有馬 比呂志 (アリマ ヒロシ)

  • 工学部 教育推進センター 特任教授
Last Updated :2024/05/19

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    他者と記憶を共有する際の分業やその特徴について子どもを対象に発達的に研究しています。小中学校のスクールカウンセラーの経験も踏まえ、記憶の協同性の教育への応用も検討しています。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2016/2/2  産経新聞  児童のSNS使用の影響について

研究者情報

学位

  • 博士(心理学)(広島大学)
  • 文学修士(広島大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 教育心理学   Educational Psychology   

現在の研究分野(キーワード)

    他者と記憶を共有する際の分業やその特徴について子どもを対象に発達的に研究しています。小中学校のスクールカウンセラーの経験も踏まえ、記憶の協同性の教育への応用も検討しています。

研究分野

  • 人文・社会 / 教育心理学

経歴

  • 2016年 - 現在  広島大学教育学部客員教授
  • 2012年04月 - 現在  近畿大学工学部教授
  • 2000年10月 - 2016年03月  広島大学教育学部非常勤講師
  • 2003年04月 - 2012年03月  広島文教女子大学大学院文学研究科,人間科学部教授
  • 1989年05月 - 2012年03月  近畿大学工学部非常勤講師
  • 1999年01月 - 2003年03月  広島文教女子大学文学部 初等教育学科助教授
  • 1997年04月 - 1998年12月  広島文教女子大学短期大学部 幼児教育学科助教授
  • 1991年04月 - 1996年03月  広島文教女子大学短期大学部講師

学歴

  •         - 1989年   広島大学   教育学研究科   教育心理学
  •         - 1989年   広島大学   Graduate School, Division of Education

