豊山 亜希 (トヨヤマ アキ)

  • 国際学部 国際学科 グローバル専攻 准教授
Last Updated :2024/04/25

コミュニケーション情報 byコメンテータガイド

  • コメント

    南アジア・東南アジアの美術(特にインド)を研究しています。植民地支配の現代への影響について、建築や壁画の様式的変容や文化遺産の保存活用のあり方から検討しています。
  • 報道関連出演・掲載一覧

    <報道関連出演・掲載一覧> ●2020/10/5  日本経済新聞  インドの細密画について

研究者情報

学位

  • 博士(文学)(関西大学 2008年)
  • 修士(文学)(関西大学 2002年)
  • 学士(文学)(近畿大学 2000年)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 石窟寺院   文化遺産   貿易   タイル   美術史   インド   

現在の研究分野(キーワード)

    南アジア・東南アジアの美術(特にインド)を研究しています。植民地支配の現代への影響について、建築や壁画の様式的変容や文化遺産の保存活用のあり方から検討しています。

研究分野

  • 人文・社会 / 美術史

経歴

  • 2019年04月 - 現在  近畿大学国際学部 国際学科准教授
  • 2013年04月 - 現在  宮城学院女子大学附属キリスト教文化研究所客員研究員
  • 2016年04月 - 2019年03月  近畿大学国際学部 国際学科講師
  • 2014年04月 - 2016年03月  国立民族学博物館現代インド地域研究拠点拠点研究員
  • 2012年04月 - 2014年03月  国立民族学博物館外来研究員
  • 2009年04月 - 2012年03月  日本学術振興会(大阪大学)特別研究員(PD)
  • 2008年04月 - 2009年03月  関西大学大学院文学研究科研究員

学歴

  • 2002年04月 - 2008年03月   関西大学大学院   文学研究科   哲学専攻 美学美術史専修 博士課程後期課程
  • 2000年04月 - 2002年03月   関西大学大学院   文学研究科   哲学専攻 美学美術史専修 修士課程
  • 1996年04月 - 2000年03月   近畿大学   文芸学部   文化学科

所属学協会

  • 美学会   民族藝術学会   社会経済史学会   日本南アジア学会   美術史学会   

研究活動情報

論文

  • 豊山亜希
    民族藝術学会誌 arts/ 39 58 - 69 2023年03月 [査読有り][招待有り]
  • 回顧と展望 南アジア(古代・中世)
    豊山亜希
    史学雑誌 131 5 287 - 291 2022年05月 [査読有り][招待有り]
  • Aki Toyoyama
    Journal of the Tiles & Architectural Ceramics Society 27 1 - 7 2021年11月 [査読有り]
  • Aki Toyoyama
    The Journal of Indian and Asian Studies 1 2 2050010 - 2050010 2020年08月 [査読有り]
     
