone can induced pulmonary toxicity (APT) and may cause life-threatening lung damage. APT can be difficult to diagnose, but early diagnosis is important. Here, in a 51-year-old man with APT, the high serum KL-6 level was correlated with the severity of symptoms and chest X-ray findings, and it was inversely correlated with PaO2 and diffusion capacity for carbon monoxide levels. The findings suggest that the serum KL-6 level may be increased in APT and that therefore it's the determination of serum KL-6 may provide a useful indicator and/or monitoring marker of APT. KL-6 is believed to be produced and secreted by type II pneumocytes. Typical pathological findings of APT include proliferation of type II pneumocytes which may produce KL-6, and result in increased serum KL-6 levels.
  • 玉田 貞雄; 三村 公洋; 河端 聡; 吉田 耕一郎; 中島 正光; 二木 芳人; 川根 博司; 松島 敏春
    気管支学 22 4 306 - 306 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2000年
  • 渡邉 信介; 二木 芳人; 吉田 耕一郎; 玉田 貞雄; 橋口 浩二; 中島 正光; 松島 敏春
    日本化学療法学会雑誌 47 1 23 - 29 公益社団法人 日本化学療法学会 1999年 
    The antimicrobial susceptibility of 71 clinical isolates of Streptococcus pneumoniae obtained between December 1995 and December 1996 were determined. A total of 21 isolates (29.6%) demonstrated intermediate resistance (MIC, 0.1 to 1.0 μg/ml: PISP) and 10 (14.1%) high resistance (MIC, ≥2.0 μg/ml: PRSP) to penicillin. Penicillin resistant strains (PISP, PRSP) were more likely to have been recovered from otorhinolaryngology patients and children under 6 years old. The serotypes of the resistant strains were almost 19 (74.2%) and 23 (9.7%) type. The clinical effectiveness of the initial treatment against pneumococcal infections was 74.4%. However, 10 cases did not exhibit successful results with the initial treatment, 2 of which were bacteremia and meningitis due to PISP. These results suggest that follow-up studies and the establishment of a treatment for severe resistant pneumococcal infections, such as bacteremia and meningitis, are necessary. 1995年12月から1996年12月までに川崎医科大学附属病院中央検査部で分離されたStreptococcus pneumoniae71株の各種薬剤感受性および血清型を測定し, その臨床的背景を比較検討するとともに, 病原性が明らかであった50株については第1次選択薬の治療効果についても検討した. 今回検討した 71株におけるbenzylpenicillin (PCG) に対する耐性率は, 中等度耐性菌 (penicillin intermediately resistant S. pneumoniae, PISP), 耐性菌 (penicillin resistant S. pneumoniae, PRSP) 合わせて31株 (43.7%) であった。疾患別耐性率は耳鼻科疾患分離株が75%と高率であった。また年齢別では, 6歳未満児での耐性率が75%と高く特に2歳未満の乳児でその傾向がより顕著であった。血清型は, 耐性菌では19型の占める割合が74.2%と高く, 次いで23型 (9.7%) であった。病原性を有した50症例について, その第1次選択薬の有効性を検討した結果, 経口剤使用例では評価不能11症例を除外した9症例中全例が, また注射剤使用例では30症例中20症例が有効と判断され全体の有効率は74.4%であった。死亡例, 無効例が10症例に認められ, その多くは宿主側因子の関与が大きいと考えられた。しかし敗血症, 髄膜炎症例では耐性菌による治療困難例も認められ, このような疾患における治療法の確立が急務と考えられる。
  • 中島 正光; 渡邉 信介; 玉田 貞雄; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 川根 博司; 真鍋 俊明; 松島 敏春
    気管支学 21 3 174 - 174 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1999年
  • 中島 正光; 河端 聡; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 川根 博司; 松島 敏春; 真鍋 俊明
    気管支学 21 2 125 - 125 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1999年
  • 小橋 吉博; 二木 芳人; 渡邊 信介; 吉田 耕一郎; 河端 聡; 宮下 修作; 橋口 浩二; 中島 正光; 松島 敏春
    日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 46 3 119 - 125 Japanese Society of Chemotherapy 1998年03月 
    呼吸器感染症患者に対するβ-lactamase阻害剤配合型ペニシリン薬であるsulbactam/ampicillin (以下SBT/ABPCと略す) の臨床的有用性を三次医療機関と二次医療機関における比較という観点から検討した。三次医療機関においては市中発症が22例, 院内発症が11例 (12エピソード) あり, 市中発症例でも入院前に他の抗菌薬の投薬を受けていたり, 低栄養状態や呼吸器疾患を主とする基礎疾患を有する症例が多くみられ, 有効率は71%, 市中発症症例のみでも82%と低かった。他方, 二次医療機関においては25例中24例が市中発症で, 有効率は96%と優れていた。副作用としては, 三次医療機関で薬剤性肺臓炎, 薬剤熱の各1例, 計2例がみられたのみであった。臨床検査値異常変動は三次医療機関で4例, 二次医療機関で6例に認めた。今回の検討から, SBT/ABPCは二次医療機関における治療例が三次医療機関における治療例より有効率が高く, これは市中発症の形式をとった呼吸器感染症が多かったことに起因すると考えられ, そのような症例に対しては第一選択の抗菌薬と考えられた。しかし, 投与期間中の安全性に関しては十分な注意の必要性が示唆された。
  • 中島 正光; 渡邊 信介; 河端 聡; 吉田 耕一郎; 橋口 浩二; 二木 芳人; 松島 敏春
    気管支学 20 2 190 - 190 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1998年
  • 吉田 耕一郎
    感染症学雑誌 72 6 621 - 630 The Japanese Association for Infectious Diseases 1998年 
    Aspergillus niger (A.niger) 感染症で病変部に蔭酸カルシウム結晶が産生されることはよく知られている.しかしこの蔭酸カルシウム結晶の産生やその組織傷害性について動物モデルを用いて病理組織学的に検討した報告はない.今回, 蔭酸カルシウム結晶により肺に炎症を来したと考えられる肺アスペルギローマの症例を経験したことから, 蔭酸カルシウム結晶の組織傷害性について明らかにする目的で動物実験を行った.実験には2種類の異なる免疫抑制状態の酢酸コルチゾン (CA) 誘発モデル, CA+シクロホスファミド (CPM) 誘発モデルのラットを用いて肺に.A.nigerを感染し, 継時的な摘出肺の病理組織学的検討を試みた.
    その結果CAモデル, CA+CPMモデルとも結晶は感染後3日目から産生され始め継時的に漸次増加していったが, CA+CPMモデルでより菌糸の増殖が強く, また, より多数の結晶が産生されていた.CAモデルでは気管支上皮内に蔭酸カルシウム結晶が沈着する部分や, 蔭酸カルシウム結晶が気管支上皮細胞に接し, その部の上皮が剥離脱落している部分も認められた.またCA+CPMモデルでも気管支上皮内に蔭酸カルシウム結晶が沈着しており, この部位では著しい上皮の剥離脱落とアスペルギルス菌糸の組織内への侵入像が認められた.これらの所見は気管支上皮内に産生された蔭酸カルシウム結晶が圧排性に気管支上皮細胞を破壊したものと考えられ, 蔭酸カルシウム結晶には組織傷害性があるものと考えられた.
    肺胞領域での特徴的所見として, アスペルギルス菌糸の増殖中心部位よりも菌糸増殖の先端において蔭酸カルシウム結晶の産生が豊富であった.しかし肺胞上皮細胞を傷害した組織像は認めていず, この部における組織傷害性は未だ明らかではない.
  • 中島, 正光; 吉田, 耕一郎; 二木, 芳人; 真鍋, 俊明; 松島, 敏春; Nakajima, Masamitsu; Yoshida, Kouichirou; Niki, Yoshihito; Manabe, Toshiaki; Matsushima, Toshiharu
    川崎医学会誌 = Kawasaki medical journal 23 2 121 - 126 1997年 
    identifier:http://igakkai.kms-igakkai.com/wp/wp-content/uploads/1997/KMJ23(2)121-126.1997.pdf
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 大野 学; 渡辺 信介; 橋口 浩二; 中島 正光; 松島 敏春
    感染症学雑誌 71 12 1210 - 1215 The Japanese Association for Infectious Diseases 1997年 
    深在性真菌感染症の診断において血中 (1→3)-β-D-glucan (β-glucan) 値の測定は既に広く臨床で用いられている. 我々は胸水中, 髄液中のβ-glucan値を測定し, その臨床的意義について検討した.