所属学協会

  • 日本学校メンタルヘルス学会   日本発達心理学会   日本認知心理学会   中国四国心理学会   日本教育心理学会   日本心理学会   

研究活動情報

論文

  • 教員不足に向けた教育環境の改善に対する学生の認識
    有馬比呂志; 有馬多久充
    近畿大学工学部教職課程年報 10 3 - 18 2024年03月
  • 新型コロナウイルス感染症蔓延時の「教育実習」と「介護等体験」の対応
    有馬 比呂志
    近畿大工学部教職課程年報 8 15 - 19 2022年03月
  • 宇宙へのキャリアを目指した影響要因ー「はやぶさ」「はやぶさ2」のスタッフへの調査からー
    有馬 比呂志; 道上 達広; 吉川 真
    近畿大工学部教職課程年報 8 3 - 14 2022年03月
  • 教職課程志望理由と教職履修困難場面における学習継続:教職課程初期学生を対象として
    有馬 比呂志
    近畿大学工学部教職課程年報 6 3 - 13 2019年10月
  • 山根 嵩史; 田中 光; 有馬 比呂志; 中條 和光
    広島大学心理学研究 17 17 35 - 45 広島大学大学院教育学研究科心理学講座 2018年03月 
    The current study sought to investigate the attitudes of university students undertaking a teacher training course on information and communications technology (ICT) utilization. The relationship between confidence in using ICT equipment in educational situations, the frequency of using ICT equipment, the experience of taking lectures on the use of ICT, and the experience of utilizing ICT in classes were examined. The results indicated that students who routinely used personal computers (PCs) had high confidence in preparing lessons, evaluating children, and teaching information-related ethics using ICT. In addition, it was suggested that the experience of taking lectures on how to utilize ICT had a positive effect on confidence in utilizing ICT. Furthermore, classification of responses in a free description task revealed that university students in the teacher training course had a somewhat conservative opinion on the use of ICT in educational institutions. Based on these results, potential improvements in the educational curriculum for the utilization of ICT in the teacher training course were discussed.
  • 開放制教職課程における教育実践学修の課題
    有馬 比呂志
    近畿大学工学部教職課程年報 4 2 - 12 2017年12月
  • 田中光; 山根嵩史; 有馬比呂志; 中條和光
    広島大学心理学研究 16 16 69 - 79 広島大学大学院教育学研究科心理学講座 2017年03月 
    Many first-grade undergraduate classes give instructions on report writing to improve students' ability to output the material that is learned. Previous studies on expository writing have suggested that informing the writers about the potential readers could improve the legibility of written texts. What kind of readers should writers assume in order to produce a report that is easiest to understand? We constructed a scale for assessing the audience awareness of writers when writing reports. Exploratory factor analysis was conducted on evaluations of undergraduates (N = 156). Results indicated that the scale consisted of seven factors: "No audience awareness", "Experts", "People setting the topic of the report", "General readers", "Evaluators", "Teachers", and "Busy people". Confirmatory factor analysis of the factors indicated acceptable values. Then, participants were classified