    This paper examines the political, socio-economic, and cultural aspects of Japanese decorative tiles or the so-called majolica tiles widely diffused in colonial South Asia in the early twentieth century. A tile became a popular building material in European countries by the first half of the nineteenth century, and European tiles spread over the world with the expansion of colonialism. Japan in the making of a modern nation established domestic manufacturing of tiles mainly after British models, and the industry’s rapid development was helped by the First World War (1914–1918) and the Great Kanto Earthquake (1923). The Japanese tile industry successfully entered into foreign markets, among which India was the largest and most important market that resulted in developing a variety of new Indian or Hindu designs associated with the rise of nationalism and mode of consumption. Not only within India, tiles, however, also played a crucial role in formulating cosmopolitan identities of migrant mercantile networks exemplified by the Chettiar architecture in South and Southeast Asia. However, in the late 1930s, cosmopolitanism shared by different communities in colonial urban settings became overwhelmed by nationalisms as seen in Sri Lanka where Japanese majolica tiles were differently used as a means to express religiously-regulated nationalisms in the Chettiar and Sinhalese Buddhist architecture. Thus, the analysis reveals visual politics of different religious nationalisms symbolized by Japanese majolica tiles in the interwar period that still structure the present visualscapes.
  • Aesthetics, Sanitation, and Nationalism: Japanese Majolica Tiles in Late Colonial India
    豊山亜希
    International Journal of South Asian Studies 9 37 - 66 2018年11月 [査読有り]
  • Transaction and Translation of Modernity: Japanese Majolica Tiles in Colonial India
    豊山亜希
    History of Consumer Culture: Objects, Desire and Sociability 112 - 121 2018年03月
  • 戦間期インドにおける日本製タイルの受容とその記号性
    豊山亜希
    社会経済史学 82 3 35 - 50 2016年11月 [査読有り]
  • 豊山亜希
    『現代インド・フォーラム』 28 3 - 9 2016年
  • 豊山 亜希
    多民族社会における宗教と文化 : 共同研究 17 3 - 33 宮城学院女子大学 2014年03月
  • Cave Temples as the Imagining of India: The Negotiation between Early Modern Indian Tradition and Colonial Knowledge
    Aki TOYOYAMA
    The Challenge of the Object: The Proceedings of the 33rd Congress of the International Committee of the History of Art, Part 2 482 - 486 2013年 [査読有り]
  • 豊山 亜希
    ICIS次世代国際学術フォーラムシリーズ 第4輯『近代世界の「言説」と「意象」―越境的文化交渉学の視点から―』 239 - 270 Institute for Cultural Interaction Studies, Kansai University 2012年01月 
    The examination of modernity in Asia is often accompanied by the evaluation of the colonial experience and its refl ection onpostcoloniality. Among Asian experience of colonialism, that of India may have infl uenced highly on the awakening of identity indiff erent levels of the world. Of various facets of colonial experience of India, this paper focuses on the mercantile community of India called Marwari. The recent development of Indian economy highly owed to conglomerates, among which not a few leading fi rms such as Birlas and Bajajs are from this community. Their ancestors left their homes in the barren region of Shekhawati in north India, and made their fortunes in the nineteenth-century colonial cities. From the early twentieth century, they gradually entered into industry and developed into conglomerates. While the preceding studies on the Marwari community have been led mainly by the fi elds of economic history and anthropology, aiming to understand the characteristics of their moral economy, this paper argues on their cultural practices from an art-historical perspective, particularly on their residential mansions called havelis.Living in humble style in colonial cities or their economic headquarters, the Marwaris spent their fortunes for philanthropicdeeds in the form of architectural projects such as havelis, temples, and wells in their hometowns of Shekhawati, dating between the1830s and 1930s. Famous for their colourful mural paintings, it has been generally considered that havelis were the visual spectacles of the Marwaris to show off their economic success to the eyes of their hometowns. It may be likely that havelis were cultural devices that were strategically created for self-representation of the Marwaris in thecolonial economy. However, it may be questionable to see the haveliconstruction of the Marwaris continued on the basis of a single intention for about a hundred years, even though colonial Indiaduring this period experienced drastic changes from British high imperialism to national movement. This paper attempts to see those changes through mural representations of havelis, thereby the characteri stics of colonialityin Asia and its refl ection on postcoloniality are substantiallyunderstood. The paper fi rstly defi nes as to who the Marwaris are. Secondly, the reason why the Marwaris invested their fortunes in the hometowns rather than the economic headquarters is argued. Thirdly, the mural paintings on havelis are analysed according to their subject matters, and those mural paintings and its relationwith contemporary visual culture are discussed. And lastly, the making of identity of the Marwari community in diff erent stages of colonial India is revealed.
  • 豊山 亜希
    南アジア研究 2012 24 56 - 80 JAPANESE ASSOCIATION FOR SOUTH ASIAN STUDIES 2012年 [査読有り]
     