    1995年4月から1996年10月までに, 川崎医科大学附属病院でβ-glucanfreeで胸水を採取した27人と, 同じく髄液を採取した23人を対象として各々のβ-glucan値を測定した. 胸水検討症例は男性17例, 女性10例, 年齢は19歳から96歳, 平均年齢62.1歳であった. このうち血液透析施行の2例は基準値の検討から除外した. 髄液検討症例は男性15例, 女性8例, 年齢は18歳から72歳, 平均年齢48.4歳であった. 真菌感染症例は2例 (胸水1例, 髄液1例) であった. アスペルギルス性膿胸, クリプトコッカス髄膜炎症例では, 各々胸水中, 髄液中のβ-glucanは増加していた. β-glucan値に影響を及ぼす因子のない症例ではおおよそβ-glucan値は低値であったが一部に偽陽性も認められた. 胸水, 髄液でのβ-glucan値測定は, 胸膜炎や髄膜炎の原因として真菌感染症が関与しているか否かを決定するのに適切な指標となり得ると考えられた. しかし, 偽陽性の存在も確認され, 今後さらに症例を増やして検討していく必要がある.
  • 沖本 二郎; 吉田 耕一郎; 中島 正光; 二木 芳人; 副島 林造
    日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 44 313 - 316 Japanese Society of Chemotherapy 1996年03月 
    新しいキノロンカルボン酸系抗菌薬であるNM441について, 抗菌力ならびに呼吸器感染症に対する臨床的検討を行い, 以下の成績を得た。
    1) Methicillin-sensitive Staphylococcus aureusおよびStreptococcus pneumontaeに対するMICはofloxacin(OFLX), ciprofloxacin(CPFX), tosufloxacin(TFLX) にやや劣る成績であった。Methicillin-resistant S.aureusに対するMICはOFLX, CPFX, TFLXと同様に高値を示した。Klebsiella pneumontae, Haemo Philzcs influenzae, Morexella catarrhalisに対するMICはOFLX, CPFX, TFLXとほぼ同等であった。Pseudomonas aemginosaに対するMIC90は4μg/mlであり, OFLX, CPFX, TFLXより優れた抗菌力を示した。
    2) 呼吸器感染症10例を対象にNM441を使用した結果, 「判定不能」の1例を除く9例中, 「有効」7例, 「やや有効」1例, 「無効」1例であった。随伴症状を認めた症例はなく, 臨床検査値の異常変動としてBUNの上昇を1例に, 好酸球増多・GOTの上昇を1例に認めたが軽度であった。
  • 吉田 耕一郎; 中島 正光; 河端 聡; 佐々木 隆; 宮下 修行; 岸本 寿男; 二木 芳人; 松島 敏春
    気管支学 18 4 411 - 411 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1996年
  • 沖本 二郎; 大場 秀夫; 宮下 修行; 長友 安弘; 狩野 孝之; 吉田 耕一郎; 中島 正光; 副島 林造
    気管支学 17 3 268 - 268 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1995年
  • 二木 芳人; 窪田 好史; 宮下 修行; 玉田 貞雄; 大場 秀夫; 狩野 孝之; 長友 安弘; 吉田 耕一郎; 中林 美枝子; 中島 正光; 沖本 二郎; 副島 林造
    日本化学療法学会雑誌 43 Supplement6 239 - 244 公益社団法人 日本化学療法学会 1995年 
    The antimicrobial activities of azithromycin (AZM), a new azalide antibiotic, against clinically isolated strains of major respiratory pathogenic bacteria and standard strains of Chlamydia spp., were investigated and compared with those of other antibiotics.
    Eleven cases with respiratory tract infections were treated with AZM and the clinical efficacy and safety of the drug were evaluated.
    1) In vitro activities (MICs) of AZM against Gram-positive bacteria, such as Staphylococcus aureus and Streptococcus pneumoniae, were inferior to those of clarithromycin (CAM) and roxithromycin while activities against Haemophilus influenzae and Moraxella catarrhalis were superior to those of the other drugs tested.
    2) MICs of AZM against standard strains of Chlamydia psittaci, Chlamydia pneunwniae and Chlamydia trachomatis were 0.125μg/ml, superior to that of erythromycin but inferior to the MICs of CAM and minocyclines.
    3) The clinical efficacy of AZM at treatment dosages of 250-500 mg once daily for 3 days in 11 cases with respiratory tract infections, was evaluated as excellent in 4 cases, good in 6 cases and fair in one case. No clinical adverse reactions or severe abnormal changes in laboratory examinations were observed. 新しいアザライド系抗生物質azithromycin (AZM) について, 各種呼吸器感染臨床分離菌ならびに各種クラミジア標準菌株に対する抗菌活性を検討し, 他剤と比較した。また, 呼吸器感染症11例を対象に本剤を投与してその臨床効果, 安全性を評価して各々以下の成績を得た。
    1) AZMのStaphylococcus aureus, Streptococcus pneumoniaeのグラム陽性菌群に対する抗菌活性は, clarithromycin (CAM) やroxithromycin (RXM) に劣るものであったが, Haemphilus influenzae, Moraxella catarrhalisでは, それらに1~2管優る結果であった。
    2) Chlamydia psittaci, Chlamydia pneumoniae, Chlamydia trachomatisに対するAZMのMICは, 各々0.125μg/mlで, erythromycin (EM) には優るもののCAMには劣る結果であった。
    3) 呼吸器感染症11例に対する本剤1回250~500mgの1日1回, 3日間投与での臨床効果は, 著効4, 有効6, やや有効1と良好で, 重大な副作用もみられなかった。
  • 中島 正光; 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 広川 満良; 松島 敏春
    日本臨床細胞学会雑誌 34 6 1220 - 1221 The Japanese Society of Clinical Cytology 1995年
  • 吉田 耕一郎; 大場 秀夫; 狩野 孝之; 長友 安弘; 宮下 修行; 中島 正光; 沖本 二郎; 二木 芳人; 川根 博司; 副島 林造
    気管支学 17 5 469 - 469 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1995年
  • 大場 秀夫; 狩野 孝之; 宮下 修行; 長友 安弘; 吉田 耕一郎; 中島 正光; 沖本 二郎; 副島 林造
    気管支学 17 5 469 - 470 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1995年
  • 二木 芳人; 吉田 耕一郎; 玉田 貞雄; 宮下 修行; 橋口 浩二; 小橋 吉博; 岸本 寿男; 中島 正光; 松島 敏春
    感染症学雑誌 69 11 1307 - 1311 The Japanese Association for Infectious Diseases 1995年 
    A seventy-one year old male with pemphigus vulgaris and treated with steroid therapy for long periods of 7 months was suffered from invasive pulmonary aspergillosis.
    He complained of a productive cough and the chest X-p indicated a mild infiltration shadow in his both lungfields. He was treated by intravenous antibiotics and no clinical improvement was observed.
    Two days after the onset of the clinical respiratory symptoms, he was transferred to the division of respiratory diseases and the diagnosis of aspergillosis was confirmed by serological and histopathological studies on the same day. Intravenous amphotericin B and oral itraconazole administrations were started immediately after the diagnosis was made. However, the progression of the disease was so rapid and his immune condition was too weak to respond to the treatment. The overall clinical course of the case was extremely short only 5 days.
  • 宮下 修行; 狩野 孝之; 長友 安弘; 吉田 耕一郎; 中島 正光; 沖本 二郎; 二木 芳人; 副島 林造
    感染症学雑誌 69 4 450 - 454 The Japanese Association for Infectious Diseases 1995年 
    A 45-year-old Japanese male, who had been to the Central African Republic, was admitted to our hospital because of high fever with chills on July 29, 1994. He used chloroquine as a malaria prophylaxis during his stay and for 6 weeks after his return to Japan. On admission, Plasmodium ovale was detected in his blood smears and in the DNA analysis. He was treated successfully with chloroquine (1500 mg over 3 day period) and primaquine (15 mg/day for 14 days beginning day 4). Disapperance of malarial parasites in the peripheral blood smear occurred on the third day and his temperature returned to normal on the 4th day.
    Interestingly, he had thrombocytopenia and an abnormal grade in fibrindegradation products (FDP) concentration. This led to the suspicion of disseminated intravascular coagulation (DIC). This report indicates the importance of thrombocytopenia which may develope into DIC even though P. ovale malaria infection rarely becomes severe. This is the second report of a P. ovale malaria case in the Central African Republic.
  • 宮下 修行; 窪田 好史; 河端 聡; 吉田 耕一郎; 岸本 寿男; 中島 正光; 二木 芳人; 松島 敏春; 松本 明; 副島 林造
    感染症学雑誌 69 8 934 - 939 The Japanese Association for Infectious Diseases 1995年 
    A 62-year-old male was admitted to our hospital after an abnormal shadow was pointed out by Chest X-ray in June, 1994, even though he was asymptomatic otherwise (first episode). The serum IgG antibody against Chlamydia pneumoniae was elevated up to 512-fold in the acute phase and decreased to 32-fold in the convalescent phase using the micro-immunofluorescence (MIF) test, indicating a C. pneumoniae acute infection. In fact, no other micro-organisms were detected. The patient recovered from the pneumonia without any treatment.
    He was admitted to our hospital again after having right chest pain in December, 1994 (second epidose). An X-ray examination revealed a slight infiltration of the right lower lung field and pleural effusion. In this episode, he received therapy with carbapenem anti-bacterial agent and he recovered from the pneumonia 9 days after the administration of the antibiotic. The serum IgG titer against C. pneumoniae was elevated up to 1024-fold on admission, indicating mixed infection with bacteria and C. pneumoniae. It was concluded that both of these episodes indicated a spontaneous cure of the pneumonia which had developed from C. pneumoniae.