into high and low score groups based on the frequency of writing reports and on their feelings regarding report writing self-efficacy. The mean evaluations for each factor were compared between the two groups. Dividing by frequency indicated that the low group showed significantly higher values than the high group for No audience awareness and General readers, whereas the high group showed significantly higher values for People setting the topic of the report, Teachers, and Experts. Moreover, dividing by feelings of efficacy indicated that the low group showed higher values than the high group for No audience awareness and Evaluators.
  • 有馬 比呂志; 中條 和光; 山根 嵩史; 田中 光
    近畿大学工学部紀要 46 46 1 - 18 近畿大学工学部 2016年12月 
    本研究の目的は説明文の要約課題において他者と協同して図化を行うことが文章理解に及ぼす効果を検討することであった。大学生142名を実験参加者として個人で図化する個人作図条件,他者の作成する図を参照し図化する協同作図条件,図化をしない作図なし条件の3条件を設定した。いずれの条件もMayer(2001)で用いられた科学的説明文の内容を図化させた後、個人でその要約文を作成させた。その結果,協同作図条件のテキストベースの記憶成績が作図なし条件よりも有意に高く,文章内容を図化する際に他者の作成した図を参照することによって説明的文章の理解表象の構造化が促進されることが示唆された。
  • 教職実践演習受講前における学生の教師効力感
    有馬 比呂志
    近畿大学工学部教職課程年報 3 2 - 10 2016年08月
  • 発話のソースモニタリングエラーに及ぼす2者間の親密度の影響
    有馬 比呂志; 中條和光
    近畿大学工学部紀要 人文・社会科学篇. 44 1 - 8 2014年12月
  • 工学部教職課程における「教職実践演習」
    有馬 比呂志
    近畿大学工学部教職課程年報 1 13 - 21 2014年07月
  • 中條 和光; 山根 嵩史; 福屋 いずみ; 田中 光; 有馬 比呂志
    日本教育心理学会総会発表論文集 56 869 - 869 日本教育心理学会 2014年 
    新しい学習指導要領では,各教科において言語活動の充実が求められている。理科においては,教科書や資料等に図やグラフ,表のような非連続型テキストを含む"混成型テキスト"が多用されていることから,文章のみのテキストの読解とは異なる読解力の形成が求められると考えられる。本研究では,理科教員養成の観点から,理科の教科内容の混成型テキストを用い,理科教員を志望する学生とその他の教員志望の学生との比較を通して,理科教員志望学生の文章読解の実態及び読解指導に関する意識について調査を行うことを目的とする。そのために,山根他(2014,日本心理学会大会発表予定)の混成型テキストの読解方略尺度により読解中の方略使用を調べる。同尺度は(1)文章と視覚的情報の統合("図表と文章がどのように対応しているかを確認した"など), (2)大局的理解("説明文のテーマは何か意識した"など), (3)局所的注意("繰り返し出てくる専門用語に注意した"など), (4)読み速度や読み返しのコントロール("意味を正確に理解できるよう,なるべくゆっくり読んだ"など), (5)視覚的標識化("文章中の分かりづらい所に印をつけた"など), (6)図式化・イメージ化("分かりづらいところは図に書き直した"など)の6因子(方略)から構成されている。
  • 記銘における児童の認知的分業の発達
    有馬比呂志
    広島大学学位請求論文 2013年03月 [査読有り]
  • 有馬 比呂志
    近畿大学工学部紀要 43 43 1 - 12 近畿大学工学部 2013年
  • 有馬 比呂志
    協同と教育 8 8 20 - 29 日本協同教育学会 2012年07月 [査読有り]
  • 有馬 比呂志; 中條和光
    対人社会心理学研究 12 77 - 83 大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室 2012年03月 [査読有り]
  • 有馬 比呂志; 中條 和光
    日本認知心理学会発表論文集 2012 55 - 55 日本認知心理学会 2012年 
    小学校2〜6年生を対象として,相手の情報に基づいて自己の記憶方略を最適化するという相互交流記憶システム(TMS)に基づく認知的分業の発達変容について質問紙調査により検討した。本研究では,2者間で役割を分担して遂行することで高得点になる事態を設定した課題を用いた。課題では,児童がペアとなって学校内にある物を覚え,記憶成績を他のペアと競うというストーリーを用いた。参加児には,登場するペアの一方の記憶方略に関する情報を与え,もう一方の児童が取るべき記憶方略について回答を求めた。明示条件(実験1)では,ペアの相手の記憶方略を直接提示し,もう一方が選択すべき方略を質問した。また暗示条件(実験2)では,相手がどのような方略を選択するかを推論するための情報を提示し,もう一方が選択すべき方略を質問した。その結果,TMSに基づく自発的な認知的分業が可能になるのは4年生以上であることを見出した。
  • 有馬 比呂志
    学校メンタルヘルス 13 1 35 - 40 日本学校メンタルヘルス学会 2010年10月 [査読有り]
     