    シェーカーワーティー地方には、この地を故郷とする商業集団マールワーリーによって、1830年代から1930年代にかけて邸宅建築ハヴェーリーが盛んに建てられた。ハヴェーリーを飾る壁画の様式的特徴は、1900年以前と以後の二期に大別される。一般に、前者は土着の伝統を保持するもの、後者は印刷複製画の模倣表現が支配的で伝統を破壊するものと捉えられてきた。<br> しかし、本稿における図像解釈の結果、1900年以前の壁画にはカーリーガート画など植民地インドの新たな視覚文化の影響が確認された。そして、この時期の壁画を土着の伝統であるとみる価値判断が、同時代の植民地権力による文化行政方針をルーツとしていることが判明した。<br> 一方で、1900年以降の壁画には印刷複製画の模写が多く確認され、これもまたオレオグラフなど同時代の新たな視覚文化の影響によるものである。大衆美術からの影響という点で、1900年以前/以後のハヴェーリーは断絶よりも様式的連続性をもつということができる。そしてこの様式的変遷は、英領インド期に商人から産業資本家へと成長したマールワーリーのアイデンティティ変容を映し出してもいる。
  • Through Ports, Passes, and Junctions: Reconsideration of the Excavational Patterns of Minor Buddhist Caves in Western India
    Nobuo NAKATANI; Fumitaka YONEDA; Akinori UESUGI; Aki TOYOYAMA
    South Asian Archaeology 2007: Proceedings of the 19th Meeting of the European Association of South Asian Archaelogy, Vol. II Historic Periods 225 - 232 2010年 [査読有り]
  • 米田 文孝; 豊山 亜希; 森下 真企; 松並 真帆
    関西大学博物館紀要 14 1 - 23 関西大学 2008年03月 [査読有り]
  • The Patterning of Landscape and Ideology: A Study of Buddhist Rock-cut Monasteries in the Early Historic Western Deccan (Unpublished PhD Thesis)
    Aki TOYOYAMA
    Kansai University 2008年 [査読有り]
  • ジュンナル石窟マーンモーディー第25窟及び第26窟について―紀元前後のインド社会における仏教僧院の役割―
    豊山亜希
    第55回美学会全国大会 若手研究者フォーラム論文集 169 - 179 2005年
  • マヘート遺跡出土のヒンドゥー彫刻に関する若干の考察
    豊山亜希
    インド共和国マヘート(舎衛城)遺跡の研究―王宮地区の調査―(平成14-16年度科学研究費補助金・基盤研究B2・研究成果報告書 79 - 92 2005年
  • 西インドの石窟寺院―ジュンナル石窟寺院を中心として
    米田文孝; 豊山亜希
    関西大学国際シンポジウム資料集 古代インドの都市像を探る 33 - 66 2004年