  • 大場 秀夫; 吉田 耕一郎; 杉村 悟; 中島 正光; 守屋 修; 沖本 二郎; 二木 芳人; 川根 博司; 副島 林造
    気管支学 16 4 417 - 417 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1994年
  • 沖本 二郎; 大場 秀夫; 吉田 耕一郎; 杉村 悟; 中島 正光; 守屋 修; 副島 林造
    気管支学 16 3 296 - 296 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1994年
  • 杉村 悟; 沖本 二郎; 大場 秀夫; 吉田 耕一郎; 中島 正光; 守屋 修; 二木 芳人; 川根 博司; 副島 林造
    気管支学 16 2 201 - 205 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1994年 [査読有り]
     
    症例は70歳, 女性。約2年前より血痰が持続していた。気管支鏡検査を行った所, 舌区支を閉塞する結節隆起性病変を認め, その表面は黄白色で, 光沢はよく保たれ, 周囲との境界は明瞭であった。生検診断を行うにあたっては十分な組織が摘出され, 組織学的には過誤腫と診断された。その後Nd-YAGレーザー治療が行われ, 総エネルギー量約1000Jが照射された。腫瘍はほぼ消失し舌区支は開口したため, 治療は終了した。自験例も含めた本邦のレーザー治療施行7例について検討を行った所, 全例有効で発熱以外特に重大な合併症はなかった。Nd-YAGレーザーは, 気管支内過誤腫の第一選択治療として期待されるものと思われる。
  • 中島 正光; 玉田 貞夫; 吉田 耕一郎; 杉村 悟; 沖本 二郎; 二木 芳人; 真鍋 俊明; 副島 林造
    日本胸部疾患学会雑誌 32 11 1109 - 1114 社団法人 日本呼吸器学会 1994年 [査読有り]
     
    We report a case of pulmonary alveolar proteinosis (PAP) in which the serum levels of CEA, CA15-3, and TPA, as well as the whole lung lavage fluid levels of CEA, CA19-9, CA125, CA15-3, CA50, SLX, SCC, and TPA were high. The patient was a 39-year-old man who presented with exertional dyspnea, and nonsegmental bilateral reticular infiltration shadows in the middle and lower lung fields on the chest radiograph. A diagnosis of proteinosis was confirmed by histopathology of the transbronchial lung biopsy (TBLB) specimen, biochemical analysis of the phospholipids, and an electron microscopic study of lavage fluid. Whole lung lavages alleviated his symptoms, effaced the shadows on the chest radiograph and brought the blood gas values closer to normal. An immunohistochemical study of TBLB specimens showed that CEA, CA153, and SLX were positively stained in the alveolar epithelia. With repeated lavage, tumor markers (CEA, CA15-3, TPA) in the fluid decreased. These results suggest that the alveolar epithelia indeed produced these tumor marker molecules. In PAP, it is well recognized that CEA may be high in at least one of the following: serum, bronchoalvelolar lavage fluid, and whole lung lavage fluid. To date, however, the site of production of such tumor markers had not been clearly demonstrated to be in the lung tissue. This case is interesting because there are few reports of PAP with high levels of tumor markers in the serum and whole lung lavage fluid, and because the tumor markers found in abnormally high amounts in this patient were produced by alveolar epithelia. 症例は39歳, 男性. 労作時呼吸困難, 胸部X線上異常陰影にて当科に紹介入院となった. 入院後経気管支肺生検にて肺胞蛋白症と診断し, 現在までに2回の全身麻酔下左肺洗浄を施行し, 軽快退院している. 今回再度肺胞蛋白症の増悪がみられたため入院となった. 血清中のCEAが高値であったため他の腫瘍マーカーの測定を行い, 血清中のCA153, TPAの高値を認めた. さらに肺洗浄液中の腫瘍マーカーの測定を行い, CEA, CA19-9, CA125, CA15-3, CA50, SLX, SCC, TPAが血清正常値以上を示した. 血清中高値の腫瘍マーカー全て肺洗浄後減少傾向を示した. そこで, 高値を示した腫瘍マーカーの産生部位を検索する目的で経気管支肺生検組織の免疫染色を行った. 肺胞上皮にCEA, CA15-3, SLXが陽性を示し, これらはII型肺胞上皮を含む肺胞上皮より産生されていることが示唆された. 本症の肺洗浄液中でCEAが高値を示すことは知られているが, その他の腫瘍マーカーについての検討は少なく興味ある症例と考えられた.
  • 二木 芳人; 守屋 修; 吉田 耕一郎; 中林 美枝子; 玉田 貞雄; 窪田 好史; 杉村 悟; 中島 正光; 沖本 二郎; 副島 林造
    CHEMOTHERAPY 42 Supplement3 184 - 189 公益社団法人 日本化学療法学会 1994年 
    The antimicrobial activity of FK037 against major pathogenic bacteria of respiratory tract infections was investigated and compared with that of other injectable β-lactam antibiotics. Eleven patients with respiratory tract infections were treated with FK037, and its efficacy and safety were evaluated.
    1) The in vitro activity of FK037 against methicillin-sensitive Staphylococcus aureus and Streptococcus pneumoniae was inferior to that of imipenem but almost the same or superior to that of ceftazidime, cefoperazone and cefmenoxime. The potency of FK037 against methicillin-resistant S.aureus was superior to that of the other drugs. The MICs of FK037 against various gram-negative bacteria, except Moraxella catarrhalis, were also excellent and almost equal to those of other injectable cephems.
    2) The clinical efficacy of FK037 at daily doses of 1.0-4.0 g for 5-15 days in 10 of 11 cases was evaluated as excellent in 2 cases, good in 7 cases and poor in one case. No clinical side effects were observed in any of the 11 cases, but 7 abnormal changes in laboratory values were observed after treatment in 5 patients. All of the changes were slight and transient.
    Based on these findings, FK037 was concluded to be a useful agent in the treatment of respiratory tract infections. 新しく開発された注射用セフェム系抗生物質FK037の主要呼吸器感染症病原菌に対するMICを測定し, 他剤のそれと比較した。また, 呼吸器感染症11例に本剤を投与して, その臨床的有効性・安全性を評価した。
    1) FK037のmethicillin-sensitive Staphylococcus aureusおよびStreptococcus pneumoniaeに対する抗菌活性はimipenemには劣るが, ceftazidime, cefoperazone, cefmenoxime には同等か優るものであった。また, methicillin-resistant S.aurezcsに対しては本剤は最も優れた活性を示した。グラム陰性菌群でも同様にFK037は良好な活性を示したが, Mortzxella catarrhalisでは他剤にやや劣る結果であった。
    2) 呼吸器感染症11例に対し本剤を1日1.0~4.092分割点滴投与で5~15日間使用した結果, 効果判定可能の10例での臨床効果は, 著効2例, 有効7例, 無効1例であった。
    3) 本剤によると思われる臨床的副作用は11例全例でみられなかったが, 5例に7件の臨床検査値異常がみられた。いずれも軽度・一過性であった。
    以上の結果, FK037は呼吸器感染症治療に有用な薬剤の一つと考えられた。
  • 二木 芳人; 守屋 修; 大場 秀夫; 吉田 耕一郎; 橋口 浩二; 杉村 悟; 中島 正光; 沖本 二郎; 副島 林造
    CHEMOTHERAPY 42 Supplement4 365 - 369 公益社団法人 日本化学療法学会 1994年 
    The antimicrobial activities of biapenem (BIPM) against major pathogenic bacteria of respiratory tract infections were investigated and compared to those of other antibiotics. Six cases with respiratory tract infections were treated with BIPM and clinical efficacy and safety of the drug were evaluated.
    1) In vitro activities (MICs) of BIPM against Staphylococcus aureus (both MSSA and MRSA) and Streptococcus pneumoniae were similar to those of imipenem (IPM) and superior to those of piperacillin (PIPC) and ceftazidime (CAZ). MICs of BIPM against gram-negative bacterial sp. were also excellent except Haemophilus influenzae, and MIC90 of BIPM against Pseudomonas aeruginosa was 16μg/ml.
    2) Clinical efficacy of BIPM in 6 cases with respiratory tract infections, was evaluated as excellent in 1 patient, good in 4 patients and fair in 1 patient. No clinical side effect wasobserved.
    3) Slight decrease of peripheral, white blood cell count was observed in one case after start of the treatment, but it was transit and recovered to normal range immediately after the end of the treatment.