    本研究の目的は,中学生の自発的なピア・サポート活動の経験が自己成長に及ぼす効果を検討することであった。参加者は中学生761名であった。本調査は,自発的ピア・サポート経験の有無を確認する調査1と,経験があった生徒を対象にした自己成長を検討する調査2で構成されていた。調査2では,伊藤で作成された自己成長に関する質問項目を修正し,自己成長尺度として使用した。自己成長に関する因子分析を行った結果,2つの因子が抽出され,第1因子は「対人的態度」,第2因子は「学校生活」と命名された。さらに,ピア・サポート活動の経験による自己成長についての自由記述を,質的分析法の1つである修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて分析を行った。その結果,「自己理解」,「対人的態度」,「支援」,「学校生活」の4つのカテゴリーが抽出され,「自発的ピア・サポートによって,支援や学校生活を肯定的に捉えることができ,自己理解と対人的態度が改善する」というグラウンデッド・セオリーが生成された。これらの結果から,自発的なピア・サポート活動が自己成長に促進的効果があることが示唆された。
  • 有馬 比呂志; 中條和光; 青山佳矢
    協同と教育 6 6 12 - 20 日本協同教育学会 2010年04月 [査読有り]
  • 早坂 正年; 有馬 比呂志
    広島文教女子大学紀要 44 39 - 44 広島文教女子大学 2009年12月
  • 山下 まや; 有馬 比呂志
    心理教育相談センター年報 16 55 - 68 広島文教女子大学心理教育相談センター 2008年
  • 山下 まや; 有馬 比呂志
    日本教育心理学会総会発表論文集 49 142 - 142 日本教育心理学会 2007年
  • 伊田 紘子; 有馬 比呂志
    日本教育心理学会総会発表論文集 49 471 - 471 日本教育心理学会 2007年
  • 伊田 紘子; 有馬 比呂志
    広島文教教育 21 11 - 24 広島文教女子大学教育学会 2006年
  • 有馬 比呂志; 中條 和光
    広島文教女子大学紀要 38 109 - 116 広島文教女子大学 : 広島文教女子大学短期大学部 2003年12月 
    認知心理学における記憶研究を、個人と集団という観点から概観し、「共同記銘」という新たな研究領域を提案し、その教育・臨床領域他への応用性・重要性について提言した。
  • 有馬 比呂志; 中條 和光
    日本認知心理学会発表論文集 2003 0 140 - 140 日本認知心理学会 2003年
  • 早坂 正年; 有馬 比呂志
    心理教育相談センター年報 11 103 - 111 広島文教女子大学心理教育相談センター 2003年
  • 森本 育代; 有馬 比呂志
    広島文教教育 17 43 - 53 広島文教女子大学教育学会 2002年
  • 早坂 正年; 有馬 比呂志
    教育相談センタ-年報 第9号 9 91 - 98 広島文教女子大学教育相談センター 2001年
  • 有馬 比呂志
    広島文教女子大学紀要 35 127 - 135 広島文教女子大学〔ほか〕 2000年12月
  • 酒井 祥子; 有馬 比呂志
    教育相談センタ-年報 8 77 - 86 広島文教女子大学教育相談センター 2000年
  • 小林 紗織; 有馬 比呂志
    広島文教教育 15 17 - 24 広島文教女子大学教育学会 2000年
  • 有馬比呂志
    教育相談センター年報 6 29 - 36 広島文教女子大学教育相談センター 1999年
  • セルフハンディキャッピング傾向が問題を抱える子どもの認知に及ぼす影響(共著)
    有馬比呂志,旨森晴恵
    広島文教教育 14 43 - 56 1998年
  • カウンセリングマインドと指導性に対する教師の認知と児童の認知
    有馬比呂志
    教育相談センター年報 5 27 - 37 1998年
  • 有馬 比呂志
    教育相談センター年報 4 12 - 17 広島文教女子大学教育相談センター 1997年03月 
    講演要旨
  • 学校におけるカウンセリングに関する研究-スクールカウンセラーの役割に対する提言
    有馬比呂志
    広島文教女子大学教育相談センター年報 3 1996年
  • 田頭 穂積; 有馬 比呂志
    広島文教女子大学紀要 30 187 - 192 広島文教女子大学〔ほか〕 1995年12月
  • 有馬 比呂志
    広島文教女子大学紀要 28 p105 - 114 広島文教女子大学〔ほか〕 1993年12月
  • 有馬 比呂志
    広島文教女子大学紀要 26 人文・社会科学論 p105 - 111 広島文教女子大学〔ほか〕 1991年12月
  • 森井 康幸; 有馬 比呂志
    広島大学教育学部紀要 第一部 39 p145 - 150 広島大学教育学部 1990年
  • 中学生の学習観に関する研究-学習目的意識と学習方法・態度との関係について-(共著)
    森井康幸; 山本義史; 有馬比呂志; 羽生義正
    広島大学教育学部紀要 36 1987年
  • 条件的推論の促進要因に関する研究
    有馬比呂志
    広島大学修士論文抄 46 - 49 1986年03月 [査読有り]