書籍

  • 三尾, 稔; 国立民族学博物館 (担当:分担執筆範囲:「ヒンドゥー神像をつくる異教徒たち」「日常に顕現するヒンドゥーの神々」「交感か研究かー博物館に収蔵されるヒンドゥー神像」)国立民族学博物館 2023年09月 ISBN: 9784910055107 199p
  • 南アジアの新しい波(下)
    豊山亜希 (担当:分担執筆範囲:消費がつくるアイデンティティ――植民地インドにおける和製マジョリカタイルのヴィジュアル・ポリティクス)昭和堂 2022年03月
  • ヒンドゥーの神々の物語
    福岡アジア美術館; 岡山市立オリエント美術館; 古代オリエント博物館 (担当:分担執筆範囲:コラム「日本からインドへ輸出された陶磁器製品」作品解説「日本製の陶器人形、タイル」)福岡アジア美術館、岡山市立オリエント美術館、古代オリエント博物館 2022年01月
  • 躍動するインド世界の布
    (担当:分担執筆範囲:「神と出会うために――礼拝儀礼布ピチュワーイー」「民族独立運動をつなげる――手紡ぎ手織り布カーディー」「国民形成の象徴――インド独立にみる国旗」「イギリスのインド植民地支配」「意匠転用――布から陶器へ」)昭和堂 2021年10月
  • 金型の精緻・精巧美の世界―世界へ羽ばたいた和製マジョリカタイル―
    (担当:分担執筆範囲:インドを描いた和製マジョリカタイル―日印交流史のカケラをたどって―)多治見市モザイクタイルミュージアム 2020年09月
  • 和製マジョリカタイル―憧れの連鎖
    豊山亜希 (担当:分担執筆範囲:タイルが照らす独立の道―インド、スリランカ、ミャンマーの和製マジョリカタイル)LIXIL出版 2018年12月 ISBN: 9784864809153 64 pp.52-55
  • インド文化事典
    インド文化事典編集委員会 (担当:共編者(共編著者)範囲:第15章「アート・芸術」)丸善出版 2018年01月 ISBN: 9784621302354 770 pp.563, 588-589, 599-600 
    分担執筆担当:第15章「アート・芸術」巻頭言(p.563)、項目「博覧会と美術行政」(pp.588-589)、コラム「写真」(p.599)「芸術と多文化主義」(p.600)
  • Contextualizing Material Culture in South and Central Asia in Pre-Modern Times
    豊山亜希 (担当:分担執筆範囲:Powers of Altering Sanctuaries: The Excavation and Revival of Minor Rock-Cut Temples in the Western Deccan)Brepols 2016年 ISBN: 9782503566429 377 253-267
  • Routledge Handbook of Heritage in Asia
    Patrick Daly; Tim Winter; ed (担当:分担執筆範囲:Ch.22. Asian Orientalism: Perceptions of Buddhist Heritage in Japan, pp.339-349)Routletge 2012年