    According to above, BIPM was considered to be one of useful drugs in the treatment of respiratory tract infections, like as IPM/cilastatin and CAZ. 新しく開発された注射用カルバペネム系抗生物質biapenem (BIPM) の主要呼吸器病原菌に対するMICを測定し, 他剤のそれらと比較した。また, 呼吸器感染症6例に本剤を投与して, その有効性・安全性を評価した。
    1) BIPMのmethicillin-sensitive Staphylococcus aureus (MSSA), methicillin-resistant S.aureus (MRSA) およびStreptococcus pneumoniaeに対する抗菌活性はimipenem (IPM) と同等で, piperacillin (PIPC) やcefmzidime (CAZ) に勝る結果であった。グラム陰性桿菌群ではHaemophilus influenzaeのMICは若干他剤に劣るがその他は良好で, 緑膿菌に対するMIC90は16μg/mlであった。
    2) 呼吸器感染症6例に対するBIPMの臨床効果は, 著効1, 有効4, やや有効1と満足すべきもので, 副作用は全例にみられなかった。
    3) 本剤投与後, 1例で末梢好中球数の軽度減少を認めたが, 一過性で投与終了後速やかに正常化した。
    以上の結果, BIPMは呼吸器感染症の治療にIPM/CSやCAZ同様有用であると考えられた。
  • 二木 芳人; 守屋 修; 角 優; 中林 美枝子; 玉田 貞雄; 窪田 好史; 吉田 耕一郎; 橋口 浩二; 中島 正光; 沖本 二郎; 副島 林造
    CHEMOTHERAPY 42 Supplement2 416 - 421 公益社団法人 日本化学療法学会 1994年 
    The antimicrobial activities of tazobactam/piperacillin (TAZ/PIPC), a newly developed 1:4 formulation of the injectable β-lactamase inhibitor tazobactam (TAZ) and piperacillin (PIPC), against major pathogenic bacteria of respiratory tract and blood stream infections were investigated and compared with those of other antibiotics. Four patients with respiratory tract infection were treated with TAZ/PIPC, and its efficacy and safety were evaluated.
    1) IIn vitro activities (MICs) of TAZ/PIPC against Staphylococcus aureus (MSSA), Staphylococ-cus epidermidis and Moraxella catarrhalis were superior to those of PIPC alone. The MICs of TAZ/PIPC against Streptococcus pneumoniae, Haernophilus influenzae, Klebsiella pneumoniae and Pseudomonas aeruginosa were almost equal to those of PIPC but superior to those of clavulanic acid/ticarcillin. No combination effects of TAZ and PIPC were observed against Staphylococcus aureus (MRSA) and Enterococcus faecalis.
    2) The clinical responses of 2 evaluable patients out of 4 given TAZ/PIPC treatment, were satisfactory. No side effects were observed in any of the 4 patients, but slight and transient elevation of liverenzymes and eosinophilia were observed in one patient and eosinophilia was observed in one patient after the start of TAZ/PIPC treatment. 新しく開発された注射用β-ラクタマーゼ阻害剤tazobactam (TAZ) とpiperacillin (PIPC) の1: 4合剤tazobactam/piperacillin (TAZ/PIPC) につき, 呼吸器感染ならびに敗血症の主要病原菌に対するMICを測定し, 他剤のそれと比較した. また, 呼吸器感染症4例に本剤を投与して, その有用性ならびに安全性を検討した
    1) TAZ/PIPCはStaphylococcus aureus (MSSA), Staphylococcus epidermidis, Moraxella (Branhamella) catarrhalisではPIPC単独より優る結果であったが, Streptococcus pneumoniaa Haemophilus influenzae, Klebsiella pneumoniae, Pseudomonas aeruginosaについては, 概してclavulanic acid/ticarcillinより優るものの, 併用効果は明らかでなかった. Staphylococcusaureus (MRSA) , Enterococcus faecalislこついては併用によるMICの改善は得られなかった.
    2) 臨床効果は2例でのみ効果判定可能で, いずれも有効の結果であった. 使用4例すべて副作用は認められなかったが, 臨床検査値の異常として, 肝酵素の上昇と好酸球増多が1例に, また別の1例で好酸球増多が認められた. いずれも軽度一過性であった.
  • 杉村 悟; 吉田 耕一郎; 大場 秀夫; 橋口 浩二; 中島 正光; 守屋 修; 沖本 二郎; 二木 芳人; 副島 林造
    日本胸部疾患学会雑誌 32 10 1032 - 1037 The Japanese Respiratory Society 1994年 
    アスペルギルス肺炎 (侵襲性肺アスペルギルス症; IPA) は通常, 白血病や固形癌の化学療法を受けている等の免疫不全状態にある患者に発症することが多い. しかし, 今回明らかな全身的免疫不全状態を来す疾患のない患者に発症したIPAの2症例を相次いで経験した. 症例1: 63歳, 男性. 主訴・発熱, 咳嗽, 喀痰. 近医で約1月間数種類の抗生剤を投与されたが改善を認めなかった. 胸部レ線上, 右肺野のアスペルギローマと浸潤影を認めた. 症例2: 78歳, 男性. 主訴・呼吸困難, 食欲不振. 胸部レ線では, 左肺野の meniscus 陰影と浸潤影および右胸水所見を認めた. 両者は気管支鏡検査等によりIPAの早期確定診断がなされた. また治療は両者とも amphotericin B と ulinastatin の併用にて軽快した. 入院中, 白血病, HIV (Human immunodeficiency virus) 感染症, 糖尿病等の免疫不全を来す疾患を検索したが, 両者とも特に異常を認めなかった.
  • 沖本 二郎; 吉田 耕一郎; 玉田 貞雄; 多田羅 治; 守屋 修; 二木 芳人; 副島 林造
    CHEMOTHERAPY 42 1 365 - 369 Japanese Society of Chemotherapy 1994年 
    新しい経口ペネム系抗生物質SY5555について, 呼吸器感染症に対する効果を細菌学的および臨床的に検討し, 以下の成績を得た。
    1) 臨床分離Streptococcus pneumoniae, Staphylococcus aureusに対するMICは, imipenem/cilastatin Na (IPM/CS) とほぼ同等で, cefotiam (CTM), cefixime (CFIX) よりも優れた抗菌力を有していた。Branhamella catarrhalis, Klebsiella pneumoniae, Haemophilus influenzaeに対しても優れた抗菌力を示したが, methicillin-resistant Staphylococcus aureus, Pseudomonas aeruginosaに対するMICは高値を示した。
    2) 呼吸器感染症12例を対象にSY5555を使用した結果, 臨床効果は著効1例, 有効7例, やや有効2例, 無効2例で有効率は66.7%であった。副作用および臨床検査値の異常を認めた症例はなかった。
  • 二木 芳人; 橋口 浩二; 玉田 貞雄; 吉田 耕一郎; 杉村 悟; 中島 正光; 守屋 修; 沖本 二郎; 副島 林造
    感染症学雑誌 68 6 788 - 791 The Japanese Association for Infectious Diseases 1994年 
    We have experienced a case with A. niger aspergilloma who developed Aspergillus pneumonia after bacterial pulmonary infection.Examinations of sputum cytology and detection of serum Aspergillus antigen were useful for an early diagnosis of his condition.Early and intensive antifungal chemotherapy mainly with intravenous amphotericin B brought about his complete remission.
  • 二木 芳人; 角 優; 中林 美枝子; 窪田 好史; 橋口 浩二; 木村 雅司; 玉田 貞雄; 吉田 耕一郎; 多田羅 治; 中島 正光; 守屋 修; 沖本 二郎; 副島 林造
    CHEMOTHERAPY 41 Supplement4 221 - 226 公益社団法人 日本化学療法学会 1993年 
    The antimicrobiol activities of cefozopran (CZOP) against major pathogenic bacteria of respiratory tractinfections were investigated and compared to those of other antibiotics. Twelve cases with respiratory tractinfections were treated with CZOP and the efficacy and the safty were evaluated.
    1. In vitro activities of CZOP against Staphylococcus aureus (both MSSA and MRSA) and Streptococcuspneumoniae were inferior to those of imipenem/cilastatin (IPM/CS) but superior to those of ceftazidime (CAZ) and cefpirome (CPR). MICs of CZOP against various gram-negative bacterial species except Moraxella catarrhalis were almost equal to those of CAZ and CPR.
    2. Clinical efficacy of CZOP in 11 evaluable cases with respiratory tract infection was evaluated asexcellent in 3 patients, good in 6 patients, fair in 1 patient and poor in 1 patient. No clinical side effects wereobserved all 12 CZOP administered cases, but eosinophilia was noted in one case, slight and transit elevationof serum amylase was observed in two cases.