書籍

  • 新・教職課程演習 第8巻 特別活動・生徒指導・キャリア教育
    藤田晃之; 森田愛子; 有馬比呂志他 (担当:分担執筆範囲:第2章 生徒指導 いじめ)協同出版 2021年11月
  • 教師教育講座第10巻 生徒指導・進路指導論
    有馬 比呂志 (担当:分担執筆範囲:第4章いじめ、不登校)協同出版 2014年04月
  • 発達と教育の心理学
    有馬 比呂志 (担当:分担執筆範囲:第7章 学習と動機づけ)あいり出版 2011年04月
  • 初等教育学入門
    有馬 比呂志 (担当:分担執筆範囲:)レタープレス 2010年06月
  • 子どもはどう考えるか:認知心理学から見た子どもの思考
    有馬 比呂志 (担当:分担執筆範囲:記憶の発達)おうふう 2010年05月
  • 中丸 澄子; 小早川 久美子; 松本 一弥; 有馬 比呂志; 羽生 義正 (担当:共著範囲:)北大路書房 2006年05月 ISBN: 4762825042 285
  • 古城 和敬; 有馬 比呂志; 高山 智行; 加来 秀俊; 高尾 兼利; 林 智一; 上野 徳美; 山本 義史; 古川 雅文 (担当:共著範囲:)北大路書房 2003年03月 ISBN: 4762822981 261
  • 地域に生きる心理臨床(共著)
    北大路書房 2003年
  • 福祉 重要用語300の基礎知識(共著)
    明治図書 2000年
  • パースペクティブ学習心理学(共著)
    北大路書房 1999年
  • 神原 雅之; 秋山 幹男; 有馬 比呂志 (担当:共編者(共編著者)範囲:)渓水社 1998年03月 ISBN: 4874404952 225
  • 古城 和敬; 有馬 比呂志; 高山 智行; 加来 秀俊; 高尾 兼利; 林 智一; 上野 徳美; 山本 義史; 古川 雅文 (担当:共著範囲:)北大路書房 1997年03月 ISBN: 4762820725 256
  • 発達心理学の基礎II 機能の発達(共著)
    ミネルヴァ書房 1994年
  • 心理学からみた教育の世界(共著)
    北大路書房 1994年
  • 教育・保育双書6 発達心理学(共著)
    北大路書房 1994年
  • 発達心理学用語辞典(共著)
    北大路書房 1991年
  • 現代学習心理学要説(共著)
    北大路書房 1988年

講演・口頭発表等

  • 教員不足に向けた教育環境の改善に対する大学生の認識
    有馬比呂志; 有馬多久充
    中国四国心理学会第79回大会 2023年11月
  • JAXA「はやぶさ」関係者は何に影響を受けて宇宙に興味を持ったか  [通常講演]
    有馬 比呂志, 道上 達広, 吉川 真
    中国四国心理学会 第77回大会(岡山大学) 2021年12月 ポスター発表
  • 教職志望理由と教職履修困難事態における学習継続  [通常講演]
    有馬 比呂志
    中国四国心理学会第75回大会(香川大学) 2019年10月
  • レポート作成における読み手を意識した文章作成方略尺度の開発  [通常講演]
    田中 光; 中條 和光; 山根 嵩史; 有馬 比呂志
    日本教育心理学会第59回総会(名古屋大学) 2017年10月 ポスター発表
  • 授業でのICT活用に対する教員志望大学生の意識―ICT機器の利用頻度と利用に関する効力感の関係から―  [通常講演]
    山根 嵩史; 田中 光; 有馬 比呂志; 中條 和光
    日本教育心理学会第59回総会(名古屋大学) 2017年10月 ポスター発表
  • 説明の要約文作成に及ぼす他者参照の効果:文章内容の図化課題を用いた検討  [通常講演]
    有馬 比呂志; 中條 和光; 山根 嵩史; 田中 光
    中国四国心理学会第72回大会(東亜大学) 2016年10月
  • 児童生徒が抱える問題と学校心理士  [招待講演]
    有馬 比呂志
    大阪府医師会学校医総合講習会 学校保健総論 2016年10月
  • 合意形成過程における特徴抽出  [通常講演]
    中村一美; 水谷翼; 荻野晃大; 有馬比呂志
    第6回 Ambient Feedback System 研究会・日本感性工学会 而立の会2016年度研究会(名桜大学) 2016年05月
  • 理科教員志望学生における説明文読解方略の使用:図やグラフを伴う説明文を素材として  [通常講演]
    中條和光; 山根嵩史; 福屋いずみ; 田中光; 有馬比呂志
    日本教育心理学会第56回大会(神戸大学) 2014年10月
  • 達成目標と目指す成績に及ぼす授業選択における強制力と主観的困難度の影響  [通常講演]
    徳岡大; 有馬比呂志; 杉村和美; 前田健一
    中国四国心理学会第70回大会(広島大学) 2014年10月
  • 図表を伴う説明文読解時の読解方略の構造‐読解方略尺度の作成および基準関連妥当性の検証‐  [通常講演]
    山根嵩史; 福屋いずみ; 田中光; 徳岡大; 徐芳芳; 有馬比呂志; 中條和光
    日本心理学会第78回大会(同志社大学) 2014年09月
  • 児童期後期の協同記憶課題における協調的方略の選択  [通常講演]
    有馬 比呂志; 中條 和光
    中国四国心理学会第68回大会(福山大学) 2012年11月 福山大学(福山市) 中国四国心理学会
     