講演・口頭発表等

  • 豊山亜希
    人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業 グローバル地中海地域研究・環インド洋地域研究合同ワークショップ 2024年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Aki Toyoyama
    Navigating Commodities: Production, Markets, and Consumption in History 2023年11月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Aki Toyoyama
    The 3rd International Conference on Indian Business and Economic History 2023年09月 口頭発表(一般)
  • ナショナリズムを紡ぐ:インドにおける手仕事の政治史  [招待講演]
    豊山亜希
    民族藝術学会第38回大会シンポジウム「「手仕事」とarts/:人類の創造的ないとなみを探る」 2022年04月 口頭発表(招待・特別)
  • 神と出会うために――礼拝儀礼布ピチュワーイー  [招待講演]
    豊山亜希
    みんぱくウィークエンド・サロン 2021年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 西デカンの小規模石窟集積にみる古代インドの仏教と社会経済  [招待講演]
    豊山亜希
    東アジアの宮都と宗教行事研究会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • タイルになったインドの神様—金型でひも解く日印交流史ー  [招待講演]
    豊山亜希
    受託記念企画展「金型の精緻・精巧美の世界 世界へ羽ばたいた和製マジョリカタイル」開催記念講演会 2020年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 豊山亜希
    日本南アジア学会第33回全国大会 2020年10月 口頭発表(一般)
  • Visualising Religious Nationalisms: Architectural Idioms and Intra-regional Trade Networks in Colonial South and Southeast Asia  [招待講演]
    豊山亜希
    The 3rd Asian Consortium of South Asian Studies 2019年11月 口頭発表(一般)
  • 可視化されるナショナリズム:英領セイロンにおける仏教寺院建築の変容  [通常講演]
    豊山亜希
    日本南アジア学会第32回全国大会 2019年10月 口頭発表(一般)
  • ラヴィ・ヴァルマー再考―インド近代美術史の再構築へ向けて  [招待講演]
    豊山亜希
    第52回南アジア研究集会 2019年07月 口頭発表(招待・特別)
  • 南アジア世界のヴィジュアリティ  [招待講演]
    豊山亜希
    NIHUプロジェクト「南アジア地域研究」2018年度南アジアセミナー 2018年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • The Tiling of the Colonial Built Environment across the Indian Ocean  [通常講演]
    豊山亜希
    AAS-in-Asia 2018 New Delhi 2018年07月 口頭発表(一般)
  • 植民地インドの博覧会における収集と展示のポリティクス  [通常講演]
    豊山亜希
    2018年度MINDAS「布班」第1回研究会 2018年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Majolica Fever in India: Sanitary Aestheticism in the Age of Colonial Empires  [通常講演]
    豊山亜希
    Association for Asian Studies 2018 Annual Conference 2018年03月 口頭発表(一般)
  • Majolica Fever from Japan: The National Landscape in Colonial India  [招待講演]
    豊山亜希
    Tokyo Humanities Cafe 2018年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Majolica Tiles from Japan: India Modern and Nationalism in Colonial Architecture  [招待講演]
    豊山亜希
    Political Economy Tokyo Seminar 2017年09月
  • 国際学会へ行こう  [招待講演]
    豊山亜希
    HIstorians' Workshop 2017年09月
  • Transaction and Translation of Modernity: Japanese Majolica Tiles in Colonial India  [通常講演]
    豊山亜希
    History of Consumer Culture 2017 Conference: Objects, Desire and Sociability 2017年03月 口頭発表(一般)
  • The Tiling of Indian Modernity: Japanese Majolica Tiles in Marwari Architecture  [通常講演]
    豊山亜希
    45th Annual Conference on South Asia 2016年10月 口頭発表(一般)
  • The Tiling of Indian Modernity: Japanese Majolica Tiles in Marwari Architecture  [通常講演]
    豊山亜希
    45th Annual Meeting of Southwest Conference on Asian Studies 2016年10月 口頭発表(一般)
  • Modernity, Hybridity, and New Identities: Architectural Representations of the 'Black Town' in Late Colonial Calcutta  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The 4th International Congress of Bengal Studies 2015年12月 Tokyo University of Foreign Languages
  • The Tiling of Indian Modernity: Japanese Majolica Tiles in Marwari Architecture  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    International Workshop "Representing Marwaris in 1920s-30s India" 2015年10月 Otemon Gakuin Osaka-Umeda Satellite
  • マールワーリーの近代的アイデンティティとしての日本製マジョリカタイル  [通常講演]
    豊山亜希
    日本南アジア学会第28回全国大会 2015年09月 東京大学
  • Japanese Majolica Tiles in Inter-war India: Modernization, Sanitization, and Beautification of the National Landscape  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The 17th World Economic History Congress 2015年08月 ポスター発表 Kyoto International Conference Center
  • インドを彩る日本のタイル:インド近代化遺産のもうひとつの物語  [招待講演]
    豊山亜希
    第445回国立民族学博物館友の会講演会 2015年08月 国立民族学博物館
  • Japanese Majolica Tiles and National Aestheticism in Late Colonial Asia  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The 9th International Convention of Asian Scholars 2015年07月 Adelaide, Australia Adelaide Convention Centre
  • 石窟寺院をめぐる西デカンの長期の景観変容:立地環境・建築様式・装飾形式の分析から  [通常講演]
    豊山亜希
    2014年度マハーラーシュトラ研究会例会 2015年03月 東京大国語大学本郷サテライト
  • Japanese Majolica Tiles in the Making of Indian Modernism and Nationalism  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    SNU-INDAS Conference 2014年12月 New Delhi, India India Habitat Centre
  • 植民地インドにおける日本製マジョリカタイルの受容:公衆衛生、消費、アイデンティティ表象  [通常講演]
    豊山亜希
    第262回民博研究懇談会 2014年12月 国立民族学博物館