    According to the above, CZOP was considered to be one of useful drugs in the treatment of respiratorytract infections, like as CAZ and IPM/CS. 新しく開発された注射用セフェム系抗生物質cefozopran (CZOP) の主要呼吸器感染症病原菌に対MICを測定し他剤と比較した。また, 呼吸器感染症12例に本剤を投与してその有効性・安全性を評価した。1) CZOPのMSSA, MRSAおよびStreptococcns pnenmoniaeに対する抗菌活性は, imipenem/cilastatin (IPM/CS) には劣るが, Ceftazidime (CAZ)やCefpirome (CPR) より優れていた。グラム陰性菌群に対するCZOPのMICはMoraxella (B) calarrhalisを除きCAZ, CPRと同等であった。
    2) 呼吸器感染症11例に対するCZOPの臨床効果は, 著効3, 有効6, やや有効1, 無効1例と良好で, 12例全例で副作用は見られなかった。
    3) 本剤投与後, 1例で好酸球増多を, また2例で血清アミラーゼ高値を認めたが, いずも軽度, 一過性であった。
    以上の結果, CZOPは呼吸器感染症の治療にCAZやIPM/CS同様有用であることが示唆された。

MISC

  • 日本化学療法学会 抗微生物薬適正使用推進検討委員会委員会報告 第2回抗菌薬適正使用支援プログラム全国調査アンケート 2018年度診療報酬改定後における感染防止対策加算の算定種類別解析
    川口 辰哉; 賀来 満夫; 青木 洋介; 田邊 嘉也; 関 雅文; 藤田 直久; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 小阪 直史; 前田 真之; 村木 優一; 森田 邦彦; 山田 武宏 日本化学療法学会雑誌 68 (6) 599 -607 2020年11月
  • 抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)に関する全国アンケート調査のサブ解析 ASP実施に影響を及ぼす因子および必要な人的資源に関する検討
    前田 真之; 村木 優一; 小阪 直史; 山田 武宏; 青木 洋介; 賀来 満夫; 関 雅文; 田邊 嘉也; 二木 芳人; 藤田 直久; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 川口 辰哉; 公益社団法人日本化学療法学会抗微生物薬適正使用推進検討委員会 日本化学療法学会雑誌 68 (3) 427 -427 2020年05月
  • AS 抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)に関する全国アンケート調査のサブ解析 ASPs実施に影響を及ぼす因子と必要な人的資源の検討
    前田 真之; 村木 優一; 小阪 直史; 山田 武宏; 青木 洋介; 賀来 満夫; 関 雅文; 田邊 嘉也; 二木 芳人; 藤田 直久; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 川口 辰哉; 公益社団法人日本化学療法学会抗微生物薬適正使用推進検討委員会 日本化学療法学会雑誌 68 (2) 270 -271 2020年03月
  • Koichi Izumikawa; Hiroshi Kakeya; Fumikazu Sakai; Kazutoshi Shibuya; Takashi Sugita; Takahiro Takazono; Tohru Takata; Masato Tashiro; Katsuji Teruya; Shigeki Nakamura; Hiromitsu Noguchi; Masataro Hiruma; Koichi Makimura; Taiga Miyazaki; Yoshitsugu Miyazaki; Yuka Yamagishi; Koichiro Yoshida; Akira Watanabe Medical Mycology Journal 61 (4) 61 -89 2020年
  • Ueda Takashi; Takesue Yoshio; Tokimatsu Issei; Miyazaki Taiga; Nakada-Motokawa Nana; Nagao Miki; Nakajima Kazuhiko; Mikamo Hiroshige; Yamagishi Yuka; Kasahara Kei; Yoshihara Shingo; Ukimura Akira; Yoshida Koichiro; Yoshinaga Naomi; Izumi Masaaki; Kakeya Hiroshi; Yamada Koichi; Kawamura Hideki; Endou Kazuo; Yamanaka Kazuaki; Yoshioka Mutsunobu; Amino Kayoko; Ikeuchi Hiroki; Uchino Motoi; Miyazaki Yoshitsugu PloS one 14 (5) 2019年05月
  • 抗菌薬適正使用支援プログラム(ASPs)現状調査アンケート
    前田 真之; 村木 優一; 小阪 直史; 山田 武宏; 青木 洋介; 賀来 満夫; 川口 辰哉; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 日本化学療法学会抗微生物薬適正使用推進検討委員会 日本化学療法学会雑誌 67 (2) 210 -210 2019年03月
  • 抗菌薬適正使用支援プログラム(ASPs)現状調査アンケート
    前田 真之; 村木 優一; 小阪 直史; 山田 武宏; 青木 洋介; 賀来 満夫; 川口 辰哉; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 日本化学療法学会抗微生物薬適正使用推進検討委員会 日本化学療法学会雑誌 67 (2) 210 -210 2019年03月
  • 抗菌薬適正使用支援プログラム(ASPs)現状調査アンケート
    前田 真之; 村木 優一; 小阪 直史; 山田 武宏; 青木 洋介; 賀来 満夫; 川口 辰哉; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 日本化学療法学会抗微生物薬適正使用推進検討委員会 感染症学雑誌 93 (2) 165 -165 2019年03月
  • 日本化学療法学会 抗微生物薬適正使用推進検討委員会 抗菌薬適正使用支援プログラム(antimicrobial stewardship programs;ASPs)全国調査アンケート 2018年度診療報酬改定前の現状調査
    川口 辰哉; 賀来 満夫; 青木 洋介; 小阪 直史; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 前田 真之; 村木 優一; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 山田 武宏; 吉田 耕一郎 日本化学療法学会雑誌 66 (6) 700 -703 2018年11月
  • 関西地区におけるカンジダ血症に伴うカンジダ眼病変の多施設調査
    長尾 美紀; 土戸 康弘; 時松 一成; 竹末 芳生; 植田 貴史; 吉原 真吾; 浮村 聡; 吉田 耕一郎; 吉長 尚美; 掛屋 弘; 山田 康一; 遠藤 和夫; 吉岡 睦展 Medical Mycology Journal 59 (Suppl.1) 87 -87 2018年08月
  • カンジダ血症患者におけるカンジダ性眼病変の全国多施設調査
    植田 貴史; 竹末 芳生; 時松 一成; 宮崎 泰可; 本川 奈々; 長尾 美紀; 三鴨 廣繁; 山岸 由佳; 吉原 真吾; 浮村 聡; 吉田 耕一郎; 岩崎 尚美; 掛屋 弘; 山田 康一; 川村 英樹; 遠藤 和夫; 吉岡 睦展; 網野 かよ子; 日本医真菌学会関西支部「深在性真菌症研究会」 日本化学療法学会雑誌 66 (Suppl.A) 270 -270 2018年04月
  • 二木 芳人; 賀来 満夫; 青木 洋介; 川口 辰哉; 小阪 直史; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 前田 真之; 村木 優一; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 山田 武宏; 吉田 耕一郎; 松本 哲哉; 飯沼 由嗣; 菅野 みゆき; 高橋 俊司; 山本 剛; 奥田 真弘; 谷川原 祐介; 竹末 芳生; 8学会合同抗微生物薬適正使用推進検討委員会, 公益社団法人日本化学療法学会, 一般社団法人日本感染症学会, 一般社団法人日本環境感染学会, 一般社団法人日本臨床微生物学会, 公益社団法人日本薬学会, 一般社団法人日本医療薬学会, 一般社団法人日本TDM学会, 一般社団法人日本医真菌学会 日本環境感染学会誌 32 (5) 1 -38 2017年09月
  • 二木 芳人; 賀来 満夫; 青木 洋介; 川口 辰哉; 小阪 直史; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 前田 真之; 村木 優一; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 山田 武宏; 吉田 耕一郎; 松本 哲哉; 飯沼 由嗣; 菅野 みゆき; 高橋 俊司; 山本 剛; 奥田 真弘; 谷川原 祐介; 竹末 芳生; 公益社団法人日本化学療法学会, 一般社団法人日本感染症学会, 一般社団法人日本環境感染学会, 一般社団法人日本臨床微生物学会, 公益社団法人日本薬学会, 一般社団法人日本医療薬学会, 一般社団法人日本TDM学会, 一般社団法人日本医真菌学会, 8学会合同抗微生物薬適正使用推進検討委員会 日本臨床微生物学雑誌 27 (4) 227 -266 2017年09月
  • 二木 芳人; 賀来 満夫; 青木 洋介; 川口 辰哉; 小阪 直史; 関 雅文; 田邊 嘉也; 藤田 直久; 前田 真之; 村木 優一; 森田 邦彦; 柳原 克紀; 山田 武宏; 吉田 耕一郎; 松本 哲哉; 飯沼 由嗣; 菅野 みゆき; 高橋 俊司; 山本 剛; 奥田 真弘; 谷川原 祐介; 竹末 芳生; 公益社団法人日本化学療法学会, 一般社団法人日本感染症学会, 一般社団法人日本環境感染学会, 一般社団法人日本臨床微生物学会, 公益社団法人日本薬学会, 一般社団法人日本医療薬学会, 一般社団法人日本TDM学会, 一般社団法人日本医真菌学会, 8学会合同抗微生物薬適正使用推進検討委員会 感染症学雑誌 91 (5) 709 -746 2017年09月
  • カンジダ血症における抗真菌薬使用量の多施設調査 日本医真菌学会関西支部「深在性真菌症研究会」
    植田 貴史; 竹末 芳生; 吉田 耕一郎; 中嶋 一彦; 池亀 和博; 時松 一成; 笠原 敬; 長尾 美紀; 遠藤 和夫; 掛屋 弘; 金子 幸弘; 浮村 聡; 吉岡 睦展; 宮良 高維; 保富 宗城; 山本 剛; 日本医真菌学会関西支部「深在性真菌症研究会」 Medical Mycology Journal 58 (Suppl.1) 72 -72 2017年09月
  • コリスチンの適正使用に関する指針 改訂版
    二木 芳人; 舘田 一博; 中嶋 一彦; 藤村 茂; 堀 誠治; 三鴨 廣繁; 柳原 克紀; 山岸 由佳; 吉田 耕一郎; 元山 英勝; 公益社団法人日本化学療法学会コリスチンの適正使用に関する指針改訂委員会; 公益社団法人日本化学療法学会未承認薬検討委員会 日本化学療法学会雑誌 63 (3) 289 -329 2015年05月
  • メタロβラクタマーゼ産生Escherichia coli、Klebsiella pneumoniae検出例の臨床微生物学的検討
    戸田 宏文; 古垣内 美智子; 宇都宮 孝治; 山口 逸弘; 中江 健市; 鈴木 里和; 柴山 恵吾; 上硲 俊法; 吉田 耕一郎 日本臨床微生物学雑誌 23 (4) 301 -301 2013年12月
  • 吉田 耕一郎 からだの科学 (276) 157 -161 2013年
  • Hisashi Shoji; Takahiro Takuma; Hiroko Ohbayashi; Koichiro Yoshida; Toshinori Yamamoto; Yoshihito Niki JOURNAL OF INFECTION AND CHEMOTHERAPY 18 (5) 775 -779 2012年10月
  • YOSHIDA Koichiro; SHOJI Hisashi; TAKUMA Takahiro; EGUCHI Junichi; IMAWARI Michio; NIKI Yoshihito Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 18 (4) 569 -575 2012年08月
  • 二木 芳人; 舘田 一博; 藤村 茂; 堀 誠治; 三鴨 廣繁; 柳原 克紀; 吉田 耕一郎 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 60 (4) 448 -468 2012年07月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 呼吸と循環 60 (5) 519 -523 2012年05月
  • TAKUMA Takahiro; SHOJI Hisashi; YOSHIDA Koichiro; NIKI Yoshihito Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 17 (6) 750 -755 2011年12月