    分業によって記憶成績が高くなる課題(協同記憶課題)において、児童期後期の子どもたちが、自発的分業を生起する時期について、協調的記憶方略の選択から追試的に検証した。その結果、4年生以上では学年に伴って協調的方略の選択率が上昇することが明らかになった。
  • 児童における相互交流記憶システムに基づく自発的な認知的分業の発達  [通常講演]
    有馬 比呂志; 中條 和光
    日本認知心理学会第10回大会 2012年06月 日本認知心理学会
     
    本研究は,小学校2から6年生を対象にして,他者の記憶方略使用に関する情報に基づいて自己の記憶方略を自発的に調節する過程の児童期における発達変容を検討することを目的とした。本研究では,相互交流記憶システム(TMS)に基づいて協同記憶課題を作成した。課題は2人の児童がペアで協同して符号化した後,その記憶成績を他のペアと競うというストーリーから構成された。記憶成績は,ペアのそれぞれが相手と異なる項目を記憶した数の合計とした。実験1では,ペアの相手が使用する方略が明示的に提示される協同記憶課題で,自己の方略を自発的に調節し,最適化できるかどうかを検討した結果,3年生から可能になることが明らかになった。実験2では,相手の方略は明示されず,相手に関する知識から方略を推論する課題と更し,協調的な自発的方略選択について検討した。その結果,協調的な自発的調節が可能になるのは4年生以上であることが明らかになった。
  • 子どもの発達に関する課題:動機づけの発達③  [通常講演]
    有馬 比呂志
    文部科学省指定教員免許状更新講習 2011年07月 文部科学省指定教員免許状更新講習
     
    共通コース「教育の最新事情」において、子どもたちの学習意欲を高め彼らの学習を促進するために、近年の動機づけの発達を紹介した。学習力発達の現状と近年の動機づけ理論、特に自己価値動機づけを概観し、今後の教育に向けてその応用について概説した。
  • 子どもの発達に関する課題:動機づけの発達②  [通常講演]
    有馬 比呂志
    2010年07月 広島文教女子大学
     
    学習意欲を高め児童・生徒の学習を促進するために、従来の動機づけに関わる理論と近年の動機づけ理論、特に自己決定理論に焦点化し今後の教育に向けて概説した。
  • 子どもの発達に関する課題:動機づけの発達①  [通常講演]
    有馬 比呂志
    文部科学省指定教員免許状更新講習 2009年08月 文部科学省指定教員免許状更新講習
     
    児童生徒の動機づけの発達を、小中学校における現状を紹介し、学習動機の2要因モデルと社会的責任目標と動機づけを中心に児童生徒の学習意欲を向上する指導の在り方について説明を行った。
  • 符号化時の協同性が単独での想起成績に及ぼす効果  [通常講演]
    有馬 比呂志; 中條和光
    中国四国心理学会第63回大会 2007年11月 島根大学 中国四国心理学会第63回大会
     
    ストーリー生成と連想語作成という両課題において偶発記憶の想起成績において、協同性の有効性が認められた。
  • 教師とカウンセラーの役割意識の違いが問題行動観に及ぼす影響  [通常講演]
    山下まや; 有馬 比呂志
    中国四国心理学会 2007年11月 島根大学 中国四国心理学会
     