  • Aesthetics, Sanitation, and Nationalism: Japanese Majolica Tiles in Late Colonial India  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    Seminar Series of the Centre for South Asian Studies 2014年10月 The University of Edinburgh
  • 植民地インドと日本製〈マジョリカ〉タイル―公衆衛生と民族意識をめぐる美学  [通常講演]
    豊山亜希
    2014年度現代インド・南アジアセミナー 2014年09月 広島大学
  • 大戦間期のインド建築における日本製マジョリカタイルの受容とその記号性  [通常講演]
    豊山亜希
    社会経済史学会第83回全国大会 2014年05月 同志社大学
  • Majolica Tiles and Pan-Asianism in Interwar Japan  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    HISTART '13 Conference: Politics, Ideology, Identity 2013年11月 Istanbul, Turkey Mimar Sinan Fine Arts University
  • 大戦間期のインド建築における日本製マジョリカタイルの受容―シェーカーワーティー地方のハヴェーリーを中心に―  [通常講演]
    豊山亜希
    現代インド地域研究国立民族学博物館拠点平成25年度第3回合同研究会 2013年10月 国立民族学博物館
  • 大戦間期のハヴェーリー建築におけるモダニズムとナショナリズム―日本製マジョリカタイルの受容に着目して―  [通常講演]
    豊山亜希
    日本南アジア学会第26回全国大会 2013年10月 広島大学
  • 英領期の北インド・ラージプーターナーにおける商家建築ハヴェーリーの変容  [通常講演]
    豊山亜希
    宮城学院女子大学附属キリスト教文化研究所公開研究会 2013年07月 宮城学院女子大学
  • 両大戦間期の英領インドにおける日本製マジョリカタイルの受容について  [通常講演]
    豊山亜希
    第66回美術史学会全国大会 2013年05月 関西大学
  • インドの商家建築ハヴェーリーを飾る日本製マジョリカタイル  [通常講演]
    豊山亜希
    第29回民族藝術学会 2013年04月 郡山女子大学
  • The Cave Temples as the Imagining of India: The Negotiation between Early Modern Indian Tradition and Colonial Knowledge  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The 33rd Congress of the International Committee of the History of Art 2012年07月 Nuremberg, Germany Nuremberg Convention Center
  • The Marwari Haveli as Re-presentation of Colonial Modernity  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The British Association of South Asian Studies Annual Conference 2012年04月 SOAS, University of London
  • マールワーリーの邸宅ハヴェーリーの壁画装飾からみる植民地経験とグローバリゼーション  [通常講演]
    豊山亜希
    現代インド地域研究国立民族学博物館拠点平成23年度第3回合同研究会 2012年02月 福岡アジア美術館
  • 植民地経験の表象としてのハヴェーリー:英領インドにおける商業集団マールワーリーの文化交渉実践  [通常講演]
    豊山亜希
    関西大学文化交渉学教育研究拠点第4回次世代国際学術フォーラム 2011年12月 関西大学
  • ハヴェーリーからみたマールワーリーと〈故郷〉のローカル社会との関係性―視点・表象・伝統をめぐって―  [通常講演]
    豊山亜希
    日本南アジア学会第24回全国大会 2011年10月 大阪大学
  • カラード石窟群造営に関する一試論―初期歴史時代の西デカン地方南半部における社会と仏教の関係性を踏まえて―  [通常講演]
    豊山亜希
    美術史学会西支部例会 2010年11月 京都国立博物館
  • Environment and Sanctification in the Making of Cultural Landscape at the Caves of Pateshvar  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The 20th International Conference on European Association of South Asian Archaeology 2010年07月 Vienna, Austria University of Vienna
  • Indian Antiquities in Imagination, Empiricism and Scientism: A Reconsideration of Cave Temple Studies of the Imperial Intellect  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The 21st Conference of the International Association of Historians of Asia 2010年06月 Singapore River View Hotel (Singapore)
  • インドにおける文化遺産概念の形成と諸問題:石窟寺院を事例とした美術史的考察  [通常講演]
    豊山亜希
    第42回南アジア研究集会 2009年07月 旅館「伯梁」
  • Cutting Practice on the Rock, Layering Sanctuaries on the Water: Assimilation and Reproduction of Tradition in the Western Deccan Caves  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The 3rd International Conference on South and Southeast Asian Association for the Study of Culture and Religion 2009年06月 Denpasar, Indonesia Institut Seni Indonesia
  • The Reconstruction of Oriental Identity through Buddhist Heritage: The Study of Indian Cave Temples, Its Reaction and Interpretation in Asian Countries from the 19th Century till Today  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The International Conference on Heritage in Asia: Converging Forces, Conflicting Values 2009年01月 National University of Singapore
  • ターナーレー(ナードスル)第7窟浮彫の考察―西インド初期歴史時代における仏教石窟寺院への新視点―  [通常講演]
    豊山亜希
    第61回美術史学会全国大会 2008年06月 東京大学
  • 西インド仏教石窟寺院の分布と造営時期に関する考察  [通常講演]
    米田文孝; 豊山亜希
    日本考古学協会第74回総会 2008年05月 東海大学
  • Through Ports, Passes, and Junctions: Reconsideration of the Excavational Patterns of Minor Buddhist Caves in Western India  [通常講演]
    Nobuo NAKATANI; Fumitaka YONADA; Akinori UESUGI; Aki TOYOYAMA
    The 19th International Conference on European Association of South Asian Archaeology 2007年07月 Ravenna, Italy Bologna University (Ravenna Section)
  • Buddhist Caves as a Symbol of Socio-economy: With Special Reference to Junnar Caves in India  [通常講演]
    Aki TOYOYAMA
    The 2nd International Conference on South and Southeast Asian Association for the Study of Culture and Religion 2007年05月 Nakhon Pathom, Thailand Mahidol Unversity
  • ジュンナル石窟レーニアードリー第6窟について  [通常講演]
    豊山亜希
    第58回美術史学会全国大会 2005年05月 大阪大学
  • 西インドの石窟寺院―ジュンナル石窟寺院を中心として―  [通常講演]
    米田文孝; 豊山亜希
    国際シンポジウム「古代インドの都市像を探る」 2004年11月 関西大学
  • ジュンナル石窟マーンモーディー第25窟及び第26窟について  [通常講演]
    豊山亜希
    第55回美学会全国大会若手研究者フォーラム 2004年10月 京都工芸繊維大学