  • 日比野 聡; 福地 邦彦; 阿部 祥英; 星野 顕宏; 櫻井 俊輔; 三川 武志; 冨家 俊弥; 吉田 耕一郎; 板橋 家頭夫 感染症学雑誌 : 日本伝染病学会機関誌 : the journal of the Japanese Association for Infectious Diseases 85 (5) 481 -487 2011年09月
  • YOSHIDA Koichiro; SHOJI Hisashi; TAKUMA Takahiro; NIKI Yoshihito Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 17 (4) 473 -477 2011年08月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 呼吸器内科 20 (1) 9 -12 2011年07月
  • 小司 久志; 吉田 耕一郎; 二木 芳人 セフィーロ (13) 27 -31 2011年
  • 詫間 隆博; 吉田 耕一郎; 二木 芳人 呼吸と循環 58 (10) 1045 -1050 2010年10月
  • 吉田 耕一郎 日本医真菌学会総会プログラム抄録集 51 (1) 47 -47 2010年09月
  • 冨家 俊弥; 阿部 祥英; 星野 顕宏; 大戸 秀恭; 酒井 菜穂; 村山 純一郎; 吉田 耕一郎; 板橋 家頭夫 感染症学雑誌 : 日本伝染病学会機関誌 : the journal of the Japanese Association for Infectious Diseases 84 (3) 269 -275 2010年05月
  • SHOJI Hisashi; YOSHIDA Koichiro; NIKI Yoshihito Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 16 (1) 45 -48 2010年02月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 日本集中治療医学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Intensive Care Medicine 17 (1) 1 -3 2010年01月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 臨牀と研究 86 (10) 1268 -1271 2009年10月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 内科 102 (6) 1450 -1455 2008年12月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 理学療法ジャーナル 42 (12) 1061 -1066 2008年12月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 難病と在宅ケア 14 (8) 44 -47 2008年11月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 感染と抗菌薬 11 (3) 268 -274 2008年09月
  • 吉田 耕一郎 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 56 107 -107 2008年05月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 日本医真菌学会雑誌 = Japanese journal of medical mycology 49 (2) 75 -80 2008年04月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 医学のあゆみ 225 (3) 253 -256 2008年04月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 最新医学 63 (3) 451 -459 2008年03月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 日本胸部臨床 67 S20 -25 2008年
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 小児科診療 71 (1) 101 -108 2008年01月
  • 結核性疾患に対する当院でのQuantiFERON(QFT-TB)の検査成績
    小橋 吉博; 大植 祥弘; 上野 史朗; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (6) 762 -762 2007年11月
  • 活動性結核および非結核性抗酸菌症に対するQuantiFERON TB-2GとT SPOT TBの成績の比較
    小橋 吉博; 大植 祥弘; 上野 史朗; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (6) 762 -762 2007年11月
  • Acute Hypoxemic Respiratory Failure(AHRF)をきたした市中肺炎の解析
    大植 祥弘; 尾長谷 靖; 宮下 修行; 小司 久志; 上野 史朗; 毛利 圭二; 矢木 真一; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (6) 786 -786 2007年11月
  • 感染性肺疾患における気管支内視鏡の有用性
    毛利 圭二; 宮下 修行; 大植 祥弘; 小司 久志; 上野 史朗; 矢木 真一; 福田 実; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (6) 791 -792 2007年11月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 細胞 39 (13) 569 -575 2007年11月
  • 下気道検体から真菌を気管支内視鏡で分離し得た症例の解析
    矢木 真一; 宮下 修行; 大植 祥弘; 小司 久志; 上野 史朗; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (6) 770 -770 2007年11月
  • 二木 芳人; 吉田 耕一郎 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 55 206 -213 2007年10月
  • 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人 日本薬理学雑誌 : FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA 130 (1) 52 -56 2007年07月
  • Acute Hypoxemic Respiratory Failure(AHRF)をきたした市中肺炎の解析
    大植 祥弘; 尾長谷 靖; 清水 大樹; 小司 久志; 上野 史朗; 毛利 圭二; 矢木 真一; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 317 -317 2007年05月
  • 成人市中肺炎重症度分類の評価
    佐藤 友美; 小司 久志; 宮下 修行; 大植 祥弘; 上野 史朗; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 317 -317 2007年05月
  • 呼吸器外来受診患者の症状からみた最終診断
    上野 史朗; 清水 大樹; 尾長谷 靖; 大植 祥弘; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 317 -318 2007年05月
  • 感染性肺疾患における気管支内視鏡の有用性について
    毛利 圭二; 大植 祥弘; 小橋 吉博; 小司 久志; 上野 史朗; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 318 -318 2007年05月
  • 肺炎クラミジア感染症の診断におけるIgM抗体の問題点と診断基準の見直し
    宮下 修行; 古村 速; 尾内 一信; 小司 久志; 大植 祥弘; 上野 史朗; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 318 -319 2007年05月
  • 肺結核の診断におけるQuantiFERON TB-2G(QFT-TB 2G)の有用性
    小橋 吉博; 大植 祥弘; 上野 史朗; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 331 -331 2007年05月
  • 空洞内を直接観察し診断に至ったCunninghamella bertholletiaeの1例
    山口 博文; 矢木 真一; 小司 久志; 毛利 圭二; 上野 史朗; 尾長谷 靖; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 337 -338 2007年05月
  • Mycobacterium intracellulareによる感染性肺嚢胞の1例
    岩浅 聡; 小橋 吉博; 小司 久司; 矢木 真一; 毛利 圭二; 畑野 樹; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男 結核 82 (5) 491 -492 2007年05月
  • Clitical illness polyneuromyopathyを発症したレジオネラ肺炎の2例
    小司 久志; 宮下 修行; 大植 祥弘; 上野 史朗; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 319 -319 2007年05月
  • 気管支内視鏡にて真菌を分離した症例の臨床像
    矢木 真一; 毛利 圭二; 小司 久志; 上野 史朗; 尾長谷 靖; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (3) 337 -337 2007年05月
  • 非定型肺炎の診療における諸問題 肺炎クラミジアIgM抗体検出用血清診断法の評価(3) 多施設共同臨床研究
    宮下 修行; 小司 久志; 大植 祥弘; 上野 史朗; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 123 -123 2007年04月
  • 活動性結核と非結核性抗酸菌症に対するQuantiFERON TB-2Gの臨床評価
    小橋 吉博; 大植 祥弘; 上野 史朗; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 177 -177 2007年04月
  • 最近における下肺野結核の動向
    小橋 吉博; 大植 祥弘; 上野 史朗; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 松島 敏春; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 197 -197 2007年04月
  • 呼吸器感染症診断における気管支内視鏡検査の有用性と問題点
    毛利 圭二; 大植 祥弘; 小司 久志; 上野 史朗; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 221 -221 2007年04月
  • BALで好酸球増加を認めた症例の解析
    上野 史朗; 尾長谷 靖; 大植 祥弘; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男; 岡山 昭彦 日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 276 -276 2007年04月
  • 肺炎クラミジアIgM抗体検出用血清診断法の評価(1) ヒタザイム法の問題点
    宮下 修行; 小司 久志; 大植 祥弘; 上野 史朗; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 278 -278 2007年04月
  • 肺炎クラミジアIgM抗体検出用血清診断法の評価(2) 基礎的検討
    宮下 修行; 小司 久志; 大植 祥弘; 上野 史朗; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 278 -278 2007年04月
  • 転帰からみたALI/ARDSをきたした市中肺炎の解析
    大植 祥弘; 尾長谷 靖; 宮下 修行; 小司 久志; 上野 史朗; 毛利 圭二; 矢木 真一; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 45 (増刊) 291 -291 2007年04月
  • 結核性疾患に対する当院でのQuantiFERON(QFT-TB)の検査成績
    小橋 吉博; 大植 祥弘; 上野 史朗; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (臨増) 269 -269 2007年03月
  • 活動性結核および非結核性抗酸菌症に対するQuantiFERON TB-2GとT SPOT TBの成績の比較
    小橋 吉博; 大植 祥弘; 上野 史朗; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (臨増) 270 -270 2007年03月
  • Acute Hypoxemic Respiratory Failure(AHRF)をきたした市中肺炎の解析