    実際の教師とスクールカウンセラー経験者を比較した結果、教師に問題をより強く持ち、役割を交代しても変わらないという傾向が見られた。
  • 児童期のがまんに関する研究  [通常講演]
    伊田 紘子; 有馬 比呂志
    中国四国心理学会第63回大会 2007年11月 島根大学 中国四国心理学会第63回大会
     
    児童期のがまんにおいて、友人との関係があるがまんに学年差が見られ、高学年になるほど自己主張的になることが示された。
  • 伊田 紘子; 有馬 比呂志
    日本教育心理学会総会発表論文集 2007年08月
  • 山下 まや; 有馬 比呂志
    日本教育心理学会総会発表論文集 2007年08月
  • 小学生の学校生活における充実感に関する研究-自己意識と他者意識、対人的自己効力感との関係から-  [通常講演]
    壇上成美; 有馬 比呂志
    中国四国心理学会第61回大会 2005年11月 愛媛大学 中国四国心理学会第61回大会
     
    半構造化面接により自己意識と他者意識が低く対人的自己効力感が高い児童は学校生活充実感が高いことが示唆された。
  • カウンセリング訓練時の感情喚起に関する研究-対話時の感情分析及び対話内容の記憶についての考察-  [通常講演]
    森 昭子; 有馬 比呂志
    中国四国心理学会第60回大会 2004年11月 川崎医科大学 中国四国心理学会第60回大会
     
    話時の感情分析によって対話時の感情と対話内容の記憶に関係のあることが示されカウンセリングへの応用について考察した。
  • 中学生におけるピア・サポート経験の効果  [通常講演]
    森本育代; 有馬 比呂志
    中国四国心理学会第60回大会 2004年11月 川崎医科大学(岡山) 中国四国心理学会第60回大会
     
    中学生のサポート経験の効果を検討し自己成長に促進的効果があることを指摘した。
  • 谷田 寿幸; 有馬 比呂志; 野崎 秀正
    日本教育心理学会総会発表論文集 2004年09月
  • 有馬 比呂志; 中條和光
    日本認知心理学会第1回大会 2003年06月 日本大学(東京) 日本認知心理学会第1回大会
     
    共同作業した2者の親密性が高いペアでは、情報源同定において情報源を自己へと帰属するソースモニタリングエラーが少ないことが明らかにされた。
  • 「話し合い」の記憶-「話し合い」への関与の程度が個別再生に及ぼす効果-
    有馬比呂志; 中條和光; 山本義史
    中国四国心理学会 第57回大会(安田女子大学) 2001年11月
  • 教師のカウンセリングマインドに関する研究
    有馬比呂志
    中国四国心理学会 第54回大会(香川大学) 1998年11月 ポスター発表
  • 画像情報が物語理解に及ぼす効果
    田頭穂積; 有馬比呂志
    日本心理学会第61回大会 (関西学院大学) 1997年09月 ポスター発表
  • 教員養成系の学生からみたスクールカウンセリング
    池田英美香; 有馬比呂志
    中国四国心理学会 第52回大会(広島修道大学) 1996年11月 口頭発表(一般)
  • 画像情報の呈示が幼児の物語理解に及ぼす効果
    田頭穂積; 有馬比呂志
    日本心理学会第60回大会 (立教大学) 1996年09月 ポスター発表
  • セルフハンディキャップに関する研究
    内藤知恵; 有馬比呂志
    中国四国心理学会 第49回大会(広島大学) 1993年11月 口頭発表(一般)
  • 確率情報の重みづけ手続きがbase rate fallacy に与える影響
    南 学; 有馬比呂志
    中国四国心理学会 第47回大会(山口大学) 1991年11月
  • 因果的推論に関する研究(2) -知識と創造性の効果-
    有馬比呂志
    日本心理学会第53回大会 (筑波大学) 1989年11月
  • 学習塾の機能に関する研究
    山本義文,有馬比呂志,唐川千秋
    中国四国心理学会 第45回大会(広島大学) 1989年10月
  • 因果的推論に関する研究 -原因のイメージと適合性が 他の原因の推論に及ぼす効果-
    有馬比呂志
    中国四国心理学会 第44回大会(広島女子大学) 1988年11月
  • 推論課題における自己産出モデル
    有馬比呂志
    中国四国心理学会 第43回大会(香川大学) 1987年11月 口頭発表(一般)
  • 児童の推論課題における自己生成モデル
    有馬比呂志
    日本心理学会第51回大会 (筑波大学) 1987年10月
  • 条件的推論における視点教示効果の再検討
    有馬比呂志
    中国四国心理学会 第42回大会(島根大学) 1986年10月 口頭発表(一般)
  • 条件的推論における促進要因に関する研究
    有馬比呂志
    日本心理学会第50回大会 (名古屋大学) 1986年10月 口頭発表(一般)
  • 条件的推論における領域特殊性に関する研究
    有馬比呂志
    中国四国心理学会 第41回大会(広島大学) 1985年11月 口頭発表(一般)
  • 推論過程に関する研究―条件的推論に対する解釈と確認の影響についてー
    有馬比呂志
    中国四国心理学会 第40回大会(高知大学) 1984年11月 口頭発表(一般)