MISC

  • 幻想が作り出す「伝統」――インドの「野外美術館」
    豊山亜希 月刊みんぱく 40 (8) 16 -17 2016年08月 [招待有り]
  • インドのナショナリズムを「扇動」した日本のタイル
    豊山亜希 民族藝術学会会報 (88) 5 2016年
  • 『アジャンター遺跡の保存修復にむけた専門家会議』
    東京文化財研究所; 文化遺産国際協力センター編; 発行 2010年
  • 『インド石窟寺院の美術史的研究―西インド地域を中心として―』
    山岡泰造; 中谷伸生; 上杉彰紀; 豊山亜希ほか 2006年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2028年03月 
    代表者 : 藤岡 穣; 肥田 路美; 川瀬 由照; 山口 隆介; 大澤 信; 大河内 智之; 濱田 瑞美; 豊山 亜希; 稲本 泰生; 中島 悠太; 長原 一; 皿井 舞; 内記 理
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2028年03月 
    代表者 : 藤岡 穣; 肥田 路美; 川瀬 由照; 山口 隆介; 大澤 信; 大河内 智之; 濱田 瑞美; 豊山 亜希; 稲本 泰生; 中島 悠太; 長原 一; 皿井 舞; 内記 理
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 豊山 亜希
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究C)
    研究期間 : 2020年04月 -2024年03月 
    代表者 : 豊山亜希
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金(若手研究B)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 豊山亜希
     