    大植 祥弘; 尾長谷 靖; 宮下 修行; 小司 久志; 上野 史朗; 毛利 圭二; 矢木 真一; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (臨増) 306 -306 2007年03月
  • 感染性肺疾患における気管支内視鏡の有用性
    毛利 圭二; 宮下 修行; 大植 祥弘; 小司 久志; 上野 史朗; 矢木 真一; 福田 実; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (臨増) 315 -315 2007年03月
  • 下気道検体から真菌を気管支内視鏡で分離し得た症例の解析
    矢木 真一; 宮下 修行; 大植 祥弘; 小司 久志; 上野 史朗; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 81 (臨増) 281 -281 2007年03月
  • ImmunocompromisedとImmunocompetent hostに発症した肺結核の比較
    小橋 吉博; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 岡 三喜男 日本内科学会雑誌 96 (Suppl.) 155 -155 2007年02月
  • (1→3)-β-D-グルカン測定法における新しい標準品としてのCSBGの評価
    吉田 耕一郎; 二木 芳人; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 宮下 修行; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (6) 757 -758 2006年11月
  • 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 尾長谷 靖; 福田 実; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (6) 701 -705 2006年11月
  • 肺炎クラミジア急性感染症の診断における血液PCRの有用性
    宮下 修行; 古村 速; 尾内 一信; 小司 久志; 大植 祥弘; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 岡 三喜男 日本化学療法学会雑誌 54 (Suppl.B) 75 -75 2006年11月
  • 当院における最近のインフルエンザ流行状況について
    小橋 吉博; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (6) 745 -746 2006年11月
  • 肺炎球菌尿中抗原が陽性を示した市中肺炎の胸部CT所見
    毛利 圭二; 小司 久志; 矢木 真一; 福田 実; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (6) 773 -774 2006年11月
  • 市中肺炎ガイドラインにおける重症度分類の相対比較
    小司 久志; 宮下 修行; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (6) 797 -797 2006年11月
  • 福田 実; 大植 祥弘; 小司 久志; 上野 史朗; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 岡 三喜男; 高谷 洋; 早田 宏 肺癌 46 (6) 776 -776 2006年10月
  • 肺炎クラミジア感染症の診断におけるIgM抗体の有用性と問題点
    宮下 修行; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 深野 浩史; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (5) 611 -611 2006年09月
  • C.pneumoniae感染と喫煙に関する検討
    深野 浩史; 宮下 修行; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 159 -159 2006年06月
  • ピエゾ素子型電子聴診器による肺音の解析(第1報)
    矢木 真一; 毛利 圭二; 小司 久志; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 早田 宏; 岡 三喜男; 宮原 末治; 喜安 千弥 日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 189 -189 2006年06月
  • 市中肺炎ガイドラインにおける重症度分類の比較検討
    小司 久志; 宮下 修行; 矢木 真一; 毛利 圭二; 畑野 樹; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 鈴木 幸一郎; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 203 -203 2006年06月
  • 非定型肺炎と細菌性肺炎の鑑別 改訂市中肺炎ガイドラインの評価
    宮下 修行; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 深野 浩史; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 204 -204 2006年06月
  • 肺MAC症の治療成績におけるアミノ配糖体抗菌薬の関与
    小橋 吉博; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 207 -207 2006年06月
  • 細径気管支鏡の呼吸器感染症への応用
    矢木 真一; 毛利 圭二; 小司 久志; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 230 -230 2006年06月
  • 肺線維症の経過観察中に肺非結核性抗酸菌症を合併した症例の臨床的検討
    小橋 吉博; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 254 -254 2006年06月
  • 小児喘息患者の治療中止の可否の予測因子の検討 背景因子,気道炎症,気道過敏性
    畑野 樹; 尾長谷 靖; 小司 久志; 深野 浩史; 矢木 真一; 毛利 圭二; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 里見 和彦; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 44 (増刊) 261 -261 2006年06月
  • 糖尿病に合併した重症肺感染症の4例
    中津川 義和; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (3) 308 -308 2006年05月
  • 成人市中肺炎ガイドラインにおける重症度分類の比較検討
    小司 久志; 宮下 修行; 矢木 真一; 毛利 圭二; 畑野 樹; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (3) 308 -308 2006年05月
  • 改良アルカリ前処理法を用いた血中(1→3)-β-D-グルカン測定法の臨床的検討
    吉田 耕一郎; 二木 芳人; 小司 久志; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 宮下 修行; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (3) 325 -325 2006年05月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 深在性真菌症 2 (1) 59 -61 2006年05月
  • 肺炎球菌尿中抗原が陽性を示した市中肺炎の胸部CT所見について
    毛利 圭二; 小司 久志; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (3) 307 -307 2006年05月
  • 肺炎クラミジア感染症の診断におけるIgM抗体の有用性と問題点
    宮下 修行; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (3) 310 -310 2006年05月
  • 孤立結節影を呈した非結核性抗酸菌症の3例
    矢木 真一; 小司 久志; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (3) 311 -311 2006年05月
  • 当院における深在性カンジダ症の臨床的検討
    吉田 耕一郎; 二木 芳人; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 宮下 修行; 小橋 吉博; 岡 三喜男 日本化学療法学会雑誌 54 (Suppl.A) 133 -133 2006年04月
  • (1→3)-β-D-グルカン測定法における新しい標準品としてのCSBGの評価
    吉田 耕一郎; 二木 芳人; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 宮下 修行; 小橋 吉博; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (臨増) 270 -270 2006年03月
  • 当院における最近のインフルエンザ流行状況について
    小橋 吉博; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (臨増) 253 -253 2006年03月
  • 肺炎クラミジア感染症の診断におけるIgM抗体の有用性と問題点
    宮下 修行; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 深野 浩史; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (臨増) 184 -184 2006年03月
  • 肺炎球菌尿中抗原が陽性を示した市中肺炎の胸部CT所見
    毛利 圭二; 小司 久志; 矢木 真一; 福田 実; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (臨増) 293 -293 2006年03月
  • 市中肺炎ガイドラインにおける重症度分類の相対比較
    小司 久志; 宮下 修行; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 感染症学雑誌 80 (臨増) 328 -328 2006年03月
  • 肺結核症例の年次的変化について
    小橋 吉博; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春; 岡 三喜男 日本内科学会雑誌 95 (Suppl.) 199 -199 2006年02月
  • 革島 悟史; 福田 実; 小司 久志; 畑野 樹; 矢木 真一; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 吉田 賢史; 平塚 純一; 今城 吉成; 岡 三喜男 肺癌 45 (5) 554 -554 2005年11月
  • Chlamydia pneumoniae感染と喫煙との関連について
    深野 浩史; 宮下 修行; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 原 宏紀; 松島 敏春; 岡 三喜男 日本化学療法学会雑誌 53 (Suppl.B) 85 -85 2005年11月
  • 肺MAC症に対する治療成績と分離されたMACの薬剤感受性試験との関連性
    小橋 吉博; 小司 久志; 毛利 圭二; 矢木 真一; 畑野 樹; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春; 岡 三喜男 日本化学療法学会雑誌 53 (Suppl.B) 79 -79 2005年11月
  • 未治療非小細胞肺癌に対するイリノテカン+ゲムシタビン併用化学療法 第1相試験
    福田 実; 小司 久志; 畑野 樹; 矢木 真一; 毛利 圭二; 森 祐一朗; 尾長谷 靖; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男; 高谷 洋; 早田 宏; 河野 茂 肺癌 45 (4) 396 -396 2005年08月
  • 当院呼吸器内科で経験した肉腫症例の検討
    中山 晴輝; 福田 実; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 深野 浩史; 三村 公洋; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 225 -225 2005年04月
  • 肺炎球菌性肺炎の胸部CT所見について
    毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 231 -231 2005年04月
  • 喘息におけるC.pneumoniae DNA陽性群と陰性群の比較検討
    深野 浩史; 宮下 修行; 遠藤 雅子; 三村 公洋; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 尾内 一信; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 231 -231 2005年04月
  • ネコクラミジアは市中肺炎の原因菌となるか?