作品等

  • 文部省スクールカウンセラー活用調査研究
    1998年 -1999年
  • Investigation of School Counselors
    1998年 -1999年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 共同記憶に関する研究
  • 認知過程と学校カウンセリング
  • Cognitive Process and School Counseling

委員歴

  • 2022年06月 - 現在   近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校   学校関係者評価委員
  • 2019年04月 - 現在   JST 広島大学グローバルサイエンスキャンパス広島コンソーシアム   運営委員
  • 2015年 - 現在   中国四国心理学会   監事
  • 2020年04月 - 2022年03月   中国四国私立大学教職課程研究連絡協議会   監事
  • 2018年04月 - 2022年03月   教育ネットワーク中国   運営委員会委員
  • 2020年04月 - 2021年03月   東広島市福富中学校学校運営協議会   会長
  • 2018年04月 - 2020年03月   中国四国私立大学教職課程研究連絡協議会   運営委員
  • 2013年 - 2020年03月   東広島市教育委員会   学校評議員・学校評価委員
  • 2018年10月 - 2019年03月   広島大学   外部調査委員
  • 2015年 - 2019年03月   JST 広島大学グローバルサイエンスキャンパス アジア拠点広島コンソーシアム   運営委員・教育評価委員
  • 2000年 - 2012年   日本学校心理士会   幹事
  • 2000年 - 2012年   日本学校心理士会   広島支部長
  • 2001年 - 2011年   広島県学校心理士会   会長

担当経験のある科目

  • 健康と安全近畿大学
  • メンタルヘルス近畿大学
  • 生徒指導論近畿大学
  • 教育方法学近畿大学
  • 教職実践演習近畿大学
  • キャリアガイダンス近畿大学
  • 心理学研究法広島文教女子大学
  • 認知心理学広島文教女子大学
  • 教育相談広島文教女子大学
  • 教師論近畿大学
  • 児童青年期発達論広島大学
  • 心理学近畿大学,大分医科大学,広島県立大学,広島文教女子大学
  • カウンセリング近畿大学
  • 生徒・進路指導論広島大学
  • 教育心理学近畿大学、広島文教女子大学、安田女子大学

社会貢献活動

  • 安全運転管理者等法定講習特別講演
    期間 : 2021年 - 現在
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
  • 大阪府医師会学校医総合講習会講演
    期間 : 2016年10月19日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大阪府医師会
  • 暴力小学校への支援について
    期間 : 2016年02月02日
    役割 : 助言・指導
    種別 : 新聞・雑誌
    主催者・発行元 : 産経新聞
  • 教員免許状更新講習
    期間 : 2009年 - 2011年
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
  • 広島市スクールカウンセラー
    期間 : 1998年 - 2006年
    役割 : 助言・指導

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.