    本研究は、イギリスの植民地支配下にあった20世紀前半のインドにおいて、イギリスとの商業関係を通じて社会的影響力を高めた商業カーストの邸宅建築を飾る装飾壁画の主題および表現様式の変化を分析することによって、植民地インドにおけるカースト・アイデンティティやナショナリズムの意識がどのように形成・展開したのかを明らかにした。特に、南インド出身でスリランカやシンガポールなどで成功をおさめた商業集団チェッティヤールが、出身村においても進出先においても、出身地の伝統建築と植民地経済での成功を示す装飾品を組み合わせた独自の折衷様式を発達させた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 冨澤 かな; 豊山 亜希; 間 永次郎; 平野 久仁子
     
    「近代的宗教概念」の西洋近代的なバイアスは様々に批判されてきたが、本研究では、近代インドの、ネオ・ヴェーダーンタからM. K. ガーンディーらの言説と、タイル・絵画・英人墓地の墓石などの形象表現を対象に、近代的宗教概念それ自体に、すでに非西洋世界側の主体性が刻まれていることを明らかにし、議論に新たな位相をひらくことを目指した。その結果、インドにおいて、宗教/世俗をめぐる言説が、必ずしも西洋の既製の概念の受入ではないかたちで主体的に展開していたこと、また新たな経済環境の元、東/西、伝統/近代の対立を超えたグローバルで新たな宗教表現が成り立ち展開していたことが確認された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2013年04月 -2018年03月 
    代表者 : 中谷 純江; 神田 さやこ; 豊山 亜希; 小松 久恵; 田中 鉄也
     
    本研究では、美術史・ヒンディー文学・宗教学・社会人類学・経済史を専門とする各研究者が、「マールワーリー」とよばれるラージャスターン地方出身の移住商人について、1920-30年代という彼らにとっての大きな変革期に焦点をあてて議論を行った。それ以前には一つの実体的コミュニティとして存在しなかった「マールワーリー」が、この時期にいかにして特定の文化やアイデンティティや表象を共有する存在になったのか、また、インド的近代の形成過程にマールワーリーが与えた影響力や果たした役割の大きさや、政治経済制度、法制度、宗教制度の近代化過程に自身が適応しつつ、一方で制度自体の構築に働きかけていったことが示された。
  • 植民地インドにおける商業カーストの邸宅建築に関する基礎的研究
    科学研究費補助金(若手研究B)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 豊山亜希
  • 西インド仏教石窟寺院の基礎的研究―美術史及び考古学を軸とした学際的アプローチ―
    科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
    研究期間 : 2009年04月 -2012年03月 
    代表者 : 豊山亜希
  • インド仏教石窟寺院の展開過程における〈ミッシング・リンク〉を求めて―コーンカン地方の造営例に関する美術考古学的研究
    日本科学協会:笹川科学研究助成(学術研究部門)
    研究期間 : 2008年04月 -2009年03月 
    代表者 : 豊山亜希
  • 西インド仏教石窟寺院の基礎的研究―美術史及び考古学を軸とした学際的アプローチ―
    科学研究費補助金(若手研究スタートアップ)
    研究期間 : 2008年04月 -2009年03月 
    代表者 : 豊山亜希
  • 西インド前期仏教石窟の消長過程に関する研究―ジュンナル石窟における建築様式の展開を中心に―
    鹿島美術財団:「美術に関する調査研究」研究助成
    研究期間 : 2007年04月 -2008年03月 
    代表者 : 豊山亜希
  • 西インド仏教石窟の消長過程に関する研究
    メトロポリタン東洋美術研究センター研究助成
    研究期間 : 2006年04月 -2007年03月 
    代表者 : 豊山亜希

委員歴

  • 2021年07月 - 現在   国立民族学博物館特別展「交感する神と人ーヒンドゥー神像の世界」   実行委員
  • 2015年10月 - 2018年01月   インド文化事典編集委員会   編集委員

その他のリンク

researchmap



Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.