    宮下 修行; 深野 浩史; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 231 -231 2005年04月
  • 肺炎クラミジア感染症の危険因子に関する検討:集団発生事例の成績から
    宮下 修行; 深野 浩史; 毛利 圭二; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 232 -232 2005年04月
  • 気管支喘息患者の気道におけるmatrix metalloproteinase(MMP)-8とtissue inhibitor of MMP(TIMP)-1への吸入ステロイドの効果
    尾長谷 靖; Tari Haahtela; 深野 浩史; 三村 公洋; 毛利 圭二; 福田 実; 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本呼吸器学会雑誌 43 (増刊) 245 -245 2005年04月
  • 人工呼吸管理を必要とした劇症型マイコプラズマ肺炎症例
    宮下 修行; 小司 久志; 毛利 圭二; 深野 浩史; 森 祐一朗; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本化学療法学会雑誌 53 (Suppl.A) 172 -172 2005年04月
  • 深在性カンジダ症におけるプロカルシトニン測定の有用性
    吉田 耕一郎; 二木 芳人; 毛利 圭二; 森 祐一朗; 尾長谷 靖; 福田 実; 宮下 修行; 小橋 吉博; 岡 三喜男 日本化学療法学会雑誌 53 (Suppl.A) 176 -176 2005年04月
  • 呼吸器病巣より分離された肺炎球菌の薬剤耐性パターンと主要経口抗菌薬感受性の検討
    深野 浩史; 小司 久志; 毛利 圭二; 森 祐一朗; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本化学療法学会雑誌 53 (Suppl.A) 137 -137 2005年04月
  • 呼吸器病巣より分離されたインフルエンザ菌の薬剤耐性パターンと主要経口抗菌薬感受性の検討
    森 祐一朗; 小司 久志; 毛利 圭二; 深野 浩史; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本化学療法学会雑誌 53 (Suppl.A) 138 -138 2005年04月
  • Chlamydophila pneumoniae感染症診断におけるPCR法の有用性と問題点に関する検討
    深野 浩史; 宮下 修行; 毛利 圭二; 三村 公洋; 尾長谷 靖; 福田 実; 吉田 耕一郎; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡 三喜男 日本内科学会雑誌 94 (Suppl.) 262 -262 2005年02月
  • 小橋 吉博; 毛利 圭二; 福田 実; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 中田 昌男; 岡 三喜男 肺癌 44 (5) 380 -380 2004年10月
  • MIYASHITA Naoyuki; SHOJI Hisashi; MOURI Keiji; OBASE Yasushi; FUKUDA Minoru; KOBASHI Yoshihiro; YOSHIDA Koichiro; NIKI Yoshihito; OKA Mikio 日本マイコプラズマ学会雑誌 = Japanese Journal of Mycoplasmology 31 122 -124 2004年09月
  • 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春; 中田 昌男 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 42 (9) 831 -836 2004年09月
  • 毛利 圭二; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 岡三 喜男; 中田 昌男; 松島 敏春 肺癌 44 (4) 268 -268 2004年08月
  • 小橋 吉博; 毛利 圭二; 吉田 耕一郎 臨牀と研究 81 (6) 1017 -1020 2004年06月
  • 小橋 吉博; 真鍋 俊明; 吉田 耕一郎 日本胸部臨床 63 (6) 612 -618 2004年06月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 呼吸と循環 52 (6) 627 -631 2004年06月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 臨床と微生物 = Clinical microbiology 30 609 -614 2003年10月
  • 小橋 吉博; 毛利 圭二; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春 肺癌 43 (6) 758 -758 2003年10月
  • 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春 肺癌 43 (4) 325 -329 2003年08月
  • 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行 日本胸部臨床 62 (5) 451 -457 2003年05月
  • 小橋 吉博; 宮下 修行; 吉田 耕一郎 日本胸部臨床 62 (4) 356 -362 2003年04月
  • 小橋 吉博; 矢木 真一; 吉田 耕一郎 臨牀と研究 80 (4) 732 -736 2003年04月
  • 小橋 吉博; 矢木 真一; 吉田 耕一郎 癌の臨床 49 (8) 657 -663 2003年
  • 小橋 吉博; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春; 沖本 二郎 肺癌 42 (5) 442 -442 2002年10月
  • 毛利 圭二; 矢木 真一; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 小橋 吉博; 二木 芳人; 松島 敏春; 三宅 隆; 伊礼 功 肺癌 42 (6) 655 -655 2002年10月
  • 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 中島 正光; 二木 芳人; 松島 敏春 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 40 (2) 166 -170 2002年02月
  • 吉田 耕一郎; 中島 正光; 松島 敏春; 森田 一郎 41 (6) 697 -698 2001年10月
  • 吉田 耕一郎; 中島 正光; 二木 芳人; 松島 敏春 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 39 (4) 260 -265 2001年04月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 感染と抗菌薬 4 (1) 105 -107 2001年03月
  • 松島 敏春; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 中島 正光; 二木 芳人 日本マイコプラズマ学会雑誌 = Japanese Journal of Mycoplasmology 27 105 -108 2000年12月
  • 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 38 (9) 710 -713 2000年09月
  • 吉田 耕一郎; 三村 公洋; 中島 正光; 松島 敏春 40 (4) 328 2000年08月
  • 渡邊 信介; 二木 芳人; 玉田 貞雄; 河端 聡; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 中島 正光; 松島 敏春 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 48 (5) 333 -340 2000年05月
  • 吉田 耕一郎; 二木 芳人 臨床と微生物 = Clinical microbiology 27 (2) 155 -158 2000年03月
  • 中島 正光; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 37 (7) 543 -548 1999年07月
  • 中島 正光; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 松島 敏春 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 36 (11) 973 -977 1998年11月
  • 中島 正光; 真鍋 俊明; 河端 聡; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 二木 芳人; 川根 博司; 松島 敏春 38 (5) 502 1998年09月
  • 中島 正光; 真鍋 俊明; 吉田 耕一郎; 二木 芳人; 松島 敏春 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 36 (9) 763 -770 1998年09月
  • 吉田 耕一郎; 中島 正光; 山崎 正臣; 北野 裕一; 二木 芳人; 大澤 源吾; 松島 敏春 感染症学雑誌 : 日本伝染病学会機関誌 : the journal of the Japanese Association for Infectious Diseases 72 (3) 245 -248 1998年03月
  • 二木 芳人; 吉田 耕一郎 医薬ジャ-ナル 33 (1) 57 -61 1997年01月
  • 二木 芳人; 佐々木 隆; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 中島 正光; 松島 敏春 日本医真菌学会雑誌 = Japanese journal of medical mycology 37 (4) 239 -243 1996年10月
  • 二木 芳人; 吉田 耕一郎; 守屋 修; 中島 正光; 沖本 二郎; 副島 林造; 木村 丹; 松島 敏春 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 43 61 -65 1995年11月
  • 沖本 二郎; 窪田 好史; 宮下 修行; 吉田 耕一郎; 中島 正光; 二木 芳人; 副島 林造 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 43 242 -246 1995年11月
  • 橋口 浩二; 中林 美枝子; 吉田 耕一郎; 宮下 修行; 中島 正光; 二木 芳人; 副島 林造 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 43 168 -173 1995年11月
  • 沖本 二郎; 吉田 耕一郎; 中島 正光; 二木 芳人; 副島 林造 日本化学療法学会雜誌 = Japanese journal of chemotherapy 43 160 -164 1995年01月
  • 吉田 耕一郎; 大場 秀夫; 狩野 孝之; 宮下 修行; 長友 安弘; 中島 正光; 沖本 二郎; 二木 芳人; 川根 博司; 副島 林造 34 (5) 748 1994年10月
  • 沖本 二郎; 大場 秀夫; 狩野 孝之; 宮下 修行; 長友 安弘; 吉田 耕一郎; 副島 林造 肺癌 34 (5) 694 -694 1994年10月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 吉田 耕一郎; 小司 久志; 二木 芳人; 詫間 隆博
     
    低濃度二酸化塩素ガスの空中浮遊菌に対する抗微生物効果を明らかにする目的で、有人の室内(66.5m2)において低濃度二酸化塩素ガスを発生させ、その効果を検討した。昭和大学の医局(温度及び湿度はコントロールしない)において、あらかじめエアサンプラーを用いて空中浮遊菌数を測定し、コントロールとした。続いて安全性に配慮した低濃度二酸化塩素ガスを発生させて空中浮遊菌数を測定した。職員の医局への出入りは制限しないこととした。発生させた二酸化塩素濃度は0.01 ppmから0.02 ppmで安定していた。低濃度二酸化塩素ガスを医局に発生させることで、医局内の空中浮遊細菌濃度がday1からday3の初期から減少し、全二酸化塩素発生期間中にわたり有意な抗微生物効果が持続していた。低濃度二酸化塩素ガスを有人の室内に拡散させることは、空中浮遊菌の減少に効果を示した。

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.